メディアのいまと未来について、じっくりと言葉を交わすポッドキャストです。
なにを伝えるのか。どうしたら伝わるのか。なぜ伝えるのか。本当に必要なのか。
新聞社で働くわたしたちは、悩み、もがいています。
コンセプトは「あなたと、メディアのみらいをつなぐ」。一緒に考えてみませんか。
ご感想はおたよりフォーム → https://bit.ly/asapoki_otayori
番組カレンダー→ https://bit.ly/asapki_calendar
出演者名検索ツール→ https://bit.ly/asapoki_cast
最新情報はX(旧ツイッター)→ https://bit.ly/asapoki_twitter
交流はコミュニティ → https://bit.ly/asapoki_community
テロップ付きはYouTube → https://bit.ly/asapoki_youtube_
こぼれ話はメルマガ → https://bit.ly/asapoki_newsletter
全話あります公式サイト → https://bit.ly/asapoki_lp
メールはこちら → podcast@asahi.com
★2021年9月27日、「朝日新聞 ニュース深掘り」から「MEDIA TALK」に改題しました。
https://www.asahi.com/special/podcasts/考えを変えない上司と、どう向き合う? リスナーさんの質問に答えてみた② #100-32
※過去の配信リスト、Spotify( https://open.spotify.com/playlist/2lA13BSsvyLjq9iPFa6oDo?si=4385e6e6344648d4&nd=1 ) モーメント( https://twitter.com/i/events/1431564711133286407 ) ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast ・ https://twitter.com/o98mas(奥山)・ https://twitter.com/daichi(伊藤)・ https://twitter.com/kanda_daisuke(神田)/メール podcast@asahi.com 「他者との関わり、社会について考えるって報われないんですかね…」「自分たちの考えや行動を変えようとしない会社の上の世代と、どうコミュニケーションをとっていますか」。今回もリスナーの皆さんからの質問や相談に、朝日新聞デジタルの伊藤大地、withnewsの奥山晶二郎の両編集長、神田大介の3人が答えます。 【関連記事】朝日新聞デジタル( https://www.asahi.com/?iref=omny )▽withnews( https://withnews.jp/ ) 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年12月2日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
「なるほどですね」って変ですか? 方言とは気づかず使っていた言葉(楽屋裏) #52-81
フォーム https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast /メール podcast@asahi.com 「なるほどですね」という相づちを丁寧だと感じる人もいれば、違和感を感じる人も。そんな指摘をきっかけに、福岡・茨城・三重出身の3人が、方言とは知らずに使っていた地元の言葉を語ります。「ゆびスマ」とも呼ばれるあのゲームのかけ声も、全く違いました。 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年12月28日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
使えるフレーズを頭にストック 発想の引き出しを増やす「本歌取り」 #42-6
フォーム https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast /メール podcast@asahi.com 天声人語に見出しをつけるなら? 紙面掲載された優秀作のほか、気になった見出しや投稿理由について、編集者の矢嶋友輝さんと詳しく解説します。今回のテーマはカニカマ。映画のキャッチコピーなど、使い回せるフレーズを日頃からストックしておくと役立ちます。 15字以内の見出しと、見出しを考えた理由(100~200字)を投稿してください。理由を含めて優秀作を選考します。優秀作は紙面で紹介し、図書カード3千円分を差し上げます。応募は http://t.asahi.com/manabibatenjin?iref=omny へ。 郵送の場合、住所・氏名・年齢(在学中の場合は学年も)を記入の上、〒104-8011 朝日新聞コンテンツ編成本部「まなび場天声人語」係へ(消印有効)。投稿者の中から抽選で20人に、新聞を使った学びに役立つグッズを差し上げます。お問い合わせは manabibatenjin@asahi.com へ。 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年12月24日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
「ヤフコメ」丸ごと非表示は、英断か過剰か 言論の自由を考える #50-38
ご意見・ご要望(フォーム) https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast /メール podcast@asahi.com ヤフーニュースが、コメント欄を記事単位で丸ごと非表示にする措置に乗り出しました。過度な批判や誹謗中傷などを含む「違反コメント」を防げる一方で、良識的なものも含めて丸ごと非表示にすることは言論の自由を妨げるのでは、という議論も。社会部の赤田康和記者に聞きました。 【関連リンク】ヤフコメ書きまくった人が語る「快感」 丸ごとの非表示には問題点も( https://www.asahi.com/articles/ASPCJ5TBNPCCUTIL04J.html?iref=omny )▽ 「ヤフコメ」で相次ぐ不適切コメント 丸ごと非表示に問題はないの?( https://www.asahi.com/articles/ASPD66TNQPD6UTIL040.html?iref=omny )▽ フカボリ ( https://www.asahi.com/topics/word/%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%9C%E3%83%AA.html?iref=omny ) 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年11月25日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
