1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 744. オリオン座流星群が見頃..
2022-10-19 12:15

744. オリオン座流星群が見頃を迎える!ハレー彗星と関係が?

個人ホームページ完成!!

http://ryosasaki.net/

Youtubeチャンネルも更新中

https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzTA

Voicy

https://voicy.jp/channel/1726

Instagram(ryo_astro)

https://www.instagram.com/ryo_astro/

Twitter(_ryo_astro)

https://twitter.com/_ryo_astro

note

https://note.com/ryo_sasaki

ジングル作成:モリグチさんfromワクワクラジオ

https://open.spotify.com/show/3LYTJRlUlb9wU7geQyoDzE?si=c178010fd8154ea9

00:00
1日10分、宇宙時間をテーマに毎日お届けしております、宇宙話。
今回は、10月の21日の夜中に、見頃を迎えるオリオン座流星群について、どうやって楽しむのか、どういう観測条件なのか、
そしてオリオン座流星群の裏に隠れるハレー彗星は一体どういう関わり方をしているのか、
そんな話を今日はポッドキャストでしていきたいと思いますので、身近な天文現象を楽しんでいくために、今日もぜひ最後まで聞いてください。
3、2、1、イギネション
佐々木亮の宇宙話
2022年10月19日始まりました、佐々木亮の宇宙話。
このチャンネルでは、1日10分、宇宙時間をテーマに天文学で博士号を取得した専門家の亮が、毎日最新の宇宙ニュースをお届けしております。
ということで、本日は昨日予告しておいた通り、オリオン座流星群のお話をしていきたいと思います。
こちらですね、年間を通していろんな流星群見れると思うんですが、その中の一つのオリオン座流星群、
そしてみんなも多分1個ぐらいは彗星の名前知ってるかなと思うけど、
晴れ彗星って呼ばれる彗星が実は起因となっている流星群なので、今回はそちらについての関連とかそのあたりも諸々お話ししていきたいと思います。
今回紹介するのはオリオン座流星群っていうところで、流星群についてどのぐらいの知識あるでしょう、皆さん。
多分なかなか単純に普通に見えるよねみたいな、流星たくさん見える時でしょぐらいの感じの感覚の人が一番多いんじゃないかなというふうに思っていて、
僕自身も正直高校生の時とか大学の前半の頃とかはそういうもんだと思って見ていたからこそ、
ちゃんとどういうものなのか理解していると結構面白いなと思っているっていうのがこの流星群ですね。
有名なところで言うと特に三大流星群と呼ばれる12月の双子座流星群、1月の四分儀座流星群、8月のペルセウス座流星群というところで、
ここのあたりに行くとだいたいどのぐらいだ?1時間あたりで数十個、何なら100個近く見えるっていうような、このあたりだと相当見えるっていう中で、
オリオン座流星群っていうのはそこに比べるとちょっと小さめっていうところで、中規模ぐらいか若干小規模かなっていうところで、
今回のオリオン座流星群で見える個数っていうのがだいたい1時間あたりで10から20とかそのぐらいっていうふうに言われてます。
10から20とかなので、だいたい5分に1個ぐらい見れるかなみたいな。これ5分に1個見れるって僕的には結構確率だと思っていて、
03:09
夜空こうバーって見てて、いつもだったら全然見えない流星が5分に1個の確率で見えると思ったら、これは結構期待していい数字なんじゃないかなというふうに思ってます。
加えてですね、これ天気予報はまだ3日4日あるんであんまり信じれないかなと思うんですよね。ただこの、もし全国どこでも天気が良かったらどういう条件で見れるのか
で言うと、これまあ基本的には夜空全体をファーって見ながら暗いところで空を見上げていればいいかなというところで、夜空のコンディションはものすごくいいです。
なんでかっていうと理由2つあって、1つは寒くなればなるほど夜空のクオリティというか見え方っていうのはどんどん綺麗になるんですね。
これは大気が揺れなかったりとかそういう意味合いで寒い時期の方がいい。なのでまあ12月とか1月とかの流星群の方がいいんですけど、オリオン座流星群も比較的夏とかよりは見やすいかなっていう状況。
でもう一つが月ですね。これ、流れ星ってそこまで明るくないものがほとんどじゃないですか。だから月の明かりがものすごく光々と照っている満月みたいな状態だとなかなか見づらいんですよね、流星群。
なのでその見え方の条件で言うと今回は結構細い三日月の逆バージョンみたいな感じで相当月の明かりが暗くなってます。なのでこの暗さとしても夜空の見え方っていうのはすごく綺麗に見えるんじゃないかなというところで
あとはもう天気次第っていうところが正直なところですね。で、夜の夜空を見上げながらずっと立ち止まっていれば30分ぐらい見ていれば数個は見れるんじゃないかなっていうところで、じゃあどうやって見るのがポイントなのかっていうと
これ昨日のポッドキャストでも話したのでそちらの繰り返しにはなるんですが、目を暗いところに順応させなきゃいけないっていうそういう時間が必要なんですね。これ大体15分から20分ぐらいっていうふうに言われていて
夜の暗いところに目を慣らす。つまりちょっと細かいこと言うと瞳孔が黒目の中の穴ぼこ空いてるみたいなとこですね。あそこが暗い中だとどんどん開いていって明るいとこに行くと閉じていくみたいな。そこで光の量の調整をしてるんですけど
