1. 私と話すふたりごと⋯
  2. 10.私の中のモヤモヤと娘との..
2024-06-15 32:12

10.私の中のモヤモヤと娘との関わり。

4 Comments

娘がお友達を怪我させた出来事。

私の中のモヤモヤ。

自分の気持ちと向き合うこと。

感情のコントロール。

自分の行動に反省。

00:01
私と話すふたりごと。今日は、2024年の6月15日という日です。
恋日記が2日ぶりになってしまったんですけれども、
ちょっとこの2日、私がなんかいろいろ考えることというか、ちょっとモヤモヤすることがあって、
それが、我が子の娘2人のことなんですけど、
ちょっと下の子の娘なんですけど、下の子の娘がわざとではないんですけど、
お友達にちょっと怪我させてしまう出来事があって、
そのことで、私自身が自分に対しても向き合う時間にもなったし、
なんかそのモヤモヤってなんやったんやろうなぁとか考えていたりとか、
娘に対しても、もうちょっと関わりが、改めてこういうふうな関わりが大事なのかなって思ったりとか、
娘自身も自分と向き合う時間になっていたりとか、
っていう時間が、ここ2日ぐらい、いろいろあって、
そのことをちょっと恋日記に残しておきたいなと思って、今撮っています。
で、その出来事っていうのが、
今週の水曜日に、わが家、子供たちが保育園とか昼学校から帰ってきたら、
夕方に外遊びをするんですけど、その外遊びをしている時に、
お友達、一緒に遊んでくれてたお友達が、その日は何人かいて、
2世帯のお家がお外で遊んでおられたところに、
わが家が一緒に遊ぼうっていう形で入れてもらったんですよね。
で、その中に、次女と同い年の年中3の4歳の女の子がいて、
その子とは、わりと夕方の外遊びとかで、
時間が一緒になると仲良く遊んでもらっている仲なんですけど、
そのお友達に、うちの娘が抱っこしてあげるみたいな感じになって、
抱っこさせてみたいな感じで抱っこしようとしたんでしょうね。
そうしたら、娘的には自分と同い年の同じ体重ぐらいの同じ世帯の女の子を抱っこしようとしたので、
できると思ってやったら思いのほか重たくて、抱っこしようとしたらバランスも崩したのか、
お友達の方にゴロンって倒れてしまったんですよ。
で、お友達は抱っこしようとしてもらっているから、
そのまま後ろにゴロンって転げてしまって、
娘が馬乗りというか、そのまま上に乗っかるような形で一緒に友倒れみたいな感じで倒れちゃったんでしょうね。
そうしたら、お友達はそのまま後ろに倒れているから、床にゴロンって後頭部を打ち付けてしまって、
で、大きい怪我とか出血したりとか、大きい胆固分、内出血するぐらいの胆固分とかには幸いになってはいなかったんですけど、
03:02
でも打っていたので、頭の後頭部がちょっと赤くなってしまっていて。
で、その時はお家の前で遊んでいたりとかもしたので、すぐ保冷剤とか持ってきて一回冷やそうって言って冷やして、
で、ごめんねーって言って痛かったねーって言って応急処置をしていたんですよね。
で、その時にうちの娘もその場にいたので、娘に状況の把握をしようと思って、どうなってこうなったのかなと思ったし、
まあ抱っこして転けたのかどうなったのかなと思ったんで、私娘に、抱っこしようとして転けたの?って言ったらうんって言ってて、
でまあ抱っこしようと思ったら思いのほかこう、思っていたような感じでバランスが取れず、抱っこができず、そのまま転けてしまったん?言ったらうんって言ってて、
私が思っていた感じの状況と一緒だったんですよね。
お友達にも、うちの娘が怪我をさせてしまっているから、お友達に対しても、ごめんねって言いたかったよねって言って、
ごめんねごめんねっていうことをずっと言っていたんですよね、私が。
そしたら、うちの娘がその場からポトポトポトってどっかに行っちゃったんですよね。
何も言わずに離れていったというか逃げていったというか、いうような状況になって。
