2022-05-11 08:40

UNDERGROUND#58_EP88

▶️WOW WAR TONIGHTは絶妙
▶️就活した人みんな尊敬してます

UNDERGROUNDは本編オフトークです。
▶️ 本編「第88話:時には起こせよムーヴメント」
< Apple>https://apple.co/3N25J4g
< Spotify>https://spoti.fi/3sspk5H

▶️ WOW WAR TONIGHT / H Jungle with t
https://youtu.be/m4hmlvvnSeM

▶️ワクラジレコーズONLINE STORE
PODCAST LOVERカセットテープ発売中
https://waku2radio.theshop.jp

▶️オリジナル曲「PODCAST LOVER」好評配信中!
・Apple Music
https://apple.co/3LaCbB0
・Spotify
https://spoti.fi/3MufgAZ
・特設サイト
https://waku2radio.wixsite.com/podcastloversp

番組へのご感想、お便りをお待ちしております!
▶️公式HP
https://waku2radio.com
▶️Twitter(ハッシュタグは #ワクラジ
https://twitter.com/waku2radio
00:03
ワクワクラジオ【10分ラジオ】
じゃあ、森口くんの座右の銘は何ですか?って言って、こうですって答えたら、セットでなぜそうなんですか?って聞かれるってこと?
そうそう、テンプレートしてね。
いやー、何が刺さるかわからんね。
めちゃくちゃ刺さって、それまで自分もすごい小室さんがすごい好きだからっていうのもあって、余計刺さったんだけども、自分が挫折したっていうときにグサッと刺さったから、あの曲を流してくれた僕のiPodちゃんもめちゃくちゃ賢い。ほんまに褒めてあげたい。
なるほどねー。そっか、いやでも面白いなー。
H-JUNGLE WITH TEAの楽曲がそういう刺さり方してる人ってあんまりいないかもしれない。
あー、そうですね。
ポップソングというかそういう位置づけやしさ。
だけど、その時森口さんの置かれた状況と歌詞とその多分曲の曲調とかもちょうどやったんでしょうね。
多分ね。そうそうそう。あんまりにも沈み込まない、結構ビート効いてる曲だから、あの時めちゃくちゃすっげー暗いバラードが鳴ってたら僕多分ズンとしてたと思うんですけど、
確かに。
ちょうどいいのよね、あれほんとに神曲だと思う、まさに。
でもなんか音楽でっていうのがやっぱ森口さんらしいというか。
そうね、そうね。だから僕は本とかもあんまり実は読まないタイプの人間なんで、言葉とか難しい言葉での自分の座右の銘っていうか大切にしてる言葉っていうのは実は少ないんだけども、
多分音楽っていう切り口で言うと結構あって、特にやっぱこの曲のここの部分っていうのは大事かなと思ってるかな。
感謝ですね、発信してくれたことにね。
いや感謝してますよ、ほんとに。
あの曲を。
失敗しちゃうことって結構あると思うんだけども、とりあえず一回ちょっと自分のことをよしよしっとしといて、
気持ちをちょっと戻して次に捉えするっていうような意味合いなのかなっていう風に捉えて、今でも仕事とかいろいろあるけども、なんかあったら思い出すようにはしてるかもしれないですね。
03:01
はーすごいね、それをまた要詳細に覚えてるね。
だってめちゃくちゃ、もうほんまにつらかったもんね、もうなんか。
その一生にもう欠けてたってこと?結構。
欠けてたのよ、もう欠けてて、で、なんかキャリアセンターとかね、タン大学のここに入りたいんだって言って、
でもう自信はないんだけどもどういう風に攻略したらいいとか結構相談しに行ってた。
もうほんまに入りたかったね、そこに。
そこにかなわなかったっていうね、人生初のほぼ、初と言っていいほどの挫折だったんで。
思い通りにならないんだってことよね、人生って。
そうよ、ほんとそうよ。びっくりしたわ。
いやびっくりするよね、そら。
なんか心のどっかでとはいえなんとかなるでしょうっていうのがね。
