1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 565. 宇宙が一番子作りしてい..
2022-04-26 10:53

565. 宇宙が一番子作りしていた時期?

138億年の歴史を持つ宇宙。その中でたくさんの星が生み出されてきましたが、

一体いつが一番ハイペースで生み出されていたのか?それは100億年前です、って話です。


ソース

https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/150397/20200924_pr01.pdf


ゲスト出演したA-radioはこちら

Apple : https://apple.co/37Nk7hI

Spotify : https://spoti.fi/3xRuNqg


感想、質問は「#宇宙ばなし」をつけてツイッターで呟いてください!

すぐに見に行きます!


Youtube(佐々木亮の宇宙ばなし)を再開します!

顔が見たい!宇宙の画像を見ながら楽しみたい!という方におすすめです。

https://www.youtube.com/channel/UCHW6gg92z7E7hdnhbStpzT


Voicy公式パーソナリティーとしても活動中!

Podcastの収録と同時に、Voicyでの生配信も実施している!?

https://voicy.jp/channel/1726


Instagram(ryo_astro)

https://www.instagram.com/ryo_astro/

Twitter(_ryo_astro)

https://twitter.com/_ryo_astro

00:00
宇宙が最も活発に星を作っていた時代、今日はそんなお話をしていきたいと思っております。
私たちがいるこの宇宙空間というのは、138億年の歴史があると言われています。
その中で、だいたい今から100億年前、宇宙ができてから40億年目、そのぐらいのタイミングが、最も宇宙空間で星が作られていた時代だと言われてるんですね。
なので今回は、その当時のお話をしつつ、一体今とどう違うのか、そういう研究をしていくことっていうのがどういう意味があるのか、そんなところをお話ししていこうと思っておりますので、ぜひ最後までお付き合いいただけたらと思います。
それでは行きましょう。
3,2,1
イグネーション
スペース
スペース
ジャパン
佐々木龍の宇宙話
エピソード565話目を迎えます、佐々木龍の宇宙話。
最近はですね、5月1日からSpotifyの独占配信に切り替わるということを迎えるにあたって、番組色々冊身していきましょうっていうお話あったり、
あとはもうどんどん進化させていきます っていうお話を
まあ常々させて頂いてると思うんですが
まあやっぱりコラボっていうのを 最近復活できてるのは
非常にいいなと思っていて
昨日をですね 4月24日
4月24日の時点で
えーと Aラジオと呼ばれる
女性2人がやってるポッドキャストチャンネルにも ゲスト出演させて頂いております
で こちらはですね 内容が
こう ポッドキャストどうやったら上手くいくよ っていうお話をですね
まあ僕はたまたま上手くいったわけですが
まあそういったのをちょっと事例にですね
あの ちょっとした相談に乗ってきました
で あの2人はもうですね なんか
僕よりも多分ちょっと前からスタートしていて
そこから結構がっつり頑張って ポッドキャストやってるっていうお2人なので
僕もちゃんと真剣に答えなきゃな っていうところで話してきたんですよ
で いつもはものすごくふざけたチャンネル
うーん 言葉悪いですけど
ふざけたチャンネルになってて
しかも僕のポッドキャスト ここにも
だいたいいつだろう
去年の夏頃ですかね
8月とかにゲスト出演してもらって
まあふざけ倒して帰っていったっていう そんなお2人なんですよね
ただ 僕がその頃ものすごくコラボをしていた中で
なんか一番評判が良かったというか
いろんな方から いやーあれは面白かったね みたいなことを言ってもらえる
そんなコラボだったので
僕もぜひですね なんか教えられることがあれば みたいな
で 逆になんかいろいろ教えてもらって とかっていうところで収録してきました
やっぱり最近いろんなコラボさせていただくと
03:02
ポッドキャストやってる面白さっていうのを 再認識できるんで
すごいいいなというふうに感じてるところと
あとはですね 僕自身に余裕がないとなかなか
コラボっていうのは続けにくいなっていうのを 痛感しております
っていうのもAラジオの方ですね 遊びに行かせていただいて
で このチャンネルにも来ていただく 音源は取ったもののですね
僕の収録 編集が全く間に合っておらず まだ公開できていないという
非常になんか反省の残る状況になってるので
ひとまず僕がポッドキャスト こうやって頑張ってきたよ みたいな話とかは
Aラジオの方でしてるんで 概要欄から飛んで聞きに行っていただいてですね
僕の方で流れる 別エピソードというか
お二人にゲスト来てもらってるやつっていうのは
今週中に上げたいなと思ってるので ぜひ楽しみにしてください
そんな感じでですね 最近はポッドキャストを 進化させるために頑張っておりますが
これ この先ですね またいろんなアップデートあるので
楽しみにしてくださいという お話になっておりました
でですね こういう進化 いろいろ挑戦できてるのも
Spotify独占配信に切り替わる 5月1日からですね
こちら引き続き無料になってるので ぜひそちらへの移行をよろしくお願いいたします
っていう独占配信に切り替わるこそできる チャレンジをどんどんしていってるっていう感じなのでですね
