電子書籍とペーパーバックの紹介
みなさんこんにちは、キャリアコンサルタントのみってるです。 今日は電子書籍の中で若手社員のための実践ハンドブックという本のペーパーバック版についてちょっとお話をしたいと思います。
その前に簡単に自己紹介をさせていただきます。 私は去年まで33年間製薬会社で営業をしていました。
33年間の中で医薬品、健康食品、 医療機器を取り扱ってきました。
昨年4月からキャリアコンサルタントの資格を生かして転職をし、今は就職活動をする方の就職活動サポートをしています。
それでは早速電子書籍のペーパーバックに関してお話をしたいと思います。 今回ペーパーバックを出したのは若手社員のための実践ハンドブック
こちらの本は日常業務で成長する若手社員のための実践ハンドブックという本です。 そしてそのペーパーバックを
amazon から発売しています。 そして今回ですね、このペーパーバック版では
空欄を多めにすることとメモ欄というのを作りました。 これは空欄があったりメモ欄があったりした場合に自分が気がついたことを感じたことっていうのを
すぐメモできるようにというような考えで作りました。 自分の過去の本の読み方とかを考えた時に
まず一通り読んだ後にこの本は本当に参考にできるかもしれないと思ったものは常に
バッグに入れていました。そして待ち時間に ペラペラペラッとめくって目についた箇所を読んでいくというようなことをやったりしていました。
その他にはですね 本を読みながら参考になる勉強になると思ったことをメモをしていく
メモに残していくというようなことをやったりしていました。 自分自身の中でやはり実践に使えた方法というのは
ペラペラペラッとめくりながら目についたものを読んで、その読んでいる時に気がついたことっていうのを実行したことっていうのが
成果につながったり自分の成長につながったような気がしています。 そのために読んでいただいて今回自分が
出版した日常業務で成長する若手社員のための実践ハンドブックという本を 活用してもらうにはどうしたらいいかというのを考えた時に
自分の体験から 気がついたことをメモに残しておく
そしてそれを実践する そのためには読んでいる本の空欄が多い方がいいんじゃないか
メモ欄を作った方がいいんじゃないかということで今回設定しました。
メモ欄と問いかけの意義
そして 今回の若手社員のための実践ハンドブックという本には章ごとに
私からの問いかけっていうようなことを設定しています。 例えばその章のテーマに関して
例えば 会議に関しては
今出席している会議は目的意識を持って参加できていますかっていうような問いかけをしています。
まあそういう問いかけのあたりには必ず メモ欄っていうのを作っています。
その時の気づきとか そういったものを書いていただくことによって
後々読み返しても その時の気持ちとか
考えていたこととか それがさらに自分自身の成長につながるんじゃないかということでそういった
形で作成しました。 ぜひ
電子書籍版を読んで 参考になるなっていうような気持ちを持っていただけたなら
ペーパーバッグ版を購入いただいて実際そういう使い方をしてみていただきたいなぁと考えています。
そうすることによって 読んでいただいた方の
成長に
サポートできるんじゃないか お手伝いできるんじゃないかと思いますのでぜひ試してみていただきたいと思います。
今日も最後までお聞きいただきありがとうございます。それではさようなら。