1. バンクーバーのえんじに屋
  2. 141- Welcome to Vancouver, T..
2023-08-01 53:01

141- Welcome to Vancouver, The Rent Hell!

久しぶりの雑談会です。


Show Notes:

・Tech系人材誘致のため、米国H-1Bビザ保持者に就労ビザなど、新しく6つの措置を導入: https://visajpcanada.com/articles/2023/07/news-2023-0704/

・エジケンさんのTweet: https://twitter.com/kenn/status/1682272423062945792


その他リンク:

・Yuya: @yuyaohshimo

・Senna: @onepercentdsgn

・Website: https://vancouver-engineers.com

 

番組の質問や感想などを受け付けています、ハッシュタグ『#バンクーバーのえんじに屋』を付けてツイートしてください。

 

BGM: MusMus

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:03
バンクーバーのエンジニアへようこそ。このポッドキャストは、日本時間で毎週火曜日に更新される、 北米圏のテク業界やキャリア、ライフスタイルなどについてお届けしている番組です。
番組をお届けするのは、サンフランシスコのスタートアップでCTOを務めるユウヤと、 エンジニアの海外進出をサポートする企業、フロック代表のセナでお送りしております。
じゃあ始めます。 はーい、よろしくお願いしまーす。
今日のゲストはですね、なんとゲストがいないんですよ。 うわー珍しい。
もう何年ぶりやろうか。何ヶ月ぶり、結構でも久しぶりですよね、多分。 えーちょっと走り続けてきましたね。
ゲストを呼んで呼んで呼んで。 要は途切れへんかったなーっていうのはありますけど、久しぶりの雑談会ということで。
そうですね。企画も2個ぐらいやりましたよね、そういえば確か。 ソフトスキル会と。 あれか、起業してるエンジニアの方の話とかもやって。
CTOの方とか呼ばせていただいて、割かし結構豪華な色々やりましたね。 そうですね。
最近だとなんか思ったんですけど、結構女性の方が多いなーっていうのもあって。 あーそうか言われてみれば。
言うかそう、女性エンジニアとかテック系の人って増えたっすよね。 一人昔前のよね。大島さんがそれこそ来た時ももう2年か2年ちょい前か。
はいはいはい。 そっから比較しても結構増えたんじゃないですか。 あーそうですね確かに。
いやーこの間そうそう、だから110人くらいかな。 結局あのね、日本で業界経験ある人おいでみたいなやつやったんですよ。
あーセミナーですかそれは。 そうそうウェビナーで、今までね結構業界経験がある人のためだけのなんかセミナーってそういうあんまやったことなくて。
業界経験ある人限定。 そうそう2年以上ですね。それは聞いてる人がってことですよね。
うんそうそうそう参加するため。俺らはその2年以上参加、あの業界経験がある人のためだけに喋るからねって話をして。
そうそうそのためのちょっとセミナーをね実は開いてるんですよ。 100人ってどうなんですか多いんですか少ないんですかちょっと分からないですけど。
いやーあのねでもオンラインだと過去一じゃないですか本当に。 はーなるほど。
そう昔ねオフラインでセミナーやった時にも何も考えずに無条件であのセミナーやってっていうのに200人くらい集まったことありましたけど。
でもオンラインでしかもね2年以上あの経験ある人限定ってなると多分本当に過去最高くらい集まったなっていう感じで。
別に女性か男性かってねあの別に聞いたわけじゃないんですけど、そこもね参加者の名前は見ることができたので開催者側は。
はいはいはい。 そうチャラチャラーってずーっと見てるとやっぱ女性多いんですよ。
だからそれこそ最近出てくれた女性の方の話聞いてる。やっぱ日本だとちょっと行きづらいみたいな女性でエンジニア少ないからみたいな。
03:04
行きづらいみたいな感じはちょっとしますよね。 ねーマイノリティがやっぱり極端なのかなーっていうのは。
確かに。 そうちょっと思ったりとかね。なんか野郎の話聞いてるとねそんなでもないじゃないですかどっちかすると。
まあそうですね。 じゃない? まあまあまあ日本は本当に男性社会ですからね確かに。
やっぱり見えるんですよねきっと。 はいっていういろいろな学びがあった良い回だったんですけどその話もちょっとしたいプラス
今日ねまあさっき大島さんともチャットしながら決めたレベルではありますが、割と面白いニュースが最近ね流れてきていると。
はい。 一つがねあのこないだちょっと
カナダが実は1万人のH&B保持者を今後無条件で就労ビザ出しますよっていうねニュースを実はちょっと出したばっかりなんですよね。
サンフランシスコの方もねこんな素晴らしいなんかあの 何ビザの有話処置をカナダがやるんだったらすごいなぁみたいなこと言ってくれてはいて
そうで僕らは僕らでH&B持ってる連中が1万人こっちに来るのすげーライバルばっかりになる じゃんっていうのを思ってて
あーそれもありますね確かに。 そうそうプラスいやそもそも給料半分くらいになってなるかもしれないっていうアメリカかカナダっていう人がそんな
H&B持ってるような優秀な人たちが来るのかって話もあって。 確かに確かにいろんな。割とねそうSF界隈でも最近ちょっとだけこのネタがなんか
ツイッターとかで見れるようになってなんか日本でも同じようなことやりゃいいじゃないかとかね あの書かれている方もいらっしゃったので確かにその通りではあるんだけど
カナダ側からするとさあれってねライバルむっちゃ増えて他の永住犬とかの人たちのポイント 多分上げるやろうから
大変だよねっていうのといやそもそもアメリカでねH&Bとって高い給料もらってたような人たちがこっちに行きたいかっていう話と
それはありそう そう両方ね今結構揺れてるんですよ実は
そうでちょっと前にエクスプレスエントリーっていうね永住犬のカテゴリーあったじゃないですか あれのあのまあポイントですよねあのシェアレススコアっていうのがだいたいその当時で
490点とかあったんですけどそれがあの なんかステムとかフレンチ持ってる人とか
あとトラックドライバーとかカナダが必要な人材に関してはもう優遇処置を取りますよ って言い出したりとかカナダが