朝日新聞の価値を考えてみた② その源泉は伝統かテクノロジーか #50-37
ご意見・ご要望(フォーム) https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 /ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast /メール podcast@asahi.com 「天声人語書き写しノート」や新聞の1面でクイズを出す「しつもん!ドラえもん」などなど…。読者は「時間を楽しむ」ために朝日新聞を活用することもあります。「複数の価値がないまぜになっている」。マーケティング戦略本部の木村慎太郎さんに聞きました。 【関連記事】2030 SDGsで変える 朝日新聞のSDGsサイト( https://miraimedia.asahi.com/?iref=omny )▽地域のSDGs実践者に聞くオンラインイベント( https://t.asahi.com/wld8 ) 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年12月7日に収録しました。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
朝日新聞の価値を考えてみた① 読者が求める意外なニーズって? #50-36
ご意見・ご要望(フォーム) https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 /ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast /メール podcast@asahi.com 朝日新聞の価値って、何だと思いますか。調査報道やスクープ、読解力向上、予期せぬ話題との出会い…。読者に取材すると「安らぎを得るため」という声も。社員が認識していない部分もあるといいます。マーケティング戦略本部の木村慎太郎さんに聞きました。 【関連記事】2030 SDGsで変える 朝日新聞のSDGsサイト( https://miraimedia.asahi.com/?iref=omny )▽地域のSDGs実践者に聞くオンラインイベント( https://t.asahi.com/wld8 ) 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年12月7日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
コンテンツ制作の裏方集団「編プロ」に学ぶ、どこでも使えるスキルセット WEB編集の教科書⑧ #98-8
ご意見・ご要望(フォーム) https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast・https://twitter.com/o98mas(奥山)・https://twitter.com/amanojerk(朽木)/メール podcast@asahi.com 「編プロ」という言葉を聞いたことはありますか? 実は、ネットで触れる文章には編プロが関わっていることが多いそう。「編プロ力は、どこの会社でも大事なスキルセット」。withnews編集長の奥山晶二郎さんと副編集長の朽木誠一郎さんと語りました。 【関連記事】編プロって何する会社?記事からスナックまで、広がる「編集」の定義( https://withnews.jp/article/f0200520007qq000000000000000W0es10105qq000021152A?iref=omny ) 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年11月26日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
アナログ回帰する時、ありませんか? リスナーさんの質問に答えてみた① #100-31
※過去の配信リスト、Spotify( https://open.spotify.com/playlist/2lA13BSsvyLjq9iPFa6oDo?si=4385e6e6344648d4&nd=1 ) モーメント( https://twitter.com/i/events/1431564711133286407 ) ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast ・ https://twitter.com/o98mas(奥山)・ https://twitter.com/daichi(伊藤)・ https://twitter.com/kanda_daisuke(神田)/メール podcast@asahi.com 「デジタル疲れして、アナログ回帰している時ありますか」「奥山さん、伊藤さんが感情をあらわにするのはどんな時ですか」。リスナーの皆さんから続々と届く質問に、朝日新聞デジタルの伊藤大地、withnewsの奥山晶二郎の両編集長、神田大介の3人が答えます。 【関連記事】朝日新聞デジタル( https://www.asahi.com/?iref=omny )▽withnews( https://withnews.jp/ ) 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年12月2日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
新聞社で働き続けますか? 若手社員だけで本音トーク(楽屋裏) #52-80
フォーム https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast /メール podcast@asahi.com もっと記事を読んで頂くためにはどうしたらいい? 朝日新聞の若手社員も、そんなことを考えながら日々働いています。だけど、60歳まで働くことへの不安も…。コンテンツ編成本部の30歳前の若手社員だけで、働き方について語りました。 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年12月3日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
ああ懐かしの昭和マンガ②こち亀、めぞん一刻…思い出話が止まらない(楽屋裏) #52-79
