1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 282. 【農業タノしきラジオ】..
2021-07-18 25:48

282. 【農業タノしきラジオ】衛星データが農業を変える!?のハナシ【コラボ】

農業タノしきラジオはこちら!

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E8%BE%B2%E6%A5%AD-%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%81%97%E3%81%8D%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/id1502745089

Spotify

https://open.spotify.com/show/6mLpkJDtRTxhMVSJ6AoTqo?si=UmhEVwjKQ_qWtt3zZ4HSaQ&dl_branch=1


The CROPS

https://open.spotify.com/show/3aRVqLtAj7WxljXSltImLx?si=Mv4Piw0XQNm6yg0r2zCmxg&dl_branch=1



【冒頭でお名前を紹介】

一緒に日本一のPodcastチャンネルを目指すスポンサーを募集中

あなたも番組スポンサー!?個人スポンサー枠の購入はコチラから。

https://ryoastro.thebase.in/


感想、質問は「#宇宙ばなし」をつけてツイッターで呟いてくださ

すぐに見に行きます!


Voicyデビューしました!アカウントはこちら!!

オリジナルコンテンツも出すので、フォローお願いします。

https://voicy.jp/channel/1726


Instagram(ryo_astro)

https://www.instagram.com/ryo_astro/

Youtube(佐々木亮の宇宙ばなし)

https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzTA

Twitter(_ryo_astro)

