00:06
おはようございます。今日は3月25日火曜日。40代からのリスタートチャンネル🐇今日も始めていきたいと思います。この放送は私としてが日々の気づきや学びをアウトプットする場として毎朝お届けしております。
はいというわけで昨日の夜なんですけどすごくうちの地域雷が鳴ってまして、スコールみたいな大雨が降ってですね。今朝やんだんですけども
まだちょっと肌寒い感じはしますね。昼間はなんか25度ぐらいまで上がるということで、本当なんでしょうかねこれ。
ちょっと体調崩さないように気をつけたいと思います。
新年度の開始
いよいよですね、新年度まで残り1週間となりました。来週のこの日にはですね
新しい職場でですね また違う肩書きで頑張らなくちゃいけないんですけども
この新年度ってそもそも何なのって話なんですけども まあ日本で4月にその新年度が始まるのがだいたい一般的だと思うんですよね
私の会社でもそうなんですけどもまあ今の 新しい会社とかは
まあ4月スタートっていうわけではないのは増えてきていると思うんですけども 学校とかですね行政機関とかっていうのは4月1日から始まるようになってますよね
これいつからかっていうと明治時代にその政府の会計年度が4月1日から始まるように 法律で定められたことが期限になっているそうなんですね
で一番最初はその10月が始まりになったんですけどもその後1月始まりに変わって その後7月始まりに変わって最終的にはですね
明治19年に4月から始まることになったということらしいんですね でこれに合わせて学校とかですねそういったところも4月からの入学
審査採用も4月からのスタートという形が 始まって今まで続いているというわけなんですね
で実際これ企業とかだと まあ会計年度っていうのはあの決算時期をまあ10に変えられるので
まあ基本的にはあの いつでも大丈夫なんですけどもだいたいその決算機って3月とか9月とかにしている
会社さんが多いのかなというふうに思います これは日本以外だとどうなのかなというところなんですけどアメリカなんかはですね
これ会計年度の始まりが10月1日なんですね で
地域ごとの違い
まあ学校のスタートっていうのがこれまた別で8月末から9月初旬 に始まるらしいです
で企業はどうかというと1月1日からスタートするということでみんなバラバラ らしいんですよね
で 一方オーストラリアとか南半球はですね
まあ学校の始まりはあの 季節が逆になるので1月末とか2月初旬に始まると
で会計年度はあの7月1日から始まるってことですね お隣中国はどうかというとまあ1月1日から始まると
でインドもアインドも日本と一緒で4月1日から始まると まあこんな感じですねえどう
みんなバラバラみたいなんですよね
例えばアメリカだとその農作業の繁忙期が7月から8月なのでそれを避けて9月に 新学期を始める
ことになっていると いうらしいですねでこれはあの子どもたちとかが農作業を手伝いながら
学校に通えるようにするためらしいです オーストラリアなんかだとですねあの先ほど言った
今北半球と季節が逆転しているためにそうなっている だってインドとかですねまあ文化的歴史的背景なんかも絡んでくるんですけども
インドとかだとその 7月に新学期始まるんですけども
インドはだいたい5月とか6月にですね 暑さが落ち着いてくるので7月から始まってくるということらしいですね
まあ結構その 地域地域によってやっぱバラバラらしいんですよね
なのでうちの子どもアメリカに行った時に全然あのカレンダーが違ってあのびっくり してたっていう
嫌いはあったんですけども そんな形ですね日本は4月1日から始まるということで
私が一番大きいなぁと思っているのはやっぱり桜の開花ですよね この時期桜が開花するので
まあそれと同時に新年度が開けるっていうのがあのすごくやっぱり気持ちが切り替わる というか
本当に なんて言うんでしょ新しいスタートが切れるなってことで私桜見るの本当大好きなんです
けども 早くですね咲いてもらいたいですね桜見るとですね
あの気持ちがすごくテンションが上がってくるということで
まあスタートダッシュがですね切りやすいということなので まあお花見をですね
早く行きたいなというふうに今思ってますね でこの1週間やっぱりあの今までお世話になった後輩とかがですね
エコランチとかに誘ってくれるんですよね 特にお世話した
気はこちらはあんまないんですけども 今までなんかすごくお世話になりましたって言ってあの周りからですね
なんかご飯行きましょうよとかって言われるんですよね なんかそれをですねまぁ毎年毎年私言われるのは何でだろうなぁと思ったら
やっぱり
意外にその 生まれ後輩とかの面倒見がいいのかなって自分ではの気づいてはいないんですけども
まあ自然とですね 面倒を見れているのかなーっていうのなんか最近気づきますね
で やっぱり周りには人たちにあの囲まれてるなぁ
囲まれて仕事ができてあのその時にやっぱり幸せ感を感じるなというところで こういう時ばっかりはですねあの組織とか会社とかもそういうのも悪くないな
っていうふうに思うわけなんですよね あの普段はそう思わないんですけどこれ別れの時にですねすごく寂しい感じがして
やっぱり繋がりを感じるっていうのがありますね というわけで今日もですねあの
まああの別のかの後輩とですねちょっとランチを言ってですね まあ今年1年間ですねあの思い出を振り返りたいなというふうに思います
はいというわけで今日もお聞き下さりありがとうございました えっと本当に
あかん簡単さが激しいので皆さん 体調には本当に十分気をつけていただきたいと思います
ここで体調崩すとですねほんと大変なので皆さんあの 気をつけていきましょう花粉症の方もですねあの薬を忘れずに飲みましょう
それでは皆さん行ってらっしゃい