集英社連載最新回「株価と地震と太陽フレア。一見関係なさそうな事象の裏に潜む共通のメカニズムとは?」 を公開しました!
https://yomitai.jp/series/astro/20-sasaki/
もう1つのチャンネル「となりのデータ分析屋さん」はこちら!
Spotify / Apple Podcast
ソース
00:00
今回は、宇宙の中にいる生命ってそもそも何っていう話、そしてその生命探査を木星、太陽系の中の木星の周りで行っていく意義、
このあたりを最新の2つのミッションをベースにお話ししていこうと思っております。 是非最後までお付き合いください。
ということで、改めまして始まりました佐々木亮の宇宙話。 このチャンネルでは1日10分宇宙時間をテーマに、
天文学で博士号を取得した専門家の亮が、毎日最新の宇宙トピックをお届けしております。 今日でエピソードが1426話目を迎えておりますね。
基本的には1話完結でお話ししているので、気になるトピック気になるタイトルからぜひ聞いて いただけたら嬉しいなと思っております。
はい、まあ一個一個完結なんでいいんですけど、 直近こう
今週全部か、今週全部木星関連の回になってるんで、でしかもこう 全部最初から聞いてもらうとかなり木星の理解深まる。
まあただ一個一個聞いてもらっても全然大丈夫なので、 好きなところからぜひ聞いていただけたらと思います。
はい、ということでじゃあ早速本題行きましょうか。 今日紹介するのは、そもそも宇宙空間における生命って何?
そんなお話から入っていって、それを木星の周りで進めていく意味って何なんだろう? っていうところまで深掘っていきたいと思います。
もう宇宙の話になるとかなりワクワクするポイントの一つなのが、 地球外生命体とか
宇宙人とか、そういう文脈の話ですよね。 それにまさにこうアプローチしようとしているミッションが直近あるんですけど、じゃあ
まあそもそも生命って何なんだろう?みたいな 説明できます?
これね、こう地球上でこう 地球上には生命たくさんいるじゃないですか。だからなんかこう
虫とか見てもあれは生命だよみたいな ふうに答えられるけど、じゃあ実際にそれの定義みたいな
一体どういうふうに言うのかって改めて考えたことってないと思うんですよ。 その中で、まあ今回木星探査ミッションの中で生命の定義って一般的にはこうだよねって言われているのが
まず事故と外界が隔離している。難しい言葉を使いますね。事故と外界が隔離している。 つまり僕たちの体っていうものがあって、それが外の世界、外の
外界と自分たちの体の中っていうところが明確に分かれているじゃないですか。 ここが重要なポイントとして挙げられている。
そしてもう一つ、事故の複製活動。 これは無生生殖でバッて増えるものもあれば
03:07
一般的に繁殖する活動とかでも増えていくのもあるしっていう、そこの生存への対策みたいなのが行われている機能。
事故の複製活動っていうところがポイントの一つ。 三つ目、事故の活動の維持。自分の活動を維持するためにエネルギーを取り込んで、そのエネルギーを使って動くみたいなところですね。
ここの三つが生命として一般的に定義できるポイントなんじゃないかというふうに木星探査の中で考えられていますと。
で、そんな中でじゃあ地球上で生命が存在しているっていうこの条件。 もうちょっと宇宙規模で考えてみようというところになると、地球上でこう生命必要な要素って何だろう?