私はその状況を見て、娘もごめんなさいもしてないし、謝ってもないし向き合ってもないから、すぐ娘を追いかけていったんですよね。
娘のその状況、その場から離れるっていう状況が、私は珍しいものではなくて、実は。
我が家の兄弟喧嘩とかする時とかも、そういうことがよく起きているんですよね。
例えば、お姉ちゃんになんか言われて嫌なこと言われたら、娘が拗ねてどっか行くとか、娘が逆もあって、下のこの娘がお姉ちゃんにちょっかいかけすぎて、
お姉ちゃんがもう嫌になって、お姉ちゃんが怒ってどっか行くとかっていうのが日常でよく起こっているので、
いつもの娘の行動やなって思いながら。
家の中でやと、ちょっと2人を呼んで、2人でお互いの話し合いをして、解決することもあれば、私が一緒に入って和解することもあったりとかもしていて、
あんまりそういうのが外では、状況的にあんまり外で起きたことがなくて、そんな頻繁に。家ほどでは全然なかった。
今回そういうことが起きてしまって、娘はきっといろいろ自分の中で思うことがあってのその行動やったんやと思うんですよね。
私も娘の元に追いかけて、どうしたんって話し聞いていたりとか、状況を一個一個整理して、今の状況がこうなっているけど、娘はどう思っているのかなということをその時に話をしていたりして。
06:07
娘自身は、私にもそういうふうに話をされているから、もうだんまりみたいな感じで何にも話そうとかしなかったんですよね。
でも、黙っている娘に対しても、私は怪我させてしまったこと、お友達が泣いているということは、わざとじゃなかったにしても一緒に遊んでいた中で、自分がやろうとしたことでお友達が怪我をしている。
そのことは、わざとじゃなかった娘がごめんねってするべきだと思うし、お友達をそのままにしておくのは違うと思うという話を娘にはしていて。
そうしたら、娘も自分ではそうは思っている、わかっているけど、どうしたらいいかわからなかったからそうしてたのもあったのか、私がごめんなさいしに行くって聞いたらうんって言って、2人でお友達の元に戻って、お友達にごめんなさいを娘はしたんですよね。
その時にお友達はもう泣き止んでいて落ち着いていたから、お友達もいいよって言って娘に答えてくれたんですよね。
その出来事に関しては収まったというか落ち着いて、その後娘はもうごめんなさい、いいよってなったし、他で遊んでいるお姉ちゃんたちが遊んでいるところに遊びに行ったんですよね、そのまま。
お友達は後頭部を打っていたし、放冷剤でもうちょっと冷やして安静にしておこうかって言って座ったんですけど、その状況が起きた時に、私の中で解決はした、娘たちの中では解決しているけど、自分の中ではすごいモヤモヤというか、すっきりしい気持ちがずっとあって。
そのすっきりしい原因もいろいろあるのはわかっているんですよ。
子供が、若子が、お友達とかお母さんに対しても怪我をさせてしまったという申し訳ないという気持ちももちろんあったし、その状況が起きた時に、うちの娘はすぐごめんねっていうことをせず、その場から離れて一人でどこかに行ってしまったということがあった。
っていうのとかをいろいろ思ったりすると、モヤモヤの原因は考えられたんですよね。
娘に対しても、私が思うことと違うことをきっとしていたんだなっていうのも思ったんですよね。
09:03
その後考えると、私は多分その時に娘にお友達を怪我させてしまった。
すぐ娘にごめんなさいしようとか言えたら、言う声かけを私もできていればまた違ったのかもしれないんですけど、
私も自分の娘がそうやって怪我をさせてしまっているから、お友達に対してごめんねごめんねってなってしまっていて、娘もどうしたらいいかわからなくなって逃げてしまったということにもつながったなと思ったら、自分に対してもすごいモヤモヤもしたし、
でも娘がそこですぐごめんねをせずにどっかに行ってしまったっていう行動は、それが娘のその時の最大限の感情表現っていうのもわかってはいるんですよ。
