国民的アニメの始まり
引き続き、92年のテレビアニメをたけしくんに思い出してもらうシリーズですね。
92年は国民的アニメが始まった年ですね。
ですね。パッと見たけど、当たり年っぽい感じがするよね。
まず、宇宙の騎士、テッカマンブレード。
はいはい。
田中くんだけに当たっているものが、まず最初にですね、飛び込んできましたね。
我々見てないんですよ。流れてないはずなんですよ。
はい。どんどん行くとですね、これ僕1、2話ぐらい見た気がするのが、大井龍馬。
俺もそんな感じ。
竹田哲也なんだ原作みたいな感じで覚えてる。
うん、そう。原作竹田哲也。
国民的枠、来てますよ。
プレヨンしんちゃんね。
はい、この年ですね。
はっきり覚えてるんだよな。小学校2年生のときって言うんで。
僕ら小学校2年生ですか。
はい。
92年。
だから僕らが見たときのプレヨンしんちゃんって言ったら、
僕らが見てたときか、初期かって言うと、
しんちゃんがとんでもないことをやって、それに振り回される大人たちみたいな感じの構図だったから、
お母さんであるみさえは、普通に我が子を殴って。
そうですよ。
原骨を押してね。
いつのまにやらなくなったけど、
ママとのお約束条項っていう、
要はこれをやるなっていうしつけみたいな話の、
ママとのお約束条項みたいなのをやってたんだよね、初期はね。
今はもうほぼないけど。
いろいろちょっと時代が変わったんでしょうね。
はい。だからゾウさんもなくなったじゃん。
やってないのか、今。
やってない。ケツだけ成人がギリかな。
お尻は出てます?
なぜかっていうとゾウさんがダメだからっていう。
自動ポルノ的な感じになっていくのか。
何でそうなのかっていうのはよくわかんないけどね。
自粛なのかね。
クッキングパパとジェイソン
クレヨンしんちゃん。同じくらいの時間帯にやってたのかな。クッキングパパ。
あーやってたね。
クッキングパパもね、最初は本当に料理番組みたいな、料理アニメみたいな感じだったんだけどさ、
後半なんかすげえ感動に寄せてってて、
なえた記憶があるんだよね。
クッキングパパは男の子と女の子の子供がいて、
女の子が幼稚園児というか幼児ぐらい、本当に乳幼児ぐらいの子がいて、
感動路線で覚えてるのが、男の子の小学校ぐらいかな。
熱を出して寝込んでると。冬の冬にね、風邪をひいて。
ちっちゃい女の子がね、氷って冷たいんだみたいなのを知って、
これでお兄ちゃんを冷やしてあげるんだーっつって、この寒い中もう霜焼けになりそうな状態で、
氷を家まで運んで、お兄ちゃんみたいな感じの。
優しい子だねーっつって、泣かそうとしてるっていうところで、
料理しねえんだみたいな。
料理はやーと。
ちょっと本文を忘れた感じはあるね。
で、いつの間にか終わってた。
でも結構長いよ。
92年から95年の5月まで。
結構やってたんだね。
全151話。
見なくなって、1年も見てない気がするな。
俺も1年も見てないんだよなー。
まず子供の頃にはさ、何が面白いかわかりづらいよね。
クッキングパパ、原作のほうはね、お子さんも大きくなって社会人になってみたいな。
男の子のほうは幼馴染の女の子と結婚してみたいな。
じゅんぷー満パンやないですかーって。
そんな時間軸で進んでくんだ。
ちゃんと100何巻までいってるのかな。
ずっと続いてて。
もう主人じゃないからね、お父さんは。
大人向けな感じがしますね。
あとはですね、あったな、強ししっかりしなさい。
あーうん。これもあったね。
これは内容を云々よりも、俺は爆風スランプの歌ってイメージだな。
まあオープニングもエンディングも立ってたからね。
あ、エンディングも?
うん。最初初期のエンディングは爆風スランプだよ。
で、強ししっかりしなさいはあれだよね。
お母さんと姉二人にこき使われて、家事を押し付けられる。
しょっちゅうビンタされるみたいなさ。
ビンタされてるイメージはある。
手形がほっぺたに残るような感じね。
はいはいはい。なんでビンタされてたんだろう。
とはいえ素直な子じゃないから、強しも。
例えば同級生にお姉ちゃんのパンツを売ろうとするとか。
なかなかだね。
売ろうとするじゃないか。あげようとするとかね。
お前の友達ろくなやついんねんみたいなこと言われてる。
あれなんだ、爆風スランプ涙三畳。
そうそう。オープニングがさよなら文明かな。
オープニングはめちゃめちゃ覚えてるな。
その後、エンディングがSOSになったから。
SOS?
