2022-01-07 20:57

両親が老後住むための住宅としてコンテナハウスが気になる

このPodcastを聴いてくださっている方は大体20代なので、親世代は定年を迎える頃だと思いますが、どんな家に住んでいますか?元々家族で住んでいた家から子供が出ていくと、一軒家に1人や2人で住むのはtoo muchな気がします。僕の親もそんな感じなんですが、1階建で2~3LDKで1000万程度で建てれる物件があればいいなーと思っています。そういうニーズに答えた住宅ってあるんですかね?

--- 

Peingを開設しました!質問や取り扱って欲しいテーマなど送っていただけると僕たちのモチベーションが爆上がりします https://peing.net/ja/9045551273053f#question-form


See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
皆さんこんにちは、TRY-CATCH FMです。このポッドキャストは、 IBMに新卒で同期入社した中堅エンジニアの2人が、
プログラミング学習、最新のテクノロジー、働き方、転職などについて緩く話していきます。 では、このCMをお願いします。
はい、よろしくお願いします。 たまにこのチャンネルでは、投資の話もしてるわけなんですが、
MIYACHIはレバナスっていうやつを聞いたことがあるかい? 初めて聞きました、レバナス。
略し方の問題かもしれないんだけどね。聞いたらね、ああそういうことねってなる。 レバレッジナスダックの略らしいんだけど。
もっと具体的に言うと、ダイワーセットかな? マネジメントのiFreeレバレッジナスダック100っていうやつがあるんだけど、そういう投資進捗のことらしいですね。
なるほど。 まあなんか、最近結構株が下がってた時期とかもあったんだけど、その時期も結構上がって、
なんか別にあまり下がらず、いいペースで来てたし、年初来の成績も良い。
やっぱりナスダックについていってるので、っていうところがあって、今までのペースだったらめちゃめちゃ上がっていくよねっていうのと、
やっぱりみんなちょっとガッと稼ぎたいじゃないですか。 ガッとね。
でなって、これってレバレッジがかかっているので、 単純にナスダックが、
これレバレッジ2倍とかだったかな? 2倍だとして、ナスダックが15%上がったら30%上がるわけじゃないんですよ。
もっと上がるんですよ。 はいはいはいはい。
なんかこう、類上的な話がね、あって、ちょっとここで詳しくは言わないですけど、なので、そういう2倍3倍系の
ゾシシンタクとかそういうのってあるんだけど、そういうのって本当にそういう効果によって2倍以上上がるし、2倍以上下がるんだよね、下がる時は。
っていう話があるので、上がるんだったら、ちゃんとフォールドしておける握力のある人であれば、
数年単位でなんか大きな利益が得られるよねってことで、誰が推してるんだろうな、たぶんあの、
このシトシンタクができたのは、今年の、もう去年か、去年の11月半ばとからしいんですよ。
マジで最近だね。 マジで最近、でも結構ツイッターとかでなんかワーワー言ってる人がいるって、たぶんユーチューバーとかが紹介してたんだろうね。
でも年始の時点で、あの兄さんの枠フルでデバダスに突っ込みましたみたいな人とか結構ツイッターでいて、大丈夫かなっていうのと、
03:01
そういう人が増えるとあれだよね、なんか落ちた時に、その底がズガッと落ちるかなとかいうのはあったりするよなっていうのがあって、
でまぁどのぐらいの影響力があるか、そういう人が多いのであれば金額的にそこそこの規模になって、
そのトシシンタクが間接的に株を持ってるはずだから、
ローワイ売りというかね、ちょっと落ちて、うわーって言ってみんなが売ったら間接的にそこの株が売られて、株がもうちょっと落ちたりするのかなという不安もないじゃない、規模次第かなって思ってたりはするんだけど、
どうなんだろう、宮地ってNASDAQの連動のやつとか持ってる?
全然持ってない。もう俺は、あのー、S&P500一筋っていう風に言ってるので、
あんまりこう1年単位でぶらしたくないと思ってるんだよね、まあだから、
まあいいなーって彼に思ったとしても、まあとりあえずはまあ5年10年単位でS&P500に積み立てるかなーっていう信念を持ってます。