割とね今はテック系の人間にとってかなりこう動いていることが多い時期っていうのもあって カナダですか?
カナダがそうすると今後どういう風になるんですかねーって話をちょっとこのお手元で喋っておくのも面白いかなっていう風に思ったっていう
まあ2本立てくらいですか今日は あとは僕のサッカーの試合に出た話をしています
なんだっけあの結構いいとこまで行ったっていう まあそのレベルとかはどうなのか分からないですけどまぁ一応あの
06:05
トーナメントみたいのがあって一応ベスト4まで行ったっていうところですね 全何チームくらい?全8チームです
あーまあでも半分は行ったっていう そうなんか公演ではじめだサッカーでなんか適当にチームを組んで
出てみたいなとこなんで割と面白かったですね 試合出ると ちょっと気になったんですけどあのチームジャパンみたいな感じの名前じゃなかったでしたっけ
あそうなんですよなんか知らないんですけど代表者かな僕が一応キャプテンとして申し込んだんですけど 多分その代表者とかなんかそのチームで多い国籍の人の
なんか国名になってましたね だから僕らも あそういうことなんだあれって 対戦相手がベルギーとかコロンビアとかリビアとかですけど
リーダーの人とか多分そういう中心の人がそういう国籍なんですかね そういう分け方ねなんかあの名前を勝手につけるところがあって
チームジャパンって自分たちで名乗り出したのかなって いやそれはさすがにおこがましいですけどでもなんかそうですね
なんかまあ僕らチームはやっぱ日本人が8割ぐらいなんで そうよねいやだから逆に言うとさあの全然明らかに日本じゃないよねっていう人たちは
紛れててチームジャパンって名乗ってたから これはあれかな日本大好きっ子たちかなみたいな
と思ったけどそういうことだったね でも一人の2人ぐらいあのアフリカの人とインドの人いたんですけど
アフリカの人が最初公園を通りかかってなんか俺を混ぜてくれよみたいな感じで 言ってくれてフレンドリーになるナイジェリア出身の方なんですけど
まあアフリカでサッカーそもそも人気じゃないですか結構 そうよねでその友達のインド人の方が来て
その人とかはやっぱ日本好きでなんか秋って呼ばれてるんですよ 秋ってどっか取ったのって聞いたらチェンソーマンの秋って
いるじゃないですか あーそこからか だいたいアニメからよね そうそうそうだから結構やっぱり日本で
なんかそういうアニメとか好きな人多いんだなぁみたいな 昔の俺の語学学校語学学校1ヶ月だけ行ったんですけど
その時の友達になんかあいつどうだったかなそれこそインドだったかな マリオって名前になっちゃいましたね
マリオってでもいるじゃん普通に 間違いないよねマリオお前結構イングリッシュネーム
イングリッシュじゃないかも知れないけどイタリアと思うけど イタリアっていうか
なるほどね そうみたいなのがいたっているってことですね素晴らしい まあなんかねバンクーバーやっぱ脱は長くて
夏は日が長くて9時半とかまで明るくて結構公園でねサッカーしたりなんかクリケット
やったりとかあとバレーとかやってる人とかも結構いて 昨日ね久しぶりに雨降りましたもんねそうですね
ほんと1ヶ月とか2ヶ月ぶりぐらいじゃないですか 1ヶ月以上ぶりって書いてありましたよなんか1ヶ月と2週間ぶりかな多分
そうで僕らいつも公園でやってるじゃないですか 人工芝とかじゃないから最初やり始めた時は結構草がフサフサ
09:07
だったんですけど雨が降らないからもう枯れてきちゃって あーそうかそうか最近土の上みたいなグランドみたいなのをやってる
みたいな感じになってるんですよね へーそうなるのかいやそのくらいね雨降らなかったから割と心配してたんですけど
まあ降って良かったですね逆に まあそうですねまあね冬はねあんな毎日降るのに
ね間違いない ついこの何だろうあの
この間ちょっとブロックのセミナーの時というか説明会の時に聞かれたのがあの 日本の香水量とカナダの香水量どっちが多いですかって聞かれたんですよ
面白いですよあのね東京の方が多いんですよ実は こっちだからあれよね長ったらしく小雨がずっと降り続けるんだよね
冬で確かに うぜーなーって思いながら
だからいつも傘差すべきか差さないべきかよくわからない雨がずっと降るんですよね こっちは
そうなんかワンチャン防水のなんかあの 上着を着てれば大体防げるみたいな感じですよね
エースはちょっとプラスチックとかがビニールっぽいなんかウソウソ来てるや ランチャーワンチャーなんとかなるよねだから大下さんとちょっと近場飲みに行くぞってなった時
だいたい2人ともパーカーだけで来てるあそうそう 申し込んで走っていくみたいな感じですよね
そうシャシャシャって行くが次次次つって そうで思えば日本はそれで言うと確かにねなんか大雨注意報がバンバン出たりとかさ
この間もね日本結構雨が酷かったらしいしっていうのを思い返すと 一発で降る雨が多分多いですよねまあね台風もあるしまあ後ツアーもあるし
そうなんだよねこっち台風はないし地震もないしっていうので災害面で言うんだったら 結構めくまれてるからそういう意味で多分降水量も同じく日本
蓋を開けてみれば日本の方が多いって話になってですよね なるほどねー
投げんだよな強がねすげーねー 半年くらいですかね
はいっていうまあ話はまたさておきなんですけどどうしようどっちからなする なんかはサクッと h 1 b の話とかいきますかそうでサクッとしましょう
そうというわけでまぁ実はねアメリカからアメリカを狙い撃ちにしたビザってこれが 初めてじゃないんですよ
はいあの今回は h 1 b にアメリカへとった人が今やっぱりアメリカのビザ厳しい じゃないですか
はい次更新ができない人とかやっぱり狙い撃ちにしたんですよね今回 というかアレですよねあとはレイオフされた方ですよ
さあさあさあ1万人とか2万人とかねなんかがファームレベルでもやっぱりしてる じゃないですか
なんか h 1 b は確かレイオフされてから確か 一応確か雇用主がいないといけないはずなんですよね h 1 b って個人に紐づいてる
けどでだから何ヶ月だか何週間か以内に新しいとこ見つけないといけないみたいな のがそうからレイオフされると困るってことですよね
h 1 b だとしようね で多分だけどそれこそがファームレベルにいましたっていう人がレイオフされて次行くところって
さあ まあ今までの給料そのまま横ばいで行くんやったらまあまあいいとこじゃないと無理じゃない
12:01
ですか多分 まあそうですね sf ベースとかそういうセーフベースでわかんないよインターミニとレベル