頭の中でみんな考えてみてください。そうすると液体の水、 あとは有機物、ざっくりしてますね。とかあとはエネルギーとか。
ここらへんが体を構成してるし、体を動かしてくれるしっていうので重要になってくる。
特にやっぱその水、ないしはその水を作り出すエネルギーとかそういったところが重要視されてくるんですけど、これらの3要素を満たしているこの天体を探すことっていうのが
じゃあ地球外生命体だったり生命が存在し得る場所として考えやすいわけですよね。
で、それを宇宙探査の中ではハビタブルゾーンとかハビタブルスターとか呼んだりします。
ハビタブル。ハビットっていうのが生存だから生存可能っていうのでハビタブルって英語になってるんですけど、
このハビタブルな天体には大きく2種類あります。
1つは地球みたいに天体の表面に水が存在するようなもの。
この場合って、例えば地球だったら太陽の光のエネルギーを受けて水っていう状態がキープされてますよね。
そしてそこから受ける太陽の光とかのエネルギーもあると。
で、もう一つの条件、これが今回の木星探査っていうところでは非常に重要なハビタブルな天体としてくくられる条件なんですけど、
天体の地下に海が存在する天体ですね。
木星、これが対象とした木星の例えば衛星、木星にとっての月のエウロパ、昨日のエピソードで紹介したエウロパクリッパーが目指す先ですね。
これは木星の周りをぐるぐる回ってるんだけど、木星との超積加熱、簡単に言うと木星の周り回ってます。
06:03
で、木星から引っ張られる力とか、天体同士で引く力とかありますね。
この超積力って呼ばれる力、だから地球と月で大潮とかがある、潮の満ち引きがあるみたいなそういう状態のことですね。
あれによってエネルギーが天体に加わって加熱されるような現象っていうのが発生して、これによって内部に氷ではなく液体の水が存在しているような状態になると。
で、あとは地下の岩石に熱エネルギーが超積力によって加えられたりして、それによって液体の水、エネルギーっていうところが供給される。
で、プラスでこれらの天体に有機物っていうもう一つの要素が加わったときに、生命にとって必須条件になり得る環境が揃ってくる。
なので、この有機物がどのぐらいあるか、どうやって存在しているか、これからどうやって増えていく、キープされていく、減っていくっていう、そういう歴史があるのか。
ここが理解されていくと、地球外生命体の発見率が上がるだろうと。
つまり、今二つ条件出したんですけど、一つは太陽みたいな恒星の周りを回っている一般的な地球みたいな惑星の話。
で、もう一つはこの惑星の周りを回っている月とか、そういった外からの光のエネルギーじゃなくて、近くの天体からの間接的なエネルギーの供給によって出てくるパターンと。
地上と地下、水がどこにあるかっていうところで変わってくる恒星周りのハビタブルゾーンと、巨大ガス惑星周りのハビタブルゾーンというのに分かれてくる。
結構難しいことが今日多いですね。繰り返し聞いてもらうだけでも、今回のエピソードはかなり生命探査にとっては重要なポイントを押さえれているんじゃないかなと思うんですけど、
今回はその巨大ガス惑星周りのハビタブルゾーン、つまり木星みたいなガスでできている巨大な星の近くでありうる生命存在可能な星、これをしっかりと解明していこうというところを目指しているのが、
昨日、一昨日、今週で紹介しているガニメデを調べる。木星の周りぐるぐる回るジュース計画だったりとか、エウロパを探査しに行くエウロパクリッパーとかだったりする。そんな感じですね。
で、じゃあ、エウロパは昨日紹介した通りで、地下に水があることが結構有力視されていて、実際に地下から水が噴出しているような現象を見えているから、もうこれはある、ほとんどあると思われているわけですね。
09:01
だから、エウロパクリッパーはそこをしっかり探査しに行って、生命の存在に対してヒントをどんどん得ていこうとしていると。
で、プラス、ジュースが解明しに行こうとしている天体の一つで、ガニメデありますね。ガニメデ、これももう一つ、なんていうんですか、エウロパと同じように木星の周りを回っている天体で、この天体もかなりユニーク。
で、地下に水があるかどうかについては、ありそうっていう状態。ありそうだから、これからそれを解明しに行きたいねっていう話もそうだし、このガニメデ面白いのは、地球みたいに磁場があるんですよね。磁場。
僕たちはコンパスを使えば北だったり南だったりがわかるじゃないですか。あれって、地球全体が大きな磁石みたいな形になっているから、軽い浮いている磁石を向けると、そっちに向かって針がウィーンって振れるみたいな。
ね、これが実は重要なんじゃないかっていう見方もあるんですよね。だって火星ってないんですよ。火星なくて、で、昔は地球っぽかったのに、今は荒廃した土地になっているっていうところが、なんかこう、磁場も実は重要なポイントだよねっていうのがあるんで、ガニメデを調べる重要性っていうのもかなり高まっていると。
