NISAの基本と自己紹介
和田おはまです。今からですね、コラボライブをさせていただきたいと思います。
NISAを始めてみたものの、いつ売ればいいですかというテーマで、まゆかさんと一緒にライブをしていきたいと思いますので、よかったら最後まで聞いていただけたら嬉しいです。
まゆかさんが来ている、招待できたかな?
こんにちは。
こんにちは。ごめんなさい、ちょっと1回出てしまったんですけど、よろしくお願いします。
すみません、お昼休みの忙しい時間にありがとうございます。
45分までの時間厳守でやっていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
すみません、お忙しい中、よろしくお願いします。
音のバランスとか大丈夫かな?
大丈夫ですので。
じゃあちょっと、まゆかさんから簡単に自己紹介だけしていただいてもいいでしょうか?
分かりました。私は39歳、1ママのまゆかと申しまして、子どもが自閉症スペクトラムと経路知的障害ということで、主に障害児育児について発信させていただいています。
おはまさんとは先日まで、いがらしかりんさん主催のファンビジネス講座で一緒させていただいて、まさに私もニーサーやってるけど、やりっぱなしでどうしたらいいか分からないということで、
おはまさんにお伺いしたいなと思って、本日、いろいろ質問したいなと思っています。
はい、よろしくお願いします。ありがとうございます。
さつきさんとかおりさんが来ていただいたんですね。
こんにちは。
ありがとうございます。
音のバランス、声のバランスとかもしおかしかったら教えていただいてもいいでしょうか?
NISAの課題と売却タイミング
さつきさんが。
早い。
早い。ちょうどいい大きさということでありがとうございます。
聞き前から答えてくれてますね。
さすがですね。
さすがですね。
さすがでございます。
ちょっとあまり時間もないんで、まゆかさんに、ニーサーは今ずっとやってらっしゃる感じなんですかね?
そうですね、多分4年前ぐらいに始めて、しかも私積み立ててなくって、最初に入れたまま動かしてないんですよ。
しかも旧ニーサーのままで講座が、ちょっと動かしてそれも変えなきゃいけないっていうのもやってないっていう、本当に何もしてない置きっぱ状態なんですよね。
積み立てニーサーじゃなかったんですね?
そうなんです。本ニーサーでやってました。
それだったら期限来ますよね?それは大丈夫ですか?
はい、そうなんですね。
例えば2021年にあってたら、今年の年末でも期限来ちゃうんですよ。
なるほど。
それをまずチェックしたほうがいいですね。
そうですね、それはどこでチェックできるんですか?
雑談、ネット証券ですかね?
そうです、楽天証券です。
楽天証券で、ザンダカのところでニーサーどういうふうに使ってるみたいなの、今画面すぐ見れないのでわからないんですけど。
ザンダカ情報を取得みたいな。
そうですね、そこでニーサーの講座状況みたいなのがどっかに出てきてるはずなので。
へー、そうなんですね。やばい。
たぶんザンダカのところにも、これは新ニーサー使ってやってるとか、これは一般ニーサーでやってるみたいな区分が分かれるはずなので、
それを一回見ていただいて。
急にニーサーってなってる。
今見てます?さすが。
急にニーサーいつ買ったとか分かります?
いつ買ったかってこれどうやって分かるんだろう。
目柄チェックすればいいんですかね。
そうですね、ちょっと押してみてもらっていいですか?