ピンクレディーの、男は狼なのようご。
声優のヒロインの声優の頃歌ってるやつになったから。
すげえ、今なんか言われて覚えてるような気がする。
注釈しっかりしなさい。原作のほうは時間流れて。
高校のときの女の子と結婚してたかな。
これも若干対象年齢高めなのかね、そういう意味では。
高いっていうかね、誰向けっていう話よね。
なんか日常ものだよね。
そうそうそう。
コチカメみたいな感じではあるかな。
あそこまでぶっ飛んでないけど。
これちょっとたけしくんどうなんでしょう。
また勇者シリーズですね。
伝説の勇者だがん。
3作目ぐらい勇者?
3作目ですね。
どうですかこの辺から記憶。
だがんはね、まではそこまであれなんだよね、記憶はっきりしてなくて。
あんまりじゃあ今見ても好きじゃないっていう感じなのか、まだそんなに。
いや見てはいたし好きではあったんだけど、
なんかじゃあどんな話っていうのを覚えてるかっていうとそこまでなんだよね。
あ、そうなんだ。
また相変わらず、俺またビジュアルを今調べますけど、ピンときてないんですよね。
覚えてるのは、要はだがんとまた何かが合体してグレートだがんとかになるんだけど、
その合体した姿が両肩に次いでけキャノンを背ってるっていう記憶はある。
次なぎょうですね。
内容わかんないけど、名前は知ってる。南国少年パプア君。
あーはいはいはい。土曜枠でやってましたね、土曜の7時からかな。
ちょっと今すげえ少年アシベと戦ってんだよな。
あれだよ、伊藤君とかタンノ君とかっていう、
伊藤君っていうタイに足が履いてる。
そんなやついるの?
網タイツを履いてるっていうタンノ君と、でっかい片つむりの伊藤君っていうのがいて。
片つむり?
片つむり。伊藤君はね。
まあそれメインじゃないんだけどね。
それ同級生とかどういう感じなの?
ストーリーとしては、新太郎っていう青年がいて、
その人はガンマ団という、悪の組織というか殺し屋組織に所属してました。
このガンマ団のところに、赤の秘跡という秘宝があって、
新太郎はその赤の秘跡を盗んで、
青かな?赤かな?を盗んで、組織を抜け出したんだけど、
そのときに襲われて追跡にあって、
パパ君が住む島に流れ着いたと。
ガンマ団の中ではかなりの実力者だったので、新太郎は。
だから倒せるだろうと思ったら、パパ君がめちゃめちゃ強くて。
主人公はパパ君なの?
パパ君。
新太郎が盗んできた秘宝は、パパ君の飼い犬のチャッピーっていう犬の首輪につけられてて。
今ね、日本アニメーションのホームページにキャラクター紹介が載ってるんで見てるんですけど、
チャッピーちょっと見覚えあるな。
その首輪についてる青い丸いのが、秘跡って言われてるやつ。
ああ、そうなんだ。絵柄は覚えてる?伊藤君と丹野君は覚えてない。
伊藤君の口癖は、「心は女よ。」
片つむりですからね。シーフ同体なので。
シーフ同体の巨大片つむりって書いてある。
丹野君も、もともとオスなんだけど、親がすげえ綺麗な足の子が生まれたと。
だからこいつは女として育てようって言って、女になってると。
煮てよし、焼いてよし。でも叩きはわさびが染みるから嫌。という丘の魚類。なんだよそりゃ。
毒キノコとかいるっぽいね。
いるし、アンコウのキャラクターがいて。
そいつは深海魚だから、丘にあがったら自重潰れて死にかける。
そんなやついた?
毎回毎回現れては死んで、鍋になって食われるっていうキャラクターがいて。
たけし君は結構見てたんだね。
見てた見てた。
すごい。このホームページがまずイカれてるのが、
新太郎の絵はないね。上から順番にパプアカン、チャッピー、リキッドっていうのがいて。
まず新太郎はいないんだよ。
ってことは、リキッドのほうが重要なのって思っちゃうんだけど、そうなの?