なので、今回のジュースとエウロパクリッパーのミッションによって、エウロパ、ガニメデ、この2つの衛星が解明され始めていくと、もしかしたら地球外生命体っていうところに対して、新たな研究結果が色々属出してくる可能性があるんじゃないかなっていう期待を込めて、こんなお話をさせていただきました。
はい、ということで、今週ずっと紹介してきましたけど、木星の周り相当面白くないですか。全部ぜひね、聞いてみてください。じゃあ、明日。明日ですね、リクエストいただいた内容を紹介していきましょうか。何かっていうと、あの、彗星ですね、彗星。
四金山アトラス彗星。これが、もしかしたら見れるんじゃないか。北半球でね、9月末から10月にかけて、肉眼で観測できる彗星があるんじゃないか。いや、見えないんじゃないか。かなり、こう、議論が高まっているタイミングなので、こちら、今どういう理解になっているか、そして彗星どうやって見えるのか。見たいっすよね、彗星。ほうき星ですよ。
ビャーってやつ。君の名は、みたいなやつ。あれね、ちょっとみんなで見れるように情報を整理していこうと思いますんで、明日のエピソードもぜひ楽しみにしておいてください。アフタートークです。
はい、ということで、今日は以上ですね。本日の月の様子、共有していきましょうか。本日9月5日木曜日になっています。
今日は新月から2日経ったタイミングなので、かなり細い月が見えるタイミングかなと思いますね。
12:04
昨日は結構雲多かったような印象があるし、なかなか見つけられなかったんですけど、今日とかだったら関東近辺綺麗だったりすると夜空ね、見えるんじゃないでしょうか。
ちょっと8月末からずっと天気あんま良くないですね。まあその分なんか涼しくはなったかなっていう感じはあるんで、皆さんも天体観測頑張ってやってみてください。
はい、ということで今日は木曜日だ。木曜日ってことは、昨日僕がやってるもう一つのポッドキャストチャンネルですね、隣のデータ分析屋さん最新話公開されております。
で、こちら結構データっぽいことゴリゴリにお話ししてるんですけど、ネットフリックスとかなんかいろんなの見るときにみんななんか推薦システムとか来るじゃないですか、バーンって出されると思うんですけど、
それの裏に隠れてる技術どんなもんなのかっていう話をね、僕本業データサイエンティストっていうそういう本業というか、あのメインで今やってる仕事の一つが
データサイエンスの仕事だったりしてAI触るみたいな、AI関連の動かしてる人がいっぱいいるみたいな、そんな感じのところなので、皆さんにそんな話伝えられたらいいかなと思ってますね。
で、そうこれ昨日なんか結構いつも普段仕事で関わってる人とはまた違う人たちとちょっと打ち合わせするタイミングとかがあって、面白かったのがお昼お話しさせていただいた人たちっていうのは
隣のデータ分析屋さん、もう一つのポッドキャスト聞いてくれてて、一緒になんかちょっとこれお仕事しましょうみたいな感じになったもの。
で、だからもう最初オンラインで喋る時とかってアイスブレイクみたいなあるじゃないですか、あれで喋ってる時にポッドキャスト聞いてますよみたいな。
ポッドキャスト聞いてるからなんか久しぶりの感じもしないねみたいな久しぶりの方もいたんですけど、っていうのでかなり嬉しい、なんか導入が遅れたなぁと思っていて、でその後夜また別のちょっとお仕事あったんですけど、そこでも
あ、はじめましてってなったけど、わぁポッドキャストのまんまだみたいな、そっちは宇宙話をメインに知ってくださっていて、それのおかげでなんか僕ちゃんとオンライン会議の時とかってこのポッドキャストで使ってるマイクそのまま挿して
良質な音源で僕の声をミーティング時お届けしてるんですけど、それが画面とかに映ってて、わぁポッドキャストのまんまですね本当にみたいな感じで音質も褒めていただきました。
そんな感じでなんかこうポッドキャストの軸に話が展開されるのが両番組1日のうちにあったっていうのがめちゃめちゃ面白い日だったなぁと思って、ポッドキャストやってて良かったなとマジで思いましたね。
なんか是非あのポッドキャストを軸に一緒になんかできたら嬉しいなと思うんで、そういうお誘いとかもお待ちしてます。
15:02
ありがたいことにポッドキャストのおかげでお仕事もらったりとかして楽しくやらせていただいているので、
それはそうですよねリスナーさんと一緒にできたらそんなに面白いことはないなと思うんで、そういう機会が僕も作れるように頑張っていきたいと思います。
はいということでじゃあ今回は以上にしていきましょう。明日は彗星の話していきますね。
今回の話も面白いなぁと思ったらお手元のポッドキャストアプリで
フォローボタンの近くにある星マークこちらでレビューいただけたら嬉しいです。
番組の感想や宇宙に関する質問についてはツイッターのハッシュタグ宇宙話またスポティファイのQ&Aコーナーだったり
概要欄のお便りフォームからじゃんじゃんお寄せください。 それではまた明日お会いしましょう。さよなら。
15:58
Comments
Scroll