1. Video Arts Labo
  2. #057 価値の作り方3つのポイ..
2022-06-04 11:20

#057 価値の作り方3つのポイント〜価値は勝手に生まれてこない〜

・価値は創るもの

・価値は感じてもらうもの

・価値は分かってくるもの

00:01
みなさんこんにちは、Creators OneFletのサクです。このラジオでは、クリエイターを目指すあなたを一歩前進させるコツや情報を毎日一つお届けするラジオとなっています。
はい、みなさんおはようございます。いかがお過ごしでしょうか?
えー、まあなんか冒頭のこう挨拶っていうのもだいぶしっくりきてですね、まあカンペ見なくてもこう言えるようになってきたというところで、やっぱりこう50本ぐらいですね、2ヶ月ぐらいはやっぱりかかってしまうというところで、
まあ習慣化するにあたってもですね、やっぱりまあ66日でしたっけね、なんかこの習慣化にかかる日数っていうのがあるんですよね。
だからまあ2ヶ月弱ぐらいをやっぱりこう何かを習慣する、毎日何かをやっていきたいとか続けていきたいとかっていった場合はですね、ひとまず2ヶ月間続けられるかどうかっていうのを一つ目安として考えてみるのもいいんじゃないかなという風に思った今日この頃なんですが、
今日はですね、何の話かというとちょっとマインドセット的なね、マインドセット的なお話になるんですけど、えーまあ価値の作り方3つのポイントということで、やっぱりこう何でしょうね、まあメディア個人がねメディアを持ってて、でもうどんなどういう発信でもねできるようになった時に、まあ価値っていうのをどう作っていくかっていうところと、
まあそうですね個人が個人として戦っていくというかね、えーするためにはどうすればいいのか、でやっぱりこう今後ねフリーランスっていうのもどんどん増えてくると、でまあ今はだいたいアメリカの3人に1人がフリーランスになっているんですかね、そうあの総人口じゃなくて就労人口ですね、働いてる人でまあだいたい3人に1人ぐらいがフリーランスみたいな形で言われてますけど、
まあこの波がですね、まあ日本にもねいずれやってくるというところで、まあたぶん1つの区切りとしては2025年なのかなというふうには思うんですけれど、まあねあの高齢者全体が減ってくるっていうところと、あとね認知症の方が増えてくるというところで、まあその労働人口に対してのフリーランスの割合っていうのがたぶんまあ2025年、あと2,3年で増えてくるでしょうというところですね、でそういった時にまあ個人の価値っていうのはどういうふうに出していったらいいのかなっていうのをですね、まあ今日お話ししたいかなというふうに思っています。
サブタイトルでですね、価値は勝手に生まれてこないというところで、まあ価値を作るためにはどうすればいいのかっていうところをまとめてみました。
というところで、今日は3つのポイントですね、1つ目、1つ目のポイントはですね、価値は作るものっていうところですね、2つ目は価値は感じてもらうもの、3つ目は価値は分かってくるものということで、
2つ目と3つ目、近い部分があるんですけど、1つ目の価値を作るものっていう、価値は作るものっていうところをですね、今日お話ししていきたいかなというふうに思うんですけど、やっぱり価値を作っていく上で何を考えるかっていうところなんですけど、やっぱりビジョン自体が先に来るというのが1つ方法なのかなというふうに思うんですね。
例えばその自分の事業だったりコンテンツだったりなんでもいいんですけど、自分がどうしたいかっていうところがまず先に来るというところが1つ価値のポイントなのかなというふうに思うんですね。
その価値に共感してくれた方っていうのは自然と応援する側に回ってくれたりもするんですけど、自分がどうしたいか分からないっていうのが生じがった場合に、ここに価値がつかないんですよね。
03:04
というかその応援してくれる人も何を応援すればいいかが迷ってしまうというところで、例えば私のこのラジオなんかはもうビジョン自体はクリエイターじゃない人っていうところですね。
そのクリエイターじゃない人にどういうふうにクリエイターになるために何が必要なのかっていうところを伝えるようなラジオになっています。
これはクリエイターでない人なので、そのクリエイターになりたい人っていうのはまだやっぱりそんなにいないというところで市場規模としては非常に小さいかなというふうに思うんですけど、これからもっともっとTikTokとかInstagramとかで本当にショート動画とかアプリ内で完結するようにコンテンツが作れるようになってますから、
これが個人でどんどん広がってきたときに、やっぱりじゃあコンテンツどうやって作るんだろうねっていうところで市場規模っていうのはもうちょっと増えてくるのかなというふうに思っております。
なのでそこが自分のビジョンですね。クリエイターじゃない人っていうのをクリエイターにしていく、もしくはクリエイターになりたいと思ってもらうためにはどうすればいいかというところですよね。
その価値をどうやって作っていくかっていうところ、自分のビジョンが固まった後にその価値をどうやって作っていくかっていうのがマーケティングだったりするわけですよね。
伸びてる人とか有名どころな人っていうのはどういうふうに自分を売り出しているかとか、どういうふうにビジョンを作っているか確定をしているかっていうところを探っていくっていうところと、
あとは心理学的なところですよね、行動心理とか人間心理とかっていうところを少し探っていく、そういう勉強もしていくっていうところが必要なのかなっていうところと、
あとは手段と目的って対比させられることが多いかなっていうふうに思うんですけど、私の意見としては目的が価値になることっていうのはあんまりないのかなというふうに思っていて、
これから特にそう多いかなと。
ビジョンっていうのは目的というか、自分がどうしたいか目的に近いんですけど、そこが価値にならないというところですね。
だからこれすごく難しいんですけど、まずビジョンを作っておくことっていうのはすごく大事だし、自分がどうしたいかその目的なところですよね。
これをやっている理由としてはこういうことをやっていると。