2000万とかいい日本円換算でやっけーとがねーとか そうですね3000万はさすがにシニアかなと思うけどまあまあ
まあでもでもいわってあの円 円安円安だから1ドル130円とか40円じゃないですか
あだから200型って言ってもすごいこと言うんですよ3000万ぐらいをよねー 3千万はギリいかないどうかいかそうね2800万とか1600万とか全然あり得る
はじゃ話なんですよ 確かにそう言われるから安い感謝よね
はいそうっていうねやっぱりレベルの人たちでこの間フロックでもさあこっちのやっぱり 寝宿年収みたいなところのねアンケート取ったじゃないですか
はいそうでみんなにも後悔してくれ上限で見てもやっぱり2000万くらいなんですよ ねこっちのやっぱりエンジニアさんたちって
なるほどねチーフとかそうそうサーフレベルが高なそういうレベルがまあ 上限多分その辺かなって思うんですけど
はいそうでするとねやっぱりそのアメリカでそれだけもらってましたっていう人たちが そんなスライドしてこっちに来るかって言われるとさ
割かし難しいんじゃないかなって僕らは最初思ったんですよね なるほど
まあとはいってもやっぱこのねえ なんか hmb もらってガーファムとかで働いてましたの人たちがパッと首になって
でじゃあ周りのテック系企業の人たちはアメリカ国内で同じような企業を出せるかって やると俺的にはそれもまあまあ難しいんじゃないかなって気はするんですけど
思いますそれ まあいけいけてるスタートアップとかで出せますよね
そうでもいけてるスタートアップってガーファムからスライドしてくれる人たちを雇うのか っていうのはちょっと俺の中では疑問はあるんだけど
いや雇うと思いますよそれこそいいとか f とかああいうもう 上場間近の会社とかやっぱ体力もありますし
そういうことですよねでそこに例えば流れていく人たちがいる一方で多分まあ全部を 救い上げることはできないんじゃないかなっておそらく金田政府は思ってて
そうでどっかそこからちょっとでももう救い上げられるところがあればいいなって いうことでその1万人とりあえずテストでやってみてると思うんですよねおそらく
ちなみにそれってあの h 1 b ってまぁ 3年間で延長して6年間じゃないですかその6年の間その期限が残っている間
カナダでオープンワークファーミットとして働けるとそうなるんですか今見てる限りだと オープンワークと思いますよただ上限というか
その就労ビザの多分期限とかちょっと俺もまだ全部把握はしないですよ多分 1年とか2年とかそんなレベルだと思いますけど
ただ大下さんも知っての通りですけどこっちでた正直 あのちょっとでも就労できたらもうその次永住権すぐ見えるじゃないですか
はいはいはいそうだからまあそこはおそらくね なんでも一応ぶっちゃけ何でもいいと思うんですよねカナダ側からすると
なのでまぁ h & b 本当に持っててアメリカでレイオス食らってちょっとあぶれちゃった みたいな人たちがこっちにバンバン流れてくるってなるんだったら
15:02
割と競争率的にもカードの企業的には面白いことになるのかなと思うのが1個と はい
いやとは言っても1万人なんてまぁ割と多いレベルだし あのその人たちと一緒に戦わなくちゃいけないっていう風になるとこれから来る
日本人はまあまあ辛くなるんじゃないかっていうのが一つと はいはい
どうで結構それでねこの1万人っていう枠がどれだけ早く生まれかっていうので僕ら結構 楽しみには見てるっていうのが今ですね
そういうのだからどっかで状況とかわかるんですか 一応わかるらしいですよその1万人がどんくらい待ってるかっていう時にねあのわかんないと
いけないっぽいので ハー面白そうこれ本当に楽しいですねこれが本当に1ヶ月とか生まれるんだったら
カナダ意外となんかやるやんって話になるかもしれないし 1万人が全然うまいねってなったらまぁ所詮そんなもんだよねって話になるし
これはもう数字見てみないとわかんないですね かなり楽しいよで来る人たちは来る人たちで何を理由にしているか聞いてみたいしね
はい まあ一つ思うのはやっぱさっきも言ってたかもしれないですけど
そのHRBを持っているようなスキルの高い人が カナダに来る時に別に
あのビザをサポートする会社に入れると思うんですよね そもそも普通にいると思うんだけどっていう
普通にワークマービット出してくれる会社結構あるじゃないですかカナダって いやあるある普通に出るしねカナダ
だからその意味は何なんだろうってちょっと思っちゃいましたけど いやーでもやっぱパフォーマンスあるんじゃないですか
実際にこっちでさあのアマゾンのめちゃくちゃ大きいオフィス作ったじゃないですか 前言ったポストオフィスをぶっ潰して
3,000人4,000人そうそう一気に雇うんだって言って 今もまだちょっと工事してるんじゃないかなとは言ってももう終わってるやろう
ほぼ終わってるやろうけどみたいなむちゃくちゃ大きいねあのオフィスがアマゾンが作っててした時も
あの bc 州のあの pnp だったかな 間違えっとその時何だったかなあそうだあの bc pnp テック
プログラムっていうのはその時できてもう明らかにそれアマゾンのオフィスができる からと言っても過言じゃないくらいタイミングがピッタリだったんですよ
まあ本人はそんなこと言ってないし別に可能性ですか bc 州もそんなこと言ってないんだけど それですごくまあテク系の人たちの永住家の取りやすさはもう英語力なんかいらんみたいな
感じだったんではい もう非常にね優遇されるって実はあったんですよこういうのってね割となんか見
定めてこっちに来る人たちってやっぱ頭いいなぁって思うことが多くて アマゾンがオフィスこっちでできるぞとか
hmb とか持ってる人たちがあのこっちで雇用できるらしいぞとか あとはこの間のエクスプレスエントリーがテック系ステム系の人たちに関してはなんかすごい
優遇処置されるらしいぞーとかっていうのを9角 なんかこうくんくんさせてこっちに来るっていう人たちって結構戦略的にこっち来てるな
っていうことがたまにあるんですよ思うことははい だからそういうのをねちょっと今は実は動くべき時なんじゃないかなっていうことで
18:02
少なくともカナダ側テックの人たちをバンバンしておとしているから 聞きにくくなるっていうことは多分ないだろうしねっていうのは今実は結構言って回ってる
最中っていう感じですね僕らがなんか面白いなんかそれだけ なんかカナダとアメリカってまぁ陸も続いてるし行きやすいっていうのもあるし