例えばその時にお友達に怪我をさせてしまった。お友達が泣いている。その時に自分も不安になってめちゃくちゃ泣く子もいれば、わざとじゃないって言って自分を守るために怒って主張したりする子もいれば、
今回の娘みたいにどうしたらいいかわからなくなって、その場から離れてしまう。自分で一人で考える時間が欲しいって言って、離れることで自分の感情を表現する子もいる。いろんな子がいるなっていうのはわかっているし、それがたまたま娘はそういう行動だったのかなとはわかっているんですけど、
娘自身がそういうふうに感情表現をする時に逃げるっていう方法しか取れないのかなって私も思ってしまって、でもそれだけではないし、それ以外のことで自分の気持ちと向き合う方法っていうのを、
多分私は伝えたくて、もやもやしているのかなとかって思ったりとか、その伝え方とか関わり方にすごく私は怒った後の自分の行動がどうだったのかなって思って、すごいもやもやしたんですよね。
なんかその時に声かけ、例えばごめんなさいしようって一緒にごめんなさいしようって声かけ娘に寄り添えていたら、きっとその時に娘もごめんねってすぐ言えていたら、それって自分で一人で逃げるような環境にもならへんかった。
なんかその2人がそういうふうにこの一連の流れを全部起こった後に思ったのも、なんかお友達と娘がすごいすれ違ってるようにも感じちゃって、めっちゃくちゃ泣いているお友達を目の前に娘はどうしたらいいかわからへんくなった。
12:10
でもお友達の感情は泣いているからどういうふうな感情なんかもわからへん。でも痛いって感情なのかな。でもそんだけ泣いてばば泣いて、すごい感情的に泣いていたから怒っているのかなって、違うそんなふうに思ってお友達は泣いていないのに違う捉え方をしてしまっていたのかなとか。
お友達もお友達で娘がどっかに行ってしまった。自分が痛い思いしていて怪我して一緒に遊んでた時に怪我をしてしまって。仲いいお友達が自分のことに目を向けてくれるんじゃなくて、どっかに行ってしまった。何も言わずにどっか行ってしまったって。
娘からしたらどうしたらいいかわからなくて、その場から離れただけ。だけどお友達からしたらどっか行ってなんでどっか行くの。こんなに痛くてつらいのになんでなのって悲しい気持ちで終わってしまってる。
すごいすれ違っているようにも思ってしまって、そんなことを思うともっと、より一層自分のその時の関わり方で、娘が子供と関わる関わり方で変わったんじゃないかなって思うと、余計にモヤモヤというか、そういうのを思ってしまったんですよね。
でも、今回娘がそうやってどっかに行ってしまうっていう行動、その場から離れてしまう行動、すぐにごめんねって言えなかったこととか。
私も、例えば目の前で事故を起こしているとか、例えば目の前で誰かが蹴って倒れて、すごい大変なことになっているって時に、私も駆け寄ることはすると思うけど、どうしようどうしようってどうしたらいいかわからなくなって、
パニックになってしまうことはあると思うんですよね。私も実際想像すると、そういうふうになったりするやろうなって思うし、その大人の私でもそういうふうに思うことを、娘がそれをじゃあできるかって言ったら、娘ができひんのは当たり前ないろうなとは思うんですよ。
だけど、これぐらいの年齢の子だからできひんやろうなとか、これぐらいの年齢だからこんなふうにしか思えへんかなっていうふうに思って、何も知りひんっていうのが私は違うなって思っていて。
だからこそ、状況が起こった後に娘にも、もう一回一対一で話をして、私はこういうふうに思っている、どう思っているっていうふうに聞いたりとか、多分娘の中では自分のことしかやっぱり考えれないんやなっていうのも思っていたから、
15:06
だからお友達がそういうふうに感じていたことを、第三者の目、その時に私が感じたことを娘にも伝えたりとか、お友達はきっと自分が痛い痛いって泣いている時に一緒に遊んでた次女がどっかに行ってしまうと、痛いのにさらにお友達がどっかに行ってしまって、心もすごい悲しかったと思うし、