まあ重要は重要だけどね。
そうなんだ。新太郎はいないんだよ、ここに。
今の話だと3番目だろっていう感じなんだけど。
最終的にパプアカンのCEOになるからね。
あ、そうなんだ。
ジェイソンなんでいないんだろうな。
あとはね、下三つはハテナなんだよ。絵柄がもうない。
まだネタバレを気にしてんのかっていう。
30年近く経ってるけど。
まだネタバレダメな感じでハテナってなってるね。
美少女戦士セーラームーンもここでしたか。
はい、そうですね。この年に始まりましたね、セーラームーン。
僕は見ちゃダメなやつかなと思ってたんで、知らないんですよね。
なんか語れることがないというか。タキシード仮面っているじゃん。
はい、いますね。
タキシード仮面さんは、あれはタキシードじゃないっていうトリビアみたいなのが、
ツイッターとかではよくネタになってるから、それは面白いなと思って見てる。
あれは塩尾服だとかね。
いや塩尾服じゃない、もっとマニアックなやつだ、みたいなね。
じゃああれタキシードじゃなかったんだっていうのでね。
タキシード仮面ね。
セーラームーンがピンチのときに、バラとか投げてBGMが流れて現れるのがタキシード仮面で。
そうそう、みんななぜか語るときに様付けなんだよね。憧れの存在。
だからもうセーラームーンの憧れの存在というか、もう惚れてるというか、ファンみたいな感じですね。
ヤフー知恵袋に、そんな質問すんなよっていう内容が書いてあって、
タキシード仮面様はロリコンですか?って書いてあるね。
これなんで言われてるかっていうと、
セーラームーン、一番初期、初代のセーラームーンって、
月野うさぎとタキシード仮面の関係
うさぎ中学生なんですよ、主人公の月野うさぎさんたちと。
あれ中学生なんだ。
中学生なんですよ。
タキシード仮面さん。
彼は千葉守という大学生なんです。
セーラームーンのときに、月野うさぎとタキシード仮面が付き合うので、
付き合っちゃう?
なんだったらチューまでしますので。
あー、だめですね。
そういうこともあって、その知恵袋ですね。
ちなみに同じセーラー選手の日野玲さんと、そういう意味では。
最先に日野玲のほうが、千葉守ちゃんいいねって話になってたんだけど。
日野玲さんっていうのはちなみに?
セーラーマーズですね。黒髪ロングの。
実家が神社で霊能者っていうね、そんなキャラクターがいるんですけど。
最終的に、うさぎとタキシード仮面。
求めたのは、大学生と中学生が。
このあとセーラームーンってシリーズが続いていくけど、
ある程度ちゃんとみんな年を取るので、高校生に上がるので。
16歳超えればなんとか。
おそらく中1と高1とかそんぐらいじゃないかな。
ちょっと年齢までははっきり覚えてないけど。
セーラームーンのシリーズの展開
なんとか後ほど父妻が会ってくるということですね。
まあまあまあ、20歳過ぎたらさ、その歳の差って大したことないじゃん。
女の子の憧れでしたからね、当時。
どういう話かわかんないよね。何と戦ってるのとかさ。
敵の名前忘れちゃったけど、
とりあえず人間を持つエナジーを吸収して、
暗黒の世界を作る、そんな感じの目的の敵がいて、
それを倒してたと。
ヨーマっていう名前だったかな、敵からは。
で、途中からクリスタルを集めなきゃいけないと。
で、クリスタルの欠片を持つ奴が、ある程度の能力を持ったりして、
そいつらがまた敵になるんだよね。ヨーマになるんだけど。
で、そいつらを浄化すると、クリスタルの欠片が集まって、
それが集まって、最終局面に行くみたいな話で。
ちょっと面白いのが、その浄化をする。元は人間なんだよね。
人間が取り憑かれて、襲ってくるってことだね。
人間になるんだけど、浄化をした後は、リフレッシュって言って戻るっていう。
当人が?
当人が。
除霊する側じゃなくて?