ご意見・ご要望(フォーム) https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast /メール podcast@asahi.com 不良学生が権力と闘ったり、新聞記者がスシをCTスキャンしたり。一見、突拍子もないストーリーに隠された深いメッセージを語り合う、音声チームの4人。共通して読んでいたのは、あの名作。思い出話が止まりません。そして、オススメの珠玉作品を最後にそれぞれ紹介します。 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年11月29日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
ああ懐かしの昭和マンガ①人生で大事なことは、北斗の拳が教えてくれた(楽屋裏) #52-78
ご意見・ご要望(フォーム) https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast /メール podcast@asahi.com 昭和生まれの音声チーム員が、お気に入りのマンガを語り合います。甲子園取材の前には「ドカベン」を必ず読んでいたという藤田淳、深い詩のような「ピーナッツ」が好きと話す神田大介、「北斗の拳」に大事なことを教わったと振りかえる岸上渉。チョイスに個性がにじみます。 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年11月29日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
マンションのマンガ読んで、実際に買っちゃった 推し作品を語る(楽屋裏)#52-77
ご意見・ご要望(フォーム) https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast /メール podcast@asahi.com マンション購入をテーマとする「プリンセスメゾン」を読んで、マンション買っちゃいました――。時に読者の生活にも影響を与えるマンガ。コンテンツ編成本部の金山純子さんと音声チームの真田嶺、水野梓がそれぞれの「推し作品」を語ります。【関連記事】『阿・吽』完結までの7年間「闇の中で、棒高跳びをやっている気分」( https://withnews.jp/article/f0210910000qq000000000000000W00111001qq000023576A ) 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年12月13日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
紙面に隠れる編集者の遊び心って? 推しアニメから考えた②(楽屋裏) #52-76
フォーム https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast /メール podcast@asahi.com 音声チームのアニメ好き3人が、推し作品を紹介。今回は、詐欺師たちの騙し合いを描く「GREAT PRETENDER グレートプリテンダー」やバレーボールを舞台にした「ハイキュー!!」が登場します。アニメをヒントにした紙面づくりについても語ります。 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年11月25日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
視点が変われば善悪だって変わる 推しアニメから考えた①(楽屋裏) #52-75
フォーム https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast /メール podcast@asahi.com 2022年1月から最終章が再開する「進撃の巨人」や、明治末期の日本を舞台に、アイヌ民族が登場する「ゴールデンカムイ」、ジャズと青春を描いた「坂道のアポロン」などなど…。音声チームのアニメ好き3人が、推し作品を紹介します。 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年11月25日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
ゲーム沼からコンニチハ④朝日新聞、幻の事業計画 中島晋也の野望は消えない(楽屋裏) #52-74
ご意見・ご要望(フォーム) https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast /メール podcast@asahi.com 「ゲームは私を堕落させ、学ばせ、形成した」と語る、中島晋也。ついに、朝日新聞のなかでゲーム事業を提案するに至ります。社長らに計200ページの企画書を示してプレゼン。昼夜逆転してまでゲームに捧げた日々を、昇華させました。ゲーム愛よ、永遠に―。 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年12月3日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
ゲーム沼からコンニチハ③ときメモを語る神田大介、マイクをつかんだ(楽屋裏) #52-73
ご意見・ご要望(フォーム) https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast /メール podcast@asahi.com ゲームの面白さの本質って、どこにあるのか。話は熱を帯びていきます。そして、収録が1時間を過ぎたころでした。「僕が一番ハマっていた恋愛シミュレーションゲームは、ときめきメモリアル」。そう切り出した神田大介は、マイクを握りしめ、語り始めます。 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年12月3日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
ゲーム沼からコンニチハ②ドラクエ派とファイナルファンタジー派がバトル(楽屋裏) #52-72
ご意見・ご要望(フォーム) https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast /メール podcast@asahi.com ドラクエ推しの神田大介と、ファイナルファンタジー推しの中島晋也。火花を散らしつつ、ストーリーや音楽のすばらしさ、バトルの奥深さをたたえ合います。これまでに引き込まれたゲームのポイントや、ソーシャルゲームについても考察しました。 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年12月3日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