その時に次女がお友達にごめんねって、大丈夫って言ってもらえただけで、すごいお友達は泣いていた気持ちがちょっと安心した気持ちにもなったかもしれへんし、っていうことは娘には伝えて話はしたんですよね。
だから、そのことが娘がどこまでわかっているか、どこまで感じてくれているかはわからないんですけど、なんかそういうふうに、わからへんやろうなって思って話しするのは違うなと思ったんで、娘にも伝えたんですけど。
そんなことがあったので、すごいモヤモヤした気持ちから自分と向き合う時間になったり、娘のことと向き合う気持ちにもなったし、いろんな感情があったんですよね。
しかも、その出来事があった、その時にちょっと痛気があって、その後、お友達とごめんね、いいよってなって、娘がお姉ちゃんのことに行ったんですよね。
そうしたら、その時に、いつも帰る時間も6時半に帰ろうって言ってて、時間見たら6時半やったし、お友達も怪我してるっていうのもみんなわかってたから、今日は解散しようって言って帰ろうっていう話になって、お友達の借りていたおもちゃを全部片付けとかし始めていたんですよね。
私が長女に帰るし、片付けしようって言って声かけたら、長女は嫌やって言って、すごい私に対して反抗的に怒ってきたんですよね。
で、娘も怒ってるわーって思いながら、その日も学校から帰ってきてからちょっとカリカリしてるというか、ちょっとすごい苛立ててるというかっていう感じに私は捉えていたので、帰り、今日は嫌やって怒るパターンかって思いながら見ていたんですよ、娘のことね。
で、片付けもある程度終わって、娘帰るし、その時娘はボール遊びしようとしていて、お友達とボール遊びをしていたんですけど、帰ろうって言ったら、娘が私も帰ろうって言ってるもんやから、
18:02
帰ろうって言って、嫌やって言って、嫌やって言ってたし、私も帰ってから家のことしなあかん、ご飯も作らなあかんし、6時半やしご飯も作ってへんし、帰らなあかんしなあと思ったのもあって、じゃあ、かかは帰るねって言ったんでしょ。
で、そうしたら娘が分かったみたいな感じになって、自分の気持ちの感情はあるけど、それを押し殺して帰るっていう風に決めて言ってたんですよね。
で、分かったって言った時に、持っていたおもちゃを、ボールなんですけどね、持っていたお友達のボールを、そのお友達の家に投げて、一人で帰ろうとしたんですよ。
で、私はその行動を見て、ちょっと待ってって娘を止めたんですよね。
で、そうしたら娘も、私に止められたことで、はってなったのが、またお友達に借りていたボールの、自分が投げたボールのところまで戻って、片付けて、お友達と一緒に遊んでもらっていたし、ありがとうして、ちゃんとバイバイして帰ろうってなって、娘はありがとうって、ちょっと怒った口でありがとうって言って、一人で帰ってしまったんですよね。
で、そんなこともあって、なんか、自助の子供の後にそんな長女のこともあったから、もう私も気持ち的にもモヤモヤもしてるし、もうなんかもうそんな風になっちゃうし、最後のバイバイの仕方ももうなんかもうそんな感じだしってなっちゃってて、私もこう、まあ苛立ちじゃないけども、なんやろ、なんか呆れじゃないけど、なんかそんな気持ちにもなっていて。
で、それもまた娘と、帰ってからね、長女と、今日の帰りのことないけどさ、って言って話して。
で、娘も娘で、自分がそうやって気持ちを、感情を表に出してしまって、お友達に当たってしまったじゃないけど、そのおもちゃを投げつけてしまったっていうことに関しては、娘も多分悪いことしたなって思っていたのもあって、だから私がそうやって話しかけた時も、うーんって言ってこう、悪かったなーみたいな感じで話をしていたんですよね。
で、その娘、長女の行動に関しても、自分の感情を表に出す、怒ってるとか嫌や、とか言っていう感情を出すことを別に悪いとは私は思っていなくて、やけどその出すことが自分の感情で全然関係のない人にまでやつ当たりするっていうのはもう話が別やから、
