1. つくらじ
  2. つくらじ ライブ 100回記念ー
2022-08-26 18:11

つくらじ ライブ 100回記念ー


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f072c3636e4dd5a2dbc9af3
ライブ配信100回目
もしもし
もしもーし
はいはい
もしもーし
あれ、聞こえてますか?
めっちゃ音小さいな、そっち
え、声聞こえてない?
超小さい
あれ?
結構こっち側大きくして、BGMつけながらライブできるようになったんですよ。
えー
知らなかった
え、どこで調整するんだろう?いつもと聞き場は一緒なんだけどな。
なんだろう
まあいいや
ライブでーす
なるほど
え、これが100回目なの?
もうさ、配信って99までしてたんだっけ?
今日しました。
おお、そういうことですね。
すべり込みでーす。
なるほど。
ちなみに、99回目のやつは
前半のトーンダウン
なんか、過去の
衝撃的な事実から
うん
なんか、ライブ感がいいよねみたいな話をしてました。
えー
もう結構前だもんね、たぶんね。
3月とかだった
え?
収録してる
すごいな、やっぱな
どんだけちゃんとやってなかったんだ
寝かしてるからあれだよね
うん
あの、後で聞いて楽しめるの面白いよ
そうそうそう
時間がね、経ちすぎてすいません、ほんとに
いえいえいえ
最近いかがでしょう
ね、最近いかがですかね
どうかな
なんか
ちょっと足踏み感があるかな
個人的には
え、というのは
でもね、8月が毎年そうなのかもしれない
去年とかも含めて
へー
なんかね、なんでかって言うと
去年もちょっと
自分でトーン落ちてるなって思ったのが
去年あったんだけど
うんうん
やっぱお盆休みもあってさ
周りがオンラインミーティングとか
イベントが控えめになったりとか
うんうん
あんまりこういう
繋がりも
2週3週スキップしたりとか
あとは
僕自身だと
大学の授業が7月の終わりで
一区切りしたりとか
夏休みですか
だから8月がなんとなく
ふって抜けるような
感じで
なるほどね
去年結構ね
8月で自分のテンションが落ちてるのかなって
自己分析してみてたんだけど
いや
普通に繋がってないんだろう
リアルに
うーん
配信の音量調整
っていうのがあって
確かに人と繋がる
8月お盆そっか
ここの部署に来てから
お盆っていうのも考えなくなったんですよね
あー
関係ないから
グローバル的には
でなんかそっからあんまり気にしなくなった
逆にお盆
みたいな感じだけど
確かに確かに
みんなが休むみたいなのは
お盆くらいですよ
お盆と正月と
だから
会社の方は変わらずだけどね
基本
会社の方のペースは変わらずだけど
その外側での活動が
外側で
新しいこととか
刺激的なことに触れられてるか
っていうと
8月はちょっと
トーンが収まる感じがするな
でもそれを得て
また9月から
頑張ろうみたいな
いいお休みっちゃ
いいお休みなんですかね
かもしれない
いやー
そっか
BGMの音量とかってさ
変えられたりとかできるのかな
ちょっと待ってね
エフェクトなんてあるよ
かなこさんの声に比べて
BGM音も大きい感じ
でかい
これは
なんか変なのあった
なにこれ
あ面白い
マイクのエフェクト
これコンサートホール
そんなのできるの
はははは
おもしろ
あっこれおもしろいですね
それってホスト側だけが
できるのかな
今なんか画面見えてますか
画面今
開いてるよ
下の方にありません
ないな
じゃあホストしかできない
しかも
サウンド設定
BGMの音量
小さく
ちょっと小さくしてみましたがいかがですか
小さくなってる
こんぐらいの方がいい
24%
とかにしてます
ちょっと小さすぎるか
逆に聞こえない
こんぐらいは
41%
うん
それぐらいかな
BGMの大きさね大事です
へーおもしろい
いやー今日はこの後
あなゆき見るんだ
あー舞台
そう友達が出てるやつ
友達の方
そう主役の方