ゲーム沼からコンニチハ①覚えてる? あのタイトル、あの裏技(楽屋裏) #52-71
ご意見・ご要望(フォーム) https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast /メール podcast@asahi.com 初めてプレイしたゲームのタイトルを覚えていますか。それは、足を踏み入れたらハマって抜けない、沼へ導かれる魔法の言葉。中島晋也は「ポートピア連続殺人事件」、神田大介は「NEKO DON DON!」、安田桂子は「けいさんゲーム」。それぞれの思い出を語ります。 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年12月3日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
無駄な時間にあふれていた、あの頃と違う戦い方って コンテンツ過多時代を考える② #100-30
※過去の配信リスト、Spotify( https://open.spotify.com/playlist/2lA13BSsvyLjq9iPFa6oDo?si=4385e6e6344648d4&nd=1 ) モーメント( https://twitter.com/i/events/1431564711133286407 ) ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast ・ https://twitter.com/o98mas(奥山)・ https://twitter.com/daichi(伊藤)・ https://twitter.com/kanda_daisuke(神田)/メール podcast@asahi.com 「昔って、無駄な時間にあふれていたよね」。コンテンツがあふれる今、ユーザーが我慢できる時間にも変化が出ているように思えます。その中で記事を読んでもらうには、どうすべきか。朝日新聞デジタルの伊藤大地、withnewsの奥山晶二郎の両編集長と考えます。 【関連記事】朝日新聞デジタル( https://www.asahi.com/?iref=omny )▽withnews( https://withnews.jp/ ) 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年12月2日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
ヒトの足が生えた魚…その名は「タラ夫」 実は、アート界のインフルエンサー?(楽屋裏) #52-70
フォーム https://forms.gle/z4YN79Zj3iZch2Ri6 / ツイッター https://twitter.com/AsahiPodcast ・https://twitter.com/2017babel (タラ夫) /メール podcast@asahi.com 収録部屋に佇む、ヒトの足が生えた魚の人形。「彼は、タラ夫です」。文化事業部の竹部翔馬さんとともに、オススメの展覧会を発信しているキャラクターだそう。ツイッターのフォロワー数は、なんと2万人以上。そのルーツや「タラ夫」流の展覧会の楽しみ方について、音声チームの波絵理子、真田嶺が聞きました。 【関連リンク】大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語( https://daiei-miira.exhibit.jp/ ) 朝日新聞ポッドキャスト( https://www.asahi.com/special/podcasts/?iref=omny )では他にも様々な番組を配信、テキストでも読めます。この番組は2021年11月22日に収録しました。See omnystudio.com/listener for privacy information.
こちらもおすすめ
Reading As Investing
株式投資歴20年超、ブログ発信歴15年超の投資家 rennyが推しに推しに推しまくりたい本。 そんな一冊を販売する本屋さん Reading As Investing のポッドキャストです。 ネットのお店です。 https://renny.thebase.in/ 神保町 PASSAGE SOLIDA のテュルゴー通り5番地に出店しています。 https://passage.allreviews.jp/store/5RUM3PPWIS3V5GGZF2XQLHOJ noteの記事もご覧ください。 https://note.com/renny/n/ne6dd399e066e
てっちゃんの日々
業務効率化とか人材育成とか社会貢献とか子育て支援とか、プログラミング教室なんかもしてみたり。浅~く広~く。
でんでんのひかり
年齢・性別問わず、Z世代のでんでんがあなたのライトな悩みから、重たい悩みまで受け答えしています!Listen. styleのコメントか、X⇒ https://x.com/oden_kune?s=21のDMまで気軽にあなたの悩みを送ってください!
でんでんのひかりPart.1
Z世代のでんでんが貴方の相談に答えます! 📌お悩み内容は何でもok 📌ご相談内容はListen styleのコメントかX→https://x.com/oden_kune?s=21までバシバシと気軽に送っちゃってください!
わたし とろけま~す
聞くだけで手軽に癒されることから2010年代後半より若者の間で大流行したASMR。 この番組は物語要素を加えた新感覚ASMRラジオ番組です。 もろりの夢の中に突如現れた「音の神」。「ASMRをもっともっと広めるのだ」という使命を受ける。 こうして音の神の第一使徒となったもろりが、あなたの脳内に聞くだけで癒される音をお届け。どんな時に聞いた方がいいのかなど、近所に住む「うたの」トークしていきます。 [LISTEN] https://listen.style/p/wstm?r3fKe75Z
心の知性ラボ
行動変容・心の知性と健康 をテーマに、思考や行動のクセを変えて望む未来を手に入れる方法を発信📢✨ ✅ 目標達成&問題解決のヒント ✅ モチベーションの高め方 ✅ 習慣化や環境デザインのコツ ✅ NLPを活用したメンタルマネジメント 📖 経歴 ・学習塾で4年間、思考や行動の変容をサポート ・心理学・哲学・脳科学など1000冊以上の読書経験 ・NLPを3年間学び、コーチング&カウンセリングに活用 「なりたい自分」に近づくためのヒントを音声でお届け! ▼ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/mamo_thinker?N1p9hz8b