1. よるののうか
  2. 【100でドボン!】都道府県別..
2024-08-14 47:19

【100でドボン!】都道府県別農業力ランキング!

『日本一の農業県はどこか』

山口亮子著 新潮文庫

にまとめられていた、様々な指標で作られた都道府県別農業ランキングを基に、ドボンゲームして遊んでみた

100ポイントを超えるとゲームオーバー

伊藤さんは商品券3000円分が手に入るのか!?


ひさびさまーごめ


以下自動書き起こし

農業の広さに関する議論 都道府県の農業ランキングに関する話題 農業指標を用いたクイズ形式のゲーム企画 北海道の農業産出量 都道府県ごとの農業売上高ランキング 農業地域の特徴と経済規模 地域間の経済格差と消費地域 農業所得の比較 米と農業所得の関連 地域の農業生産性について 地域ごとの平均収入について 米作りの経済性 近畿地方の農業事情 米食べてください 土地生産性 沖縄と牛の関連性 地域の儲ける金額の比較 地域の順位に関する議論 販売農家の減少率 ファイナルファーマー 土地流動性が若山県最下位 炭素貯金率の話と保守王国の特徴 農園経営の規模 日本の米の生産地 コスパの悪い補助金 農業補助金と地域の関係 地域間のコスパ比較 群馬県 補助金

農業に関するテーマで議論をしています。二人は、農家の経営規模や補助金の効率などについて話し合っています。まーちゃんは補助金に対する農業産出額のコスパについて考え、北海道が大きな経営体の割合で1位であることに注目します。一方、伊藤さんは石川県が最下位だと推測しましたが、実際の最下位は石川県でした。この会話からは、それぞれの地域の特性や補助金の使い道について垣間見ることができます。農業に関心のある方にとって、各地域の農業状況について興味深い内容となっています。是非、興味を持ってお聴きください。


サマリー

桃が落ち着いてきたので、配信いたしましょう。今回は、伊藤さんにインタビューしております。農家の方からは10ヘクタール以上の広さで活動されている方もいらっしゃいます。さまざまな作物によって大きさが異なることがお分かりになります。北海道がトップの都道府県農業力ランキングにおいて、1ヘクタールあたりの収益が最も高いのは北海道で、宮崎県が2位になっております。また、販売農家の減少率は全国平均で22.7%減少しております。食料品は北海道が1位で米、富山が2位で型、最下位は和歌山県です。北陸地方の3県における農業力に関する分析を行いました。補助金が少ないにもかかわらず、石川県、福井県、富山県の方々が生産性の高い農業を展開されていることが分かりました。