まあルールも結構にてるところいっぱいあるからまあまあそれだけなんかその 近いんだなっていう感じますよね一方で多分日本とか絶対
まず hb 何それって感じだと思うし多分ね何それらしいのっていう そうで
いやそうなんですよだから俺的にはその大下さんみたいな人はあと10人くらい増え ないかなーってやっぱ思っちゃいて
はい アメリカ企業で例えばまあ働いてアメリカで会社を作るとかっていうのでやっぱり
まあロケーション的に移りやすいのは明らかにこっちやろうから はいはい
そうまあそういうのでちょっと拠点をこっちに構えつつアメリカ朝鮮みたい人がねたくさんそれ はいですよね
確かにをすげー楽しくなると思うけどね そうねはいまあでもなんかアメリカの人ってやっぱカナダこと何も知らないのが多い
かなって思うな 白いなよ絶対ガンチュいないもねきっと
ガンチュいないと思う本当にそれだとそう知らないと言えないんだよ そうなんだよね
だからねネット上とかでよくアメリカがちょっと合わなくって日本に帰ります みたいな投稿とかもあったりするけど
ああいう人たちワンチャンファンだと思うかなっていう そうね特にバンクーバーだとねまだ住みやすいと思いますけど
ずいぶんイージーゲームだと思うかな正直って思うけどはい 今みたいなのもちょっと候補としてね入れてくれたらいいなぁと思いつつ
なんかなかなか今回のその1万人の h & b の人たちがどうなるかねちょっとこうご期待 かなというのが1個目のニュースですかね
はい あとなんだっけ
あとはこの前のセミナーの話 ああそうか100人のねでもあれ俺あまり言うことそんなに無茶苦茶あるんじゃ
ないんだよ あのそうにしねだけ業界経験2年以上の人たちのための海外就職戦略っていうね
あのセミベビナーかちょっとやらせてもらって で開催の2週間前くらいに告知打ったんですよ
はい そうでそしたらまあだいたい30人くらい集まるかなというふうに思っていたらまさかの
130人集まって へー
そうで実際来たのがまあドタキャン含めて110人くらいだったんですけど それ告知ってツイッターとホームページだけですか
よそうそうしかもホームページは別にトップページに載せたわけでもないからほぼ 100%ツイッターすよ
あーすごいですねー いやびっくりしてでこんなたくさんの人たち今何あの2週間で130人集まるレベルで
海外出たいんかなっていう まあね少なくとも思ってるってことですよね
少しは そうでねでね面白いんですよあの後ねその後アンケート取ったんですよ
あーはいはいはい そうそれをねここだけのあの限定公開
21:02
まさかの出してくれるんですか いや別にそうか全然別になんか公開しちゃダメとか言われてもないし
もちろんそのなんか個人がバレるようなことは絶対しないけど はいはい
それでね面白いんですよでもえっとちょっと待ってねウェビーナー 過去のウェビーナー2年以上経験がある人参加者131名にアンケートを取りましたと
あやべなんかアンケートまた増えてるまあいいや えっとね本日のウェビーナーの満足度を0から10までっていうのと
あと今日のウェビーナーを受けてカウンセリング引き続きやりますかっていうのが 次のステップね
そうそう次のステップで今後カウンセリングどう進めたいですかっていうのでもう個別で相談したいです とかまずは説明会行きたいですとか
po やりたいですとか 後はカウンセリングが希望するけどもうちょっと考えたいから次のアクションなしとか
はいはいはいそうで渡航時期はっていうふうに言ったら半年後半年以内 来年中2025年以降見てみたいな感じで
まあそうなんでちょっとでまぁ最後の最後で何あの なんか次のウェビーナーどんながいいですかとかっていうのも聞いたんですけど
はい そうでねあの今後のやり取り希望するって誰かまあアンケートそもそも答えてくれたの110人中71名
まあ結構多いですね結構多かった 偉いですねみんな
そう偉い普通こういうのみんな普通に回答しないじゃないですか すごいっていうのもあってまぁちょっと嬉しくて
でえっと今後の引き続きのカウンセリングが45名がやるって言ってくれて 26名は今やめとく言うてて
でねびっくりしたのが半年以内に来るぞって言ってる人が12人くらいて 10%くらい半年って計画のあんまり予定もないよねって言う
じゃないんだけどって思うけどまぁ頑張ろうって言うとことを 2024年中が18名で2025年以降が26名でっていうふうにもなっています
はいはい だからまあ割とたくさんの人は場少なくとも50名近くの人たちに関してはもう行く気満々
っていうことで その半分くらいがもう次のステップに進みたいって言ってるんですか
そうそうそう いやだからびっくりしてそうなのかーって俺もっともっと少ないと思ってたんだけど
っていうね
だからあれじゃないですかやっぱ大下さん含めてなんか こんな人たちが今カナダでたくさん楽しくやってるのかっていうのを知って
行きたくなった人たちが多くなったんだったら皆様のおかげで 事例も増えたっていうのもあるでしょうね
すごいですよね たださあ一応カナダもさ言ってるのは2025年まではむちゃくちゃ増やすって言ってるんですよ
移民をね でも大下さんも知っての通りだけど最近って移民がむちゃくちゃ増えて住宅事情が
むちゃくちゃ切迫していて めっちゃ上がってるじゃないですか値段
やばいっすね確かに あれやばいっすよマジでこれ以上は多分きついものがある
まぁちょっとねあのなんて言うんだろう QOLだっけ
がちょっとバランスが悪くなってきますよね 悪いですね ちょっと割と俺としては今真面目に考えてて
24:06
コストオフの移民か間違えたコストオフの移民かそっちか まぁQOLも同じか両方同じか
あのコストそうねあのやっぱ住宅事情とか値段とかも合わせた上でのQOLやろうからいいと思います僕は
そうでね割と今考えてるんですよだから だからあれですよ他のこの間ちょっとなんか海外移住とかをサポートしてる人に聞いたら
やっぱ今テック系とかくらいしかやっぱ来ないらしいですよ今カナダに あー高いから
そう高いからあの給料がやっぱ9万ドル前後くらいやっぱり見える職業じゃないときついらしくて
あーもう移住するってなんてことですね そうだからまぁね多分あれよ
あの留学先としてのカナダのバンクーバーは終わるんじゃないかな正直思ってますけどね
なんかシェアハウスも結構いい値段最近するみたいなの聞きますもん
えーなんか1000ドルだなぁなんか千何百ドルだなぁお前それほぼほぼ1軒あのワンルームじゃねーかって