そのことも娘にも伝えて、自分は帰りたくなかったかもしれへんけど、一緒に遊んでたお友達とか、お友達に借りていたおもちゃに対して怒りをぶつけるっていうのはまた話は違うし、それならカカに対して怒っていることをぶつけてほしかったって伝えたんですよね。
21:04
で、まあそういう話をしている時に、私も私で、娘にね、帰るかーって言って、娘が嫌やーって言って、じゃあ私はカカは帰るねって伝えたんですよね。
その伝えた時にも、娘が嫌やって言ってる時に、じゃあ嫌やったらどうしようっていうことを娘が言えるような環境を私が作っていたかなって思ったら、もう私は帰るねっていうふうにしか伝えてなかった。
だから、そこで娘にも感情が怒ってしまった時は、話し合いをしようっていうふうに娘にも言って。
だからカカも長女が思っていることを聞こうとするし、長女も長女で、なんか思っていることがあるんやったら我慢するんじゃなくて伝えてほしいっていうことを言ったりとかもしていて。
でも、その感情のコントロールって、そうやって後になったらそういうふうにしようとは思えるけど、その怒りが爆発している時に、そのことを思い出して、じゃあこう言ってたらこうしようっていうのはやっぱりなかなか難しいから。
怒ってる娘に対して、私が関わり方を、もうちょっとこう、そうなってるからこういうふうに関わろうってやっぱり思えないといけないなと思ったし。
でもそう思うためには私自身の余裕もないと無理やし、だからお互いなんか反省というか、気をつけたいよねっていう話を娘と2人でしたんですよね。
なんかやっぱり、感情のコントロールとその時の関わり方一つで、それってすごい変わること。
良くもなるし悪くもなるっていうのは、娘のそういうこと、今回のその帰り際の娘の行動で、すごい思えたことやったんですよね。
やっぱり言葉で伝えることの難しさ、自分が余裕がない時に、やっぱり自分も感情的に言っちゃうし、娘も娘で感情的になってるから、自分のことばっかりになっちゃってるし。
いろんな視点でやっぱり見れることも大事やなと思ったし、言葉で伝えることの難しさも感じたし、
自分が相手と、そこで関わっている人たちと一人一人と向き合うことの重要さ。
娘だけじゃなくて、例えばお友達やったりとか、周りの一緒にいる人たちのことも考えるというか、気にかけるというか、そこまで全部に気にかけることは無理かもしれないけど、一番近い存在。
今回やったら娘に対しては、ちゃんと向き合って関わるべきやったなっていうのもすごく思って。
24:02
そうなんですよね。そういうことをすごく感じた1日やったんですよ、その時。
でも1日そんなふうにモヤモヤしていて、このモヤモヤは何やろうなーって思ったりとか、自分は何にすごいすっきりせずにこういう感情になってんやろうって思って考えていたんですよね。
それを考えていた時に、私も感情がピークになっているから疲れてるしっていうのもあって、旦那さんに次の日話をしようと思って、次の日話したんですよ。
そしたら、その時には次の日は落ち着いてるから、私も。
昨日こういうことがあって、こんなことがありましたって話してたんですね。
父上のことがこういうことがあった、長女はこんなことがあって、すごい感情的になってたんよっていう話をしててね。
でも私が長女の話をしている時に、その前日旦那が帰ってきた時に、昨日6時半に帰ろうかなって帰ってきて、そしたら旦那さんが7時前ぐらいに帰ってきたんですよ。
その時に私は長女とも次女とも1人ずつ話し合いをしている時に帰ってきて。帰ってきたタイミングも7時前とかだったし、なんで今日早いねとか思いながらも、
お帰りとか言っててね、子供たちは。
私は話ししてるから旦那さんのことには目も止めず、娘って感じだったんですよ、その時。
しかもご飯も作ってたし、ご飯も作りながら娘と話ししてて感じだった。
でも私の中では一杯一杯になってたから、旦那さんにもちょっとお風呂入れてって入れてもらって、