農地面積について
やっと桃が落ち着いてきたので、配信まーちゃんだぜ。5月に収録したやつをやっと編集できたぜ。お久しまーちゃん。
伊藤さん。はい。
1ヘクタールは、100メーター×100メーターの広さのことです。
うん。
これ一般の人がわかるように言ってるんですけど、サッカーコートよりもまだちょいと広いぐらい。
僕にはサッカーコートの方が想像しにくい。
逆にわからんか。
では、伊藤さんに聞きますよ。
はいはい。
うち10ヘクタール以上面積やってんねんって農家の人から言われるとします。どう思います?
どう思います?まず作物聞くよね。
ああ、まあそうよね。
だから果樹なんか米なんか、米で10ヘクタールって言ったら悪いけど、この辺やったら大きいけど、普通に考えたらちっちゃい方やと思うから。
ああ。
まあまあ普通の農家かなみたいな。
ああ。
いちごで10ヘクタールとか、ハウスで10ヘクタールやってますって言ったらお前頭狂ってんちゃうかって思うくらいで。
まあ確かにそうやね。それは確かにそうやね。
あれやから、まずそんなイメージかな。
まあ正しい感覚やねって思います。
農家としてはまず作物聞く。
まあけどこと和歌山で10ヘクタールって単に聞いたら。
ああ、まあ和歌山で10ヘクって言ったらかなり大きい方ちゃうかな。何にしても。
まあ何にしてよね。
一見でやってるんやって言ったら。
はいはい。わかりました。
次の質問なんですけど。
我々和歌山県農業頑張ってますよね。
まあ農業しかないですもんね。
頑張ってますよね。
まあ頑張ってるんじゃない?
まあ県もね。自治体としての県も。
まあまあ地方はちょっとなんかあるよね。市町村はちょっと経緯が違ったりするけど、まあ県はわりと押してくれてるんちゃうかなって思うけどね。
わかりました。
まあどこだって頑張ってますって言うんすよ。
まあね、頑張ってませんとは言わんよね。
今回ですね。山口亮子さんが出版した新書。日本一の農業県はどこかという本を読んできました。
新書で出たんですよ。
そんなのあるんだ。
今年1月に出ました。
そこでも書いてたんですけど、結局どの都道府県も農業を頑張っているっていうふうに答えるんですよ。
まあ私の県は頑張ってないですって言われたら困るわね。
とにかくいろんな農業の視点から都道府県のランキングをとにかくこの人作ったんですよ。
データを持ってて。
面白そうやね。
農業の現状をランキング形式で剥き出しにしたっていうのがこの本の趣旨。
この本のランキングで遊ぼうかと思います。
では行きます。
100を超えたらドボン。農業データ都道府県別ランキング。
ドボンときましたか。
その視点はなかったね。
いろんな指標の農業ランキング都道府県別のやつがありまして、伊藤さんが当てて答えてもらうと。
いつものスタイルで。
100を超えたらドボン。
つまり差が出てきたらドボンということです。
ドボンになると。
基本的に1位はどこですかとか最下位はどこですかというような感じの聞き方をします。
1位あったのに20位の出たら差が19ということで。
ポイント19。
100を超えたらドボンです。
よくあるクイズ番組の差分をためていく感じのやつね。
そういうことです。
あるでしょ。ネプリーグとか。
風船のやつね。
だから僕今電卓持ってきたんですけど。
ということで、これでいろんな農業の指標を見ながら、ぜひとも伊藤さんに考えてもらおうと。
皆さんも考えてください。
考えてください。
当たったら商品券3000円です。
今回もニンジンぶら下げてくれる。
ぶら下げられたところでそのニンジン取ったことないんだけどね。
一応6問あるけど答えてもらう数は多いから。
もっと数は多いけど頑張ってください。
では行きます。
農業力ランキングの発表
第1問。
農家が手にする売り上げ高。
人形体の売り上げ高を足し合わせた。
足し合わせた。
農家が手にする売り上げ高を足し合わせた農業産出額。
これ畜産も入ります。楽農も入ります。
一度再開の都道府県を当ててください。
畜産まで込みで。
だから10件農家がいてそれぞれ100万円だったら1000万円です。
その都道府県は売り上げ1000万円のパワーです。
それは手通り?
手通りじゃない。売り上げだけです。
売り上げだけで。
儲けではないです。所得ではないです。
高いものを金かけて作ったらその件は高くなるということですね。
量も多いところだったら売り上げ高もその分あったり。
要は都道府県別で何本売ってんねん。
1位と再開を当ててください。
これダラダラ行く方がいいかな。
考えてください。しっかり考えてください。
まず1位は
1位だと思うのは
間違いなく多分
北海道。
落農も入って畜産も入ってってなったら
それこそ牛一頭何百万とかね。
ってなったらもう一気にバーン上がるやん。
ただでさえ農業産出量で言ったらどえらい多い。
間違いなく北海道は1位だと思う。
北海道が1位。間違いなく。
北海道よりも農業圏あるんやったら
北海道だけ別枠にせんと思うよね。
統計取った時に
北海道はこの金額
それ以外はこの金額みたいなの出してくるから
だから北海道は基本別格なんやろうなって思ってる。
