1. 平日回帰φ瑠
  2. アヨハタの金曜回帰φ瑠「2025..
2025-04-18 22:20

アヨハタの金曜回帰φ瑠「2025年春ドラマ初期感想と漢(おとこ)」

spotify

ふれた話題

『いつか、ヒーロー』|朝日放送テレビ⁠

⁠火曜ドラマ『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』|TBSテレビ⁠

⁠子宮恋愛|読売テレビ⁠

⁠【ドラマ24】ディアマイベイビー~私があなたを支配するまで~ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)

Twitterアカウント ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/fridayregfile⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠感想、質問、ふつおたは以下フォームからお待ちしています。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/scD1a7UmdoAsqH8B7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Publidia⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Raisin On The Sylveine⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠discord⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サマリー

2025年春のドラマに対する初期感想を通じて、さまざまな作品の魅力やストーリーが掘り下げられています。「いつかヒーロー」や「海岸の火事」といったドラマは特に注目を集めており、視聴者との共感を呼ぶ要素が強いです。また、個性的なキャラクターやテーマが描かれた「Dear My Baby」なども紹介されています。2025年春のドラマに対する初期感想や営業における時間の使い方についても議論されています。特に、評価制度の不在とその影響についても触れられています。

春ドラマの初期感想
おはようございます。4月18日金曜日、アヨハタです。
アヨハタの金曜回帰ファイルやっていきたいと思うんですけど、
いやー、なんか、一気に夏っぽくなってきたなぁと思うんですけど、
なんか、部屋のエアコンが調子が悪くて、
温度の調整ができなくて、今、送風モードで、
いる風を送るモードで使ってるんですけど、
もう、そろそろ限界だなという状況になった感じで、
なんか、あれなんですよね、家の配管の関係下、
冷媒ガスがなんか抜けるんですよね。
なんかちょっとそこ悩ましいんですけど、
だからまあ、業者呼んだら一発で解決するんで、
ちょっとね、そろそろ呼ばなきゃなーとは思うんですけど、
4月に入ってドラマも始まりだして、
まだ始まってないドラマとか、今週から始まったドラマもあるから、
そんなに見切ってないんですけど、
なんか自分的には、
これは面白いかなというのがいくつかあって、
一つ目は、
テレ朝系のABCテレビがやってる「いつかヒーロー」って、
桐谷健太が出てるドラマで、
なんかまだ全然話の筋はわかんないんですけど、
児童養護施設の職員だった桐谷健太が襲われて、
なんかずっと眠ってて、教え子たちが、
それで記憶を起き上がって復活して、
かつての教え子たちに会いに行くって話なんですけど、
結構謎がまだ全然多いドラマなんですよねー。
まあ結構そうなんですけど、このABCの話は、
日曜か土曜日の深夜のドラマって結構面白いのが多いんで、
ちょっとね期待結構高めの感じのドラマなんで、
そうですね、結構若手の有望株の俳優が結構出てるので、
家事と子育ての描写
そういうのも結構面白いんですけど、
これちょっと見続けようかなーっていうのと、
あとはTBSの海岸の火事、火曜ドラマですね。
なんか食べ向か子江口範子ディーン不条化が出てるんですけど、
これもね、ちょっと見続けようかなーっていうのと、
なんか食べ向か子江口範子ディーン不条化が出てるんですけど、
専業主婦の食べ向か子が隣に住んでる江口、
働きながら子育てもしている江口範子とか、
あとは育休とっている官僚か官僚のディーン不条化とか、
との交流みたいな話で。
もともと小説なんですね。
そう、小説なんですね。
アケノカエルコさんって結構ヒット作出してる方ですよね。
なんだっけ?
私提示で帰りますとかが多分有名なやつですね。
あと生き物語とか。
そっか、原作あるんだったら読んでみたいな。
要は専業主婦っていうか家事の大変さみたいなのとか、
子育ての大変さみたいなのがすごい描かれてる作品なんですよね。
これはね、第1話のシーンで食べ向か子が、
世間的に専業主婦って減ってるから、
あんまり母親の友達ができにくいみたいな話とかもしていて、
妄想するシーンみたいなのちょいちょいやって食べ向か子が。