https://twitter.com/_ryo_astro

00:00
はい、始まりました。佐々木亮の宇宙話。こちらのチャンネルでは、天文学で博士号を取得した私が、毎日最新の宇宙ニュースをお届けしております。
ということで、今日はですね、昨日に引き続き、コラボ会というところで、農系ポッドキャストチャンネルから農業タノシキラジオの
シンゴさんに来ていただいております。シンゴさん、よろしくお願いいたします。 はい、よろしくお願いします。
じゃあまあ、昨日もお話しいただいたんですが、軽く自己紹介をいただければと思います。
はい、宮崎県宮崎市多野町というところで、キュウリ生産農家をしています。 シンゴと申します。農系ポッドキャストの農業タノシキラジオという番組を配信しています。
はい、よろしくお願いいたします。 はい、よろしくお願いします。
これ、もしかしたら農系ポッドキャストっていうところもピンとこない方いるかもしれないので、よければ農系ポッドキャストってどんなものなのかっていうお話もいただいてもいいですか。
あ、もちろん説明させてください。 農系ポッドキャストというのは主に農業関係のお話をしているポッドキャスト番組の総称ですね。
で、これは昨年の年末に農家の種という、もう今や大御所ポッドキャスト、もう農業問わずですね。
もう有名なポッドキャストがあるんですが、そこのプロデューサーの鶴ちゃんがもう前々から全国に農業系のポッドキャストを増やしたいと言ってて、
で、そこで緩い集まりができるといいよねっていうことでですね、ちょうど昨年、おととしから昨年にかけてものすごく農業系のポッドキャストが増えてきたんですよ。
えー、そうなんですね。その時期だったんですね。
で、ちょうどAnchorっていう配信アプリが出てきて、配信もしやすくなったっていう環境が良くなったっていうのもあると思うんですけど。
確かに確かに。僕もAnchor使ってます。
ですよね、便利ですよね。
便利です便利です。
だから僕たちもAnchor使って、ちょうど増えてきた段階で年末にじゃあ、農協の青年部っていう組織があってですね、JAの青年部。
JAの中に青年部。で、それでまあ、毎年総会っていうのをやるんですよ。
なんか大量とかみんなで昇和するんですけど、それをちょっとパロディっぽくして、昨年の年末に農系ポッドキャスト総会議というライブ配信をYouTubeにしました。
面白そう。
で、これはクレイジーアグリジャパンというポッドキャストの番組が立ててるアカウント、YouTubeアカウントでアーカイブ残ってますので、ぜひ皆さん一夜にありますので見ていただけるといいかなと思います。
で、その中でそのみんなで議題を出してそれについて話し合おうということで、いろいろわちゃわちゃ喋ってました。
03:07
いいですね。やっぱなんか同じ系統、僕で言うと科学系っていうので、いろいろジャンルで言うとあるんですけど、やっぱ農業を一緒に実際にやっていて、そこでの多分共通の苦労話とかもきっとあるだろうし。
ありますあります。
で、しかも多分そのポッドキャストやるっていうことで、今までだったらあんまり関わらなかったであろう地方で農業やられてる方とも繋がるっていうのは多分実際にあると思うんですよね。
いやもうそうなんですよ。ほんとに。それでこのコロナ禍でなかなか地元の人たちとも会えなかったんですけど、こういうオンラインを通じてそういうポッドキャスターの方との絡みもすごく多くなって、なんかちょっと感覚がおかしくなってきたんですよ。
宮崎にいて、静岡とか東海の人たちと喋ってんだ、みたいな感じがものすごく増えてきたりとか。あとやっぱ農系ポッドキャストで面白いのは、一つとして同じような内容の番組がないっていうのがまた面白いなと。
すごいいいですね、そのバリエーションって。
なので絶対お好きな番組ありますので、毎月1日は農系ポッドキャストの日というのも先ほど言った総会議の中で決まったんですね。
あーそうなんですね。
はい、アップルポッドキャストさんがですね、一番上のバナーに毎月1日は農系ポッドキャストの日ということで特集を組んでくださってますので、毎月1日になったらぜひ皆さんもそこを覗いてみてもらえるとですね、どんな番組があるかわかりますし、ぜひ吟味されるといいなと思います。
本当にそうだと思います。ぜひ僕も聞いてほしいです、皆さんに。
ちなみに、なぜ毎月1日なのかというと。
確かに気になる、そこ。
はい。発案した人がキュウリ農家だったからなんですよ。
シンゴさんではなく。
もう一人キュウリ農家いて。
あーそうなんですね。
はい、お味噌汁ラジオっていう三重県で配信してるポッドキャストがあるんですけど、シナヤンという方が発案者で、何かポッドキャストの日を作ろう、農系ポッドキャストの日を作ろうということで何日がいいかなってなった時に、キュウリ農家が提案したので、キュウリって1っていう数字そのまんま、形をそのまんま見て、もう1日で良くないっていうことになって。
なるほど。
そんな理由です。
はい。
これって、すいません、僕のすごい個人的な興味なんですけど、キュウリはまっすぐな方がいいんですか?
あの、これは曲がってるから味が悪いとかは全くなくて、キュウリってある程度の大きさであれば、鮮度が良ければどれも美味しいです、結局。
06:04
あーそうなんですね。