昔のサンフランシスコみたいな感じになってそうなんですよね もっと高いですけどサンフランシスコは
いや間違いないだからSFがだからいい例じゃないですかこんだけねあの家があってみんなの給料 上がってて風になってでまぁ住宅事情は切削してでまぁ何ですか今40万とか50万とかね
ちっちゃい部屋でみたいなのがSFでしょ 本当にそうなるんじゃないかっていうのでみんなビビってて
でまぁそのにつれてねチアも悪くなってきますからねやっぱ住めない人が増えたりして そうなんですよねだからまぁ今は本当になんか
高級取りしか要するにこっちに来れないみたいな状況になりつつあるから怖いよねーって言ってる人がいて
そうか今までだとどういう職業の方が移住されたんですかね いやいやもう普通にその辺の適当なお皿洗いの人とかでも移住できたからですね
あーそういうことね そうそうもう職業なんかほぼ関係ないですよまぁチャンスさえあればっていうのとこういうの実際いれば
はいはいはい っていうのがあったんだけどまぁもう今から先はそうは言ってられないでしょうっていうね
そっか90系もね まぁエンジニアで言うとインターミディエイトぐらいですか
そうねインターミディエイトぐらいもちろん最初からってわけじゃないと思うんですよ まぁこっちでワンルーム借りますでまぁ普通のところで
ちっちゃい部屋で借りてもやっぱ20系20系とか20系じゃない20 2000ドルくらいすると思うから日本で20万円くらいですよね多分
はい そうで2ベッドとか割と広いところにあるとね2500から3000くらい普通にするし
はい えーなんか日本で考えると25万から30万円の家つったらもう超高級タワーみたいな感じじゃないですか多分
多分ね調べたことないけど 俺も調べたことないでもね俺調べたことちょっとだけあるんですよ
それこそ北海道で もし住むとするんだったら 嫁さんが虫ダメだから寒いとこ行こうって言ってた
それで 北海道調べてなんか小樽とかだったかなちょっと忘れてしまったけど
27:00
なんか本当にタワーマンションみたいなところで本当16万とかで絶対今の俺が住んでるところよりも倍くらい広いんじゃないかっていう
すごい綺麗なとこに住めるっていう 16万が悲しくなったもんねすごいな
本当にその土地の力ってすごいですよね 間違いない
まあなのでね多分あれですよね本当にちょっとSF化する前にこっちでキャリア積むなり
割かしちょっと考えるかフロックの動き方としては正直バンクーバーだけっていうのは結構辛いと思ってきてるから
住む場所自体をねそれこそカルガリーとか他の地域なんかも含めた上で考えなくちゃ いけない時期がそろそろ来るんちゃうかなっていうふうには思ってるっていう
なるほどね確かに
だから最近あれですよまあねうちら経営の人たちでまあ学校とか使う人もいるけど なんかもうフルオンラインのリモート授業みたいなのやっぱ提供してる学校も増えましたもんね
他の安いところで住んでみたいな
だからこっちにずっと住み続けるっていうことをそろそろ放棄しなくちゃいけないんじゃないかっていうのが
まあというのがあってまぁとはいってもねカナダっていう国自体は一応そのままエクスプレスエントリーの優遇措置もそうだし今回のH&Bもそうだし
H&Bはねぶっちゃけテックだけに限られ限りはしないのでH&B持ってる人だったら誰でもこっちに来れるっていう風になるから
まあ蓋開けてみればもしかしたらテック関係ないかもしれないですけどね
あとはいいつつ結構いろんなことが動いた1ヶ月2ヶ月だったなっていうのをちょっとみんなと共有しつつ
わりかしねカナダが何を考えているのかっていうのを知った上で本当に移住とか考えるんだったらね動いたほうがいいかなっていうのはアドバイスとしてはできるかなと思ったのでちょっと共有できればという話でした
野中の話ってでもここなんか1年ぐらいじゃないですかみんなやばいやばいって言い出したの
いやそうそうだって俺見てたらちょうど2年くらいですね
2年くらい
そうそう本当コロナ前とかやったらもう全然そんなこと何にも一人もそんなこと言ってなくて
はいはいはい
そうここ2年くらいで本当に125%130%なんかすごい勢いで今上がってるみたいなね
そうなんだなるほど
そうっていうことだったんでまあ止まらないよねしかも止まるイメージが全く湧かないよねみんな
金利も上がっちゃったから余計上がるってことですよねどんどん
そうですね金利も上がったしまあ需要と供給のバランスで結局外国人がバンツカバンツカ入ってくるシーンだけど
近藤もまあ立ってはもちろんいるんだけれども全然背景が追いついてないみたいなことで
だって今すごいよねこのね俺らの住んでるメトロタウンの周りもさあもうあっちでこっちで近藤のなんか工事やってるじゃん
古い家壊されまくってますよねこの辺
全部ぶち壊して全部おったらしくなっててねえなってすごいなって
なんか20年後とかこの辺ビルだらけになってんじゃないですかね
いやそうよね
なんかいろんなところがもう建て直してて
俺がちょうどここら辺住んで1年目くらいなんですよ俺が
30:02
大島さんがもうちょっともう1年経ったと思う
僕も3年くらい住んでますよ
3年くらいよねだから大島さん来た時どうだった?
割とこの辺まだまだこんな感じ
いやまだ安い地域でしたねやっぱこの辺
いやそうだよね2000前後とかで見つかったみたいな感じだよねきっと
そうですね2000長居とかであったし
ワンルームはもっと安かったと思いますし
ベッドだったら
そうっすよね
いやだからその物価高に耐えられる人じゃないとやっぱきついよねっていう
そうだから相当やっぱそのカナダというかバンクーバーに理由を見出せないときついなっていうのがあって
逆に最近ってリモートで働けちゃうから
昔ってオフィスに行かないといけないっていうのがあったから
まあ住まないといけなかったじゃないですか
だから家賃高くても住むみたいな選択肢しかなかったじゃないですか
間違いない間違いない
逆に最近選択肢が多いから何かそういう悩みが出てきたっていう
まあちょっと贅沢ちゃ贅沢なんですけど
いやでもさ俺この間Kさんが帰ったじゃないですか
もうすぐ帰ってくると思うけど
2ヶ月か3ヶ月か多分話聞いてみたいけどおそらくQOL的にはもう最高じゃったと思うんですよ
そうじゃないバンクーバーのカナダの仕事をしながら
QOL的には明らかに日本の水準のワイドコロじゃないくらいもらって
たかだか4年の経験値でたかだか貰える
そうで日本の食文化と物価の安さと家賃の安さを全部多化するわけでしょ
しかも彼地元大阪だからちょっと安いですからね