押しました。
すごい、すいません、本当に超個人的なところ。
急にニーサーでいつ買った。
え、ちょっと待ってください。設定2018年。
あ、違う、ここで違うか。これじゃないですね。これ設定に関係なくて。
ちはるさんが来てくださってます。ありがとうございます。
ちはるさんもありがとうございます。ちょっと私の本当に無知すぎて。
ただ何もしたら入れっぱなしっていう。
どっかにあるってことですよね。
そうですね、それはじゃあ後でゆっくり見ていただくことにして。
例えば2021年に買ってたら、今年の12月末で終わっちゃうんですよ。
日課税期間が。
昔、前のニーサーの制度の時はそれをまた新しいニーサーに移すとかできたんですけど、
2024年からニーサー制度変わっちゃったので、もう移すことできないんですね。
なので今年中に日課税で、多分プラスだと思うので売ってもらうか、
もしくは何も手続きしなかったら来年以降は普通に課税口座、特定口座で預かるという形になります。
そういうことですよね。
だから利益が出ても税金取られちゃうっていうことですよね。
ただ取られるのは、例えば100万円で買ったのが今120万円になっているとしますよね。
そしたら今度120万円から、さらにそれが140万円になったら20万円だけ利益かかるって感じなんですね。
そのパターンはまだいいんですけど、一番ちょっと厄介なのが100万円で買ったけど、
今年の年末80万円に下がりましたって言ったら、80万円で買ったってなるんですね。
ということは、その次来年以降にもうちょっと戻って、やっと100万円になったからこれでトントンやから売ろうって打ったら、
20万円利益出たってなって、20%ほど税金取られちゃうんですよ。
なるほど、そうなんですね。
そうなんですよ。
運用方法と長期投資の重要性
日課税になった時の評価額が買い価格みたいになっちゃうっていうこと?
そうですね。日課税期間というか課税口座に入れた時の値段から見ていくので、
それまでに実際買った値段とはちょっと変わってしまうっていうことですね。
わかりました。そういうことですね。
ちょっとそこをちゃんとチェックしておきます。
そうですね。
2021年ぐらいな気がします。
ネット証券の場合は多分メールとかは来ると思うんですけど、
ちゃんとチェックしてなかったら、そのままね、
例えば2020年にやってて、そのままね、もう課税口座に移っちゃってたみたいなパターンも
結構ありがちだと思うんですよね。
なるほど。ちょっと確認しときます、そこは。
そうですね。
まだ一般人差は5年なんであれなんですけど、積み立て人差だと20年なので、
あまりに先すぎてみんな忘れるんちゃうかって言ってますね。
あ、そうですよね。ほんとですよね。
そっか、一般人差、そうですよね。
そっかそっか、そういうことですね。
そういうことなんですよ。
わかりました。
さつきさんがそういう仕組みになってるんですねっていうことでありがとうございます。
なかなかちょっとネットでやってるとわかんないですよね。
そうなんですよね。
窓口とかの人が、もうそろそろやってくださいねとか言われるわけじゃないから。
そうですね。
そうなんですよね。ついついしちゃうっていうところが。
そうですね。だから知らない間に風邪になっちゃうとかも普通にこれからそうして出てくると思うんですけどね。
たぶん私2021年の春ぐらいだった気がするので。
まあたぶんそれだと目柄にもよりますけど、たぶんプラスにはなってると思いますけど。
なってます。
そうですね。ただちょっと最近結構トランプさんがいろいろ言って結構えぐい感じで下がっているので。
そうですよね。なんか私この前浜さんと朝昼さんかなのコラボライブの時に自分で見たら結構ママ出てるなと思ったら、
今日見たらめっちゃ減ってるっていう。
そうですね。たぶんあの時よりはだいぶ減ってると思います。
そうですね。そうですよね。だからそういうのもあって、
これはやっぱいつ売却っていうかするのがいいんだろうっていうのはやっぱどうしてもわからないなと思いまして。
そうですね。ただだから今回は兄さんの制度が変わったから一回売るっていうのはありだと思うんですけど。
そうですね。
基本的にはあんまり本当にもう自分で売り買いすごいしたいと思ってなければ、
どっちかというともう長く持っていただく方がいいかなとは思いますね。
なるほど。長くっていうのは具体的にどれぐらい持つのがいいんですかね。
ちなみにどんなものを持ってらっしゃいますか。
私はですね。私はこれ本当にあの何でしたっけ。
