ダイヤモンドが 舞っている 惑星が 太陽系の 外側には あるのでは ないかと 話します。
地球では 貴重な 物質の 1つとして よく知られている ダイヤモンドです。
宇宙全体で 見ると 実は いろいろな所で 見かけられる 指摘が 多いです。
惑星として 主成分が ダイヤモンドの 指摘も あれば 今回の 研究は 空気中に 舞っている モヤのようなものが ダイヤモンドで できているのでは ないかと 考えます。
一体 どんな 研究なのでしょうか。
地球では こうなのに 宇宙では こうと 考えられる 視野が 広くなるような 話になっていると 思います。
ぜひ 最後まで お付き合いいただけたら 嬉しいです。
改めまして 始まりました 朝崎亮の 宇宙話。
このチャンネルでは 1日10分 宇宙時間を テーマに 天文学で 白紙語を取得した 専門家の 亮が 毎日 最新の 宇宙トピックを お届けしております。
今日で エピソードが 1619話目ですね。
基本的には 1話完結で お話ししておりますので 気になるトピック 気になるタイトルから ぜひ 聞いていただけたら 嬉しいですね。
まあ 何から聞こうかなーって 悩んだ人は 日曜日から 聞いてくれれば いいかな。
日曜特集って言ってね 1週間の 宇宙のお話 振り返っておりますので そちらから 聞いてもらうとか
あとは なんか ブラックホール好きだったら ブラックホールって 調べるとかね。
昨日のエピソードも ブラックホールなんで そういった感じで 好きなところから 聞いてみてください。よろしくお願いします。
はい ということで じゃあ 先に 今日は月の話をしようかな。
毎日 お話ししている月齢ですね。 今日見える月は 3月18日の月ですね。
これ満月から4日経った 比較的欠けてきた月になってるかなと思います。
ここからどんどん月は欠けていって 今週の土曜日 まあ金曜日休んだら
大型連休ですね。4連休とか取れる 土曜日には半月を迎えて で 4月の2日とかか 違うな
その1週間後 3月の29日に新月を迎えると いうような形になっておりますので
どんどんどんどん 欠けていきながらも 存在感のある月っていうのが 楽しめるんじゃないかなと思います。
ぜひ 夜空見上げてみてください。 ポッドキャストを 聞きながらっていうのは 忘れなく。
ということで じゃあ 早速本題に行きましょう。
今回お話しするのは ダイヤモンドが宙を舞っている そんな星があるんじゃないか。
こういう研究結果を 紹介していきたいと 思います。
最近は 太陽系以外の惑星の発見というのが 盛んに行われていて
今時点では 収録時点では 5500個以上は 確実にあると。
6000くらい 超えてきているのではないか というようなペースでした。
それぐらい 太陽系以外の惑星が 見つかってきている。
そこだからこそ 太陽系以外のところに 生命がいるのか。
太陽系以外の場所は どういう環境でしょうか。
僕らは 太陽が近くにあって 地球は 特に 住みやすい環境が できています。
しかし 火星は 全然ちがうし 月は 全然ちがうし 太陽系の中でも まだまだ 分からないことが たくさんあるのですが。
太陽系以外の星も しっかりと 見つけられるようになってきた という背景が あります。
そんな中で 惑星を観測していると 待機中に モヤが かかっているようなものが よく見られる。
このモヤは 英語で ヘイズと言います。
ヘイズは モヤとも言うし 濁っているものにも 使ったりします。
ヘイズは 不透明にするもので 使われると 思います。
ヘイズは 土星の衛星である タイタンや 冥王星の大気にも 存在しています。
待機化学や 惑星の気候学を 調べてみると ヘイズの形成プロセスは どうなっているのか。
従来は 高温度が高い 環境の中で ヘイズが 作られていました。
ヘイズは ススのような 黒い物質で できています。
黒い物質が 薄くついているので モヤがかっているように 見えます。
ヘイズは そのような 存在だと 考えられてきました。
しかし 最近 この間も 観測結果を 紹介しました。
ジェームスウェップ宇宙望遠鏡などの 技術が 革新的に変わる 精度の高い 望遠鏡で 観測しました。
惑星が モヤがかっているだけではなく 大気が どのようなもので できているのか 実際の観測で 深掘りできるように なってきました。
複数の惑星の 観測に対して 研究結果が 得られてきた中で ヘイズが 白い物質だと 思いました。
黒い ススっぽいものではなくて 白い 霧のようなものだと 思いました。
そのような 指摘が され始めています。
少し前まで 常識だったものが 一般的に 考えられていたものが 技術の発展によって だんだん 理解が変わってきている という面白いフェーズです。
そのような タイミングで 今回は ヘイズは どのようなもので 作られているのかを 知りたいという 研究のモチベーションで ヘイズ形成の 理論モデルを作りました。
モデルで ヘイズを 再現できるかどうかを 計算しました。
このような 星の環境だったら このような ヘイズが できそう このような 環境だったら このような ヘイズが できそう という 計算シミュレーションを しました。
そうすると 境外惑星の ヘイズが どのような物質で できているのかが 分かってきます。
従来 予想されていた ススみたいな 黒い物質のような 細かい霧は 見つからない という話に なりました。
これは 最近 見つかっている ジェームスウェップの 観測結果と 合うから まあまあいいか。
そこから プラスで 白というよりは どっちかというと 白か みたいな感じで 一体 何なのか その物質が というところを
突き詰めていくと これ ダイヤモンドが 作られているんじゃないか という研究結果が 指摘されたわけですね。