ああそうか
東京よりはちょっと安いですね
だからそういう人が今後増えると思うんですよね
こっちでキャリア積んで割り返しいい仕事と
それこそSF界隈の仕事なんかも
こっちだったらアプライはしやすいだろうから
そういう人たちがバンバン増えて
こっちである程度のキャリアと信頼を掴んで
でその状態で日本帰ってリモートで全部過ごすっていう
大島さんが昔やってたことじゃないかと思うと
逆にあれが一番良かったの実は
あれがもしかしたら今後流行るんじゃない
だから大島さんすでにそういう信頼も掴んでるやろうからええやろうけど
Kさんみたいなさ今からみたいな人たち4年とか前だったら
そういう人たちが掴みやすい時期というか
あれがもしかしたら来るのかなっていう風に
ちょっと思っちゃいますけどね
そういう人も増える
あと時差をなんとかクリアすればいいだけだから
そうね間違いない
とはいえですねKさんのところも結局
1年間のうちリモートで仕事していい期間は何ヶ月つったっけ
3ヶ月とか
そうなんですね
決まってるらしいですよやっぱ
とはいえなんだ
そうなんですよ
だからそれが理想ではあるんだろうけど
実現はなかなか厳しいだろうなと思いつつ
とはいってもそれをベースに今後交渉する人っていうのも増えるだろうから
だから最近ねあの
SF屋と有名なエンジニアさんが
なんで俺SF屋住んでんだろうっていうのがちょっとバズってたの見ました?
今日ぐらいじゃないそれ
今日ぐらい
今日見た気がする
だからあの多分意識っていうのが今後多分増えると思うんですよねカナダも
33:01
あーそうねそうね
なんで私こんなくすっと懸念払ってバンクーバー住んでんやろ
冬の辛い時期で
そう冬の辛い時期も含めて
たださあのSFの人なんかも筆頭にあるけどやっぱりSFでそのキャリアを構築していって
そこでやっぱりまあ
いい給料なのかちょっとわかんないし知らないけれども
おそらくもらってっていう風にすると今後も多分安泰じゃないですか
そういうキャリアを多分そこで掴んだのは事実だろうから
でバンクーバーでまあ多分今後過ごす人っていうのは多分同じマインドになって
こっちでとりあえずキャリアだけ掴んで
まあいい感じの給料もらうようになって
ってしたら多分同じ心境に至って
なんでこんなクソ高ぇとこのバンクーバーに居続けなくちゃいけないんだろう
いやそうっすね
あればっかりでーって
でもその時にね選べるっていう立場に立てるのが一番いいとは思うんですよね
まあそうですねやっぱこっちで働いたっていう事実があるから
それだけでね日本帰ってもこっちの仕事とれるかもしれないし
ね間違いない
っていうなんかいろんな選択肢をこっちで作っていってくれれば
一番いいのかなと思いつつ
多分SF化していくんだろうなっていうね
決められないんだろうなこれは
なんか金田選手がなんかね
黄金の一点みたいな事やんない限りは無理かもしんないですね
えーなんだろう
家賃を上げ
あでもなんかコラード系やってましたよね
家賃を上げるなみたいなのはやってましたよね
上げるなみたいなね
もう限界やろうし
言うても不動産バブルで成り立ってるところはね
まあ中国もそうやったけれども
もうこっちもそういう次元に入ってきちゃってるから
なかなか辛いよね
いやしかも下がんないからね人口も減らないしね
増え続けてるしね
いやあとはまあ特にあと車とかも本当に混んでて道が
あーそうよね
もうねちょっと出かけようと思うだけでもう
渋滞渋滞でもう
大変なんですよ
いやそうよね
間違いない
大島さん出かける時ってどこに出かけるんですか
例えばなんだろうコスコ行ったりとかスーパー行ったりとか
あーまあそうか
この前だとサッカーで
越されて個人参加のサッカーとかがあるんですけど
ダウンタウンの近くのなんていうの
わかんないメトロ
エキスポライン乗ってて車が積み上がったところあるじゃないですか
あーわかるわかるモニュメントみたいなやつね
そうあのこっち側から行く時に
あのメトロタウンからダウンタウンに行く時に
右側にコートがあるのわかりませんサッカーコートが
サッカーしてるの見たことありません
あーわかるわかるうんうんあるある
あそこか
あそこに行った時とかもやっぱめっちゃ混んでるし
キングスウェイっていうね
あーそう
めちゃくちゃ混む道を取らないといけないので
いや間違いない
キングスウェイいつも混んでるもんね本当に
そうそうそう
いやーすごいよなー
っていうね
なんか疲れますねその辺は
間違いない
間違いない
俺この間もなんかねまたさー
あのー
エコノミクスとなんちゃらっていう雑誌かなんかが
雑誌やないか雑誌やないやなんかが
36:00
あのー
世界で住みやすい都市ランキングみたいなのが
更新して
俺必ずバンクーバー3位とかになってるんですよね
すごいなって思うけど
嘘だろっていう
この
1位どこだったっけ逆に
1位どこだったっけごめん
いつもバンクーバーばっかり嘘だろって思って
衝撃で終わっちゃうんだよな
なんか審査員にバンクーバーの人いるじゃないですか
安い
ねそのレベルなんだよなー
もしくは情報が古いとか
いやー情報古いはあり得るかもね
大阪が10位らしいよちなみに
バンクーバー5位だったごめん
でえっとね1位が
オーストリアのウィーンか
オーストリアか
ほんとかよ
全然想像できない
そう全然想像がつかない
シドニーメルボルンあたりが
3位とか4位とからしい
オーストリアって人気なんだ
ねーオーストリアどうなんだろうね
住むという家だったらでもいいのか
なんかテック系
そうそうテック系からするんだったら
どこだろうっていう風にちょっと思うところが
あるんだけれども
2位がコペンハーゲンらしい
コペンハーゲンってどこっすか
コペンハーゲンって
あそこじゃない
それこそオーストリアじゃなかったっけちょっと見てみておこう
コペンハーゲンあごめん嘘だ
デンマークだった
そっちの方なんだデンマーク北欧か
デンマークの東部らしいね
コペンハーゲン
へー
ていうねちょっとよくわかんないですね
なんか自然が
自然に落ちてるのかな
でもね一応都市ランキングのやつの
あれ過転見てみたんですけど
やっぱ教育とからしいですよバンクーバーが
すげー上げてるのは
そういうこと
ヘルスケアとかあとステアビリティとか
あとは
カルチャーアンドエンバイアメントとか
エデュケーションとかインフラストラクチャー
とかで
インフラ普通で
エデュケーション満点で
カナダバンクーバーね
カルチャーエンバイアメントがなぜかむっちゃ高くて
ヘルスケアも
