1. 川岸トワイライト六文銭トーク
  2. 【早起きは三文の徳】得?それ..
2024-06-11 07:54

【早起きは三文の徳】得?それとも徳?|十一|水無月2024 from Radiotalk

7 Mentions spotify apple_podcasts youtube
隔日早朝配信
#川岸トワイライト六文銭トーク
__
ハッシュタグから全エピソードのタイトル一覧を閲覧できます。
LISTENで番組をフォローすると音声をテキストで読むことができます。
→ https://listen.style/p/twilight
 ̄ ̄
#ラジオトークはじめます #番組紹介 #まずは配信
#新人さんいらっしゃい #ひとり語り #裏話 #墓まで持っていけなかった話 #ここが人生の分岐点 #臨終まで生きる以外にやることがない
 ̄ ̄
RadiotalkのほかSpotify, ApplePodcasts, AmazonMusic, YouTubeなどで聴くことができます。
Host https://radiotalk.jp/program/137267

Summary

川岸トワイライト六文銭ラジオトークという番組では、朝の早起きについて話されています。早起きには道徳的な価値と利益を得る側面があります。この番組では、道徳的な側面に焦点を当てて配信されています。

番組の始まり
早起きは三文の徳。ということで、夕方のトワイライトトークとセットで、二日に一回、朝、早起きは三文の徳も配信したいと思います。
早起きは三文の徳。この番組は、川岸トワイライト六文銭ラジオトークというのが正式名称で、
喋れるだけ喋る、喋れるときに喋るをコンセプトにお送りしている番組なんですが、
今朝起きて、やっぱり早起きは三文の徳、夕方は六文銭、人生の終わりは六文銭だけども、
毎朝三文稼ごうということで、二日に一回やろうかなということで、思い立ったら吉日ということで始めてしまいたいと思います。
夕方トワイライトトークのない日に、朝、何時にしようか決めてませんが、なるべく早い時間に配信したいと思います。
この三文の徳の徳の字ですね、徳の字。これはお得、お買い得、お買い徳っていうのは両方お得用・お徳用とかね、どっちも使うんですよね。
この徳と得、道徳の徳と、得するの得ですね。これどういう風に違うのかちょっと調べてみました。ご存知ですかね。
早起きは三文の徳というときには、だいたい道徳の徳の方を使うんですけど、徳がある者の徳を使うんですが、徳があるだと両方意味しちゃうか。
道徳の徳の方を使うんですけども、これはでも得、もう一個の得の方ですね。こっちを使ってもいいんですね。
どっちも正しいということなんですが、どっちが正しいかというと道徳の徳の方がどうもそもそもは正しいみたいなんですね。
これは漢字の意味どういう風に違うかということなんですが、お金に関わる方が得をするの得なんですね。
道徳の徳と得る得
これは漢字の成り立ちから言うと貝を手に入れる。貝っていうのはお金を意味するんですね。貝を手に入れるというそういう意味があるみたいですね、どうもね。
それから道徳の徳の方ですけど、これはもうちょっと広い意味で、人格とか品格とかね、徳のある人ってよく使うと思うんですけども、
そういう意味で単に経済的な利益だけじゃなくてもっと広い意味での徳なんだということで、だからそういう意味ではちょっと広いのが徳。
ちょっとお金とか利益とか経済的なものに限定したのが得ということみたいですね。
この道徳の徳の漢字の成り立ちは目と心が入ってるんですね。上にある十字は占いとかそういう意味がどうもあるみたいですね。
なので目と心、つまり目を開いて目で見つめて、そして心を開いて心で見つめて、目と心を意味する。
そういうもので何かを手に入れるというか身につけるというかな、そんな意味があるみたいです。
あとはこれは正しいかどうか知りませんが、道徳の徳の方はちょっと人に与えるっていう部分があって、それに対してもう一つの得の方は得るっていうですね。
得るっていう方の得の方は自分が手に入れるっていうね、そういう意味が強いみたいなそんなことも出てきました。ご存知でしたかね。
ということで早起きは三本の徳は道徳の徳の方を使ってこの配信はお送りしようかなと思ってます。
2日に1回朝早朝に配信しようかなと、予約投稿で、思ってるんですが、日付だけを基本入れようかなと思ってます。
何月何日というのも芸がないので、ただ西暦は使った方がいいかなと。やっぱり令和とかだと元号変わっちゃうんでね。
普遍性が低いので西暦は西暦でローマ数字表記をし、ただ月の名前だけは日本の和名を使おうかなと。