お風呂上がってきてご飯食べて、娘寝かせる前に、学校まだできてないから、こんなこといろいろバチャバチャしてたから、
上の子の小学校の準備一緒にやってってお願いして。
で、わかったってお願いしたことをいろいろやってくれててね。
でもうじゃあ寝ようかって2回あがって寝る時に、私が小学校の準備を旦那さん分かってるか分からないしなと思ってもう一回確認しようと思って確認したら、
ほとんどできてへんかったよ。でもできてへんやないかいってなって、娘も娘で自分で考えながらやってくれてはいたんですけど、できてなくて。
できてへんやんってなって。
でね、その日ね、育成の連絡帳みたいなのに何時に帰りますみたいなことをチェックをつけないとダメで、うちの学校が。
でそのチェックをつけんのも、私は旦那さんも知らんから私がつけなあかんわと思って、で旦那さんが寝にあがった旦那さんにね、
でその日も、その次の日に私がちょっとまた諸事情で家を開けるってことになってて、
だから旦那さんにお迎えとか、育成帰ってきた時間の都合とかを調整してもらうのがんぐって、
でそんなこともあったから、「育成どうする?」とか言って下からね、2階に向かって、「育成どうする?」とか喋ってて。
でほんなら旦那さんも、「えーもう帰るか、行くかどうかどっちでもいいよー。」みたいな感じで言ってて、
27:00
どっちでもいいってなんなんて言っても自分が明日見てくれんやから、どうするか決めてほしいと思って、
でもうどうするかも知らんでーとか言ってても分からへんしね、そんな旦那さんがどうするかも。
でほんで、そんな感じでもういいわーって思って、2階にみんな2人と旦那さんが上がって、
上がってたし、もう2人とも上がってたし、で私はもう育成の時間的回転も全部今日は終わらせようと思ってみたら、
旦那さんがチェックをつけてたんですよ、丸をつけてね、「チェックつけてるやん!」ってなって、
でまた下から私がね、「チェックつけてるやん!」とか言って、「帰らすか帰らさへんか?」じゃなくて、
もう帰らさへんってなってるやんって言ったら、旦那さんも、「帰らすでいいでー!」みたいなこと言ってくるから、
もう知らんわーと思って、私はそのままね、ノートを閉じて、もう好きにしてと思って、
そんなところまで余裕ないと思って、片付けたんですよね。
で旦那さんもその日は疲れてたのもあって、そのまま2階で寝ちゃわはって、降りてこんと。
で私も自分のことをなんかいろいろ、なんかマヤマヤしてる気持ちを考えて向き合いながら勝手に寝ちゃってて、
起きたら朝やったんですよ。朝やと思って。
でその次の日はもう自分で出かけなあかんかったしと思って用意して、
で旦那さんは私の送り迎えで休んでくれたんで、
部屋から娘のことを送って行って、小学校もお見送りしてくれてってやってくれていたんですよね。
でその日の車で移動する時、送ってくれる時に旦那さんに、一応こういうことが昨日あったと、
私もその時に落ちて行ってたからね、こんなことがあって。
で事情はこんなことがあった。怪我させてしまった。
で長女は長女で、自分の感情がもう爆発しちゃって、すんごい当たり散らしてたっていう話をしててね。
でその娘の、上の子の娘の当たり散らしてたっていう話をしてる時に、
娘の感情がさ、コントロールできひんくてさ、で全然関係ないこともなっちんにまでさ、
もうなんか当たり散らしててさ、棒とか投げつけて帰ろうとしたんやんかーって話をしてる時に、私が、これ私やんって思った。
前日の娘と同じ行動を私がしていたことに気づいて、旦那が帰ってきたら旦那にも当たり散らして、
何するにも喰らいついて、噛みついて、攻撃的になってたし、
っていうことに私がその時に気づいて、いやこれ私やなーって言って旦那さんに向いて、ごめんなーって言って。
旦那さんも、あーいいよーとか言ってたけど、いやあれはいいよーのいいよじゃなかったな。