ただ、なんか曲がり具合とかって何か違うのかなってちょっと思っちゃったんですけど。
あります、あります。まっすぐだとやっぱり見栄えが良いので、きっちり品質が良く見えるじゃないですか。
うん、確かに。
あと調理もしやすいっていうのはありますよね。
あーそうですね。切りやすかったりとかも含め。
そうです。あと曲がりの度合いでランクも決まったりしますね。B品、C品、D品っていう風に。
あーそうなんですね。
形気にしないよっていう方であれば鮮度が良いものを選んでいただけると美味しく召し上がっていただけるかなと思います。
分かりました。もう明日からですね、選び方変えますね。
よろしくお願いします。
で、昨日は農業の話と農業かけるデータっていうところの話をさせてもらったんで、
僕はもう普段データ解析ばっかりゴリゴリやってるので、ものすごい楽しい回だったんですけど、
他にもやっぱり途中で話にも出てきた、地球の環境自体をどう見方につけるかみたいなところって、
農業やってる上ですごい重要なんじゃないかなって僕思ってて。
はいはいはいはい。
で、データを使って最適化するっていうのもあると思うんですけど、
どれだけ環境に適応していくっていうのか、環境をうまく使っていくっていうのか、
そういうところも結構どうですか、大事だったりしますかね。勝手な決めつけとか喋っちゃいました。
いや、もちろん大事なんですよ。僕ももうその学者とかではないんで、専門家ではないので、
この話を真に受けてるわけではないんですが、とある本を読んだ時にですね、地球の10万年史の本を読みました。
その本によると、2万3千年周期で温暖化と寒冷化が寒冷化になってるよと。
2万3千年。
はい。で、これは地球って地軸があって、軸って傾いてるじゃないですか。
そうですね。20何度とか見てますね。
で、これがそういった周期で逆転する、そうなんですよ。そういう2万数千年周期で軸が変わっていったり。
僕初めて聞きました。
チバニアンってあるじゃないですか、最近の地質で。
ありますあります。
あれ、そこ見ると地軸が変わった形跡があるっていう地層が見えるらしくて。
あ、あれ地軸が変わったタイミングなのか。
とかが見れるっていう箇所もあるみたいで、僕も詳しくまでわかんないんですけど、そういうものを見れるからものすごく、すごい資料として貴重だ、貴重みたいですね、チバニアンは。
09:04
はい。
で、そういうので農業が始まって、この1万年ぐらい。
そうなんですね。
はい。いろんな古い文章とか記録とか、その後とか調べていくと、この時代から大体農業始めたんじゃないかって言われてるのが大体1万年強、大体その前後で。
それが寒冷化から、氷河期からだんだん温暖化してきた時期らしくて。
あーなるほど、それでこう環境が、農業ができる環境が整ったというか。
そうですそうですそうです。で、作物作る時って一番重要なのが温度なんですよね。
うーん。
やっぱり平均気温が高くないと、どうしても生育が良くならないので。
確かに確かに。そうですよね、昨日聞いてたお話でも温度すごい大事っていうのあったじゃないですか。
そうなんですよ。それで温度が大事で、高合成する時に光と水と二酸化炭素。で、この条件が組み合わさって、あと温度が高くなってきてどんどん農業に適した気候になってきたと。
はい。
はい。で、日本で言うとだいたい3000年くらい前から稲が、だいたいこれが中国の南の方から東南アジアにかけて伝わってきたとされてる。
教科書だと朝鮮半島から来たって昔習ったと思うんですけど、実際は遺伝子調べてみると、大陸経由じゃなく東南アジアから海のルートで入ってきたみたいで。
あーこれ、僕もなんかので見たことあります。その稲の歴史みたいなので。
中国がものすごい波乱の時代だった頃に、逃げてきた人たちと一緒にみたいな。
そうそうそうそう。このラジオのリスナー、あのポッドキャストのリスナーさんもキングダム好きな方多いと思うんですが。
あのアニメの漫画のですね。
あの頃ってほんと、終終戦国時代の頃ってほんと動乱だったので、ちょっとそういう戦争が嫌になったやっぱ人たちって少なからずいるじゃないですか。
で、いろんな地域に逃げていった中の一つがやっぱ日本もあるわけで。
そこなんですね。
そういうのもあると。ただ移ってきたっていうのも実際あると思うんですけど、船漕いできたらたまたま着いたよとかそういうのもあるかもしれないですけど。
そういう理由で日本に移ってきた方も多くて、その時にやっぱこう南方から伝わったお米の品種、原材の品種の外なるものが入ってきたと。
ちょうど気候も安定してきたので、稲作がそこから少しずつ発展してきて、今の日本の国家を作る大事な基礎になったと。
12:08
あーそこから始まってるんですね。
それがじゃあこう地球の地軸のところと関係してなのか、そこから温度が上がってきて、なんとなく農業に適したような温度になってきたところから、この時代というか農業の歴史っていうのが始まってっていうような流れなんですかね。
そうですね。だいたいざっくりそういう感じですね。全然違うよっていう意見の方もいらっしゃると思うんですが、いろんな本読んでみると、この流れが自然なのかなと。
実際縄文時代の時もですね、地下巻きの稲ってあったんですよ。直接水を張ってない畑とかに、そのまま種もみを巻いてそこから収穫するとかはあったんですけど、今の水道、水田の形式になったのはちょうど2700、800年くらい前からっていうふうにはされてるみたいですね。
