1. Video Arts Labo
  2. #478 【Canva】コンテをサクッ..
2023-07-30 11:37

#478 【Canva】コンテをサクッと作るコツ!

  • コンテとは?


  • Canvaなら絵コンテもVコンも簡単


  • 作り方


この放送では

・クリエイターとしての考え方

・テクノロジーやガジェット情報

・作業効率を上げるコツ、サイト、ツール などを中心に配信しています。


ラジオの感想や質問はこちらから!

https://forms.gle/hjv8fDBHeWK9Zv2t8


Twitter:https://twitter.com/saku_bookdesign

Instagram:https://instagram.com/saku_oncreative?igshid=YmMyMTA2M2Y=

blog: https://saku-rada.com/

00:05
皆さん、こんにちは。映像クリエイターのサクです。
クリエイターを目指すあなたに、クリエイティブの種を毎日一つ届けるラジオ、
クリエイターズ指導、今日もよろしくお願いします。
はい、ということで今日は7月の30日となりました。
えー、週末ですね。いかがお過ごしでしょうか。
こちら、神奈川県湘南から発信をしておりますが、
本日も、まあいい天気というところで、青空が広がっております。
暑さは変わりません。えー、引き続き、水分と体を適度に冷やすのと、やっていきましょう。
というところでですね、今日もやっていくんですけれども、
えー、もう7月もね、30日ということで、本当にあと1日で7月が終わると、
で、7月が終わるとやっぱこう、なんでしょうね、もう秋口というか、
まあ後半に向けて、いろいろね、やっていくこともありますでしょうし、
まあ8月はですね、私も本当になんか忙しくなりそうな1ヶ月だなというふうに今からですね、
結構いろいろ準備してるんですけど、えー、まあちょっと早めにね、テーマいきましょうか。
今日のテーマはですね、キャンバというツールのお話になります。
えーと、今日は映像クリエイター向け、もしくはデザイン向けにお話をしようというところで、
まあコンテですよね。エコンテとかVコンとかって言ったりしますけど、
そのコンテを、まあキャンバを使ってね、サクッと作りましょうというようなお話なので、
まあちょっと休日も兼ねてですから、ゆるっと聞いていただければというふうに思います。
それでは本編の方、いってみましょう。
はい、ということで、本日はキャンバを使ってコンテをサクッと作るコツというテーマでお届けしていくんですけれども、
まあそもそもですね、コンテって何なの?っていうところなんですけれども、
まあコンテですね、えーと、まあこれエコンテとかVコンとかって言ったりするんですけど、
あのーこのエコンテっていうのは、まあ何でしょうね、
例えば漫画とかアニメーションとかを作る時の下地みたいなもんかなというふうに考えていただければと思います。
えーと、まあこうwikipediaとかでね調べるとですね、
まあエコンテっていうのは、例えば漫画とか映画、アニメ、テレビドラマ、CM、ミュージックビデオなど、
映像作品ですね、を作る前、撮影される前に用意されるイラストによる表みたいなのがこのコンテって言われております。
で、映像のイメージを具現化するための設計図っていうのがコンテっていうふうに呼ばれるものですね。
で、この設計図に関して、まあいろいろこう、あのー何ですか、こうテンプレートみたいなのもあったりとかですね、
確かにするんですけど、まあこれをですね、一から作ろうとすると大変というか、
まあ大変でもないんですけど、ただやっぱりこうテンプレートを用意するってなると結構大変かなと思って、
03:02
それをですね、キャンバーでサクッと作れれば問題ないんじゃないかというところで、
まあワードとか使ってもいいんですけど、キャンバーとかだと動画も貼れたりとか、
あと写真とかですね、フリーのテンプレートいっぱいありますから、そういうのを使ったりとかですね、
あとは、写真を貼る、何て言うんでしょうね、グラフっていうんですかね、