でもなんか旦那さんも旦那さんで、その日、その前の日にね、昨日の、やったら昨日の昨日に帰りが遅かったんですよ。
で帰りが遅かったっていうのもあるから、次の日は早く帰ろうと思って、急いで仕事を片付けてもう切り上げて帰ってきた。
で家ガチャって開けてただいまーって帰ってきたら、もう全然家の雰囲気がウェルカムじゃなくって。
だからもう、じゃあ俺帰って、なんかみんなの雰囲気が全然ウェルカムじゃなかったから、めっちゃ寂しかったんやけどとか言われて、
30:02
ごめんなーって言って、そんなとこまで余裕なかったし、そんな風に帰ってきても早く帰ってきすぎやなって思ってたから私が、
ごめんなーって言って、旦那さんにはちゃんとそこでね、私の行動にもちゃんと改めてすいませんって言って、謝って。
で旦那さんにその時にね、昨日そういえばそのまま寝てたし、降りてきたん?って言って。
もう2階で上がったまま朝やったん?って聞いたら、いや4時半ぐらいに目覚めて降りてきてん?とか言って、
降りてきたんやと思って、私起きたの6時、7時ぐらいだったんでしょ?6時半ぐらいか?に起きたんで、
4時半に起きてきたんやとか言って、起きてきたでーとか言って。
起きたときにさ、電気もついてるし、テレビもついてるし、あれエリー2階におらんかと知らなと思って降りてきたら、
もうソファーの上でめちゃくちゃ口開けて寝てたでーとか言われて、めちゃくちゃ口開けて爆睡してたから、
心配になって息してるか分からんかとか呼吸確認したしとか、勝手に殺すなよとかって思ったんですけどね。
でもそんだけ私も疲れて爆睡してたんやなと思って、あんまりね、そうやって下で寝ることないんですよ私。
ソファーで寝落ちしちゃったとかも全然ないし、
よっぽど娘とのことと、外遊びしてたっていうのもあるけど仕事して帰ってきてそんなことがあって、
なんか自分の中でいろいろあったんかなーって思って、そうなんですよね。
旦那さんにも、なんか娘にそんだけいろいろ感情的にとか自分の気持ちがとか言っているけど、
全然私も家では旦那さんにはあたり散らかしていて、なんか改めて自分自身も変わらなあかんなと思って。
いやほんまに、そういうことでまたね、もやもやが増えちゃって。
私もやんってなってる。
こんだけ娘娘とか言って娘に対して思ってるけど、私もやんってなっていた2日間でした。
やっぱり、なんか子育てって、なんか落ち着いていたり、そうやっていろいろトラブルがあったりとか、
そういうのがずっとずっと裏表裏表みたいな感じで出てくるんで。
だからその都度、私もそういう出来事があった時にはちゃんと向き合って、
自分に対してもそうやし娘に対しても向き合う時間っていうのはやっぱり取っていかないとなーっていうのは改めて思いましたね、今回の出来事で。
はい、なんかちょっと話があんまりまとまっていなかったんですけど、
自分が今思っている感情とか気持ちっていうのをちょっと残したくて撮ってみました。
ではまた、さようなら。
32:12

コメント

感情ぶつけ合える友達が居るのも良いなと思ったよーその後各家庭でのフォローと話し合いも必要やけど、目の届く範囲で揉めたり喧嘩したり怪我したり(少ない方が良いが)出来る環境はほんまに貴重やから感謝しております🥲ほんでほんまにお疲れさん🥲

確かに感情をぶつけ合える環境ってほんとーに貴重なこと⋯🥹そんなふうに違う視点に気づかせてもらえることも、言葉にして言ってもらえる環境にも感謝しかない🥲いつも本当にありがとう!!✨

すぎべ

すいません、おせっかいかもしれませんが、うちの場合は 親「帰るよ」 子「嫌だ」 親「じゃあ10分タイマーするから、10分経ったら帰るよ」 っていうと、子どもは10分後にはスッと帰る支度をしてくれます。。 一昨日もお風呂に入るときにタイマーを使いました。

おすすめ教えてくださってありがとうございます✨ ゆうのさんも言っていた、タイマー作戦ですね😃 そしてさっき、夕方遊び前にやってみたら見事にお帰り成功しました🤩

スクロール