都府県とかに表記してるね。
道を抜いてますよね。
だから北海道は1位かなっていう。
で問題は
再開。
もっとも農産物売ってない県。
簡単に言ったら都市部やと思うよね。
面積少ないとかで考えたら
沖縄も1つあるわけよね。
思ってるのは沖縄か東京か。
東京か。
ただ東京も23区内やったら
え?23区やね。
23やったと思うよ。
24区じゃないよね。23区やね。
24は大阪じゃなかったかな。
東京の区内だけやったらいいけど
多摩とかまで延ばしてきたら
案外のお家広いかなっていうのも考えられるから
沖縄か東京か。
どっちか。
ないね。
ただ沖縄は面積少ないから
沖縄な気もするんやけど
沖縄はパイナップルとか気持ち値段の高いものとか
売ってそうな気もするんだよなーって
思うけど
どっちかやかなって思うから
どっちでもいいかなって思うから沖縄で。
沖縄で。
面積的に沖縄で。
ファイナルファーマーでよろしいでしょうか。
ファイナルファーマーでよろしいです。
では答え。
1位は北海道です。
これはね、これはやっぱりね予想通りかな。
最下位は
東京都です。
やっぱりそうか。
北海道の売り上げだから1兆2929。
1兆超えるんですよ。
2位で鹿児島なんですけど
ここでも5114億円。
ダブルスコアってことやねん。
ダブルスコア。
だから圧倒的な差で北海道なんですけど
最下位の東京都は218億円。
でもそんだけまだあるんやねん。
いやもうこれ圧倒的最下位なんですけども。
圧倒的なん?
その上は?
1個上が大阪府307。
そうなんや。
沖縄あるんやな。
ちなみに沖縄
34位です。
そんな上なん?マジか。
890億円。
そうか。
やっぱりそこは素直に言っとくべきやったな。
素直に言っとくべきやなとは思った。
だから下に沖縄より下には
香川、鳥取、京都、神奈川、山口、島根、
そんなにいっぱい?
千葉、富山、石川、福井、奈良、大阪府、東京。
まだ大阪の方が多いと思ってた。
ブランドがそれなりにあるし
ブドウとかも案外あるし
茄子とかも千秋とか
玉ねぎも案外あるんですよ。
われわれが若山から妙に知ってるだけで
そういう風に思うんですけど
実際の数字になるとこんなもんなんですよ。
ちなみに若山は?
30位です。
1108億円。
平地ないからね。
そうなんですよね。
ただそういうの案外金になってないやな。
そうか農業圏かと思ったけど
30位です。
言うたて。
こういう風にいろんな指標で
リアルにするとこうっすよっていう
を出すっていう。
一番最初からしくじった感すごいんだけど。
これみんなどうなん?東京ってわかった?
僕の理論から言ったら
沖縄もありかなって思ったやろ。
めっちゃ外してるわけでもないけど。
ちょっと同意を求めたい。
マイナス13ポイント。
まあまあまあこの調子でいったら
ギリ100いくいかんくらいけどね。
ちなみに2位の鹿児島なんですけども
要は肉です。
黒毛和牛とか豚といった畜産が
産出額の67%超えると。
やっぱり畜産強いとこは値段上がるよね。
どうなってもね。
あとこれだから3位4位とこれ
茨城千葉なんですよ。
関東なんですよ。
都市均衡の。
一大消費地である首都圏を要する
東日本の方が全体的に高いです。
この売上額は。
なんかそんな交付家的なもん作ってんのかな。
ハウス多いとかそんなあんのかな。
その通りなんですよ。
園芸、ハウスとかの園芸が多いと。
なんせ米を辞めていった傾向がある。
単価が取れるのね。
名石に対して。
江戸が近かったっていうことで
農家っていう発想よりも
農業経営っていう発想が
関東均衡の方がより先行して発展していった
っていう風に本では書いてました。
商売人の発想があると。
頭が売らなあかんから。
そういうこと。
っていう風に書いてて。
対して西日本は全体的に低いんですよ。
さっきも私下の方で
京都とか言いましたけど
奈良とか大阪とか出てきますけど
和歌山だって30位なんですよ。
そういう点ではまた遅れがあるっていう風に書いておりました。
リアリティあるでしょ。
あるね。
では第2問。
微妙に悔しいけど。
農業所得のランキング
ゼロでいけた。
まさかのドンピシェやったのに。
一経営体あたりの農業所得。
今回は売り上げじゃなくて所得です。
儲けですね。
所得が平均して大きいところ。
1位と最下位。
難しくない?
まあ多分これも北海道だと思うけど正直。
1位が北海道ではないかと。
利益考えても多分北海道ちゃうかなと思うけど。
1位経営体がでかいからね基本的に。
でかい確かにその通りですね。
多分北海道だと思うんやけど。
なんぼ儲けてんねんっていうやつですよ。
それで和歌山とかって言いたいとこやけどそんなわけないからね1位。
1位経営体やからね。
1位経営体です。
人口あたりとかじゃないもんね1位経営体。
絶対そこは北海道やろう1位は。
最下位やろ?
1番儲けてないってことやろ?
1番貧乏な県都道府県。
所得の低い農家が多い県ですよ要は。
さっき言ったら売上げの合計ですけど。
所得なんで。
さっきの流れで言ったら米ってちょっとあるんかなと思うんやけど。