おー素晴らしい楽しみ
そう部活の先輩がね
うちの会社の
ロビーにあるなんかカフェ
オープンカフェみたいなのがあるんですけど
それに来て
一緒にスパゲッティ食べようつって
スパゲッティ買ってあるもん
おー
そういう時間だっけね
ちょうどいい感じのチルタイム
なの
今日は
僕も会社は休みにしてて
で午後
zoomの勉強会を
主役でやるある自治体向けに
久々なんだけどね
zoom自体に
zoomの勉強会ってzoomこうやって使ったらもっと
ズームの活用方法について
なんかこうコラボレーション
しやすいですよとかそういうこと
zoomの
主催者のなり方かな
zoomオンライン会議を
の主催者側のやり方みたいな
なんとなくさよくわからず
できてる人は増えてきてるけど
そういう場をどうやって
セットアップするかっていうのを
ブレイクアウトルームのやり方とか
そうそうそうそう
最近ホワイトボードの機能出たじゃないですか
あれほとんど
ミロなんですけど
使ってます?結構
いや使ってない
なんかやっぱまだ
ちょっと弱いよねミロとかに比べると
あー
でもなんか大抵の
できちゃうあれで
全然余裕
分かんないなれーかも
完全にミロ使いになっちゃってるから
かなーって気がするけど
ミロ使えるんですね会社で
会社でも
そうだし個人でも
そうだし
それならいいなーうち会社で使えないから
あーそういうことか
そうだから結局なんかzoomの中で
やるんだったらペタペタやるんだったら
これが一番
爆弾みたいな
本当に全然ダメだ
なんかそれもさ面白い
なんかコロナになった
1年目の時
結構ちょこちょこあったんだよね
勉強会やってくださいみたいなのが
うんうん
で2年ぐらい
あんまりそんなことなかったんだけど
また地域
なんだろう
なんか行われないことによって
地域活動が止まっちゃってるっていう
課題があるらしくて地域課題で
へー
面白い
いろんな活動したいんだけども
このご時世なんで会議を見送り
だから進まない
っていうのが現状としてあるらしくて
へー不思議だ
でも事実として
そうだよねと思わない
もしそうなったら
うちらみたいにこうやって
つながる術を知らなかったらさ
あーどうやってつながっていいか
みんな別数人でね
電話するわけにはいかないし
うんうん
その地域活動っていうのは
なんか思うはもうさ
60代以上の人がさ
切り盛りしてたりとかあるわけよね
自治会とかさ
自治会がそうだね
そうそうそう
そういう人にもやれるようにっていうのをさ
本当に最初の最初からで
あーじゃあ結構年齢は高いんですか
そうだね
高い高い
多分
平均で60以上だと思う
やば
面白いアクティブシミュレーション
そうそうそうそう
だから
あのズームにログインしてから
名前変更の仕方とかさ
その辺からさ
大事ですよ何気にね
誰か
そう
あとだいたいさ
iphoneさんで入ってくる人とか
いる
いるでしょ
iphoneさんお名前
誰さんでしたっけ
わからないですよ
あるねあるね
確かに
あとだから
主催者側だとさ
家庭音がうるさいのを共同ホストの人がさ
強制ミュートしてあげるとかさ
そういうこととかもあるじゃない
そういうのを
練習と心得的なのを
何回かに分けてやろうとしてて
そこにやっぱニーズはある
使いたいけどよくわからないから教えて
みたいなところのニーズはあるんですね
あるよねいまだに
根強いっすね
根強い根強い
面白い
さっきのホワイトボードとかさ
新しい機能どうよみたいなのもさ
Zoomさんともこの間
この前にやるんだっていうの連絡した時に
ちょっと一回
ミーティングしたんだけど
でも改めてまた
最低限で絞ると
名前変更
ビデオオンオフ
ミュート
あとビューの選択
スピーカービューギャラリービュー
切り替えがあるよ
あと反応ボタン
あと
チャット機能
ブレイクアウトルーム
そこまでかなと思って
まあまあ色々あるけど
そこまで
7つあれば
ニーズに応えるズームの機能
会議は運営できるよねっていうところ