100点になってて
ヘルスケアはどこもかしこも100点だから
保険があれば100点なんじゃないこれ
だからちょっとよくわかんないですね
ここは
そうなんだ日本は大阪だけ
大阪よ
ジャパンの大阪で
カルチャーアンドエンバイアメントが
ちょっと低いのはこれ多分英語じゃないからですね
あと
他の国の人がいないとか
そうそうそう
だから多様性みたいなところ見てるじゃないですか
ここだけ異常に低いジャパンは
逆に言うとそれ以外は満点ですよ
ビリティとかヘルスケアとか
エデュケーションインフラ
全部ほぼ満点に近くて
カルチャーだけ
間違いないですね
だからそれはしゃーないよね
英語がほぼ通じねーっていう時点で
わりかし外国人からすると
それは住みやすくはないだろうからね
そうですね
多様性はないですね
だからなかなかちょっと難しいところではありますが
39:01
そういうので
5位をまた獲得したけど
本当かよっていうのはすべて家賃に持っていかれてる
本当だ
だからカナダでやっと物価も
少し落ち着いてきそうっていうので
日差し見えてるけど
そうなんですか
もちもち下がってくるんちゃうのー
って言われちゃいるんですけど
とは言ってもね
家賃が下がる日差しが全く見えないから
どうなることやらっていう
本当に辛い時代ですね
コロナもあって
金ですよ
金ですよ結局は
稼げる時に稼げておかないとダメなんですよ
話変わるけどさ
このポッドキャストでも
たまに
主に俺かもしれないけど
将来的にAIが
仕事してくれるのであれば
なんだっけあれ
みんな均一に
お金配ろうよ
みたいになるんじゃね
はーって冗談で言ってたけど
なんかあれね
ワールドコインだったっけ
サムさんが
あれ出しましたよね
サムアルトマンが
サムアルトマン
ワールドコイン
オープンAIのサムアルトマン
元ワイコンビネーター
そうだワールドコインが
本当に指導しましたよ
ということで
近い将来ベーシックインカムの制度が
サムアルトマンの手によって
実現するかもしれへん
どうなるんですかね
そういう
経済学って言うんですか
そういうのあんま分かんないから
俺も詳しくはないけどね
だってみんなやっぱ言うじゃないですか
俺らも感じてる分ではあるだろうけど
割とやっぱりAIに仕事
任せてもええやんっていう分野は
増えてきてるし
この間もあれ見ました
俳優の人たちとかが
スト起こしてるじゃないですか
ハリウッドの
ハリウッドのやつ
あれうち実は全然関係ない話じゃなくて
うちの嫁さんも仕事ないんですよだから
そうか
エキストラの仕事されてます
エキストラでやってるので
仕事が全くないのって言ってて
割とうちに
我が家は無関係の話じゃなくて
仕事ばんばん売られて
人たちが増えてくる一方で
こういうベーシックインカム
みたいな考え方が
割と急ピッチでもしかしたら進むのかもね
近い将来って何年後かは
知らへんけども
サムアルトマン的には
人間はやりたいことだけをこれでやれるんだ
みたいなこと言ってるけど
果たして本当にどうなることやら
昔の
そういうの
あったじゃないですか
そういうのも
そういう思想でやって
失敗したのかなと思って
42:01
不思議もあって
競争力とか無くなったりとか
やる気無くなったりするから
どうなの
みたいなとこはある
僕は懐疑的ですけど
興味はあります
俺も興味はある
俺のイメージ的には
AIが仕事ばんばんやっていくようになって
ワールドコインなのか
知らへんけど
そういうのでみんな働くようになる
っていう時代は本当に来るかなと思ってて
それまでに位置抜けできるかどうか
っていうのが競争になるんじゃないかな
っていうのが俺の予想ですね
そうなって競争も
ヘッドクレームも無くなってしまう前にも
競争に打ち勝って位置抜けするぞ
っていうのがどれだけ早く
いけるのかっていう
そういうゲームになりつつあるのかな
資産を築かないと
そこからは均一でしか
稼げなくなっちゃうみたいな
間違いなく
そういう未来もありえるかもな
って話で
SFですね
SFですね完全に
面白い時代だなと思います
すごいね
去年とかって完全に
まだWEB3がどっちだみたいな話してたけど
言ってたね
NFTが
本当にね
変わりましたね
今はもう
ブロックチェーンがとかWEB3がって
話題はほんと少なくなったもんな
そうですね
悪い噂とかは聞きますけど
悪い噂聞く?
悪いニュースとかはあったじゃないですか
破綻したとか
そっちね確かに
間違いないさどうなることやら
っていうところが
来年また違うこと言ってますよ
エジケンさんのやつとか見た?
このポッドキャストでいただきましたけど
あの人がチャットGPTとかの
AIの未来について
自身の考察ずっと書かれていて
すごい面白かった
どこまではできてどこまではまだ
夢物語なのかみたいなこと
あの人自身の考えっていうのを
共有してくれていたので
ぜひちょっと見てみるといいと思いますよ
僕はあの考えをベースに
そういう感じだねっていうのを
考えるようになった
勉強させていただいてます
影響を受けました
正直ちょっと全部僕理解できてないので
引き続き勉強したいんですけど
そうですね
分かんないよねそれも
早めにやっといた方がいいのか
どうなのか
大島さん的にはどうなんですか
今のスタートアップというかビジネス
もちろん今頑張るにあろうけど
そういうジェネレティブAIとか
そういうのにおけるやりたいこととか
あるんですか
僕前からも言ってますけど
結局今の
ジェネレティブAI系は
やっぱ大きいところが
勝っていくと思うんですよねまた
マイクロソフト
オープンAIとか
勝っていくから
そういうところに依存してしまうと
結局制限をかけられたり
した時に
45:01
いい時が取れなくなるとか
あとは大手が本気出した時に
勝てなくなるかなみたいな
間違いない
即潰されるビジネス
そうですねやっぱ金がかかるじゃないですか
投資が
そもそも学習させるのにすごいお金がかかる
という話とかもあるし
というのでちょっとできない
かなと思うところがありますね
なるほどね
大手プラットフォームに依存をする怖さっていうのって
俺らもよう知るところじゃないですか
ツイッターがいいねじゃないですか
めちゃくちゃいいね
なんだっけティヤッターとかがさ
API使うのに
600万か何百万か払わなくちゃいけない
有料になって
そうですよね
600万払ってるのにクソな対応して
してくれないっていうのは
バズってましたけど
払ってるっぽいよ
600万かどうかはご自身で調べてください
結構な金額を