その面積的な感じで言ったらね。
ある程度ね考察できるような展開で僕はこのクイズ作ってるつもりです。
これヒントですけど。
だから米やから。
米多いとこなんやけど。
新潟とかの米どころって案外単価取ってたりするんだよね。
でもそうか。
儲けやもんね。単価じゃない。売上げじゃないもんね。
儲け。
補助金を含むかどうかにすごい寄る気はするんやけど。
一応確定申告のやるから補助金も入ってんちゃうかな。
確定申告のデータからやってるから。
1位経営体が小さい果樹のところの方が案外儲け少ないっていう可能性もあるんだよね。
野菜とか。
あー難しいなー。
なかなかいい問題でしょこれ。
1位経営体やからね。
平均です。
果樹の方が多分少ない気がするんだよなー。
大規模できるから野菜は。
トラクターでバンバンやってみたいな。果樹ってあんまりそんなとこないから。果樹多そうなとこ。
なんか売りがない県。
どこやろ。
近畿圏しか思い浮かばんねんけど。
滋賀とか。
滋賀が一番儲けてない。
売り上げ的に。
1位経営体あたり儲けてないんじゃないかと。
米多そうやし湖あるし。
経営体的に少ないかな。
他にもあるしな。
鳥取とか島根とかああいうとこなんかな。
九州ではないと思う。
関東でもないと思う。あるんやったら中国四国くらいやと思うんやけど。
あーむずいなこれ。
要は儲けてないのかっすよ。
儲けてないのかな。
多いっけっすよ。
わからんけど鳥取で。
ファイナルファーマーでよろしいですか。
ファイナルファーマー。
北海道の農業力
1位は北海道です。
1位経営体あたり1428円。
確定申告で上がってくる。
1位経営体あたりなんでね。
儲けてるね。
1000円超えてんの北海道だけです。
トリプルスコアに近い2位と。
だからやっぱり北海道は農業は基本別に考えるんやね。
2位はちなみに宮崎です。
それも宮崎牛とか?
園芸が多いと肉が多い。
2位で527円になるんですよ。
一気に3分の1か。
だからトリプルスコアくらい。
経営体が小さいってもあるんやけどね。
平均するとこうなる。
527万円。
で、最下位なんですよ。
最下位は47位。
奈良県。
近畿あったか。奈良もね。
伊藤さん一瞬近畿思ったじゃないですか。
奈良、平均すると128万円。
柿のイメージしかないもんね。
奈良、ちなみに鳥取県。
33位。
190万円。
金額としたら似たようなもんなんですけども。
結構下の方です。
我らが和歌山は?
我らが和歌山は20位です。
まあまあ案外。
250万円になります。
平均するとそうなるっていう風になるんですけども。
一般の人からすると
所得すっげー少ないやんってなるかもしれませんけども。
一経営体やからね。
家族でやっててそんだけしか儲けないってことやからね。
下手しい考え方としては。
高齢の年金の人とかも入れるし。
大きい声で言えないけれども
所得を低く見せたいので
なんとか経営品できるものを入れまくるっていうのがよく多いんですけども。
家のもんか仕事のもんか微妙なやつをガンガン入れるみたいな考え方のやつね。
あやふやなんで。
こうなるんですけども、こうなるんですよ。
なんで鳥取が33位なんで
佐賀が47位なんで
14!
まぁまぁまぁまぁまぁ
まだまだええんちゃう。
外れてはないと思うで。
外れてはない。
さっきから。
27かポイント。
そうそうそう。
あ、けどこれあり得るな。
悪くないとこ行ってると思うで。
悪くない。
ちなみにですが
伊藤さんが言ってた近畿っていう言葉なんですけど
近畿こぞって低いです。
あ、そうなんや。
47位最下位奈良。
次兵庫。
次大阪。
次京都。
で、滋賀。
和歌山はまだ上がってるんですよ近畿の中で。
あーそうやね。
儲けてるとこが多いってことやね。
こぞって
産地多いもんな。
要はですね
これなんでこんな低くなるかって言ったらこれも書いてたんですけど
やっぱ米なんですよ。
米が儲からないんですよ。
はいはい平野部あるとこね。
かつこの近畿地区は1系あたりの面積が2ヘクタール以下で米やってるっていう人があまりにも多いんですよ。
冷裁米農家。
兼業もいてるやろうし。
そうそうそのパターン。
全然儲かってないんですよ。
儲かってないけどとは何か知らんけどコンバインがあるとかね。
まあ一応補助金も出してて変に延命されてるっていう形式。
この本に書いてたのは自民党の表現として一応置いている人たちっていうんで
こんなもの即効なくせっていうふうに起こってました。
儲からない農業やってるんだから。
プラマイゼロのね。
わからなくはないけれど。
だから京都とか京野菜で儲けてんじゃないかとか思うんですけれども
40歳京都なんですよ。
まあもう儲けがないっていうよりも経営体が多いっていうイメージよね。
経営体数がね。
実際は京野菜で儲けてるんじゃなくて米を主体とする冷裁農家が大半です。
京都。
その経営体の数も分母がわからんとね。
まあ確かにね。
規模感とかわからへんからね。
冷裁ばっかりなんかとか難しいところね。
中央地じゃなくて平均地やからな。
平均なんで。
まあこうなってしまうんですけどね。
この本ね。
米やめろばっかり書いてんじゃん。
