1. ワクワクラジオ【10分ラジオ】
  2. 第234話:珈琲はお好きでしょ
2025-02-08 10:00

第234話:珈琲はお好きでしょ

spotify apple_podcasts
- DAISOで本格珈琲に開眼
- 珈琲を味わえてこそ大人
- 超苦戦!バリスタ資格
- 苦味の奥にあるフルーティ
- 難解フードペアリング
─────────────
▶ ENDINGおたより
- WRネーム:お針子ぶた さん
「ワクラジに答えをもらいました!」
─────────────
ワクワクラジオオンラインストア
カッティングステッカー残り僅か!
─────────────
▶ ワクラジを音声プラットフォーム 「Voicy」 でも!
─────────────
◉番組へのご感想、お便りをお待ちしております◉
▶ おたよりフォーム
▶ 公式X(旧・Twitter)( #ワクラジ )
▶ 公式ホームページ
─────────────

サマリー

このエピソードでは、コーヒーの挽き方や味わいについて、特にダイソーで購入したコーヒーミルの体験を通じて語られています。また、コーヒーの資格を取得した経験やフードペアリングについても触れられています。

00:00
こんばんは、ワクワクラジオ森口です。
三田村です。
第234回目の配信です。
コーヒーミルの体験
ダイソーってご存知ですか?
もうそりゃあんた、生活密着型店舗じゃないですか?
コーヒーのさ、あのひくやつ。
コーヒーミル。
そうそうそうそう、ぐるぐる回してひくやつ、あれが売ってて。
すごいね、あれ話題らしいじゃん。
500円で売ってたんですよ。僕そのコーヒーを豆で買ったことがそれまでなくて。
あーそうですか。
そう、これええな、500円やったらええかと思って、スーパーで適当な豆も一緒に買って、ゴリゴリってやってひいて、コーヒーにして飲んだわけよ。
全く違うね。
美味しいってこと。
それはね、よくわからん。
そうなんだ。
それはよくわからんけど、違うのは違う。
普通のコーヒーミルってあるでしょ、よく見る円柱型のさ、アウトドアでよく使ってらっしゃる方がいるような。
そう、細長い水筒みたいな。
あれです。
豆を潰して粉にしてる俺ってっていう気持ちになるのよ、ちょっと。
マジで?
それが外でやるとより際立つ、やろうなと思う。
あれでしょ、いわゆるプラシーボ効果的なことでしょ?
時間かかるけど、ひいて粉にしてフィルターの上に乗せてお湯沸かしてゆっくり注いで、コーヒーになるって。
明らかに時間がむちゃくちゃかかるんだけど、もう本当にゆとりだよね、ゆとりがある。
ですよね。なんか気持ちいいんでしょ、あれそもそもゴリゴリゴリって手でしてるのって。
まあ、なんかあれ以外で味わうことのない感触やな。
そう、口骨として回してるじゃないですか、皆さんが。
いや、そこまではいかんけど。
インスタとか見ててもさ、わざわざジムニーの後ろのドア開けてさ、ゴリゴリゴリゴリコーヒー豆をひいて貼るじゃないですか。
何人なんだろうなってすごい思ってたもんね。
まだ俺その境地には達してないんで、やっぱちょっとめんどくせえなと思いながらやってる。時間かかるから、なんせ。
そうだよ、だからそのいろいろ日々の喧騒を忘れ、コーヒーの豆をひくということだけにフォーカスした時間っていう。
そこを味わって貼るんでしょうけども。
結構世界があるんやろうね。
味わいの探求
あるよね。
これはなぜかわからんけど、一回こっちを飲んだらこっちを飲み続けたいなっていう気持ちにはなんのよ。
わかりますわかります。
豆で買って帰れるという優越感?
優越感なんそれ?
コーヒーをちゃんと味わえてこそ大人だみたいなことを考えたことが過去にあって。
それはわかる。
カリタっていうメーカーの電動のミル、ナイスカットミルとかっていう名前だったと思うんですけど、それをちょっと愛用してるんですけど、
ひいた状態じゃないお豆の状態で買って帰ることができるわけですよ。家でひけるから。
カルディとかコーヒー豆売ってるお店とか行っても、ひいてくださいっていう人の方が圧倒的に多いなと思う。肌感ね。
あれあそこでひいてくれんの?
そうなんですよ。ひきましょうか豆でいいですかって聞かれるから。
知らんかった。
なんか僕は豆でいいっすって言えるこのちょっとした謎の優越感じゃないですか。
すげー。コーヒー権利主義者みたいなこと言ってる。
せやね。
でもそれで言うと、ひかれた粉を買うでは絶対できないことだなこれはって思ったのが、自分でひくと粗さを設定できるんのよね自分で。
そうだね。目の細かさをね。
一回俺試してみたんですよ。一番細かいやつ。
濃く出るでしょうね。
そうと一番粗いやつ。これまたね口では言い表せないけど全然味は違うんだなっていう。
これは面白いなと思って。
確かに。
俺が結構どしんとしたコーヒーが好きだから。
なるほどなるほど。
一番細かくしてひいて飲んだ時に違うって感じたのはそこなのかもしれない。
じゃあ面白いね。
いまだにね、分かってないよ。
コーヒーの味?