そうだねー、僕も今積み立てニーサーはS&Pにやってるんだけど、まあ正直、あのー、
GAFAがほぼ牽引してるっていう話もあるじゃん。 そうですねー。
だったら、NASDAQでもいいんじゃないっていう、むしろちょっとアレテックの寄りのはずだから。
まあまあでもNASDAQでもいいんだったらまあ別にS&P500のままでもいい。
割合が高いって意味でね、そういう奴らの。っていうのもあって、
さっきのその積み立てにするかニーサーにするかっていう部分。
あーなんか、何だろう、枠が大きいからニーサーがいいのか、長く持てるから、よく積み立ての方が枠が大きいんだっけっていう、
昔調べたはずのことを忘れてしまっていて、積み立てでいいんだっけという迷いが若干生じてるんだよね。
なるほどー。
みうち確か積み立てだよね。
積み立て、うん。
積み立てにした理由って何だったか覚えてる?
え、まあ単純にその期間が長いからっていう話かな。
だって普通のニーサーとかだったら何年とかだっけ?5年とか?
5年とかなんだよね。
うん、だよね。
まあだから長期でやっぱ積み立てるのがその目的だから、長期で実際運用するのが目的だから、
まあその時点でニーサーが選択肢から外れたかな、積み立てニーサーでいこうっていう。
そうだね、今話してて思い出してきたけどあれか、
確かニーサーだと120万枠かなんかで5年間持てるから、
まあ名席取ると600万じゃん、保持してられるのが600万枠で、それを超えるとまた5年後に120万だったものをもう1回繰り越さないといけないから新しいの買えないよっていうあれだったはずなんだけど、
積み立てはね、確か20年間年40万だった気がするんだよね。
年40万です、そうです。
06:01
だから名席で取ると800万だからこっちの方が広いなって言ってやったような気がしてきた。
そうね、シンプルに考えるとそういうあれになるかもしれない。
その当時の出てきた迷いの種としては、この制度20年も持つんかっていうので。
そう、それはね、あるんですけど。
短期的に5年で600万でやった方がええんちゃうかみたいなのを迷いはあるっていうのね。
なるほどなるほど。
まぁちょっとそこは考えつつ、また新材料があったらご連絡しますって感じですね。
知ってほしいです。
まぁでも、積み立ての極意はやっぱり、積み立てて後は気絶する、死ぬだけっていうのがありますんで。
あんまりこう、これがいい、あれがいいで買えない方がいいような気もするけどね。
そうだね。あとは、ある程度基準を決めて勝手信じて、その基準に従うっていうのが大事だったりするので。
レバナスズドンやってる方がもしいらっしゃるなら、何割までは減る可能性がある。
それだとしても、この5年以内にどこまでは回復すると自分は思ってるっていうのをある程度根拠を持って持っておいて、
あんまりうろたえて売らない方がいいです。
うろたえて売った時点で変装するのでっていうところは気をつけましょうね。
はい、では本題の方行きますか。
はい。
えっと、前回のポッドキャストでも言ったんですけど、今実家に帰ってまして。
はい。
えー、なんか僕の実家がね、わけあって、今母親の実家に住んでて、めちゃめちゃ古いんですよ。
近い60年と。
おー、すごいね。
リフォームして、なんとか使ってるみたいな感じなんだけど。
まあでもリフォームしたのは内観だけで、外観とかも超古い家みたいな感じなんだけど。
で、今その母親一人暮らしなんですよね。
まあもう全員子供は出てて。
で、うち母子家庭だから。
で、今一人暮らししてるんですよ。
で、まあ一軒家で広さとしては何くらいか6LDKとかそんな感じ。
6?
うん、6LDK。
すごい広いね、やっぱなんか昔からある家が。
昔から家族で住んでた家に一人で住んでるから。
で、もうなんか、まあまだね、母親62歳くらいだから、まだメンテはできるっちゃできるんですよ。
はいはいはい。
まあそれが10年後とかってなった時に、まあ少しずつ弱くなってきて、そもそも2階上がるのもしんどいですみたいな話になってくるじゃないですか。
09:00
そうだね。
しかも、なんかその6LDKの家が建ってる敷地があるんですけど、敷地はね、なんかね100坪くらいあって、そのうちの50坪くらいに今の家が建ってるんですよ。
