1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 775. 宇宙はどのように始まり..
2022-11-19 13:47

775. 宇宙はどのように始まり、どう終わるのか?ハワイから見る宇宙の歴史と全体像

Instagram(ryo_astro)

https://www.instagram.com/ryo_astro/

個人ホームページはこちら!

http://ryosasaki.net/

Youtubeチャンネルも更新中

https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzTA

Voicy

https://voicy.jp/channel/1726

Twitter(_ryo_astro)

https://twitter.com/_ryo_astro

note

https://note.com/ryo_sasaki

ジングル作成:モリグチさんfromワクワクラジオ

https://open.spotify.com/show/3LYTJRlUlb9wU7geQyoDzE?si=c178010fd8154ea9

ソース

https://pfs.ipmu.jp/ja/index.html

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ryo-sasaki/message
00:00
1日10分、宇宙時間をテーマに、毎日最新の宇宙トピックをお届けしております、宇宙ばなし。
今回は、日本が誇る世界最先端の望遠鏡、ハワイの山頂にあるスバル望遠鏡に関するお話をしていきたいと思います。
この望遠鏡、世界屈指の日本が所有する望遠鏡で、宇宙の歴史、そして私たちがどうやってここまで来たのかっていうような
一種哲学的にも聞こえるような、そんな大門に向かっている非常に素晴らしい望遠鏡になっているので、今回はそちらについて紹介していきたいと思います。
3・2・1
2022年11月19日、始まりました。
佐々木亮の宇宙話。
このチャンネルでは、1日10分宇宙時間をテーマに天文学で白紙号を取得した専門家の Liangが、毎日最新の宇宙トピックをお届けしております。
ということで本日でエピソードが775話目を迎えているというところになっておりまして
今日お話しするのは日本が所有する世界有数の望遠鏡
ハワイの山の上にあるスバル望遠鏡に関するお話をしていきたいと思います
今回は最近ではあまりしてなかったいわゆる観測器望遠鏡の話だったりとか
そういったところのジャンルのお話っていう感じになりますね
今まで散々こういろんな科学的な成果っていうところを紹介してきて
実は宇宙話の中で紹介している研究成果の中でも
結構な割合を占めているんじゃないかなというのがこのスバル望遠鏡になります
もしかしたら観光とかで行ったことがある人もいるんじゃないかなというぐらい
宇宙好きは結構行ってたりするんですよね
ただ僕は全然行ったことないし
よく聞くのは本当山の上にあるんですよ
なぜ山の上にあるのかっていう話もいろいろしていくんですけど
ハワイ島の山の上にあって
そこに行く間にいろいろ車で行ったりとかしてる間に鉱山病になるぐらい
すごい高いところにあるそんな望遠鏡だったりします
そんなところでじゃあなんでこの望遠鏡がすごいのかっていうところで
これ本当に日本が持っている望遠鏡の中でも世界屈指のものだったりするっていうところがあるので
その特徴だったりとかその望遠鏡が一体どんなことができるのかっていうお話だったりとかを
ざっくり10分以内にお話ししていこうというそういう今回のトピックになっております
で今回紹介するスバル望遠鏡なんですけど
これハワイ島にあるマウナケア山っていう山の頂上に設置されている天文観測所
03:07
天文観測器になりますね
望遠鏡でっかいいわゆる天文学者っていうような人が使ってそうな天体観測をするための望遠鏡
もう絵に描いたような座みたいなやつがハワイの山の上にあるんですね
でこれ標高が4200メートルっていうところで地球のその地表で観測するときに比べて
大気の量が3分の2しかないんですよ
ん?違うか
気圧が3分の2だから3分の1少ない空気の量の中で観測ができるっていうところ
これ結局星を見たときに瞬いてるように見えることってありませんか
