1. 40代からのリスタートチャンネル🐇
  2. #433 【スキップ推奨】月曜日..
2025-03-24 07:15

#433 【スキップ推奨】月曜日から家庭の愚痴を吐きます。


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/65347602bcd1491cab9ffc66

サマリー

このエピソードでは、思春期の子どもとのコミュニケーションの難しさや、それに伴う家庭内のストレスについて話されています。また、年度末の忙しさや新しい職場への不安が影響していることも強調されています。

思春期のコミュニケーション
おはようございます。今日は3月24日月曜日、40代からのリスタートチャンネル、今日も始めていきたいと思います。
この放送は、私としてが日々の気づきや学びをアートプットソファーとして毎朝お届けしております。
はい、というわけで月曜日がまた始まりましたね。
再収集、あと1週間はあるんだけども、実質再収集ですね、3月の。
また新しい年度が始まるということで、頑張っていきたいなというふうに思ってはいるんですが、
月曜日からですね、ちょっとテンションが下がっております。
というのもですね、うちの次男ですね。
思春期真っ只中になってまして、毎晩のようにですね、私と口喧嘩をしております。
本当にもう悩みの一つではあるんですけども、うまくコミュニケーションがなかなか取れなくてですね。
考えてみれば、やっぱり自分も思春期っていう時代はあったんですよね。
やっぱり親とあまり話したくないとかですね。
それこそ本当に親に対してですね、無礼極まりない口を聞いたりとか、してたのはしてたんですね。
してたのはしてたんですけども、今完全にそれをやられる側に回るとですね。
やっぱりですね、ちょっと頭に来るというか腹が立ちますね。
なんかこれがですね、もう分かっているんだけども、どうしても腹が立つっていうのがすごく不甲斐ない感情なんですよね。
でもしょうがないんだよなって思いながらも、自分がですね、それを認められずにですね。
なんかそれを抑え込もうとしちゃってる自分がいて、本当になんか嫌になる感じですよね。
皆さん、思春期を持つ息子さんとか娘さんとのコミュニケーションの仕方ってすごくどうされてるのかなっていう気にはなるんですけども。
もちろん言ってしまえばですね、その家庭によって違いますよと言えばそれで一言だと思いますけども。
相手もですね、そういう時期なのであまり親と話したくないなっていうのは分かってはいるんですけども。
やっぱりコミュニケーションが取れないとですね、結構生活に支障をきたすと言いますか。
昨日なんかだと、私がサッカーの迎えを行く日だったんですけども、時間を伝えてくれなかったんですよね。
時間を伝えてくれないのに急に電話がかかってきてですね、早く来てと。
もうみんな待ってるから早く来てということをいきなり言われましてですね。
ちょっと私カチンと来まして、時間も分かんないのに早く行けないだろうっていう形で、そこでもう口論になってしまいまして。
もう金輪際迎えは行かないからなっていうふうに言っちゃったんですよね。
これ本当に子どもの喧嘩みたいな感じではあるんですけども。
確かにそんなつまらないやり取りをやってお互いすごく気分を害していることにですね、ものすごい残念な気持ちになると言いますか。
どちらかがですね、妥協すればいいという話でもないんですよね。
やっぱりお互いがお互いのことを理解しあってお互いの気持ちを分かり合えるという状態じゃないとやっぱり人間ってコミュニケーション取れないですよね。
それが自分の子どもだとしてもですよ。
今まで本当に一緒に暮らしてきた子どもですらですね、そうやって普通にコミュニケーションが取れなくなる時期があるんですよね。
まだ小さい子を持たれている親御さんはまだ分からないと思うんですけども。
あと5年後10年後とか必ず皆さん経験するんじゃないかなというふうに思います。
経験された親御さんたちもたくさんいらっしゃるわけなんですけども。
どのようにして解決してきたのかというのは、今一度相談できる窓口みたいなのないですかねと思うんですけども。
年度末のストレス
時間が経てば必ず解決するというのは分かってはいるんですけども、それでいいのかなというふうに思っちゃうわけなんですよね。
本当に朝から何を話してるんだって感じなんですけども。
私もこんな悩みがあるよって共感していただける方は是非コメント、レター等々送っていただけるとありがたいと思います。
あんまり人に聞きづらいですよね。
友達とかもいるのはいるんですけども、やっぱり人それぞれ家庭環境が違いますから。
こうなってるんだよねって言ってそうだよねっていうふうに終わっちゃいますよね。
やっぱり解決策っていうのはなかなか難しいのかなというところで、個人と向き合わなくちゃいけないなっていうのは十分感じてはいるところなんですけども。
分かってはいながら解決できないのがすごくモヤモヤしてるなっていう自分の中でありますね。
やっぱり仕事も仕事で年度末最終日ということですごく忙しいのと新しい職場になるってことで私もちょっと気持ちが不安定になっている部分もあるんだろうなっていうふうに自分でも分かってはいるんですけども。
やっぱりコントロールできない部分があるっていうところですね。
本当にこんな放送を聞かせてしまって本当に申し訳ございません。
たまにはちょっと愚痴かいということで、私がちょっと考えているのはメンバーシップ作って愚痴とかブラックな私の発言についてはそっちの方で喋りたいなというふうに新年度を考えておりますので、今日はそんなお話をさせていただきました。
というわけで今日もお聞きくださりありがとうございました。皆さん気持ちを切り替えてですね、機嫌よく過ごしましょう。それでは皆さんいってらっしゃい。
07:15

コメント