データ見てそうなるやんけって。
米作ってたら間違いなく儲からへんからね。
これはもう我々米やってるからわかるじゃないですか。
みんな米食べてくださいよって話。
今のめっちゃヒントになるんやけど。
じゃあ次行きます。
第3問。
土地生産性。
1ヘクタールあたりで稼ぐ金額。
1位とは最下位。
1ヘクタールあたりか。
今回は面積で儲ける。
それ言われたらね。
生産性。
その1ヘクタールに対してで生み出す売り上げです。
またちょっと違う視点でしょ?
違うね。
どんだけ効率いいかっていうところだよね。
どっちか言ったらね。
だから今回は北海道ではないと思うよ。
1位は。
1ヘクタールやってても北海道で生み出す1ヘクタールは金額は低い。
低い。
なぜかって玉ねぎとかジャガイモとかって単価でやんから。
あそこは量で勝負やからね。
基本面積×量やから。
ヘクタールあたり、面積あたりになったら
多分北海道は逆に下へ下がってくるんちゃうかなって思うよね。
今回はね。
ってなってくると。
どこよ1位。
どこよ。
花とかも入るの?
入ります。
花木も入ります。
柿ね。
柿やな。間違えた。花木じゃない。
柿って書いてるなあれ。
どこやろな。
面積あたり?
いちご作ってる一番多いところってどこやろ。
施設多いとこやと思うけどな。
九州の方かな。
あんまりその辺知識ないんでな。
都市部の方がヘクタールあたり?
わからんな。
これマジでわからんな。
みんなわかる?
想像できる?
いろんな視点からで都道府県の農業のランキングやってるでしょ。
めっちゃ難しいんやけど今回。
でもなんとなくイメージ的にね。
どこやろな。
施設一番多いとこ。
結構あり得ますよこれ。
一番中途半端なとこって言ったら多分和歌山とかやと思うんやけど。
和歌山多分真ん中ぐらいやと思うよね。
安全策で行くんやったら適当なとこ答えるんやけど。
1ヘクタールで生み出す金額やで。
和歌山とかそんなとこぐらいな気はするんやけど。
1位が
沖縄?
牛とかも入るもんな。
で言ったらさっきの鹿児島かな。
鹿児島やんかなさっき言ってたの。
2位のところ。
2位のところさっき言ったのは宮崎。
じゃあ1位宮崎にするわ。
1位宮崎で。
一番下手くそなところが
1ヘクタールあたりの儲ける金額が一番下手くそ。
どこよマジで。
マジで僕中四国のイメージすごいんやけど。
めっちゃ怒られそうさっきから。
中国四国ちゃうんかな。
あでもな。
違う米か。
ってことは新潟か。
新潟とか東北の方かな。
岩手?
岩手。
1位は
宮崎で
47位は
岩手か新潟どっちかにしたいな。
米どころ。
米とする。
米と決め打つ。
で、どう見るか。
いやじゃあもう新潟で。
新潟。
ファイナルファーマー。
では答えいきます。
1位は
宮崎です。
来た来た。
さっきの結構ヒントになってるんすよ。
それだけグダグダ言うとだけあった。
カットされてるかどうか知らんけど。
やっぱ施設園芸と
牛、肉系。
やっぱりモーカル農業を突き詰めてるんですよ。
宮崎ってこういう。
宮崎って施設も多いもんね。
地のりとしてね。
かなり温暖な地であるんで。
日照も多いしっていうんで。
こういうのが割と進んでるんですよ。
1ヘクタールあたりの儲ける金額が一番高い。
ちなみに金額が
1位513万円。
1ヘクタールあたり。
単にしたら51万。
なかなか売り上げね。
という風になるわけですよ。
全部の平均ってなってるんですよ。
最下位が
伊藤さん予想してた
米どころっていうことはあってる。
富山です。
あーそうなんや。
108万。
あー。
ちなみに46位は
北海道。
だからやっぱりそうなるんですよ。
1ヘクタールあたりの儲ける金額が
111万。
ほぼ変わってない。
伊藤さんの言いました
岩手か。
新潟は
40位。
良いところは良いところ。
分かりました?傾向。
1ヘクタールあたりの
儲けてない米なんです。
やっぱり米儲からんってことね。
米儲からない。
米儲からんは
こんなもんっていうことを
いろんな角度から言ってるんですよ。
だから100ヘクとか無かったら儲からん
経営にならんって言ったりするんよね。
となるわけです。
効率はいいんだけどね。
だから売り上げは上がるけど
利益がないっていう。
似合い。
土地生産性も似合い。
無駄遣いしてると。
ちなみに
1人あたりの労働生産性っていうのが
あったんですよ。
効率っていう意味で。
これの1位は伊藤さん。
北海道?
機械化されてる。
意外と最下位が東京なんですよ。
1人あたりの労働生産性は低いっていう。
2位が鹿児島。
3位宮崎。やっぱり宮崎入ってくるんですよ。
1ヘクタールあたりも儲けるし
1人あたりっていう面でも
宮崎はなかなか優秀。
牛なんかな。
1人あたりっていう面になると
和歌山は38位。
366万って書いてますね。
家族でやってるから余計かな。
効率は悪い。
斜面やしね。
ちなみに1ヘクタールあたりっていう
和歌山県は9位です。
頑張ってるやん。
果樹がメインなんですけど。
安価が高いからということになります。
これ突破できんじゃないの?
100ってやりすぎたかな。