だからもう50坪くらいのなんかフリーのスペースもあって。
広いな。
無駄にね、田舎だから。
こっちもこっちですね。
テニスコートができるくらいの無駄な何もないスペースがあって。
そこのテイルとかもやっていかないといけないじゃないですか。
そうだね。やっぱり限界が来るよな、どっかで。
そうそうそうそう。だからちょっとね、それやばいなっていうのを今回の規制で感じ始めてきてですね。
で、やっぱり一人で住むんだったら、たぶんね、1LDKで2LDKで、年末年始とかに子供が帰ってくることを考えても3LDKくらいがちょうどいいと思うんですよね。
そうだね。
だからやっぱりそういうところに中長期的には引っ越していったほうがいいのかなと思うんだけど、
この年でまた新しい家を建てるっていうのも結構しんどい話だし、
また2、3千万くらいとかするかな。
しかもまあうちの時間そんなにお金持ちじゃないというか、普通の家庭だし。
今ももうそろそろ定年みたいなのもあるしね。
だからまあ、いい感じのコンパクトな家を安く作れたらいいんだけどなーってすごい思うんですよ。
なるほど。
でもなんかね、賃貸で住むっていうのもすごい微妙だしね、もうこの60とか70とかになって。
そうだねー。選択肢としてはもうちょっと新しいホドホドの1個建てを買うとかだよね。
もう建ってるやつを。
中古とかで見ても基本的にやっぱ1個建て、マンション買ったとしても5LDKとか4LDKとかそんなレベルかな。
やっぱこの地方だと。
だからもう2LDKでいいから1千万とかで買えればいいのになーみたいな。
1千万とか100万円台で買えたらいいのになーと思うんだけど、
こういう物件ってね、ほぼないんだよね。
この値段だとアパートとかだよなっていうのもあるしな。
だからなんかちょっと調べると、プレイハブ住宅ってあるじゃないですか。
コンテナ建てとかって言ったりするのかな。
そういうのをつなぎ合わせてコンパクトな家を1千万未満で建てれたらすごいいいのになーって思うんですけど、
12:01
調べてみると結構昔からこの地方というかコンセプトはあるっちゃあるんですけど、全然普及してないなーと思って。
そうだね。
あんまり日本新しい家、建てるんだろうけどバンバン建てないイメージがあるっていうのがあるかな。
でもあれか、ヨーロッパとかよりは建てるか。ヨーロッパなんかすごい古い家とかあるもんね。
ヨーロッパは古くなれば古くなるほど価格がビンテージ感が出るみたいな話聞いたことあるな。
そうだよね。しかもあっち地震とかもないから割と木造じゃないしみたいなのがあるんだけど、木造の子もあるけどね。
あとは狭いからね、運んでくるとかも難しいから、もうその場ですごい狭い中で頑張って建てるみたいなのが多くなっちゃうんだろうな。
なるほどね。だからコンテナ型とかだと、要はコンテナを工場で生産してそれを持ってくるから、道幅狭かったりすると難しい、現実的に難しいみたいな話もあって。
でもそれをよくよく考えてみると、うちの実家に入っていく道って普通車でも通りづらいくらいの道なんだよね。
なるほど。
厳しいなーとか思いつつも。
今、仮想化してるところが本格的に限界を迎えて、限界集落マジで人ゼロになりましたみたいなところが増えていったら、再開発の時に割とそういうのが活躍するかもしれない。道も引き直して。
新しく入る人はこの中から選べるよって言って、家選んで、みたいな工場がスポカシコにできるとか、それを自動運転で運べるから楽とかができてくるかもしれないけどね。
後で色々調べてみたんだけど、後期短縮って書いてあるから、要は作る時間が短くできるっていうのはあるらしいんだけど、トータルコストで見るとそこまで変わらんみたいな話もあるんだよね。
なんだかんだめっちゃ安くなるわけではない。
まだ量産してるわけじゃないから、下げきれないんだろうね。もっと量が出るんだったら下げられるんだよな、きっと。
あとデメリットとかで言うと設計の自由度が低いとか、どれ変更を含めたリフォームが困難な住宅になるとか、臨機応変な施工が困難とか、ここら辺は結構どうでもいい気がするんだよね。コンパクトな家として住むんだったら。
オリジナリティ出したいみたいなのはね、そこは企画化してるんだからしょうがないよねっていうのはあるけど。
15:04
拡張とかはね、むしろちょっと技術進んできたら、こうやって拡張すればいいんだよっていう、接合部をうまくやる技術とか、ちゃんとできそうだけどね。