あの素材のところにですね、キャンバーだとフレームっていうのがあるんですが、
このフレームを当てはめてもいいだろうというところで、まあいろんな作り方があるので、
このキャンバーでね、無料で使えるものですし、作ってしまおうじゃないかというような話が今日のテーマとなっております。
はい、絵コンテについては何となく分かりましたでしょうか。
キャンバーだったら絵コンテとかVコンも結構簡単なんですよ。
Vコンに関してはビデオコンテですから、映像自体をそのまま出して並べて、相手先方に見せるというところですよね。
このVコンもですね、キャンバーのいいところって、作った作品をリンクにしてURLにして、
そのページだけ見せるということが可能なんですよね。
なので共有するのにもすごく楽だし、
例えば共有するにしても、相手にリンクだけ教えて、そのリンク内のデータに関しては編集できないよということもですね、することもできるんですよ。
逆に編集する、例えばメモ書きをしてもらうとか、そういうこともこう、臨機応変に対応ができるので、
このキャンバーを使った絵コンテとかVコンとかっていうのはすごくいいんじゃないかなと思います。
はい、リンク一つで送れますからね。
これが楽だなと思いました。
どういうふうに作るかというとですね、
だいたいスライド調に作るといいんじゃないかなと私は思っているので、
Vコンに関してはですね、16対9の画面を用意して、そちらでビデオとか映像を貼っていくような形を撮っています。
例えばテンプレートだとですね、プレゼンテーションっていうのはテンプレートにあるんですよね。
キャンバーのメイン画面開いてもらって、動画とかでもいいんですけど、プレゼンテーションでもどっちでもいいんですけど、
動画みたいのがあるので動画っていうのをクリックするとですね、だいたい1920×1080ピクセルで出てきます。
それに動画を貼っていくだけですね。
動画に関しては左画面の素材っていうところからですね、
素材を検索、例えば何でもいいんですけど、
アクセサリーとか、アクセサリーですね、アクセサリーとかを入力してもらって、
すべてグラフィック、写真、動画っていうところがあるので、
この動画っていうのを選んでいただくと、だいたいですね、16対9のもの、
もしくはちょっと縦動画も今流行っているので、縦動画のやつも出てきます。
10秒とかから30秒とか40秒とか、結構長いものもあります。
なのでこの動画を一個ずつ貼っていって、こういうイメージで動画を進めていきます。
カットを撮っていきますっていう形で提示することもできます。
06:00
なんならですね、テキストっていうのもあるんですけど、
この素材の下にテキスト、このテキストをですね、まず貼ります。
クリックすれば出てくるので、そこで何か適当なテキストを打ち込んでいただいて、
そうするとですね、このテキストのところにアニメーションをつけることができるんですよ。
このアニメートっていうところ、右上の画面になりますけど、
クリックしたら右上の画面でアニメートっていうところで、
ライズって言って、下から上に浮き上がってくるようなエフェクトだったり、
パンって言って、横からですね、例えば左から右にテキストが流れてくるような
エフェクトをかけることもできます。
なので、例えば動画は動いてるけどテキストは動かない、みたいなことはないわけですよね。
これでキャンバーで動かせるわけです。
で、結構この無料版だとアニメートを開始時にやるのか、両方動かすのか。
で、あとはですね、いろいろワイプとかタイポグラフィー、
ワイプって言って、カタカタテキスト打ったような形で出すこともできるし、
いろんなアニメーションがあるんですけど、その細かいね、
このタイミングで出てきてほしいとか、ここまで伸ばしてほしいとか、
あとは単語ごとにアニメーションを出したいとかっていう場合は、
有料版が必要になってくるんですけど、それ以外だったら、
大雑把なざっくりした設定だったら無料版でも全然できるわけで。
なので、このテキストを動かすこともできるし、
なんならですね、さらに言うと、このグラフィック素材っていうのも
アニメーションが描けることができて、