ブラジルの豆がどうとかは全然分からない。
分かんないでしょ。だから僕それをね、もっと分かるんだと思ってたんですよ。
自然と分かってくるもんだと思ったの。
味覚って変わるって言うじゃないですか。実際変わるじゃないですか。
だからその流れで昔飲めなかったお酒がこの焼酎はやっぱここがいいとかそういう風になるもんだというその過程の一つなんだなと思ってたのコーヒーも。
なるほどね。確かにお酒は多少分かるようになるな。
分かりたいなと思ってそのコーヒーを知りたいと思ってコーヒーの資格を取りに行ったんですよ。
結構前よね。
もう10年くらい経つかな。コーヒーの色波とかコーヒー豆のルーツとか色々本当勉強したんですけど
その中でねそのグループを組んでコーヒーを入れ合うのね。
でその味の評価とか飲んでここの産地のこの豆はどういう特色の味がするかとかっていうのを言い合うみたいなシーンがあったんですよね。
お相手の方がすごく舌が越えてらっしゃるというか味覚がすごいしっかりされてるっていうのか
なんかこの豆はフルーティーだねとかまるでナッツのようなとかっていうわけよ。
で僕はもうどれ飲んでも多少の違いは分かるけどフルーティーだナッティーだボディーガードだって言われても
あーまあっていう感じだったんですよずっとね。
フルーティーってなんなん?甘いとかそういうの?
いや違うと思うそういうことじゃないと思う。
どういうことなの?
まあベースはやっぱ苦味とかがあるわけじゃんその向こうに
向こうかまあなるほど。
そのベースの向こう側の話をされてるのよ。
フードペアリングってその要はこのコーヒーのこの種類にはこういう食べ物が合いますよとか
あーそらミスタードーナツやろ。
そうなるやんかもうそうだろうよ分かんないそうなるのよ。チョコレートケーキとかじゃないですか。
知識と経験の重要性
あー間違えたもう最高。
もうまあ最高でしょ。
ベストオブベスト。
このコーヒーに合うものはさてどれでしょうみたいな。チョコレートとか溶感和菓子とか
ドライフルーツとかもあったかな。
チョコレートケーキとコーヒーって実際にこうチョコの甘さがより際立つ感じがあるやん。
口の中でこう混ざり合うと一瞬ココアになりますみたいな。
あー一瞬ココア。
あ分かる?
はい分かりますよ。すごくチープな表現かと思うんだけど大丈夫ですよ。
なんかそれは合うっていうのがわかんねえすごくわかりやすくわかんねえけど
それ以外のもので思ったことがないんだよな。
そうでしょそうなんですよ。だからそのケーキはケーキでもチョコレートケーキなのかバターケーキなのかそういうのでも違うって言うんですよ。
へー。
へーなんか。僕もその座学でさ学んでいくわけなんですけどそれこそ
あーまあ合ってるんだなこれがあそこはバターの香りと喧嘩してないのかなーとか。
そういうこと?
フルーツ系と酸味の強いコーヒーだとちょっと喧嘩しちゃうとか酸酸っぱい同士とかねそういうのがあるわけよ。
ワインとかもさ肉料理には赤でしょみたいなベタなやつあるやん。
で実際俺もさそうなんやそうなんやと思って赤ワイン買ってきてさ肉焼いて食べる時にワイン合わせてみたりするんやけど
えいやワインの味と肉の味やなってなんのやつ。
もう浅はかだよねー。
アンっていうのが。
やっぱそれなりに知識もいろんなものを食したっていう経験も豊富にないと判断がまずできない気はするよね。
噛みしめて味わってあ奥にナッツがいますねみたいな。
それを引き出すっていうもうそのないんだよな神経が。
神経がない。悲しい。
はい今週のワクワクラジオそろそろお別れの時間が近づいてまいりました。
ワクラジネームおはりこぶたさんからお便りいただきましたありがとうございます。
いつも楽しい放送ありがとうございます。
第231話テレワークでの時間の切り替え方のお話で三田村さんの時間を切り替えないというのに激しく共感しました。
私は自宅で仕事をする職人なので友人には家で仕事するって集中できなくないどうやって切り替えるのとよく聞かれるものの何て答えるのがいいのかと考えていたので答えをもらった気がします。
感動してしまいお便りしましたこれからも頑張ってくださいということですありがとうございます。
こうやってちゃんと僕たちでも誰かの何かのお答えを出してるっていうラジオにはなってるんですね。
作用ですよ。
すごいびっくりしました。
びっくりしました。
無駄なことを毎週垂れ流してるなーって思いながらやってますけども誰かの何かの役に立ててるんだと思うとすごく嬉しいですね。
僕も感動しました。
本当にね今後もねお役に立てるようなラジオに少しでもなれるように頑張っていきたいと思いますのではい今後ともどうぞよろしくお願い致します。
はいよろしくお願いします。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
はいそれでは次回ですけども2月の15日土曜日また21時にお目にかかりたいと思います。
それではおわくわくラジオ本日も最後までお付き合いありがとうございましたお相手は森口と三田村でした。
10:00

コメント