まあでも普通にさ、例えば3LDKを1個コンテナ付きで4LDKにする、みたいなことができるわけでしょ。
それを見越した壁とかにしておけるだろうしね、きっとね。
それであれば全然ありがたいと思うけど、なんでそういう方向になっていかないのかがね、個人的にはすごい謎なんだよね。
要は最初にさ、例えば夫婦2人で結婚してさ、そこで一軒家建てたりする人多いじゃないですか。
それで一気に2階建て3階建てとかで5LDK、6LDK建てて、最初の方はめっちゃ空き部屋ばっかりみたいな。
5年10年かけて子供が生まれてきて、やっとその部屋が埋まって、子供が独立したらまた開くみたいな。
全然柔軟性がないなっていう気がするから、どっちかっていうとやっぱりこういうコンテナ型で臨機応変に部屋の数をコントロールする。
そうだね、たぶん技術がまず追いついてなかったのもあって、壁壊して付け直すとより高く付くから先に付けちゃえっていうのと、高く売りたかったんやろうなっていうのと。
実際利権とかあるだろうからな。
土地の問題もあるかな。部屋の数減らしたからといって土地が減るわけじゃないから、土地が減るというか、もともと買ってた土地をそのままだから。
そういうところもあるんですね。
ただね、やっぱり家の形は変わっていくとは思ってるんで、スマートホームとかも増えていってさ、ちょっとマンションとかの方が多いけど。
なんだっけ、エンジニアが海外で家を建てましたみたいな記事とかが去年か一昨年か上がってたんだよね。
オーダーメイド的に自分たちでちゃんと作ったんだけど、すごい便利な感じで、ある程度企画化できるかもみたいな感じで作ってたから、
こういう先駆者がある程度、最初ってコストかかるから試行錯誤とかもあるし、いいひな形を作っていく段階に今あるんじゃない?
今普及する前っていう意味もあって、それでちょっと建てやすくなる兵器が訪れたら、今のがたぶん住宅ローン減税とかでさ、
減税?
18:01
キャンペーンみたいなやつね。
設備ができなくなったやつ。
岸田さんの政策というかで時期が悪いのはあると思う。新しい家を建てづらいとか。
何かしらそういうのの時期がいい時が来たら、今これが有利だからこれやってみようかなっていう人が増えて、一気に来る時が来るんじゃないかなと思うので、
僕らが本格的に建てようかなっていうのを検討する頃にはそういうのがあるといいけどね。
まだすぐじゃないかもしれないけど。
プレハブ型住宅、プレハブコンテナ型住宅じゃなくてもコンパクトな家を建ててくれるための会社みたいなのは実はあるらしくて、
そういうとこだと予算1000万前後で、1階建てのコンパクトなやつとかもホームページに載ってて、
こういうのもあるんだと思って、そういうのだったら別にいいかなっていう気がしましたね。
そうだね、元から土地があるわけだからね。ある程度それを活かして安く作ってもらうのはありかもしれないね。
もう何だったら、今の家はそのままに反対側に1個建ててそっちに引っ越して、もともとのやつは壊すとかできるんですよ。
全然。
そうだね。壊すのを先にやった方が安全な気がするけど。
まあまあまあ、そうね。
でもこういう話って別にうちだけじゃなくて、全然あるんじゃないかなと思ったんですよね。
親が一人暮らし二人暮らししててさ、家が大きすぎてメンテできなくなるっていう。
そうだよね。昔みたいに家に兄弟が多くて一人二人が家に残ってるとかっていうのも今あんまなくなってきてるから、
その親しかいなくなったところをどうするか問題とか、じゃあ次の家をどうするか問題はかなりあると思うので。
そうするとやっぱりコンパクトハウス需要が少子高齢化に比例して多くなってくるような気がしますね。
だよね。
ちょっとそこら辺の知識は常にインプットしていきたいなと思った話でした。
そうですね。
はい。
そうですね。じゃあ終わりますか。
はい。
ではこんな感じですね。週2回のペースで配信しているので、Apple PodcastもしくはSpotifyドッキリの方はぜひフォローお願いします。
また質問箱のURLを概要欄に貼っているので、質問コメントなどいただけると嬉しいです。
では今週も聞いていただきありがとうございました。
ありがとうございました。またね。
20:57

コメント

スクロール