グラフィック素材もですね、今キャンバーの本当に機能がすごくなっていて、
このアニメートでですね、これは有料版じゃないとできないのかな。
アニメーションをどの方向に動かすみたいな、
順序、アニメーションのルートみたいなのを作ることができるんですよね。
これが本当にすごい。
なので、例えば生き物とかを、
本当にアニメっぽく、アニメーションっぽく出したい場合は、
その生き物の動きとかをですね、マウスをクリックしてたどっていけば、
そういうふうに生き物が動くみたいなアニメーションが作ることができるんですよね。
こういうのもキャンバーでできます。
なので本当にいろんな使い方ができるんですけど、
絵コンテとかVコンを実際に映像を制作する方とか、
デザインを作る方とかアニメーションを作る方とかで、
ちょっとこう大変なんだよねって。
実際にその形にするまで、自分が制作を始めようっていう前に、
じゃあなんかちょっとこう、
どういうふうなイメージ図みたいに見せてくださいって言われた時に、
こういう感じのイメージですっていうので、
ポンと出すにはすごくおすすめなツールかなというふうに思います。
自分もですね、最初これ先方に見せるよりは、
なんかイメージが湧かなかったので、
そのイメージ作りのためにVコンを自分で作って、
こういうふうなカットで撮っていこう、
09:01
こういうふうな秒数で撮っていこうみたいの、
最初のイメージっていうのをキャンバーで作って、
その後にそのカットを実際に撮って、
それを先方に送るっていう形なので、
このVコン自体を送るっていうよりは、
イメージの共有の前の動画っていうのを、
一回キャンバーで軽く作ってみて、
こういうカットで撮っていこうっていうふうに、
本当に設計図ですよね。
なのですごく使い勝手が良かったなと思います。
アニメーション、テキストもアニメーションを書けれるので、
実際の動画作る時も、
じゃあこのアニメーションにしようかなとか、
こっちやってみたけど、
もうちょっとこっちの方のアニメーションの方がいいかなとかっていうのを、
細かく考えながらできたので、
こちらはですね、皆さんに是非キャンバー使って、
コンテですね、コンテ作りっていうのをやってみるといいんじゃないかなというふうな、
お話でした。
いかがでしたでしょうか。
いや、本当にこういう使い方もあるんだなというふうなのをですね、
今回初めて作ってみて、
いや本当キャンバーって何でもできるじゃんみたいな。
かゆいところにやっぱ手が届くっていうツールなんだなというのが一つと、
ただこれを実際にクオリティを追求するっていうツールではないというのが、
なんか私の中の感想なんですよね。
例えばキャンバーで荒方下地を作ったものを、
アフィニティとかそれこそイラストレーター、
フォトショップに持っていって、
そこで完成させる、クオリティを上げる、
完成度を上げるっていうような使い方がいいんじゃないかなと思います。
ただサッサッサッと作る分にはですね、
本当に素材から何から何まで全てキャンバーで完結するので、
これほど便利なツールはないんじゃないかなというふうに思いました。
なのでぜひですね、皆さんもキャンバーを使って、
いろんなことをね、やってみるといいんじゃないかなというふうに思ったのが、
今日でした。
終わりがないので、この辺で終わりにしようかと思います。
はい、ということで本日は、
キャンバーを使ったコンテをサクッと作るコツというのをお話ししました。
この放送ではクリエイターとしての考え方や、
テクノロジーの情報やガジェットの情報、
作業効率を上げるコツ、サイト、ツールなんかを中心に紹介をしております。
リスナーさんと一緒に一流クリエイターを目指すラジオを作っていますので、
応援いただける方はぜひフォローのほうをお願いします。
またラジオの感想や質問は、
GoogleフォームもしくはSpotifyでお聞きの方は、
コメントなどをいただけると嬉しいです。
ツイッターやインスタグラムもやっていますので、
ぜひ遊びに来てください。
それではまた明日お会いしましょう。
ご静聴ありがとうございました。
11:37

コメント

スクロール