それも含めで目を暗いところに順応させる。暗い部屋にいて例えば10分ぐらい経ったら実はよく見えるなっていう時あるじゃないですか。あれって目が暗闇に順応しているっていうことを指していて、その状態まで持っていくまで少し待つと一気に夜空の星空の見え方っていうのが変わっていくと。
06:04
なのでこれをリセットさせないためには特にスマホですね。スマホのブルーライトとかは絶対に見ないようにしないっていうのが重要なポイントです。なので前もってどっちの方向とか基本的には夜空真上見てれば大体見えるかなと思うのでそのあたりの細かい情報なんとなく頭に入れたらあとはもう携帯を見ずに30分1時間夜空を見上げてみるっていうのが一番効率的な方法です。
でこれそうだ一番見どきのタイミングがいつなのかいつが見どころなのかっていう話をすると10月の21日から22日にかけてっていうところとまあそれの前後1日っていうところですね。ここが一番今回のオリオン座流星群っていうところの見どころになっています。
でこれはですね毎年毎年見どきっていうのは基本的には同じタイミングで来るんですよね。じゃあなんで同じタイミングで来るのかっていうとこれは宇宙空間に漂っているガスが一箇所に固まっているとそこに対して地球が1年間で1回太陽の周りをぐるって回る。
まあそれに合わせてなんだろうなもともとあった宇宙空間にある塵とかガスに対して地球が突っ込んでいってるみたいな状態なんですね。で1年間で太陽の周りを一周して春夏秋冬を感じるわけなのでこのぐるっと回る毎年同じ季節のだいたい同じ時期にその塵の中に突入してその宇宙空間に漂っている塵とかが
地球の大気と相互作用して光るみたいなのが流れ星なのでそういった意味合いで毎年同じタイミングで光るんですね。でその今回突入していく塵っていうのが実は太陽系の中でぐるぐる回っている彗星であるハレー彗星っていうところと実はクロスする場所なんですよ。
ハレー彗星は何十年もかけて太陽系の中をぐるぐるぐるぐる回ってるんですがハレー彗星が残した塵とかガスっていうのはハレー彗星がぐるぐる回る軌道上に散らばってるんですよ。
ハレー彗星の欠片みたいなものですよね。なのでその欠片の中に対して地球が突っ込んでいくから今回流れ星が見えるっていうところでオリオン座流星群で見る光っていうのはよくみんなが知っているハレー彗星と呼ばれるもののガスが輝いているというところをちょっと頭の片隅に入れといたら面白く見れるんじゃないかなというふうに思っています。
これに加えてですね、ポッドキャストが本当にこの天体観測だったり流星群を見るのに適していると僕は本気で思っていて何でかっていうとさっき言ったみたいに携帯のブルーライトなんか絶対に見ちゃダメなんですよ。
で、ただ宇宙空間に浸りたい。じゃあどうしよう。音楽を聞くのも一つ手ですよね。あとは友達と一緒に見に行って友達と喋りながらっていうところ。ただ宇宙っぽい雰囲気出ないですよね。じゃあどうするかっていうと宇宙話聞くと。
09:13
無理やりかな。まあでもそんな感じで目にスマホの画面を入れちゃいけないっていう状況で宇宙話流しながら宇宙の話聞いてさらに宇宙を見るみたいなそんなイベントがあってもちょっと面白いんじゃないかなと思っているのでぜひ楽しんでいただけたら嬉しいなと思っています。
多分日本中で天気の良いところ悪いところあると思うんでハッシュタグ宇宙話つけながらですね他の人に流星群見えたよとか報告してくれたら嬉しいなと思っているので10月の21、22、20日あたりでご報告お待ちしてますのでぜひ皆さんチャレンジしてみてください。
ということで今回の本題は以上としていきたいと思いますが簡単に緊急報告しておくとこの宇宙話どんなジャンルのポッドキャストですかって言ったらやっぱり科学系のポッドキャストなんですよね。
で科学系のポッドキャスト今までまあいろんな取り組みしてきました仲間がたくさんいます。
例えば再演トークってチャンネルだったりあとは同じ宇宙系のコペテンナイトだったりあとは僕が多分ポッドキャストの中で本当に初期の頃にコラボして
同じタイミングほぼ同じタイミングで始めたであろうバイリンガリレオだったりあとは他にもたくさんのチャンネルがあって
そういったところとですねまた新しいチャレンジをしていこうというところで今回は毎月10日ここを科学ポッドキャストの日っていう風にしていろんな取り組みしてきたので
11月は科学系のポッドキャストで同じテーマについていろんな目線で話してみるというところで11月のテーマは発明になっています。
この発明っていうところをテーマに化学だったりとか地球科学だったりとか惑星科学だったりとかあとは僕が宇宙の中で光勢の話をするのか
人工衛星の話をするのかみたいなそういったところですねいろんな番組でいろんな角度で発明について話していくのでぜひですねそちらチェックしてみてください。
またこれ話したタイミングとかでどうやって全部のチャンネル聞くのかみたいな話とかはお話ししていきます。
一応Spotifyのプレイリストっていうのを作って公開していこうかなと思ってるんでぜひですね楽しんでいただけたら嬉しいなと思います。
ということでそんな感じでまた科学系で新しいチャレンジができることをワクワクしながら今回の放送は以上としていこうかなと思っております。
今回の話も面白いなと思ったらお手元のSpotifyアプリでフォローそしてフォローボタンの下にあるレビューぜひよろしくお願いします。
星5最近たくさんつけてくれる方いて本当に嬉しく思っています。
この1週間で40くらい増えたんじゃないかな本当に嬉しいですありがとうございます。
ぜひまだの方はポチッと押してみてください。
12:00
番組の感想やうちに関する質問についてはTwitterのハッシュタグ宇宙話またはSpotifyのQ&Aコーナーからじゃんじゃんお寄せいただけたら嬉しいです。
それではまた明日お会いしましょう。さよなら。
12:15

コメント

スクロール