昔FPの人と掛け争打みたいな時にこれがいいんじゃないかって言われたそのまんまなんですけども。
SPといわゆる世界株式ファンドっていうんですかね。
キャピタルのやつですかね。
キャピタルです。あとNASDAQ100とあとこれはクワトロっていう安定的なやつですかね。
バランス型そうですね。
バランス型のやつですよね。
4つ持ってます。
全部ニーサで持ってるんですか。
全部ニーサで持ってました。
結構じゃあアメリカの比率高めではありますね。
そうですね。そうですね。確かにSPにNASDAQにキャピタル。
そうですね。そうですね。
そうですね。だからそのね。
いっぱい売却するんだったらそのタイミングで割合は変えてもいいかなと思いますけど。
ちょっとアメリカ株ばっかりもどうかなとか。
あとキャピタルとかは成績はいいと思うんですけど手数がそこそこかかったような気がするので。
そういうのもちょっと今の見直すタイミングでちょっとそこもチェックしてもいいかなって感じですかね。
なるほど。確かにこのキャピタルだけがやっぱり一番利益が出てるなっていう感じですね。
そうですね。キャピタルは世界株に投資をしてるはずなので。
おそらく2021年から比べたらプラスは大きいと思うんですけど。
最近ちょっとアメリカ株が本当にちょっとエグい下がりかもしれない。
そういうことですよね。
だからこれからもアメリカで特にこれからトランプさんこれからも関税かけるぞとか言うたびに結構やっぱり大きく動いていくと思うので。
そこをどこまで許容できるかっていうのがありますけど。
基本的には今聞いた感じのものだとそんなにこまめに利益確定するよりは長く持っていいかなとは思うんですけど。
そうですね。
本当に5年10年とかそういうレベルですか。
逆に今度そのお金いつ使うかって話ですよね。
なるほどなるほど。
例えばそれを子どもさんこれから今度小学校に入られてもうちょっとしたらまたお金のいるタイミングが出てくると思うんですけど。
例えばそれを大学のその入学のお金に当てるぞって思ってたらどーんと下がったってなったらそれは困りますよね。
なるほどじゃあちょっとその自分の内副団とかも考えつつここでお金必要そうだなと思ったらちょっとその前のタイミング。
そうですね。
あまりギリギリまで頑張らないっていうのは大事ですね。
そこの見極めってあれですよね。こういうのってもうちょっと待ったら上がるんじゃないかとか。
でもやっぱり逃しちゃったみたいな。
ありますね。
思いきりというか。
今積み立てとかされてますか。
してないんですよ。だからちょっと今度は積み立てにしたいなと思ってます。
そうですね。前は積み立てるか一括で買うかどっちか二択だったんですけど今両方できるのでタイミング難しいなって思われたら
月にいくらするかはその時のあれによりますけど
NISAと積み立て投資の開始
例えばその打った分で今度新しいのをどーんといっぺんに買うんじゃなくて
積み立て、ただ言っても結構大きな金額になると思うのでそれをじゃあ月に1万円ずつやりますよって言ったら
もうなんか投資しないお金がどんどん貯まっていくだけなので
最初例えばちょっと10万ずつとかやっていって
その資金がもうなくなったよってなったらじゃあ月3万円に減らそうかなとかそういう感じでも大丈夫なので
月3万はなので普段の収入の中から出していくってことですよね
そうですね
そこはいくら出せるかをちょっと家計を見ながら
そうですね。ずっとやってらっしゃるんで大きく下がることもあるなっていうのが分かってらっしゃればいいんですけど
全くの初心者の人はあんまり最初から目一杯やらない方がいいですよね
そうですよね
なるほどなるほど。じゃあ一旦これは売って
一括で買えるのと積み立てができるっていうのは
一旦ボンって入れてそのまま放置しておくものと月何万入れるものっていうのを銘柄ごとにやっていくっていう感じなんですか
今そのニーサが積み立て投資枠っていうのと成長投資枠っていう両方があって
積み立て投資枠の方が手数料は安いんですね
買ってる間の手数料。あと買うときにも手数料いらないんですけど
キャピタルが積み立て投資枠に入ってたかどうかちょっと今わかんないんですけど
S&Pとかだったらイーマクシススリムシリーズとかの分で普通に手数料安いのは買えると思います
なるほど
それだと積み立て投資なんでそっちは月いくらとかって積んでいく感じっていう
そうですね
成長投資枠も使ったら月に30万円までは積めるので
さっきの売却代金によって一気に買うんじゃないけどちょっと多めに積み立てていくみたいなイメージでいいかなって思いますね