34ですポイント。
あと3問なんですよ。
いきます。
販売農家の減少率
販売農家の減少率。
販売農家っていうのは
50万以上売る農家の数。
そんな定義あるんや。
の減少率。
2015年から
2020年の5年間
に対しての比率。
比較。
全国平均では
22.7%減ったんですよ。
その5年間で。
毎年じゃなくて5年間で。
5年間の比較。
販売農家の減少率。
一度再開。
めっちゃやめてる県と
案外やめてない県と。
減ってるのは間違いないと。
増えてるってことはないってことね。
減少率ではある。
全部減少はしてます。
わかる人間いてんのかよ。
そもそも統計取ってんだよなっていう。
人がまずやめてない方から
いきましょうか。
1位の方。
農家は全然やめてない県。
そういうことになります。
でもさっきの流れから言ったら
やっぱり宮崎とか
じゃないかな?
って思うけどね。
北海道と富山の農業力
やめてない。
儲かるから継ぐっていうのは
当たり前だと思うけど。
減少率で考えたら
北海道か。
北海道が一番やめてないかもな。
どうなんやろな。
北海道が利農率が低いと。
でもラクノンあるもんな。
ラクノン減ってたら減るか。
野菜は減ってないやろうけどな。
でももともとの
分母少ないもんな。
なるほど。
集約されてますもんね。
確かに。
面積あたりで考えると農家の数は少ない。
農家の数は多いけどね。
トータルで見たら多いけど
やめても入るやん。
誰か別にってなったら
減ってないやんっていう。
って考えたら
1位北海道ちゃうかな。
北海道ばっかりやけどな。
減少率が高い方ですよ。
高い方か。
やめてるやめてないで言ってくれたらいいです。
やめてないのはだから北海道やから下ってことね。
つまり47位が
北海道じゃないかと。
そうそうそう。
で、だからめっちゃやめてるんが
やめてるんが?
めっちゃやめてる件。
ちなみにですね
これパーセンテージ
やめてる件は35.9%
やめてない件の一番
一番低いところ15.2%
の差があります。
ビビたるもんやんってことですよね。
倍違いますよ。
だからさっきで言うところの
35%減ってるってすごいないですか。
まあね。
もともとやってる数が少ない
っていう可能性もあるけど
やめてる
やめてるんやろ。やめてく
っていうことは儲けてないってことやから
だからさっきの富山
っていうのは一つ上の方に来る
と思うんやけど
ただ富山ってもともと
人少ないから減ったところで
案外減少率ってそんなない気も
すんのよね。
率ですよこれ。
数じゃないから。減少率なんで。
まあでもじゃあ富山かな。
富山。
めっちゃやめてるんは富山。
めっちゃやめてるんは富山
思う。
案外鳥取島根とかもあるかもしれんけど。
やめてるのは富山。
やめてるのは北海道。
ファイナルファーマーでよろしいですか。
さっきから同じな答えばっかりで面白みないけど
ファイナルファーマー。
やめてるやめてない。
5年間の統計のデータから。
最もやめてる県は
福井県です。
ちなみに2位は富山県です。
北陸です。
よかった。
なんせ米どころ儲かんないからやめるんです。
富山でも北陸
北陸やな。
最もやめていない県は
和歌山県です。
ほんまに。
後継者多い。
そういうことになります。
15.2%は和歌山県です。
和歌山の集約性の低さ
最もやめてない県は和歌山県です。
実感ないけどな。
なんやろな。
これね
これは本になかったら僕の予想やけど
土地流動性が
和歌山県最下位なんですよ。
なるほど。
土地をしがまえる県なんです。
誰にも渡さんと
死んでも一緒に渡さず終わらすっていう。
タンス貯金率も
和歌山県1位じゃなかったかな。
保守王国やからな。
保守王国なんですよ。
農地に限らず
不動産も流動性が低いんです。
最下位なんですよ。
潰す感じ。
これ県民制なのか。
農地に対してそれがないから。
先祖代々とかね。
農家の減少数も
そうなるか分かんないですけど。
産地は
確かに若い子いてんのよ。
そのイメージはある。
大体産地やん。
田辺とか有田とかさ。
桃とか。
柿とか。
これが県民制なんかも分かんないです。
保守大国なんですよ。
変化を望まないんですよ。
農家もなんせ。
そう思うと
引き継げて儲けている部類かもしれません。
和歌山県。
他のデータから見たらそうは思わないけどね。
そういうとこあるんやったら
そういうとこプッシュして和歌山の魅力にしといたらいいのにね。
僕見た時
ほんまかと思ったんですけど。
ちなみに46位。
北海道です。
どこに来てるやん。
見せてないですよ。
すごない?
すごない?
だから
北陸3県ですか。
石川、福井、富山。
1位、2位と5位なんですよ。
めっちゃやめてるんですよ。
米しかないんですよ。
言っちゃえば。
確かに。
イメージないよね。
減りまくりっていう。
いろんな角度で
米やめろなんですよ。
米の代わりのものを
提示してくれるわけではないけど。
そうそう。
儲かる園芸物に買えろ。
施設園芸とか。
野菜とか。
なんせ米じゃないもので。
自民党批判が多かったかな。
今何ポイント?
今はポイントは
36。
いいじゃん。