ベランダからみんなと仲良くなりましょうって言って、
近所の人たちが妄想の中で、はーいみたいな感じでいっぱい集まってくれたけど、
平日こういうことしましょうって言ったら仕事があるからとか忙しいからとか、
みんな帰ってくっていう妄想シーンがあって、
それが結構象徴的な感じだなと思って。
このドラマ、なんか面白い。
なんか共感できるところが多かったり、
小説もちょっと読んでみようかなと思いました。今気づきました。
個性的なドラマの魅力
えぐちのり子がいいんですよね、えぐちのり子が。
今回だと、ソロ活女子のスメ5か、シリーズものなんですけど、
とかも主演で出てるんですけど、なんか淡々としてていいんですよね、えぐちのり子は。
あと2つぐらいで、話題になっている至急恋愛っていうドラマがあって、
結構始まる前にすっごいバカにされてる感じで、
第1話のシーンとかが結構ネットミームみたいな形で、
何々ってやめたら?みたいな、男性が言うシーンとかをミームみたいな扱われてて、
なんかそうだなぁ。
テーマ的には結構重い話を書いてるなぁって感じてて、
主演の松井愛理がキャリアが長くて、
10代の時とか20代前半の時とか見てたんで、
こんな演技やるんだみたいな感じで、
それも見物ですし、
正直このドラマは面白いというか重い話だなぁと思って、
なんか共感できますっていうのはすごい言いにくいタイプのドラマなんで、
ちょっと面白い。
なんかあんまり声は大にしてしまうんですけど、ちょっとオススメだったりはしますね。
ただ原作ものがあるので、原作がどういう着地しているか全くわかんないので、
あれですけど、まあそうですね。
もうちょっと見続けようかなと思いますね。
あとは、あとはなんかめっちゃとんでもドラマなんですけど、
テレ東のドラマでDear My Babyっていうタイトルで、
松下由紀がベテランの芸能マネージャー役で、
新人俳優を見つけてスターにするっていう話なんですけど、
で、この話だけだと全然普通の話っぽく聞こえるんですけど、
Dear My Babyっていうタイトルのロゴが血が垂れてるんですよね。
サブタイトルは私があなたを支配するまでっていう、
若干怖めのタイトルがついてるんですよね。
まあ、松下由紀がちょっと怖いんですよね。
なんかファンのCMとか出てる爽やかなイメージとは
なんかもう全然違う感じの、
でもこういうの見たかったみたいな感じの怖さがあるので、
ちょっとね、面白いなーっていう感じで、
これはなんかあれですね、
みんなにおすすめはしないですけど、
ちょっと狂った感じがたまんないですね、松下由紀のおすすめですね。
ここら辺の4本ぐらいのドラマは見てるんですけど、
他にもキャスターとか、
続々最後から2番目の恋とか、
まあベタなとこは見てるんですけど、
そうですね、ちょっと一旦通して、
あとまあ、広瀬アリスのなんで私が神説教も
まあまあ安心して見れるドラマで面白かったので、
そこら辺もおすすめですというとこで、
今日の金曜回、決まりやっていきたいと思います。
はい、ということで、結構喋っちゃったんで、
一応この番組15分前提で作ってる番組なんですけど、
正確には昨日か、4月17日に、
ちょっとたまたま仕事で、
ちょっと渋谷近辺に行く用事があったので、
前の前に所属してた会社の、
一緒に働いてた子とご飯を食べたんですけど、
もう13年ぐらいに付き合いになるのかな。
で、その子は神説で入ってきた時から、
まあ仲良くさせてもらってて、
もう30代後半なんですよね、その人が。
で、結構慕ってくれてるから、
なんか久々に、もう5、6年前に飲んだぶりで、
たまにDMとかでやりとりとかはするぐらいで、
なんか久々にちょっとご飯行きたいなと思って、
声かけて参ったんですよね。
で、その子は、
自分の評価、私自身の評価を聞きたいって話をしたんですよね。
一緒に仕事してた時とか。
どういうふうに見えたの?って。
で、自分の評価を聞きたいって話をしたんですよね。
で、その子は、
自分の評価を聞きたいって話をしたんですよね。
で、その子は、
どういうふうに見えたの?って。
で、自分、その子とは全く同じサービスとか事業とか部門にはいたことがなくて、
で、ただなんか、会社のイベントとかでチーム組んでプレゼン大会したりとかで一緒になったりとか、
あとは、なんかあの、
ちょっと芸能事務所に営業に行くって話があった時に、僕は関係なかったんだっけ、
関係なかったのか、結局。ちょっと絡みがあって、
一緒に行くことになって、
で、一緒に営業に行くっていうのをやったことがあるんですよね。
で、なんかその、どういうふうに見えてたかって話の、なんかすごいって思ったエピソード、
なんか印象的なエピソードが一つあると言ってくれたんですよ。
それが、その芸能事務所に行った時に、
そのプレゼンの時に、なんかその、実際こういうふうに、
もし何かを作る場合、こういうふうに見えるんですよ、みたいなプレゼンをしてて、
なんか、ECサイトかなんかで実際になんか商品を買ったりとかしてプレゼンしたっていうのをやったんですよね。
なんかそこら辺のなんか、なんだろう、なんて言ってた?
営業と時間の使い方