これからもポッドキャストの更新 楽しみにしておいてください
それでは じゃあ早速本題に参りたいと思います
今日の本題は100億年前の宇宙 一体どんな状況だったのか
そんなお話をしていきたいと思っております
でですね 今日のお話は 宇宙が最も活発だった時期
宇宙っていうのは全体で皆さんのイメージだと もしかしたら何もない空間が広がっているっていう表現が
よくされると思うんですが 実はそんなことなくて
もちろん私たちのいる地球とかも 宇宙空間に存在してるわけですし
もうちょっと引きで見ると 例えば太陽系っていうようなものがあったり
もっと引きで見ると 太陽系っていうのは 天の川銀河と呼ばれる銀河の中に存在していると
で その銀河の中心には 何日か前にお話ししたみたいな超巨大なブラックホール
太陽の大体数百万倍とかっていうような 重さのブラックホールがあったりとか
で これをもっと引きで見ていく 宇宙空間をぐーっと引きで見ていくと
銀河が固まってできた 銀河弾と呼ばれるものも存在するんですね
これはもう銀河弾 まさにそのままで銀河の固まりになってて
つまり これ小っちゃいところから 大きいところまで見ていくと
地球っていうのがポツンってあるわけではなくて ちょっと引くと太陽系っていう一つなんか
円形にまとまったものたちがあり その外側には銀河 天の川銀河って呼ばれる星がものすごく集合した
06:05
万億個とかっていう星が集合した そんな固まりが存在して もっと宇宙空間を引きで見ると
銀河弾と呼ばれる銀河が 複数固まった固まりっていうのも見つかっている
そういう状況になっていて そんな銀河とかの中では もう引き続き星っていうのを どんどんどんどん作っていく
星って今言っているのは 太陽みたいに自分で光ってる星とかですね
そういうのを作っていってたりするわけなんですけど これってやっぱ宇宙空間全体で見たら
いつ頃が一番星を作ってて 逆にいつ頃が一番 逆とかないか
いつ頃一番星を作っていたのか なんていうお話が 研究の対象として上がっていたりするんですね
そんな中で その星をどういうペースで作っていたかとか いつが一体活発なんだっていう研究が
いくつかされている中で 最新の研究の結果によりますと
宇宙138… 今日 ものすごく噛みますね
申し訳ありません 聞き心地悪いですよね
138億年の宇宙の歴史があるっていう中で その歴史の中で100億年前
つまり宇宙ができてから40億年ぐらい経った 宇宙40億歳の時期
この頃が最も星を作っていた そんな時期だというふうに言われています
これはなんでそう言われているかっていうと その当時は
星を作るための材料が 宇宙空間に最も多く存在していたというふうに
研究で推測されているんですね これ具体的にはどういうことなのかっていうと
星を作るための材料っていうのは まずどんなものなのか
それはガスとか塵とかっていう 宇宙空間に浮遊している物質なんですよ
そういった物質が お互いに例えばたくさん近くにいたら
それぞれの重力でだんだん固まっていって 一つの塊を作ると
で その塊の中でガスとか塵とかが どんどんお互いにくっついていって
一つの塊 石みたいな塊をどんどん作っていくと
で そうなってきた時に ある重さ つまり重さっていうのは重力を生み出すので
ある重力の力を超えたタイミングで 中心でボッという感じで核融合が発生する
それによって星という存在が生まれる そんなイメージになってるわけですね
つまり 星を作るための材料がどれぐらいあるかによって 星のできるペースっていうのは変わってくる
もちろん材料がたくさんあればたくさん生まれるしっていう そういう単純な論理になってるわけですが
そういった材料が宇宙空間に最も豊富にあった タイミングっていうのが40億年
宇宙が40億歳の頃 今から100億年前っていう状況なんですね
09:01
それがどれぐらいの量だったのかっていうと 今 その100億年前から今にかけて
大体その材料の量っていうのは 1ずくなくなっているっていうふうにいわれてます
つまりですよ 100億年の間でその材料が減っている 逆に言うとその頃っていうのは
今よりも10倍 星の材料があったから それだけ星を作ることができたっていうような
宇宙が最も活発だった時期っていうのが その頃だったっていうのが今日のお話ですね
なので こうやって銀河だったりとか その銀河の中でどうやって星が作られるのか
なんていうところの理解をするっていうのは 非常に重要なことで
これって結局は私たちがいる地球っていうのは 太陽に生かされてるし
太陽とか太陽系っていうのは銀河の中にある その銀河の中で生まれたのが太陽なわけだから
そういった宇宙の歴史を紐解くっていうのは 最終的には私たちの歴史を紐解いていくっていうところにも
一種言い換えられる部分ではあるので そういった意味でも宇宙空間を研究していくっていうのは
非常に意義のあることだというところだけ 若干頭の片隅に残しておいていただけたらと思っております
ということで 今回は宇宙空間で最も星が作られていた時期っていうのは 一体いつなのか
それが今から100億年前だった そんなお話をさせていただきました
今回の話も面白いなと思ったら お手元のPodcastアプリで フォロー・サブスクライブよろしくお願いいたします
5月1日からSpotify独占配信に切り替わりますので ぜひ早めの移行をよろしくお願いいたします
引き続き無料で聞くことができます
番組の感想や宇宙に関する質問については Twitterのハッシュタグ 宇宙話で募集しております
じゃんじゃんつぶやいていただけたら嬉しいです
それではまた明日お会いしましょう さよなら
10:53

コメント

スクロール