あくまで 可能性ですよ。 計算結果だからね。
しかし ダイヤモンドは もともとの ススなのか 白い物質だったら これなのかと 考えられていた ところに対して ダイヤモンドは 予想外の 研究結果だった ようです。
太陽系以外の 惑星は 中心の星から 得られている 熱が 強くて 比較的 高温に なっています。
高温の 環境で 水素が たくさん あるような 大気を 例えば 持っていたとして その水素を 使って 化学吸着 みたいな 感じで 炭素が ついて そこで 合成されて ダイヤモンドが できる という 環境が できているのでは なかろうか というところが 指摘されています。
そうすると 雪だ 綺麗だ みたいな 地球上で 言っている あの感じで ダイヤモンドが めっちゃ 降っている みたいな そんな 感じになる ということです。
地球上では 貴重なものなのに 言うて炭素だしね みたいな 感じで言うと 穴勝ち あり得なくもない 流れなのかな と思って これから 実際の観測で このヘイズの物質が
ダイヤモンド説が 出てきたってことは 炭素に関連した シグナルが見れるかどうか みたいな 新しい研究視点とかっていうのも 出てくると思うんですよね。
それを 解明していけるのか というところには ちょっと 今後 期待していきたい ポイントかな と思いますね。
ちなみに なんか ほら この間まで 周囲社のウェブメディアの 読みたいで 連載させていただいていた時に 酒のつまみは宇宙の話 っていう お酒の連載してたんですよね。
で その中で 僕も結構好きで紹介してたのが ヘイジーIPAっていうような 種類のビールなんですけど このヘイジーっていうのを まさに今回のヘイズと一緒で
その濁っているような ちょっと あの
クラフトビールとかだと よくなんか濁り強めの 逆にこう 市販のよく飲むような 札幌とか朝日とかって 濁ってないじゃないですか。
綺麗なこう 麦の色みたいな感じのに対して 濁っているみたいなのを表現するんで ヘイズっていう言葉は
意外と一般的に使われる言葉かなと思うんで 英単語として覚えとくのもいいかもしれません。
そんな感じで今回はちょっとダイヤモンドが舞っているかもしれない 不思議な星が宇宙にはたくさんあるかも そんなお話しさせていただきました
アフタートークです はいいかがでしたでしょうかね なかなか面白い角度で
ダイヤモンド なんか宇宙でよく聞くなって感じ
婚約指輪とかねそういうので見るぐらいですかね はいということでじゃあ一ついただいているコメントを紹介していきたいと思います
リスナーネームみゆきさんからいただきました りょうさんこんにちは今日ドラマを見逃し配信で見ていたらその中に太陽フレアの
ことが出てきました それは太陽フレアのせいじゃないの11年周期で活発になって今年がその年って言ってる場面で
私は知ってる知ってるってちょっとニヤニヤしてしまいました ドラマの中では消防局の救急指令システムがダウンして大変でしたけど
本当にこうなったらとヒヤリとも思いました ということでありがとうございます
そう俺ねー 見たこれこのドラマあれですよね
119エマージェンシーコールですよね 月9日かな
あの なんかこの間周りでお勧めしているそれこそ
本のね発売のタイミングとかもアメリカの頃から仲良くしてくれているあのミネさん っていうお医者さんの先生いるんですけどとかも
あのこれは良いドラマだみたいな言ってたし あの家族が見ててそれをついでに横でティーバーで見るみたいな感じのもあったんで
でその時にお太陽フレアじゃんってなったんですよ でねそれを多分僕も
あのこれ2日前にいただいたやつなんですけど多分同じタイミングで見てたんですよ であれと思ってそのドラマって
月曜日なんですよね月曜日でその月月曜日放送された後 だから火曜日のポッドキャストのランキングがポコって上がってて
多分再生数が伸びたんだろうなみたいでなんかなんかどっかで紹介されたのかなぁと思っ てたんですけど
多分月9のその 119エマージェンシーコールのおかげなんじゃないっていう
勝手に思ってましたでそう思ってたけどまぁなんか言うほどのことかなぁみたいな 思って別に僕のポッドキャストが紹介されたわけではなかったんで
言うほどのことかなぁと思ってたんですけどこうやってみゆきさんにね コメントいただいた感じを見るとその時のランキング上がってたのもやっぱそれのおかげ
影響なのかなぁと思ってちょっと嬉しかったですね うん
なんか太陽フレアそんなドラマでがっつり紹介するんだみたいな そんな感じもあったんで本当に注目されているのか
はたまた制作の方の中に そういう話が好きな人がいるのかみたいな感じですね
ちょっとあのドラマはね僕ね面白いんであの見てます ということでみゆきさんと同じドラマ見てますね
もし他にも見てる人いてあって思った人いたらコメントとかで教えてください よろしくお願いします
はいということでじゃあ今回は以上にしていきましょうか そうですね
次回のエピソードの話してないか明日はあの 生命の起源になるような物質って宇宙空間のどういう環境でできてるんだろうみたいな
そんなお話ししていきたいと思います ちょっとねなんか科学的なお話で若干複雑になりそうだけど
これを噛み砕くのが僕の仕事なので 明日ちょっとチャレンジングですが頑張っていきたいと思います
今回の話も面白いなぁと思ったらお手元の podcast アプリでフォローボタンの近くにある星マーク
こちらでレビューいただけたら嬉しいです 番組の感想や宇宙に関する質問については
Xのハッシュタグ宇宙話 Spotify のコメントコーナー概要欄のお便りフォーム
アップルポッドゲストのレビュー youtube voice リッスンどこでもお待ちしております
それではまた明日お会いしましょうさようなら