初めてもらえる。
50でもよかったかもしれない。
たまたま合ってただけで。
途中でヒントとか言うから。
考察しやすい
順番にしすぎたな。
10ヘクタール以上
の規模で経営している
農園の
耕地面積の割合。
1経営帯で10ヘクタール
以上やってんねんっていう。
全体の多い率です。
10ヘクタール以上の経営帯が
どんだけあるかっていう。
それが全体の農地の
割合。
10ヘクタール以上やっている農園が
多い率って考えてくれてもいいです。
ややこしいなその表現。
1経営帯で
10ヘクタール以上になってるっていう率。
補助金の効率性
農家が占める
割合。
10ヘクタールでかい農家が
その農地持ってるかってことだよね。
そういうことです。
1位の再開。
1位は
結局
米やん。絶対米やん。
1位絶対米どころよ。
間違いなく。
2位型とか
北陸経営やと思うけど
どうなんやろな。
2位型とか言っといたら外れへんから
多分問題ないんちゃうかなと思うけど。
米どころで。
北海道
北海道か。
北海道やなこれな。
どう考えたって。2位型だと思ったけど
北海道やわ。
1位は北海道。
1位は北海道。
間違いなく北海道。
10ヘクタール以上が占めてるのは
多分ほぼ100%くらいなんちゃうんけって思ったりするけど。
極論ね。
で、反対よね。
ちっちゃいとこばっかりよね。
ってなったらやっぱり
沖縄?
施設園芸で来たらやけども
でも落納とかしてたら
案外面積あんのかな。
放牧してないかな。
沖縄?
沖縄?
東京?
東京の可能性もあるな。
でもさっき言ってたら奈良とか
奈良か。
奈良とかもあるもんな。
米ないところ。
山のところ。
かつ農業者が少ない。
多いところある程度。
基本的に箇所が多いところは
絶対ちっちゃいんよ。
和歌山もちょっとあると思うけど
奈良。
奈良。
が少ない。
じゃあもう1位は北海道で
最下位は奈良という風に
ファイナルファーマーでよろしいですか?
ファイナルファーマーで。
ニアピン狙いで。
ニアピン狙いで逃げました。
さあどうだ。
10ヘクタール以上の経営体の
面積の割合。
大きい農家がどんだけあるか。
1位は北海道です。
ほら来た。
95.7%
ほぼ100%正解です。
すごいやん。
すごいよ。
ちなみに2位は富山なんですよ。
でかいんですよ。
けど66.5%一気に下がります。
あそこ
儲からんけど
集約は進んでるんですよ。
地域でいろいろやってるイメージ。
北陸はね
そういう取り組みがあるんですよ。
先進的取り組みがあるんですよ。
前に行った時にそんな話してた気がする。
それの
最先端の進めが富山という風に
書いてました。
最下位。
ちっちゃいばっかり。
最下位のところは1.1%です。
そんなにないんや。
極端に違うんですよ。
最下位は
和歌山県です。
かすってた。
かすってた。
だから僕最初に聞いたでしょ。
和歌山で10ヘクタールやってるっていう風に聞いたら
どう思う?つったら
まあ多いと思うなっていう。
1.1%しかいないからそれは多いと
感じるに決まってるんですよ。
ただ全国的に捉えたらこれ最下位なんですよ。
和歌山県は。
ちなみに奈良
43位です。
よかったよかった。
ニアピーナは。
ていうか絵を考えたら
僕1.1の中に入ってんのやな。
まあそういうことなら
10ヘクタール以上やってるんやったら
その中の率に入ってます。
柑橘7
ちょっとあって
米3ちょっとあるから足して10やから。
だから
足したら10になったらそういうことです。
1.1の方に入ってます伊藤さんは。
そうやね。
奈良40。
奈良は40歳
なんでポイントを4つ
下げました。
僕の勘がすごい。
それともコウヘイくんが
下手やった?どっちなのこれ。
僕の勘が良かった?
どっちもかな。
考え方が分かったんじゃないかな。
まあまあまあ。
逆算的に考えるからね。
消去法的に考えるしかないもんね。
今ポイント40です。
だから
47の件中の
次の一度再開の
とんでもなく間違えてくれたら
行くけど
そうやったら50で受けてやろうやないか。
50点で受けてやろうやないか。
まあ
何せ和歌山は
集約が進んでいない件なんです。
間違いないわな。
社面で家事をメインでやってるので
集約が難しいという面もあるけれども
そもそも
戸線って感じだもんね。
みかんとか果樹とか竜でも。
そういう性質がある。
桃のとことか行っても
各々が各々でやってるから。
なんで
死が参る件なんです。
土地の流動性が最下位。
土地の流動性も最下位。
和絵は和絵で。
そういう仮想がある件という
性質が分かりました。
では最後です。
これは一番難しいかな。
農業産出額に対し
第一問でありました
一都道府県あたりの売り上げですね。
に対し
各都道府県に当てられている
農業関連の予算
補助金のことです。
で割りますと
1円の補助金
に当たり
生み出す農業産出額
というのが出ます。
補助金どんだけ効率よく使ってるかってこと?
そういうこと!分かった?
コスパの良い補助金
コスパの悪い補助金
はいはいはい
どんだけ身を結んでるかってことね。
補助金100円出しました。
これで1万円産んだ。