払ってらっしゃるらしくて
やっぱりツルの一行でイーロンマスク
これは有料だとか
ツイッターブルーだとか今度だとなんだっけ
DM何通以上送るんだったら
ブルーになってねみたいなやつ
始めるかもしれないけどね
だからツイッターベースで
特にAPIとか叩いて
サービスとか運営シーターみたいなところは
まあパンパン金飛んでく世の中になるでしょう
なんかさ
ツイッターやってる人はさ
俺たちのツイッターだみたいな感じじゃないですか
間違いない青い鳥が死んだみたいな
そうそう
結局プラットフォームに支配されてたんだよ
みたいなことだよね
間違いない
いやーそんなもんですよね
だからまあやっぱり自分たちがプラットフォーム
作るとか作る側に回りたいよね
っていうのは本当に心底がありますけどね
あとはなんていうの
大手ができないところをやりたいなっていうのはありますね
企業としては
はいはい
彼らが絶対にやらないだろうなみたいな
面倒くさいところとか
驚くさいところをちょっとやっていきたいな
っていうのはあります
そんなめちゃくちゃ儲けたいわけでもないし
ある程度成功すればいいので
そういうことですね
個人としての動き方っていうところと
あとあれですよね
大島さんの今回のスタートアップ
うまいこと言って
チームとしての規模がボンと上がっていくとね
大きくなっていくと
多分そういうやれる範囲っていうのが広がっていくだろうから
その時でね
なんかやれることやれることっていうのを探せる状況っていうのが
もしかしたら俺も正解の一つかなと思っているので
そうですね
まあまだ最初の成功してないんで
最初に何かある程度小さい成功したら
次にもう少し大きいことやれるじゃないですか
早くそのフィールドに
行きたいなっていうのを結構思っています
なるほどね
でも割かし半歩くらい見えてるじゃないですか
すでに大島さんは
いや何も見えてないです
割となんかもう
そろそろ見えてる最中なんじゃないの
いやまだまだもう全然
本当に走り出したばっかで
多分時間もかかるのもすごいわかってるんで
スタートアップは
地道にやっていくしかないです
大島さんの最新のツイッターで
48:01
最近技術触れてねーっていう
のゆきの声があったから
さっきのやつじゃん
そうだよなーって
ビジネスやっぱ入るとそうなるのかなーって
何で思ったかというと
ポッドキャストのネタで
技術のことを話したいなって思うんですけど
最近あんまり技術のこと深掘ったりしてないので
ネタないなって思って
なるほどね間違いない
ネタか
そうだよね
たぶん俺らは
ゲストのパワーに耐えるっていう
アップデートさせていただくために
ドリザをするっていう
いや素晴らしい
技術的な細めのアップデートは
確かにそろそろやりたいなー
誰か呼ぶか
実は僕の後輩
一緒にサッカーやってる方で
アンプリチュード
に入った方がいて
アンプリチュードって超大手じゃないですか
すごいねマジで
彼らとかは
今度出てるやつ全然いいよって言ってたし
本当?素晴らしい
そういう大きい
ガーファじゃないけど超大きい
スタートアップでどういう立場
開発されてたのかとか
いや素晴らしい
OKOKぜひ呼びましょう
そうですね
働いてるって言うともう働いてるの?
もう働いてますね彼ら
じゃあもうプロベーションも終わるのかな
プロベーションはすでに終わってるのかな
でもあれじゃない
インターンかなんかで
その時はアンプリチュードじゃないのか
その辺も聞きましょう
彼らとか結構面白い
やる気がある方なんで
間違いないあの人すごいしかも喋りやすいしね
めちゃくちゃコム力最強ですよ
若いよね
久しぶりに見たわって言ってあるかもしれないけど
初めて飲み会でセナさんより喋ってる人見たって感じ
見たよね
俺より喋ってるやつ初めて見たかもしれない
素晴らしい
いい子だと思います
新しい仲間たちも最近多いんで
楽しいちょっと
人たちに囲まれてるなっていうのは
いいことかなと思うので
色々話聞いてみましょう
っていう感じですかね今日は
何を喋ったか忘れてしまいましたけど
ほとんど
いい感じのこと喋った気がするわ
アイドル何にしようかなって
もう雑談でいいよ
雑談
雑談3.0
3.0
どんどんバージョンアップしていくんですか
バージョンアップしていこう
3.0とかしといたらとりあえずなんかウケるから
はい
ということでね
たまにはゆるい会でゲストいなくて
皆さんもしかしたら途中で止めてしまってるかもしれないですけど
いいですいいです
早く寝よう
元ゲストで遅くまで食うのは体に悪いよ
あとね
あんまり僕らのこと喋ってないよねって
みんなに最近言われてる
でもほら
だから言うてんじゃないですか
大下会やろうって
俺会なんか謎の会が一個あるから
大下さん会ができるのが
もうちょい先なんですだけだから
もうちょっと先でいろいろ言えるようになることが
51:01
多いんでその時の方が楽しいかなって
思いますね
聞いていらっしゃる方々も
大下会を存分楽しみにして
いただければなと思うので
いろいろ考えといてね
ゲストで
自分の意見とか
ゲストが来てる時に
言ったほうがいいのか
言ったほうがよくないのか
お前らの意見なんていらねーよ
ゲストが来てるんだからみたいな感じで思ってるのが
もう少し僕らのパーソナリティとかも
知りたいのかなっていうのは
ちょっと難しいところだなと思ってます
えー俺何も考えてねー
俺が喋りたいことを喋ってる
ごめんなさい
大下さんはあんまり過去のこととか
パーソナリティは喋らないじゃないですか
今今の
今今何を思ってるかは言うけど
そこはちょっと
確かに俺はどっちかっていうと
いや興味ねーよ派かな
そういう意味で
まあそれも
わかんないその回がもし好評だったら
そういうの喋っていってもいいのかなとか思います
そうですね間違いない
もうちょっとあれだねたぶん
そのポッドキャストのご意見とかね
ツイッターとかでいろいろいただけると
たぶんバンクーバーのエンジニアでもしね
間違いない
たまにバンクーバーのエンジニアで
もしかしたらいるんじゃないかなって
検索するの
エンジニアねって言う
野望の野
ということでじゃあ
本日もありがとうございました
ありがとうございました
またたぶん次回からゲスト回になると思うので
皆さん楽しみにしてください
はい楽しみにしてましょう
ご視聴ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました
ご視聴ありがとうございました
53:01

コメント

スクロール