日曜日の気づき
元気?やる気?ともき!
4月14日、月曜日です。
今日も一日始まりますので、ワクワクして過ごしていきましょう。
今日の話は、唯一無二の存在という話をさせていただきたいと思います。
その前に、昨日は日曜日だったんですけれども、
昨日はいつもと違う習慣をやってみようという形で動いてみました。
その中で、いくつか気づきがあったので、お話ししたいと思います。
朝、いつもと違うことをしようということで、ロードバイクをやろうと思いました。
この冬場はどうしても寒かったので、ロードバイクをやらなかったんです。
ちょうど電気も良くて、ただちょっと肌寒かったので、どうしようかなと思ってたんですけど、
よし、やろうと。長い距離じゃなくて、まずは乗ってみようかなと。
実はロードバイクは苦手で、ずっと苦手意識を持っていたんですけど、
ちょっとやってみようかなというところで動き出しました。
やってみて、長距離運転するんじゃなくて、まずは短い距離でもいいので、
まずは運転してみようということで動いてみました。
そしたら動いてみると、やっぱり気持ちよくなってきて、
20キロぐらい自転車でロードバイク、久しぶりだったんですけど、できました。
やっぱりまずは動いてみるということが大切かなというふうに感じましたね。
もう一つは山登りをやってみました。
山登りなんですけど、あまり趣味を増やしすぎると大変だなということで、
ちょっと封印というか、ちょっとやめておいてたんですけども、
ちょっと天気も良かったので、景色も見たかったので、自然に触れてみようということで山に行きました。
いつも行くような定山なんですけれども、
立花山というところが福岡の方にあって、そこに行ってみました。
いつもはですね、歩いてゆっくり登るんですけど、今回はちょっと走ってみようかなということで行ってみました。
そしたらですね、通りすがりの方に挨拶、こんにちはという形でしていただけるのと同時に、
トレーニングですかということでね、声かけをいただいたりとか、人との出会いがそういったところでありました。
その方もね、私も今日2つ目の山なんですよというふうに言われて、
そういうふうにいくつもの山を登るというのもありなんだなというふうな自分のブロックを外してみて、
じゃあもう一つ山を登ってみようということで、違う山に行きました。
一つの山を降りた後に、違う山に向かったんですけども、
新しい山というのが登ったことがなかったので、地図だけを見て、
Googleマップを見て、頂上展望台があったので、そこをめがけて行こうとしたんですけど、
途中でですね、道が見当たらなかったんですね、上に行く道が。
もうこれでダメかな、戻ろうかな、もうやめとこうかなと思った時に、
一方の細い道があって、それが頂上に繋がる道だったんですよ。
やっぱり目的地を決めて諦めなかったら、最終的にはしっかりゴールに行けるんだなというふうに改めて感じたところです。
なのでしっかり目的地があれば、諦めなければ必ず達成するということを感じたので、
ぜひこれはいろんな場面で使っていけたらなというふうに、いい気づきがあった日曜日でした。
母との共存
さあ本題入っていきましょう。
唯一無二の存在というところですね。
スポーツインストラクターとして働くMさんには、88歳の母親がいます。
母親は長年一人暮らしをしていましたが、
高齢で日常生活に支障が出るようになったため、Mさんは母親と同居することにしました。
ある日の夜、仕事から帰宅して、自室に入ると部屋がきれいに掃除されていました。
日中、母親がMさんの部屋を掃除していたのです。
了承もなく母親が部屋に入ったことにMさんは一瞬戸惑いましたが、
高校生の時も同じような出来事があったことをふと思い出しました。
高校生の時も大人になった今でも、母にとって私は子供のままなんだなと、
未だに子供扱いをされていることをMさんは気恥ずかしく思いました。
一方で大人になった現在でも、昔と変わらず愛情を注いでくれる母親は、
Mさんにとってかけがえのない唯一無二の大切な存在であることに思いたり、
感謝の気持ちが深まっていったのでした。
Mさんは母親にできる限りの親孝行しようと思いを新たにしました。
親への感謝を深めましょうというところですね。
もう親はいくつになってもやっぱり親ですし、親から見たら自分たちっていうのは
挑戦の重要性
いつまでたっても子供、逆に自分たちが見た時に子供がいた時に大きくなったとしても
ずっと子供、そこには愛があるというところですね。
やっぱり家のつながっている家族を大切にしたいと思いますね。
やっぱり親への感謝の気持ち、親孝行ですね。
母の日、父の日がもうすぐまた来るような形になりますけど、
花をあげたり、プレゼントをあげたりいる限りはやっていけたらいいなというふうに思いますね。
さあ、今日の一言になります。
向かわないで逃れ、逃げるから苦しくなるというところですね。
やっぱりこれをやろうと思った時に壁って必ず来るんですよね。
うまくいかないこと絶対あるんですよね。
だけども、諦めずにどこか登れるところ、乗り越えていけるチャンスは必ずあるので、
逃げずに向かっていくと必ずいいことがあると思いますので、諦めずにやっていきましょう。
さあ、昨日の配信に関しては、配慮への気づきというところで1640回目の配信をさせていただきました。
昨日も多くのいいねコメントをいただきましてありがとうございます。
昨日コメントいただきました、まさえさん、コメントありがとうございます。
そして、おくまゆさん、コメントいただきましてありがとうございます。
こういったいいねコメントが本当に励みになります。
またハートやスター、幸せな青い鳥、そういったものをいただけて本当にありがたいですね。
こういったものをまた循環というところでやっていけたらなというふうに思います。
さあ、そういったところで、今日またお仕事の方はお仕事を頑張っていただいて、
お休みの方はゆっくりと休んでいただけたらなというふうに思います。
さあ、今日もあなたにとって最高の一日になりますように。
じゃあね、またね、バイバイ。
最後にイベントの告知の方だけさせていただきます。
おはようございます。今日は大事なお知らせがあります。
なんと4月20日に開催されるおしゃべり企業フェスに人生初の登壇をすることになりました。
テーマは実績ゼロ、ファンゼロからでもたった5分の音声で申し込みが入る音声ブランディング。
主催は日本初の音声マーケターの佐藤ひじりさんと、おしゃべり企業で有名な三浦さやかさん。
そして今回は佐藤ひじりさんから直々にお声をかけていただいたという登壇ですね。
今100人集客を挑戦しております。
なんとか当日までに100人集められるようにコツコツ動いているというところになります。
ぜひ応援、シェアしていただけるとありがたいなというふうに思います。
リンクだけのシェアでも本当にありがたいので、ぜひぜひお願いできたらなというふうに思います。
さあそういったところで奥前さんのリンクの方は貼っておきますのでまたよかったらポチッとしていただけたらなというふうに思います。
さあ今日もあなたにとって最高の一日になりますように、諦めずに挑戦!
じゃあね!またね!バイバイ!
一度きりのこの場所ならきっと熱く燃える俺らの時間
やばい景色があるその雪光