これ100円出したら1000円産んだ。
これ10倍の差があるわけです。
分かりました意味?
コスパの良い件
悪い件
補助金に対する
補助金に対する
農業産出額
1円で何本生んでるかですよ。
はいはい
これ難しすぎる
これ一番難しい
分からんくない?
情報が
ヒント一応ちょっと出してるつもりなんですよ。
どこで出したか
どこで出したかとか言わんけど
だから
なんせ米は
補助金バンバン入ってるわけよ
うん
それって
県の予算じゃなくて
国の予算も米よね
米やけど
北陸地方の農業力
合計やね合計です
合計なら間違いなく米
ジャブジャブ
ジャブジャブ入ってきてるから
こいつは悪いと
ってなってきたら
またさっき出てくるけど
新潟とか
富山も多分
額少ない
ってなったら
富山も1個あるかな
って思うよね
経営体多いってことは
基本的に補助金入って
そういう
事業をしてるってことやから
でかい建物建つに
めっちゃ補助金出てるはずないよ
補助金いっぱい付けてたら
いやでもじゃあ
補助金いっぱい出してて
売上が
落ちてたらあれやけど
その分多かったら別に1円あたりの価値が高い
間違いなく米は
下の方に来るはずない
コスパが悪いはずない
絶対米の県内
それは間違いない
どこ言ったって間違いではない
多分さっきの感じで言ったら
富山な気がするんだよ
大きい経営体多いって言うから
めっちゃ出てるはずやね
だから最下位は富山
最下位は富山
やと思う
逆に
コスパの絵って言ったら
なんやろな
何がいいやろな
逆に言ったら北海道とか
そんなんないんちゃうかって思うよね
果樹は
案外金出てんのよ
何かにつけて
単価上がってるけど
補助金の額は
あんまりないんちゃうかな
っていう気がするよね
駅買うとか機械更新するくらいな気がする
だから
果樹県ではないと思う
これマジ分からんな
ニアピン
行っとこうと思ったら
変に東京とか言っといたらいいかもしれへんけど
おー
あー
でも1位当てていこうと思ったら
補助金が
出してないとこやと思う
農業更新国やと思うよね
更新国じゃない更新県か
あまり補助金は出ていない県ってこと
そうそうそもそも出ていない
ってとこ
農業県は割と出てると思うから
逆に考えたらね
分母がでかいから
そもそもの額がって話やから
一番農業に興味なさそうな
って言ったら東京かな
っていう気がするから1位東京にしとく
1位東京で
ファイナルファーマーでよろしいですか
ファイナルファーマーで
これ50以内やったら
1万円くらいもらいたい
最下位の方が
自信あるか
最下位の方が自信ある
間違いなく米どころやと思う
米どころである
富山県とおっしゃいましたが
1円当たりのコスパ
補助金の
最下位は石川県です
上やった
上やった
もうちょっと上やった
富山県は
45位です
ええとこ来たやんか
でも間違ってはなかったね
全く間違ってない
ちなみに47石川
46位福井
45位富山
全部米どころやんか
米どころの北陸です
補助金ジャブジャブ出すんですけども
生み出すお金は低い
石川県ね
1円で1.65円
生み出すんだ
ジャブジャブ出て生んでないんですよ
福井1.81円
富山1.89円
そんな感じなんや
まあ
石川県の農業力
ひどいです
1円単位のは北陸のこの3県だけです
で最も1円当たりの
予算で
生むコスパのいい県
1位
これは本でも
なぜかは分からないがと
何度も書いてました
群馬県です
分からんわ急に出てくるやんけ
何がすごいかって
よく分かんないけど
いろんな複合型
でなされている県なんですよ
バランスよくやってて
何かにすごく特化されてる
ってわけじゃなくて
何かにすごく補助金を出してるってわけでもないんですよ
で関東近郊で
自立心が高いんですよ
経営として
江戸に売るというわけ
僕第1問言いました
2位茨城
3位栃木なんですよ
関東
農家というよりか
農業経営を考えてるんですよ
そういう既出のある土地柄
というふうに本では
まとめておりました
どんだけ補助金出てるかも気になるけどね
割合的に
少なめと書いてました
群馬県13.02円
全然違うでしょ
1円で13円生むんですよ
4位宮崎
やっぱり宮崎すごいんですよ
総合的に考えたら
組み出すお金もでかいんですよ
ちなみに和歌山県14位
悪くはない
6.59円
ということになります
ちなみに伊藤さんがおっしゃいました
東京都
42位です
ここで一気に外すんだ
一気に外した
41か
やと思ってんけどな
41と
41と2つが
この問題だけで
43ポイントか
そう考えたら100で全然良かったよ
43ポイントと
40ポイント
東京そんながあれないな
ジャボジャボ出てるんやな
農業で金稼げてないだけの話か
伊藤さん合計ポイントが
81ポイントということで
ほとんど最後のやつや
商品券
商品券3000円ゲットです
初めてじゃん
本当にお渡しします
私が住宅営業マンからもらった
初ゲットです
100で当てたんか
これ結構勉強になるでしょ
結構勉強になるけど
何やったかって覚えてない
またどうぞ夜野のうかをよろしくまーちゃん
じゃん
47:19

コメント

スクロール