成長投資枠っていうのはもう一回入れたらそのままっていう
成長投資枠の商品を使って毎月ちょっとずつ買うとかもできます
できるんですね
一括はできないんですね
成長投資枠の商品を一括で買うのを積み立て投資枠余ってるからその分で買うとかはできないんですけど
成長投資枠余ってるから積み立てで全部やるはできるんですね
じゃあそこの枠の中を比率を変えられるというか
そうですね
積み立て投資枠は120万円
成長投資枠は240万なんですけど
毎月積み立てで10万ずつじゃなくて30万ずつやってもいいんですけど
私積み立て使わないから360万円で全部株一括一回で買いますはできないんですよ
わかりましたそういうことですね
そういうことなんですね
絶対小浜さんに聞かなきゃわからないなこれは
そうなんですね
そうなんですよ
なるほどなるほど
ちなみに積み立てっていうのは
基本的に月ごとぐらいの積み立てっていくのが
そうですね
この間私がセミナーさせてもらったときも
毎日とかでリスク分けた方がいいですかねっておっしゃった方がいらっしゃったんですけど
そこまでしなくても毎月ぐらいでいいのかなと思うんですね
それは基本どのメーカーでも
そうですね
厳密にリスクを減らそうと思ったら
毎月1日にするよりも毎日毎日した方が減らせると思うんですけど
そこまで頑張らんでもいいかなって感じですかね
すごい手法的なところです
毎月いくらっていうのは自分で最初に設定できたりするんですか
でなくて朝から自動的に
そうですそうです
途中で変えれるのでさっき言ったみたいに10万円でしてたけど
来月からは3万円にしますとかも変更できるので
タイミングによったらその月は間に合わないことはありますけど
基本的にはその次の月からは変更はできるので
1回決めたらずっといかない
ずっとそれでいかないといけないというわけではないですね
なるほどわかりました
あとあれですよね
もし商品をやめたいなって思う時っていうのは
基本的にそれを売り払って新しいのを買ってとか
そうですね
追加してもいいのか
別に何個ってのは決まってないんですよね
決まってないんですけど
ただあんまりたくさんだと結構管理が大変なんじゃないかな
確かにそうですね
じゃあやっぱり3つ4つぐらいが
そうですね
そのくらいの方がいいかなって思いますね
なるほど
で売り時は基本は長めを見ておいて
売却のタイミングとリスク管理
なのでどっちかっていうと
今いくらやったみたいな感じっていうよりは
積み立てしといて長いスパンで見て
あと自分の中でのタイミングで使いたかったら
引き出して売っていくとかそういう
そうですね
だから売る時も別に一変に売らないといけないわけではないので
例えばちょっといい感じで上がっているから半分だけ売っておこうかなとか
そういう感じでも
ただあんまりそれをこまめに
本当に相場を見ながらやるっていうよりは
自分が使いたいタイミングが近づいてきたら
ちょっとずつ売っていくぐらいの感じでいいかなって思いますね
でもそれを聞いたらちょっと気が楽になったというか
あの表を見て自分で分析しなきゃいけないんじゃないかな
そこまでできないですよね
できないんですよできないんで
じゃあそこはあれですよね
例えばなんですけど
1ヶ月後だったらもっとあれだったのにみたいな
そういう気持ちは
それはもう絶対あるけど
でもだから私よくお客さんに言ってたのは
もう売った銘柄は見ないでくださいねっていうのはよく言ってました
なるほどもう振り返らないと
振り返らない
私が売った時より上がってるやんとかって見たくなるんですけど
そんなの見てもしょうがないんで
本当にそんなベストなタイミングで売ったり買ったりとか
プロの人でもできないから
そこまで頑張らなくていいかなって感じですね
そうですよね
じゃあもうそこは見ないっていうのがいいですね確かに
そうですね見ないのが大事かなって思いますね
ちなみに逆に
いい時はいいんですけど
すごい落ちてる時ってこのまま下がるんじゃないか
今のうちにいわゆる損益とか
そっちはどうですかねどうなんですかね
基本的にはどんな銘柄を持ってるかにもよるんですけど
例えばアメリカの株だったり世界の株が
リーマーショックの時とかもすごい下がりましたけど
経済が拡大していけば
やっぱり株価って上がっていくんですよね
なので一時的にいろんなことがあって下がることはあっても
長い目で見たら右肩上がりになっていくっていう
イメージを自分でもてれば