お酒飲んでたから半分しか覚えてないんだけど、
なんか、すごいこう、説明が上手いというか、
なんかそういう感じのこととか言ってくれてて、
分かりやすいというか、なんかびっくりするというか、
なんかそういうの、他の人があんまり、
そういう感じで営業でこうやったりしないから、
なんかまあそういうふうにちょっとすごいなっていうふうに感じたって話を。
してくれたんですよね。
で実際にこう、要は自腹でお金切って払ってるわけなんですよね。
そのプレゼンの時に買うっていうこういう店でっていうのは。
まあそれはなんか別にまあまあいいかと思ってやったりしてるんですけど、
意外にそういうこととかみんなやんないんだなっていうのは、
いいと思ったんですよね。
なんかそうですね、プレゼンとか営業とかの説明とかでなんですけど、
自分自身としては相手の貴重な1時間をもらうから、
まあちゃんと満足できる説明だったり、
なんか心はつかまないといけないしっていうのを無駄にさせちゃいけないっていうのは、
まあ思いとしてはあるんですよね。
で、意外にそうですね。
なんかその時からもう13年ぐらい経った中で、
意外にこう1時間の使い方っていうのは、
すごい無駄な時間の使い方をしてる人も多いんだなっていうのは、
なんか気がつくようになってきて。
だからみんな、営業の場面だとさすがにないと思うんですけど、
ミーティングの時とかもやっぱり内職するんだなっていうのは感じるんですよね。
だからまあ、営業の時もやっぱりちょっとなんか意味なかったよねっていう回ってやっぱりあるじゃないですか。
これ別にメールで良くなかったのっていうやり取りって存在すると思うんで、
最近だとオンラインですかね。
オンラインでも1時間で無駄だなって思う時とかあるから、
基本的にはそうですね。
自分も本当に顔合わせて話さなきゃいけないけど、
時間欲しいけどって時は大体30分で設定するんですけど、
時間の使い方っていうのは有効にしないといけないよねっていうのは感じるんですよね。
でもなんかそういう評価をしてもらえたっていうのはすごい嬉しかった。
あんまり自分ってもう年齢も年齢なので、
褒められもしないし怒られもしないっていう。
怒られもしないっていうのは結構もうヤバい領域に入ってくるので、
自分が悪いと思ってても人から怒られないから、
バランスが多分おかしくなると思うんですよね。
人によってはそういうのがあってくると。
だから、
自己評価っていうのは欲しいんですけど、
自己評価とか自分の評価をしてくれるっていう人を欲しいんだけど、
会社の評価制度が結構不思議な感じでそういうのもないので、
評価制度自体がない会社なんですよね。
これ結構びっくりされるんですけど。
ただ当然上司は見てくれてるわけで、
まあまあそんなには評価制度がないことに関しては不満は全然ないんですけど、
ただ自分が気づいてないことをフィードバックとしてくれるっていう人がいると
ありがたいなというのは常々思うところではあるんですよね。
上司って別に何かこう、べったり見てるわけじゃないから、
自分自身を、でもこの時のあれ良かったよとかっていうのは、
まあそれ見てたものに関しては言ってくれるでしょうけど、
そうなんですよね。
なかなかそういうのももらいづらいような気はしているんですけど、
そうなんですよね。なかなかそういうのももらいづらいような気はしていて、
まあこれ受けたことないからわかんないんですけど、
360度評価?
だから本当にあれ360度評価のパターンってないって噂で聞くんで、
だからあの時のあれ良かったよって、でもあれか、
一時期流行った何だっけ、
いわゆる社内のこう、いいね、
なんか社内でこの時のこれ良かったですみたいなのを
いいねし合うみたいなツールって一時期流行った気がするんですけど、
最近ぱったり聞かなくなった感じがするんですよね。
という感じなんで、なんかすごい楽しい飲み会だったなっていうのはあったんですよね。
なんか帰り、写真撮っていいすかって言われて、いいよって言って、
写真二人で撮ってインスタに上げたらめっちゃみんなからいいねもらったんですけど、
評価制度の考察
なんか久々にインスタにもらったんですけど、
なんか久々に顔見たっていう昔の知り合いとか来て、
自分あんまり写真放らない、自分の写真は撮らない、
プロフィール写真は一回撮ったけど、
基本撮らない人間なんでなんか、
久々に見たっていうのは何人かから言われた感じではあったんですよね。
まあね、なんかちょっとそう、コロナ禍が終わって、
なんか会いたいなって思ってる人にちょこちょこ、
これからも会いに行ければいいなと思ってます。
ということで、今日の金曜回帰ファイルはいかがだったでしょうか。
そしてこの番組では皆様のご意見やご感想、不通貨をお待ちしています。
Twitterなどでハッシュタグ金曜回帰とつけてコメントしてください。
ホームからも不通貨お待ちしています。
最後にこの番組を気に入った方は、
私のニュースレターパブリディアやレイズオンシルベインのご購読や
ディスコードサーバーにご参加ください。
それでは綾畑の金曜回帰ファイル、次回の配信でお会いしましょう。
綾畑でした。
22:20

コメント