面白い。じゃあこれ宇宙話的に見ると、地球の地軸が次また反転するだとかっていうところがあった時には、農業も結構大変な時代を迎えてくる可能性があると。
できなくなりますよね、普通に。確かにそうですよね。
氷河期とかは食べ物が少ないから人口が少なかったわけじゃないですか。だけど農業が発展してきて、ようやく生活も豊かに少しずつなって人も増えてきたっていう流れを見ると、
じゃあ人が少なくなっちゃうっていう。
そうそうそうそう。個人的な考えとしては、温暖化していった方がむしろいいんですよね。
なるほどなるほど。確かにそうですよね。農業的な目線で見るというか、寒くなってしまって何も食物が作れなくなっていくっていうような時代が来るよりはってことですね。
そうですそうですそうです。結局東京とか暑いとかじゃないですか。あれって主な原因、ヒートアイランドとかじゃないですか。
あーそんなことよくそうですね。そう言われますよね。
そうですよね。それも一つ要因なので、全体で見るとどうなのかなっていうのは実際よくわかんないし。
あーわかんない。確かに確かに。
なので地形の問題とかもありますし、暑くなるのは。いろんな要因がある中でCO2の水平だけじゃなく、CO2ってむしろたくさん光合成を促してくれるので、食料を安定的に供給してくれるので。
あーそこのバランス難しいですね。
そうなんですよ。こっちはCO2がめっちゃ欲しいんですよ。
ハウスの中に。
確かに確かに。これそうです、さっき地軸とかのお話あったと思うんですけど、これ多分太陽がどれだけ頑張るかっていうとこでも、
15:09
短いスパンで見たら地球の温度って多分支配してるのは太陽なので、そういうとこあると思うんで。
僕もさっきの稲作のお話聞いてるのと同じ時に勉強したのが、やっぱ昔って食糧難とかでそこから基金とかが起こってみたいなお話って多分結構あったと思うんですよ。
九州とかも、九州とかって結構そういう、それこそ島原甘草一帰とか、ああいう一帰ってやっぱそういう食糧難っていうところの不満から来るのが一つ原因だったと思うんですけど、
そういうのが、僕がもともと知ってた太陽の活動の時期とそういうのがたまたま一致してるようなタイミングがあって。
それがこの太陽って11年の周期でものすごく活発な時期とそうでない時期っていうのを繰り返していて、
それがずっと繰り返されてるんですよ。
そうなった時に、なぜか知らないけどその11年の中でものすごくずっと活動性が低いっていう時期があったんですね。
700年代とか1800年代とか。詳しいのはちょっと忘れちゃったんですけど。
で、その時に一帰とか島原甘草一帰のタイミングとすごい被るっていうところがあって、
この時がイギリスのテムズ川とかがもう全部凍ってしまったりとかっていう、いわゆる氷河期に近い状態になってたんで、
多分きっとそれの原因が、そういう寒冷化みたいなのが地球全体で起きてて、
そういう歴史的な事件っていうのを引き起こしてるんだろうなっていうところがあるので、
今のお話聞いてて、やっぱ温度、地軸が反転する以前の問題に太陽が頑張ってくれないと、
そういったまた食糧難みたいなところに繋がってしまう可能性あるんだなっていうのを再認識しましたね、今。
いや、もちろんそうですよね。だってそもそも太陽ないと我々生きていけないですからね。
本当ですよね。
もうこの本当に絶妙なバランスで地球上でこういう豊かな暮らしができてるのは本当に太陽のおかげ以外何物でもないので。
本当にそうだと思います。
で、これさらになんですけど、地球環境っていうところは順応していかなきゃいけないとして、
さっきのどっちかっていうと、昨日のデータかける農業みたいなところだと、
人工衛星とかを使って、人工衛星から取ったデータとかで多分そのデータが農業に使われるっていうような流れも僕は今後出てくるんだろうなと思っていて。
18:07
そうですね。実際大きく2種類あります。今実際使われているものが。
1つ目はGPSですよね。GPSで畑とか田んぼの中のトラクター類を自動でコントロールする。
自動操作する技術っていうのはもうすでに出来上がってて、それを導入されている農家さんはこの2,3年で徐々に増えてきてますね。
加えてもう1つが人工衛星から地上を取って、畑取ってですね、それを何マスにも5番の目のようにマスを設けて、
その中で緑色でも黄緑だったりとか深緑とかあるじゃないですか、肥料の量が足りないとか生育状況がなぜばらつきがあるのかっていうのを宇宙から見るっていうことも今やってますね。
じゃあもう実際に衛星データ活用っていうところは農業にも浸透しつつあるっていうところなんですね。
そうですね。そこを衛星使ったりとかドローンを使ったりっていう形でされてるみたいですね。
じゃあそういうとこと、もしかしたら上から取ったそういう衛星画像っていうのも、
昨日お話しいただいた蓄積していったデータのうちの1つとして組み込んでいけると、
より何かこう俯瞰の視点とミクロとマクロみたいなイメージで、
データのバリエーションというのは増えるなっていうような感覚ってあったりするんですかね。
もちろん増えると、それはもういいデータになると思いますね。
これに関しては路地栽培といってハウス栽培以外の栽培がメインになると思うんですけど、