でもそこに価値はつかないんですよね。
どっちかというと今はストーリーとかプロセスっていうのがすごく重視されているところですから、その手段と目的をしたときにこの手段っていう方に価値がついてくるっていうふうに考えてますね。
なのでどういった手段でこの目的を達成させたいか。
この目的を達成させるための手段としていろんな手数を打って、この手数っていうところに価値がね、付加価値みたいなところがついてきて、それがオリジナリティとして出るというところですね。
正直目的みたいなところはですね、元をたどればというか本質を探ればみんな似たり寄ったりしてきちゃうんですけど、
どういう道で行ったかっていう手段に関してはですね、一人一人違うはずなんですよね。
06:01
この一人一人違うところっていうのに価値が生まれてくるというふうに思われます。
ということで、2つ目の価値は感じてもらうものっていうところなんですけど、
価値を決めるのは誰かというところがここではポイントになってくるわけなんですけど、
自分でね、ビジョンを掲げて価値を自分で作っていくぞって決めたときに、
自分はそれが価値があると思っていても、他の人から見たときにそれは価値ないよと言われるようなことっていうのはやっぱりあると思うんですよね。
ただこれですね、先ほどそのマーケティングの話とかも通ずるんですけど、
どういうものを相手にするかによってその価値っていうのはだいぶ決まってくる。
あとは戦う市場によってだいぶ変わってくると思うんですね。
例えば顧客みたいな形で人を相手にしていくのか、それとも企業を相手にしていくのか、
それとも社会を相手にしていくのかっていうところで全く価値っていうものが変わってきます。
だから自分のやりたいことっていうのは社会に提供するものか、企業に提供するものか、それとも人、
一個人に提供するものなのかっていうところで価値が決まると思うんですよね。
なので人に提供していく場合はやっぱり人を考えた上での価値っていうものを想像していく必要がありますけど、
例えばそれが企業とかってなってくるとまた別なんですね、価値の作り方がね。
さらにそれが社会ってなってくるともっと全く考え方の違うような価値提供っていうのをしていかなければならないんですよね。
だからこれすごく抽象的な話になりますけど、その価値っていうものは感じてもらうんですけど、
どういう場面でどういう時に誰に対して何に対して価値を感じてもらうかっていうところを細かく決めておくっていうのが必要かなというふうに思います。
この辺ちょっと具体的にまた掘りたいところではありますね。
だから価値っていうものを感じてもらうためにはどうすればいいのかっていうのをそれだけ単体でPodcastで撮ってもいいかなというふうに思います。
最後ですね、価値は分かってくるものということで、
いろんなサービスとかでもそうですけど、この前私が初めて使ったUdemyっていうオンライン講座のプラットフォームみたいなところがあるんですけど、
その価値って使わないとわからないし、体験してみないとわからないんですよね。
例えばすごく価値があったとしても、自分がそれを体験してなかったりとか、
あとは体験してなかったりとか、味わってなかったりとか知らなかったりすると、その価値ってわからないんですよね。
いつまで経ってもわからない。どんなにいいサービスだとしてもわからないから、
まずは感じてもらうっていうところが必要、知ってもらう必要がやっぱりあるっていうところですね。
なので価値が浸透してくるには相当の時間がかかるかなというふうに思います。
ニュースピックスでなるけさんが言ってたことでもあったんですけど、
AmazonとかGoogleとかがサービス作ったときに、これいつもどれが回収できるのっていうときに、
20年後か25年後かみたいな話をポロッとそこで出たんですけど、
09:03
そういうスパンなんですよね。50年とか100年とか、それ企業の話ですけど、
ただ個人としては例えば3年とか5年とかっていうもうちょっと短いスパンでもいいと思うんですけど、
それをどれだけ走れる体力が自分にあるかっていうところを全て逆算した上で、
価値提供を行っていくっていうところが結構必要なのかなと思うんですよね。
一発屋みたいな形でドーンと浸透してくる。
メディアの力も使って浸透するっていうものも確かにあるでしょうけどね。
なんですけど、やっぱり今後そのメディアの力っていうマスメディアの力が弱くなっていく中で、
自分でメディアを作っていくっていうふうになると、やっぱりそれ相の時間がかかってくるわけですよね。
なので今できること、個人が今できることっていうのは、
小さい価値っていうのを少しずつ作っていって、それを広げていくっていうところと、
その小さい価値っていうのをもうちょっと大きくしていく、増やしていくっていう必要があるかなというふうに思います。
ということで今日は価値の作り方3つのポイントということで、
価値は作るもの、勝手に言われてこないよっていうところで作るものっていうところと、
価値は感じてもらうもの、誰に、何に、どこに感じてもらうかっていうところですね。
あとは価値を浸透するっていうのは時間がかかるっていうところを前提において、
価値を作っていくというふうなところを巻き起こせるポイントかなというふうに思ってみました。
今日本当に土曜日なのでちょっとバッタリ雑談形式でお届けしております。
このラジオではですね、こういった形でクリエイターになるために必要なこと、マインドセットとかですね、
あとはテクノロジーの情報、ニュース記事、ITメディアとか大物ですけどね、
ITメディアの記事とかですね、あとは作業効率を上げるコツ、ちょっと最近お話ししてないので、
来週ぐらいに話そうかなというふうに思いますけど、作業効率を上げるコツなんかを中心に、
コンテンツを作っていくような、楽に作っていくような内容もお話ししております。
リスナーさんと一緒に一流クリエイターを目指していけるラジオにしていきたいというふうに思いますので、
了解いただいた方はぜひフォローをよろしくお願いします。
それではまた明日お会いしましょう。ご清聴ありがとうございました。
11:20

コメント

スクロール