そんなにビビって売っちゃうとかはなくなると思うんですけど
ただその時にやっぱり
大きな金額でやりすぎてたりとか
すごいリスクを取りすぎてて
怖くなって夜も寝られないとかってなると
それはもう自分がリスク取りすぎてるんやなっていう感じですね
そこはやっぱりこれぐらい許容というか
やりすぎない心配な人はやりすぎない
あとは下がってもそんなに気にせずに
とりあえずもうちょっと長い目で見て待とうっていうところで
右肩上がりになると信じてやっていく
リーマンショップの時とか半分になって
元に戻るのに4,5年かかった時とかもあったんですよ
そこでこのお金がなかったら
うちの子学校行けませんみたいな
そういうことにはならないように
ちょっと減らない資産を別で持っておくとか
そういうところを自分でバランス取りながらやっていくっていうのが
結構大事かなって思いますね
ライフプランと相談の重要性
割と自分のやっぱりライフプランに
いくらお金が使えるかとか
結構そういう全体の中で考えていくのが
大事なのかなって感じました
例えば同じ100万投資してても
資産が3000万ぐらいあって
そのうちの100万ちょっと遊びでやってますっていうのと
一生懸命貯めた100万円っていうのと全然違うし
自分がこれからお金が入ってくるタイミングがあるかないかとかにもよりますよね
確かにそうですよね
出るタイミングも入るタイミングもバラバラですもんね
みんなこうやったらいいとかいうのはないので
自分の場合はどうかなっていうのを
特に真由香さんのようにこれからも
教育費とかはある程度かかるタイミングが決まってるので
そうですね
そこをそれまでに
あと何年後にはこのくらいの金額は使えるような状態で置いておこうみたいなのを
やっぱりイメージして
あんまり投資に回しすぎないっていうのも結構大事ですね
そうですね
確かにそのライフプラン表みたいのも
昔作ってもらったことあるんですけど
そうなんですね
それを全然見てなかったことに今気づきました
ここにいったんだろうっていう
結構無料の情報だけで何とかしようとする人が多いですけど
真由香さんとこの間の千春さんもそうだったんですけど
最初にちゃんと相談してるのはさすがやなって思いました
でも私相談先は無料のとこだったんで
大丈夫かなって思ったんですけど
さつきさんがライフプラン表私も行方不明です
私に仲間がいた
さつきさん売り時は悩みますねっていうコメントもいただいて
真由香さんみたいな人に相談しとけばよかったんです
千春さんは積み立て兄さんだからあと14年ぐらい
14年後絶対忘れてますって
そうですね
積み立て兄さんの人は忘れそうですよね
まだ5年ぐらいだったら頑張ったら覚えられるかなって思うんですけど
ちょっと難しそうですよね
難しいですよね
それは連絡
証券会社からメールをちゃんと見るっていうのがいいですね
こういう方法というか
そうですね
でもメールって結構見過ごしがちですよね
お知らせの中でも大事なやつと
ちょっとしょうもないかもしれないですけど
そうなんですよね
ありますよね
ちょっとしたお知らせも混ざってくるんで
混ざってきますよね
そこでこれは絶対大事みたいなのをチェックするのは
なかなか難しいんじゃないかなって思いますね
あれですかね
定期的に振り返るときに
そうですよね
私は年に1回は必ず全体に
今これだけあって
ここの金融機関にこれだけあってみたいなのを
一応まとめるようにはしてるんですけど
そうなんですね
それこそ今ね
例えばネットで取引してる人多いから
例えば相続とかが発生したときに
どこで何やってるか分かんないってなったら
振り返るときもできなくなっちゃうので
そういうのもちょっと分かるようにしておくのは
大事かなって思いますね
なるほど
今私はこういうことやって
自分が亡き後にっていうか
そうですね
NISAの活用と資産管理
絶対ないとは言えないので
まだ普通に銀行で
その辺のお店がある銀行の通帳とかがあれば
分かりますけど
ネット網って本当に何にもないので
自分で印刷するとか
取っておかないと分かんなかったりとかするので
そういうのも分かるような形にしておくっていうのは
結構大事かなって思うんですね
そうですね
私も実は仕事から
若干お金のこともやるところだったりするんです
そうなんですね
はい
なので一応家計簿とか
家庭の予算みたいなのを作ってるんですけど
さすが
それを見直すときに
ちゃんと
兄さんも調べるとか
自分のちゃんと保有している金融資産を
把握するという項目を
足したいなというふうに今思いました