除霊された側が、必殺技を受けると、リフレッシュって言って元の人間に戻る。
リフレッシュされる側がリフレッシュって言ってんのね。
リフレッシュって言う。
最初は、初期はそういうのじゃないから、必殺技がね。
グーンティアラアクションってさ。
自分の機体についてティアラ外して、それをキエンザンみたいにぶん投げるっていう。
元の人間は大丈夫なのかしら。
そのときは人間じゃないから、確かね。
途中から人に寄生する感じになってるんだ。
人に寄生するっていうか、クリスタルの欠片が入った人が、みたいな。
だったような気がするんだよな。
やっぱり全部天体モチーフなの?
そうです。
セーラー戦士はね。
まずマーキュリー、ジュピター、ビーナス。
この後のシリーズにグラウンドス、ネプチューン、プルートってなってて。
地球はね、まぼちゃんですから。
思った以上にすごいヒット作ですよね。
ありましたね。ユーユーハクションもアニメが。
ああはいはいはい。
この年ですね。
はい、ユーユーハクション。面白かったね、あれもね。
まあね、主人公が最初に死んじゃうっていうね。
衝撃的な展開からね、生き返ると。
お前は死ぬはずじゃなかったから。っていう、生き返るための試練があって。
あったね。
生き返るって最終的になったんだけど、
母親がさ、すごい子供のことを愛してたっていうのはわかるんだけど、
数週間家に放置ってどういうことよって思うんだけど。
戻る肉体は必要なんだよね。
必要だから。母親が火葬場に行って火葬しなかったって言って、
家に遺体を置いたままにしてくれたから。
あれ数週間も経ってんの?
数日かな。時系列ってかわかんないけど。
今日も死期をやってきた人間化すると当日に焼くからさ。
うん、そりゃそうだよ。
しかもね、あんな家にドライアイスなんかある気配もないじゃんね。
だからちょっとずつ草と言ってられたらしい。
あっという間に近所で噂になるよね。
ちゃんと長文化客も訪れたからね。
またユイハクションと、サラヤ敷中学かな。
中学ね、はい。
有数の不良だったからすごい評判が悪いと。
そのユウスケが死んだときに、教師の人がね、「これで我が校の評判も少しは上がってくれたらいいんですけどね」みたいな。
最悪だな。
嫌味なことを言うやつがいるんだけど、
公立中学の評判がどうでもいいと思うんだけど。
ないよね、別にね、そういうの。その区域で入ってくるんだから。
別にあなたたちも定義するだけでしょっていう。
さすがにね、死して名を鞭打つようなことを言うんだ、みたいなのもあるよね。感覚的に。
言うんだって。ちゃんとね、ユウスケのことを見てた先生もいたから。
そうだね、確かにいい先生もいるんだよね、厳しい先生でね。
なんでかな、お前が子供を助けたって聞いて、なんでかな、お前のことを褒める気が起きねえんだみたいな。
ね、ちょっといい先生だったよね。
ただその、なんだろうな、思った以上に原作を読んだら、
序盤の展開がタルかったというか、最初やっぱりその、冷戒探偵なんだよね。
そうそうそう。
やることが。
うん。だからどっちかっていうと人情話なんだよ。
うん。だから後の展開を知ってるものとしてはさ、早くあのね、地獄みたいなところでさ、展開地武道会みたいなやつやろうぜって思うわけなんだけど。
結構スロースターターな展開だったんだよね。
あれだから、いろいろとエッセンス取り込んでって変わってったんだよ。
どんどん変わってってるよね。
だから最初やろうとしてたのは、だからその、お化けも絡む人情話なんだよ、どっちかっていうとね。
ヤンキープラス、お化けプラスみたいなね。
うん。
そうそうそう。
という感じっすかね、92年。
うん、ビッグタイトルが結構ポロポロっと片目打ちで。
出てますね。
出てましたね。どうですか、記憶的には、だいぶ鮮明?
もうだいぶ覚えてるよ。もう小学校2年だからね。
いやそんなことないよ、俺的には。
ぼーっと生きてたからじゃねーの?
いやほんと、パパ君の説明を聞きながら戦慄してたから。
こんなことを。
なんで知らんの?
今、先週見たかのように話してるからさ。
いやいやいや。
いないよそんな人、パパ君は。
もともとね、BLとか書いてる人が、ギャグBLかな?みたいな感じが強いんだよ。
パパ君って言ってた。
だから編みタイツ履いてんだ。
女がほぼ出てこないからね。っていう徹底ぶり。
はい、まあじゃあ次は93年ってことでね、またそれは来週ですね。