あれって星自体が瞬いているわけではない
瞬くっていうのはその光がちょっとふわふわ揺れているような光がピカピカ連続的に光ってるんじゃないかなって見えるような
まあそういった現象のことなんですけど
その瞬きって実は星自体がそうやって光っていたり色を変えていたりっていうするわけではなくて
あれは地球で地表で僕たちが星を観測しているっていう状況と
星までの間何なら宇宙までの間にある大気とかがその空間を揺らしていることで
まるで揺れているように見えているというところが実は特徴として挙げられるんですね
でなので大気っていうのは天体観測をする上では
特に精密な観測をする上では非常に邪魔な存在になるというところで
なるべく高いところなるべく空気の薄いところに望遠鏡を持っていきたいっていう性質が実はあったりします
なので本当に理想のことを言えば全望遠鏡宇宙にあった方がいいんですよね
地球の大気が邪魔だからまあそういうことはなかなかね実現することはできないので
まあこういったちょっと高いところに作るだとか
あとはもう性質上どうしてもやりたい科学のためには宇宙に行かなきゃいけないっていうことになると
やっぱりその話題のジェームスウェップ宇宙望遠鏡だったりとか
ハップル宇宙望遠鏡だったりとかそういったもう地球を飛び出して活躍する衛星にしていかなきゃいけないっていうようなところで
まあ予算との兼ね合いだったりとか達成したい科学とのバランスだったりとかそういったところで決めていくっていうところがあったりします
そんな中で僕も宇宙に観測機が飛んでいる状態でそのデータ観測とかデータ解析とか星の観測っていうのをずっとやっていたんですけど
じゃあその地上に置いてあるそのスバル望遠鏡これ大きさで言うと8メートルとかの望遠鏡
つまりガラスの面がドカーンと乗ってるんですよ望遠鏡の上に8メートルって相当すごくて
06:04
望遠鏡っていうのは基本的に光をどれだけ集められるかっていうところが重要になっていてその光を集める能力っていうのは
基本的に一番影響を受けるのは鏡の大きさなんですね 鏡の大きさが大きければ大きいほど光をたくさん掴むことができる
たくさん掴むことができれば星から飛んでくる情報っていうのをたくさん抱えることができてより良い観測ができるという
すごくシンプルな状況になっています でこの光の量をたくさん集めるっていう文脈で見た時にも
大気の中を光が通ってくると空気に吸い込まれてしまって一定光が弱くなってしまうっていうところで
あえて外の高いところに置きに行くっていうのも実は望遠鏡というか 観測の精度を上げる上では非常に重要であると
でこのスバル望遠鏡 そんなこういろんなメリットを抱えた上で一体何を解決しようとしているのかっていうと
大きく3つですね 宇宙がどのように始まってどのように終わるのか たとまた終わりはあるのか
で最後もう1個はなぜ私たちは存在しているのか っていうところの大きななんかちょっと哲学的にも聞こえるようなそんな
課題っていうのを解決しようとしているのがこのスバル望遠鏡です これをね細かく話していくとですね多分
じゃあさっき言った宇宙はどのように始まったのかだけで1本取れるし どうやって終わるのかっていうのも1本で取れるし
我々はなぜ存在しているのかっていうのでも1本取れるみたいなぐらいのボリューム にはなってるんですけど
こういうところを解決するためにスバル望遠鏡っていうのは目に見えないものっていう のをどれだけ精密な観測そして他の星の動きによって明らかにできるかっていう
ところを目指しているっていう感じですね これちょっと前にもブラックホールをどうやって見つけるかっていう話で
ブラックホール自体っていうのは光れないから周りの星をブラックホールの重力で どう動かしているかによって発見したっていうそんな研究もあったりしたじゃないですか
ぜひですねこれたぶん先週ぐらいかなに話したんで見てほしいなと思うんですけど まあそんな中でこうじゃあ何を見たいかっていうとこれ
ブラックホールではなくてダークマターダークエネルギーって言われるような 必ず1回は聞いたことあるんじゃないかな
暗黒物質暗黒エネルギーとも言われるようなものを見つけようとしているのが実はこの スバル望遠鏡だったりするんですよ
目には見えないけど高性能な観測を繰り返しを行う そして宇宙広い全体のデータを取っていくことであれここなんかアンバランスだな