せやね、ちょっとだけ舐めてたっていうかな。
ちょっと自信があったのよ、自分で結構準備をしてたから。
いける、きっといけるはずっていうぐらいの感じで行っちゃってたのかもしれないんだけども、面接ってボロカスだったから、ほんとにもう。
世の中側に裏切られたんだよね、その嫉妬感。
いやでもまあまあ今となってはそこでは僕は務まってないんだろうなっていうのは、今になっちゃうと思うけどね、それはそう思うけど。
そっか、だからその今のエピソードだからね、今まさに就活されてるおだんご大好きさんにとっては、どう参考にしていいかわからんと思うけど。
でももしかしたらね、感情のアップダウンきっとね、就活はあると思うから。
まあ就活してる人ってそれだけで俺はもう尊敬するし。
だってその企業研究っていうんですか?そういうのやるんでしょ?入りたい会社のことを調べたりとかさ。
で、そういう座右の銘は何聞かれるかわからんから準備して、一応その会社の人事担当の人に気に入られるじゃないけど、いい人材だなと思ってもらえるような努力をしていくわけやん。
俺それだけで採用したいもん。その時点で。
そうね、その努力をね。
いやすごいわ、それだけでほんまに僕はめちゃくちゃ尊敬します。
僕その企業への愛情だけは誰にも負けへんと思ってたからね。
で、まあその愛情あったらなんか入れるかなって思うよね。
なんかちょっと思ってたんだろうな。熱意っていうところでね。
そうそう、なんかね、当時はそう思ってたんだろうな、そう思うわ。
僕たりき本願って、なんか言っちゃうとあれだけど、ちょっとマイナスのイメージがあった言葉なんだよな。
でもそうそうそう、そういう人は結構多いと思う。
でもその使い方としても通じるというか、なんかすごい腑に落ちたというか、なるほどな、でもそうだよな。
結構人に頼りって難しいと思うんですよ。
06:01
難しいよ。お願いした段階でどういう結果であれ受け止める覚悟はいる。
そうでしょ。そうなんですよ。
自分のしてほしい希望とか願いを100%きれいに伝えられる自信が僕はないよね。
それは無理だよ。
でもなんか仕事の成果物としてこういうものが欲しいんだ、この部分を助けてほしいんだっていうのをお願いする場合って、やっぱり自分が思ってるものとニアリーで会ってほしいわけじゃないですか。
そりゃそうだね。
そう。で、頼んでその人なりに出してくれるんだけども、もしかしてそれは僕が希望する形じゃない可能性もあるわけじゃないですか。
ある。
だからそこが煩わしくて僕は一人でやってしまうっていうところが大いにあるんですよね。
あるよね。
でもなんかそこを面倒くさがってたら多分ダメなんだろうなというふうに思ってて最近。
抱え込んだ結果、それが上手く運べばそれはそれでいいかもしれないけど、でも結構それって自分をすり減らしてるんじゃないですか。
すごいすり減らして成果を上げるとか、逆に上がらなかった場合とかもあるわけじゃないですか。
もちろん。
どうにもならないわこれみたいな。
だからそうなる前に、その人にお願いするっていうのをしっかりね、僕もでも自分も抱え込んじゃうから何とも言えないんだけど。
なぜかそのこっちがお願いするで想像すると途端にこうなんていうの想像するレベルが低くなるというか。
なんかね。
悪い方に引力が強くなっていくというか。
確かに。
あんねんな。
ほんまやな。ちょっと良くないね。
良くないんですよそれは。
でも仕事だけじゃないんだろうなきっとこれって。
まあそう、プライベートでもそれこそ夫婦間でも同じだと思う。
そうだよね。捉え方が僕変わったわ。
分からんよ。だから俺が適当に喋ってるからね。タニキ本来の意味からは離れてるかもしれないですけど。
でもなんかそういう捉え方もあるんだなって結構新鮮でしたね。へえ面白いな。
そういう感じなんです。では今回はしっかりとお答えできたんじゃないかなと思います。
そうだったら良いですね。
え、そうだったら良いですね。実感はないですか。
お団子大好きさんがあーってなってくれたら嬉しいなって思いますね。
確かに確かに。
そうですね。
08:40

コメント

スクロール