水無月・つきなんですね。6月は水無月・づきとも言いますが、水無月、6月は水無月。
なんで梅雨の時期で水がたくさんあるのに水無月なのかと思う人もいるかもしれないんですが、
これは水がない月じゃなくて水の月っていうね。水の月という意味だそうですね。水無月。
日本は結構、水田というかな文化、稲作文化が栄えたわけですけれども、
その水を引く、田んぼに水を引く月だっていうところからどうもそもそもが来てるような説がありますね。
水無月、水の月ということで。ある意味田んぼに水がないのでそこに引いて田植えをする季節というのが水無月ということと結びついてきたみたいな説明を見つけました。
他にもいろんな説があるかもしれません。水無月ですね。
それから日にちの表記もちょっと悩んだんですけど、これもやっぱり漢数字でいこうかなと。
朝の配信と話題
今日は11日ということで、11日の早朝に配信。これが最初の配信という風になります。
通し番号はめんどくさいというか邪魔くさいので入れないということですね。
あとは少し話した内容に関わるものを短くね、言葉でちょっとだけあまり長くならずに。
今日は、得?それとも徳?ということで入れておきたいと思いますが、
合わせてこの早起きは三文の徳、2日に1回早朝配信。
川岸トワイライト六文銭トークの番組の2つのうちの1つですね。
1つは午後3時の2日に1回の配信。
ここでは結構いろんな愚痴とかね、墓場に持ち込めないいろんな話を配信してしまって、
おかげさまでネギとハートもいただいてありがとうございます。
いろいろと吐き出したいということなんですが、朝から吐き出されると不快に思われる方もいるかと思いますが、
思うので、この朝の早起きは三文の徳はちょっとうんちくっぽくね、
トリビア雑学っぽくね、何かその季節の移り変わりとか、それから人生のうんちくとか、
あるいはこういう言葉の昔ながらのことわざを思い出してみるとか、
そんな話とか、あとは少しせっかく朝の情報ですので朝のニュースみたいに、
この日何がありますみたいなね、ことも話していけたらいいのかなと思ってますが、
アジアカップ、ちょうど11日夜ですね。
どこと戦うんだったかな。サッカー、アジア予選ですか。
これが放送されるということで、ぜひライブで見てください。
それから私最近はバレーですね。女子バレー、男子バレーちょっとハマってまして、
男子バレーはなんと世界ランク3位に今いますのでね。
ただこれ変動があるので、今ネイションズリーグってやってて、
何でしょう、3位まで上がったんですけれども、
まあね、終わる頃に何位になってるかっていうのは分かりませんが、
とにかくパリオリンピックに向けてメダル圏内に入ってきたっていう、
日本男子バレーね、素晴らしいですね。
そして女子バレーはそのネイションズリーグの結果で、
パリ行き、パリオリンピックへの出場がどうなるかということですね。
ということでサッカーも結構強くなって層が厚くなって、
バレーも層が厚くなって強くなってきて楽しみなのと、
あとは注目してるのは卓球ですね。
女子卓球も注目してるんですが、もう中国と互角に戦うようになってきたということで、
とても注目してるんですが、もう一つは男子卓球もね、
張本さんがだいぶ頭一つ抜けてたのが、
だいぶ追いついてきたというかね、他の周りがね。
ということで男子卓球も期待したいけども、
むしろやっぱり女子卓球の妹さんですね、張本美和さん。
もう毎日成長しているということで、
彼女も早起きして練習してるんでしょうかね。
若いから結構朝はゆっくり寝るんでしょうかね、分かりませんか。
とにかく早起きは三文の徳ということで、
2日に1回、朝何時配信にしようかなこれ。
5時?4時?4時くらいに配信しようかな。
ラジオトークは朝何時くらいから皆さん目覚めて聞き始めるんでしょうね。
分かりませんが。
いろいろ考えると早ければ早い方がいいと。
3時はちょっと早すぎますね、まだ朝というより夜なので。
やっぱり4時以降かな。
ということで早起きは三文の徳。
いつまで続くか分かりませんが、
2日に1回、午後3時の配信がない日に、
配信していこうかなと思ってます。
ということで、合わせて朝と午後、夕方、
セットでお楽しみいただければと思います。
ということで、最初の配信になります。
水無月の11日朝のトーク。
早起きは三文の徳。
どうぞよろしくお願いします。
結構12分長いですね。
はい、もう終わりたいと思います。
今日は札幌晴れてます。
はい、と言ってこれ1日前なんですけどね。
ではまた。
良い1日を。
07:54

Episodes Mentioning This Episode

Comments

Scroll