確かに
そんなにね
いらないって
Zoomの良さってシンプルさじゃないですか
そうだね
そんなにごちゃごちゃ
色々頑張って学ぼうとしなくてもいいんだけど
でも一個なんか
昨日で感動したのはやっぱり
字幕がつく
あれはね
結構ありがたい
発音してる話者によって
英語が聞き取れないことってたたって
今何て言った
みたいなのも聞けないし
会議止めるわけにいかんし
自分がスピーカーじゃないと
なおさらやりにくいし
でもなんか字幕出してくれると
ああなんとなくそういうこと言ってんだねって
わかるから
字幕機能の意義
字幕機能って
手打ちの方じゃなくて
自動変換
自動変換の方でも
結構聞き取ってくれる
精度は悪くない
あれだよね英語限定だよね
そう
でも英語だけで
一旦十分かな
中国語欲しいなって思うことあるけど
中国語でも見てもわからない
誰か入ってきたよ
ラジオサンタさん
こんにちは
初めましてかな
ゆるゆると雑談しております
企業案件を断り
日本で唯一のガチンコトーク番組
政府やマスコミの
フェイクニュースに騙されないために
なんとかなんとからしいです
放送されてる方なんですね
へー
スタイフは
基本あれですもんね
こうやって放送して
自分が配信者の人が来ますよね
うんうん
作られ今日100回記念なんです
そうなんですよね
なんだかんだ
もともとコワーキングで
全然違う会社の
二人なんですけども
コワーキングで知り合って
コロナ前ぐらいから
週1ぐらいから始めて
副業とチーム作り
休憩期間も挟みながら
気づいたら100回目のリリース
そうですね
もう3年ぐらい経ってます
そうそう
ちょっと面白いっていう
多分さ
聞き返すと同じような話を
また違う表現で
こすって喋ったりとかも
全然してるんだよね
知り切れるぐらい
同じような話になっちゃう
どうやっても毎回毎回
チーム作りとか
組織と
その場の安全性とか
未来についてみたいな
そんなんばっかりですわな
副業とかね
パラレルキャリア的な
のが多いですね
会社員側での
傷ついた体をここで
癒してまたね
勇気を持って歩き出すみたいな
頑張っていこうみたいな
こういう仲間が
いた方がね
そうなんだよね
やる気が出るというか
双方にいいですよね
本業の方も
ちょっと落ち込んだ時とか
こういう外の仲間に
励ましてもらえると
頑張ろうと思うし
だから一つの組織にいるとさ
自分の在り方と進み方
自分の在り方
実施するのってだんだん難しくなる時あるよね
めっちゃ難しい
なんかこの会社の
普通はさ
この会社の常識で言うとさ
押し付けられた時にさ
いやそれは分かるんだけど
自分の在り方を
押し通したいけども
ちょっと自分間違ってるんじゃないのかな
って思っちゃう時もあるしさ
外側のもともと在りたい姿とか
こういう世の中にしていきたいよね
っていうのを
語り合える人がやっぱいないと
やっぱそういうのの良さってあるし
自分を客観的に
見直す場でもあるし
見てもらえる場でもあるし
ということですよね多分
そうだね
だって言ってもさ
僕らの会社側の立場から言って
あいつら好きかって言いやがって
そんな出来もしないこと
出来もしないこと
っていう見方をする人が
大半だったりするわけじゃない
そっち側の視点からしたら
それが普通なのかもしれないし
本当にそうね
何を正義とするかみたいな
哲学的な感じになっちゃう
それをいかに
進み続けられるか
っていうのが
難しさであり
大事さであると思うんだけど
そうだね
難しい
そんなこと言ってたら
もう時間になっちゃった
かなこさん今日はね
楽しみなご予定もありますから
感激してきます
しっかりリフレッシュしてください
しっかりリフレッシュして
来週からも頑張ります
自治体のおじちゃまおばちゃまたちに
Zoomのお勉強報告会を
主催してまいります
ぜひぜひ頑張ってください
はい
今日はこんな感じで
ありがとうございました
また来週
18:11

コメント

スクロール