1. TRY-CATCH FM
  2. 海外の情報もストレスなく読め..
2025-01-31 06:01

海外の情報もストレスなく読める翻訳RSSリーダーが欲しい

Twitterアカウント始めました!質問やコメントなど受け付けています!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/trycatch_fm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:10
みなさんこんにちは、TRY-CATCH FMです。このポッドチャットは、テック企業で働くソフトウェアエンジニアとプロダクトマネージャーの2人がこの日に使える、農業と話す雑談ネタをお届けする番組です。
この間会社で、他のプロダクトマネージャーのメンバーと話してて、
みんなどういうところからニュースとか仕入れてるんですか?みたいな話をしたんですよ。
僕のチームは金融とか、あとはコマースっぽいこと、ショッピング系のトレンドだとか、
あとは単純にプロダクトマネージャー、プロダクトマネジメントのトレンドと、あとはAIのトレンドくらい追っていくんですけど、
Xでどういう人フォローしてますか?とか、どういうメディアの記事をよく読みますか?とか、そういう話をしたんですよね。
俺はあんまりやってなかったんですけど、RSSリーダーで公読してる人はいて、海外のメディアとかも含め、
それ俺もやっぱりやりたいなぁと思ったんですよ。
ただ、なんだかんだ英語の記事読むのしんどいじゃないですか。
そうね、ちょっと数をこなすの大変だよね。
RSSリーダーとかだったら、その日に英語のタイトルがバーっと一覧で出てきてて、
その中から出書を選択して、読みに行ったり読みに行かなかったりみたいな感じがすると思うんだけど、
これ翻訳してくれてるRSSリーダーないのかなと思ったんだけど、探した感じないんだよね。
今の時代だったら、RSS取ってきたやつを翻訳したらいいんじゃない?
自分でね、もはや。
勝手に通して自分の目の前に出てくるようにしとけばいいような気がする。
前俺たちもやってたもんね、テッククランチで。
ポードキャスターの方がね、とかって言って。
やってたね、ドバドバとDiscordのチャンネルに流れてくるようにしてたもんな。
GPTでタイトルを翻訳して、中身を3条の箇条書きくらいでも要約して、
Discordに毎日出す。結局ワークしなかったけどあれは。
ちょっと雑多すぎたね、あれは。
でもちょっとそういうやつが欲しいなって思うんですよ。
一番疲れてるFeedly?
うん。
あれはまずなかったっすよね、Feedly。
翻訳がね。
うん。
で、あとちょっと調べたのは、
03:01
イノリーダー?
ってやつかな?
INOリーダーっていうやつがあるんですけど、
これなんか、あの、有料プランみたいなやつがあって、
で、翻訳ってやつあるんですよ。
ほう。
で、これ実際にちょっと課金してみて、やってみたんだけど、
なんかね、その記事の詳細に行かないと翻訳ボタンがないんですよね。
あー、あれだね、タイトルは流し見できるレベルの人。
そう、俺はそこが欲しいのよ。
そうねー。
日本語ほどはしゃらっと読めんもんな、どうしても。
うーん、そうねー。
なんかこれちょっとまた自分で作ろうかなーと思っていますねー。
そうねー、なんか検索してるとな、
RSSフィード、翻訳みたいなサイト出てきたりするけど、
こういうのは使えるのかな?
RSS.appみたいなやつとか出てくるけど。
あー、ほんとに。
あってもおかしくはないと思うんだけど。
あー、これか、RSSフィードトランスレーション。
そうすると、そのRSS自体が対応してなくても、
こういうサービスをかますことでできるみたいなのが。
あー、なるほどね。
知らないね。
なるほどね、あー、確かにね。
え、これってIFTとかZAPIERみたいな感じなのかな?
かなー?
うーん。
どんな。
なんかオートメーション組むみたいな感じなのかなーとパッと見ると。
はいはい。
そうだね、そういう感じらしいし、
RSSフィード結構有名なところがだらーっと並んでて、
こいつらを選んで好きに、
翻訳の対象を組むみたいなことができそうな雰囲気のUIをしてる。
なるほど、あーこれちょっと使ってみますわ。
やっぱそういうサービス探せばあるもんだな。
確かにね。
みんないろんなもの作ってんだなやっぱ。
うーん、なるほど。
ちょっとまたいろいろ自分でも調べたり、
ちょっと必要であればちょっと何か組んでみて、
いい方法がないかっていうのを見つけたら、
報告しようかなと思います。
楽しみにしてます。
はーい、じゃあ終わりましょうか。
はいはい。
はい、それではこんな感じで、
平日4回公開を目標に配信しているので、
プライタッチFMの更新をチェックしたい方は、
国会のPodcastアプリでフォローしていただけると嬉しいです。
また、面白いと思っていただけた方は、
Podcastの高評価もお願いします。
では今回も聞いていただきありがとうございました。
06:01

コメント

スクロール