世代、分野、問題意識が異なれば、社会の見え方や社会に対する課題感も変わってくる。その中で、いろんな人の生き方や価値観に触れることで、視野が広がったり自分の中の世界が広がると思うんです。でも、高校生くらいまでって出会うヒト・もの・ことが少なかったりして、知っている選択肢の中から次の道を選ぶしかなかった。だから、自分にビビッと来たものがないのに…ともどかしい気持ちになったこともあります。
今夜のゲスト森山 裕介さんのお話にもあったように、いろんな人の下駄を履いてみる、その人が持つ価値観を通じて社会を見てみるという視点、自分にはない捉え方でした。ないものから生み出すのは難しさもある分、いろんなものを身につけていくことがこれから自分がどうしたいか考える上で、大切なことなのかもしれませんね。
長くなりましたが、今週の人生百貨店もどうぞよろしくお願いします。
▷ゲスト
森山 裕介(島根県議会議員・出雲市民大学 発起人)
1990年島根県出雲市生まれ。学生時代に、国内や海外の地域や農村を巡り、地域と自分の関わり方を模索する。中央大学卒業後、人事コンサルティング会社にて、企業の人材育成コンサルティングに従事。教育を通じて地元島根に貢献したいという思いから、2016年にUターンし、認定NPO法人カタリバ・ (一財)地域・教育魅力化プラットフォームにて、多様な生き方に出会い、自分らしい人生を歩める教育環境づくりと若者に選ばれる地域づくりを進める中で、政治の重要性に気づき2023年4月から島根県議会議員に初当選。
各種リンク: Official Site ・X ・Instagram
▷聞き手
大庭 周
1996年生まれの28歳。鹿児島生まれ静岡育ち。株式会社LIXILで法人営業を2年したのち、島根県益田市の(一社)豊かな暮らしラボラトリーへ転職。2022年春に静岡へUターン。現在は家業である製造・建設業の家業で営業・広報として働きながら、これからの生き方について考えるトークイベント「生き博」を2019年に静岡でスタートさせたり、フードエッセイ「アイスクリームが溶けぬ前に」の執筆、間借り喫茶「喫茶たまゆら」をオープンしたりしている。
各種リンク:note|X|proff
★人生百貨店 公開収録 in神戸の申込ページはこちら
https://lifedeptstores-0301kobe.peatix.com/view
▷おたより(感想・質問・リクエスト・スポンサーになるよという心優しい方はこちらから) https://forms.gle/1uKuGdhkQ1Dh2VXZ9
★人生百貨店とは
静岡の裾野にある製造・建設業の家業「カネヤ工業」で働いている大庭 周と、SHE GINZAでコミュニティマネージャーをしながら、週末フォトグラファー・デザイナーとしても活動している松島 かんなが、自分のサイズで生きている20代、30代のゲストを迎え、これまで歩んできた人生を聴いたり、悩みや葛藤などを共に考えたりしながら、ゲストとのバーカウンターでのおしゃべりの様子をお届けしています。