この星たちって今見えてる星だけで説明した動きで説明できるのかな これ実は目に見えないものやっぱりここにこれだけ存在してるって言えるんじゃないかな
09:10
みたいなところをどんどん解決していこうとしているっていうところですね このあたりスバル望遠鏡の話になるとすごく中二臭い名前がたくさん出てくるんですよ
ダークマター ダークエネルギー そしてスバル望遠鏡に載ってるスーパーシュプリームカムっていうね
スーパーでシュプリーム シュプリームって最高って意味なのでそれをスーパーみたいなね
これ本当になんか外国人のセンスでつけるのかなこういう言葉ってみたいな そういったところちょっとニュアンスは強かったりするんですけど
そういったところが結構特徴として挙げられるというところで 近いうちこのあたりですね暗黒物質暗黒エネルギーだったりとか
そういったところは一緒に説明できればいいかなっていうところと 実は今日一番話したかったその望遠鏡の性能を格段に上げる
新たな観測装置がスバル望遠鏡にくっついたっていう話をしたかったんですけど これはまた次の機会にしていこうかなと
思いますとにかくね今日説明した内容っていうのは今後10年とか スバル望遠鏡が運用されている間いつ聞いてもこの目的っていうのは変わらないって
いう本当にブレない内容をお話しさせていただきましたので 何かちょっと勉強の支えになるというか勉強の参考になるようなものになったら
嬉しいなというふうに思っております そんな感じで今回は日本が誇る素晴らしい望遠鏡スバル望遠鏡に関するお話をさせていただき
ました ということですねまぁこんな感じで毎日毎日やっていて
もう775話目ですよってなってきた時に 最近宇宙関連のニュースめちゃめちゃ多いなって思うんですよね
これ毎日毎日こうやって宇宙系のニュースを収集している 僕だからこそ気づける部分なのかなと思っていてやっぱりこれ時代が追いついて
るっていうのがめちゃめちゃ大きいと思っています 何かっていうとやっぱり月面探査っていうところが軸に行くなっているかなぁと思って
いて 今までは宇宙開発っていうのは各国の宇宙機関が10年とかっていうスパンでいろいろ
物事を動かしてきたっていうところがあったものが今は宇宙に対するプレイヤー っていうのがものすごくいる状態になってるんですよね
宇宙機関だけじゃなくて民間もそうだし なんなら個人レベルというか個人がこう
作った一つのコミュニティでも宇宙を目指せるみたいな部分ができてたりするわけ じゃないですか
っていうアプローチの角度がたくさんあるっていうところだったり あとは単純にやっぱ接触している人の数も増えていたりっていうところで宇宙関連本当に今後
12:00
こういうのやるスケジュール決まりました ロケットが打ち上がりました宇宙からのサービスが始まりました
っていうところがもう次々と出てきているっていうところは結構 面白い時代になってるんじゃないかなというふうに思うんですよ
実際にポッドキャストだったりとか あとは他の音声媒体だったりとかツイッターインスタグラムだったりとかに
まあ宇宙のニュースなんかテレビでどどんと公開されるタイミングがあるとやっぱり人が集まってきている感じってすごくするんですよね
しリアクションをしてくれる人も増えてくるっていうところがあってこれは結構 時代として面白い部分にいるんじゃないかなと個人的には思っているのでぜひですね
このポッドキャストの子さんとして今聞いているあなたは確実に子さんなので そのあたりで日本一になった時にでかい顔をさせてあげられるような
そんなチャンネルにしていこうかなっていうところと周りの人と宇宙の話するときにちらっと このポッドキャストの話とかもしてくれたら嬉しいなぁなんていうふうに思っております
とにかくね聞いてくれるリスナーの温かさっていうのをそれこそ先日インスタグラムの方 来てねって言った時に結構いろんな人来てくれたりとか
したのでちょっと嬉しくなっています なので皆さんのこと信じてますのでぜひよろしくお願い致します
今回の話も面白いなぁと思ったらお手元の spotify アプリでフォロー そしてフォローボタンの下にあるレビューぜひよろしくお願い致します
番組の感想や宇宙に関する質問については twitter のハッシュタグ宇宙話 または spotify の q & a コーナーからじゃんじゃんを寄せいただけたら嬉しいです
それではまた明日お会いしましょう良い週末を過ごしくださいさよなら
13:47

コメント

スクロール