これがマルチスペクタルカメラですかね。
高性能カメラで、もし温度とかも取れるんであれば、
ハウスも上空から撮って温度ムラがどこに生じてるのかとか見れると、
ものすごく助かりますよね。
確かに。これ面白い。僕、周りに衛星データ使ってる人たくさんいるので、
ぜひご紹介させていただきたいです。
ぜひぜひお願いします。
僕なんかにできることがあれば。
いやいやいや、もうそういう方とつながりたいです、本当に。
いや面白い。これじゃあ記念すべき第0回みたいな感じで、
この話からぜひ農業×データ×衛星っていうところも入っていくような流れ、
欲しいですね。で、その進捗をまたこうポッドキャストで語り合うっていう、どうでしょう。
ぜひお願いします。仲間入りさせてください。
はい、よろしくお願いします。やりましょうやりましょう。
面白い。そうしたら、もう聞きたいことはたくさんあるんですが、時間も限られてるので。
そしたら、今後ですね、ポッドキャストもやられてると思うんですけど、
21:04
ご自身の番組どうしていきたいとか、あとは農業でどういうところを進めていきたいとかいうところあれば、最後いただければと思います。
そうですね。個人の仕事の面の農業でいうと、農業ってものすごく利益の出しにくい産業なんですね。
で、みなさんもスーパーに行った時にやっぱり安いものを手に取ってしまうと思うんですが、
そういう、何ですかね、ちゃんとした適正価格で売るためにはっていうところをもっと追求して、
それをちゃんと手に取ってもらえるようにはどうすればいいのかなとか、
それでちゃんと販売と栽培技術を両立した経営っていうのをちょっと今目指してますね。
はい。
はい。で、ポッドキャストに関しては、農業っていうタイトルがついてながら、農業の話多分1割か2割しかしてないんですよ。
ポッドキャストの中で。ただ、僕がもともと農業好きじゃなかった人間なので。
そうなんですか。
そうなんですよ。全く好きじゃなくて。で、それで好きになるための努力をしたんですよ。
はい。
そしたら歴史とかこういった業を話したような話の内容に行き着いたんですが。
なるほどですね。
はい。
違う角度から見てみたら、実は面白いことじゃんみたいなのを気づく。
めちゃくちゃ面白いです。いやもうそれこそ今日、宇宙と繋がるじゃないですか、農業が。
はい。
繋がったので、こういう視点でいろんな角度から農業を紐解いていきたいなと。
はい。で、農業ってやっぱりいろんな顔がありますので、そういう部分も全部コンプリートすることはまあ難しいですけど、少しずつでもいろんな農業ありますよっていうのを皆さんにお伝えできればいいかなと思ってます。
分かりました。いやーいいな。これじゃあポッドキャストこれから少しは農業の話も増えるかもしれない。
増えると思います。増えると思います。
分かりました。じゃあ楽しみにしておきます。
はい。
はい。じゃあ番組のリンクとかはですね、概要欄に貼っておくので、今日のお話で興味がいた方はぜひ覗いてみていただけると。
はい。あと一つだけいいですか。
はい。
はい。すいません最後にお知らせみたいな形になるんですが、先ほど今日番組の冒頭で農系ポッドキャストについてお話ししましたが、その農家の種のつるちゃんがメインパーソナリティとなって、スポティファイオリジナルの番組を配信してます。
はい。
ベジフル大百科ザ・クロップスという番組がありまして、第一回目がお米、第二回目がハーブといって農系ポッドキャスターさんがそれぞれ作っている方が専門家としていろんなお話を広げてます。
24:06
第3回目が自分とあと先ほど名前が出た三重県のシナヤンとつるちゃんと3人で話してて、それが今度の、もう多分この回が配信されている頃には配信されてますので、ぜひチェックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
じゃあ第3回はきゅうり回ってことですね。
きゅうりです。はい、そうですそうです。
いやすごいな、きゅうりだけでなかなか語りきれる人はそんなにいないんじゃないですか。やっぱ作ってる側の方じゃないとなかなか語りきれないんじゃないですかね。
そうなんですよ。作ってる側でもやっぱりわからないところ普通にありますもんね。
そうですよね。
なので改めて調べたりして、なるほどって思うこともありました。
面白い。僕も聞きに行かせていただきます。
よろしくお願いします。
はい、じゃあそんな感じでこれからはたぶんノーケイポッドキャストの活動がますます見物になってくると思うので、全体通して好きな番組見つけていただけたら嬉しいなと思います。
そうですね、よろしくお願いします。
はい、それではですね、今回の話も面白いなと思ったらお手元のポッドキャストアプリでフォロー、サブスクライブよろしくお願いいたします。
番組の感想や宇宙に関する質問についてはツイッターで募集しております。
ハッシュタグたのしきラジオ、たのがカタカナ、しきがひらがな、ラジオがカタカナで宇宙話と一緒につぶやいていただけると配信者側も見つけやすくなっておりますので、ぜひ皆さんつぶやいていただけたら嬉しいです。
それではまた明日お会いしましょう。
今日はしんごさんありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
25:48

コメント

スクロール