ぜひやっていただいたらと思います
あと私
夫には何も言ってないので
そこをどこまで開示するかは
ただ本当に
例えばネット証券で取引してることを
旦那さんが知らない状態で
自分が急に事故とかで
真由香さんのイベントと勉強会
亡くなったりしたら
そのお金を引き出しようがないですよね
ですよね
怖いですねそれは
実際はネットでいろいろやってて
そういうので相続されない資産が
結構あるとかっていうのも聞くので
どうやって隠しながら
いざというときには見てもらえるかっていうのも
ちょっと考えていただいたらいいかなと思います
いやー面白い
ありがとうございます
でもちょっと私
売り時とかというよりは
自分でいろいろ勉強しなきゃいけないのかと思ってたんですけど
そこまでやらなくていいよ
そうですね
好きだったら全然やってもらっていいんですけど
そこまでみんな忙しいと思うので
そんな感じでいいかなって思います
わかりました
それを聞いてちょっと安心したというか
あととりあえず私は
この923のやつをどうにかしなきゃいけない
そうですね
東急にやっていただいたらと思います
じゃあちょっと時間もあんまりあれなので
ちょっとですね
真由香さんの宣伝の分だけ
ちょっと今レターを出したので
ちょっと真由香さんから
ご案内をいただいていいでしょうか
すみません
ありがとうございます
本当にお忙しい中
私ちょっとですね
ブログとか発信で
普段結構感情表現を出すってとこ
意識してますので
達人ですね
自分が意識してることを
皆さんにお伝えする場を
ちょっと設けましたので
もしご興味ある方は
見ていただけると
嬉しいなというふうに思います
さつきさんから拍手が出ましたけど
ありがとうございます
私もこれ
申し込みさせていただいたんですけど
そうなんですよ
ありがとうございます本当に
さつきさん
さつきさんじゃ間違えた
真由香さんのブログ
本当に千春さんも
このセミナーとても良かったです
超おすすめですって
言ってくださってるんですけど
本当にね
このセミナーを
たった3000円で聞けるんだろうか
という内容で
していただけると思いますので
ぜひご興味がある方は
特にあれですかね
これいつまでですか
締め切り
これ書いてるかな
特に決めてないんですけど
4月30日なので
その直前ぐらいまでで
締め切ろうかなって思ってます
そうなんですね
まだまだ
募集はしてます
大丈夫ですかね
はい
ぜひご興味ある方は
こちら
あとでまた概要欄にも
これ貼っておきますので
ありがとうございます
お申し込みいただければと思います
今日は真由香さん
どうでした
お話しさせていただいて
すごいやっぱり
私はとりあえず
まず旧ニーサーがやばい
っていうのを気づけたのが
一番良かったですね
そうですね
それ良かったですね
あとなんか
そうですね
本当に
なんて言うんですかね
やっぱり
ちょっとハードルが下がったというか
自分の好きなタイミングで
お金の支出を確認して
自分の好きなタイミングで
売っていいんだなって
ちょっと気が楽になったっていうのと
やっぱり
でも自分で分かんないとこがあるので
困ったことがあったら
やっぱり真由香さんみたいな方に聞けると
すごく私ならではの
あれが分かるんだろうなっていうのが
すごい思いましたので
ありがとうございます
本当に勉強になりました
ありがとうございます
ありがとうございます
もう宣伝が
宣伝ね
もう時間があれなので
ちょっと待って
4月12日に
今度大阪梅田で
そうですね
ワークショップをさせていただこうと思っていて
ソース新宅の
いろんなね
さっき真由香さんも
言っていただいた
資料の見方が
みんな分からないなって思うので
それをその実践形式で
その場で一緒に
見ていきましょうっていう
ワークショップと
あとその後に
ランチ会もさせていただくので
ちょっとまた
概要欄に詳細を貼っておくので
そちらもまた見ていただけたら
嬉しいなと思います
ということで
ぴったり45分になりました
すいません
本当に忙しい時間に
ありがとうございました
やったー
ドキドキでしたけど
そうですよね
ありがとうございます
最後まで聞いていただきまして
どうもありがとうございました
またアーカイブも
アップしておきますので
内原さん最後までありがとうございました
さつきさんもありがとうございました
真由香さんも
お忙しいところ
どうもありがとうございました
これで終了させていただきますので
どうもありがとうございました
失礼します
ありがとうございました