1. 幸せデリバリー
  2. 心をつなぐ #1643
2025-04-16 09:25

心をつなぐ #1643

Talking to Strangers
https://amzn.to/4lBRTI8

🔸本題
🔸今日の一言
🔸御礼

🍀本題🍀

「心をつなぐ」

読みやすいようにまとめました
https://note.com/cryptoworld/n/n71321910b579

おくまゆさん応援&登録してね📣
https://stand.fm/episodes/67f3cab581beb8190040e7c7

日時:4月20日20時
21時20分ごろから登壇
YouTubeにて開催 無料3秒で
簡単に登録⤵️
https://miura-sayaka.jp/osyaberi-fes25m/


🔸コメント御礼📝  

✨まさえさん✨
https://stand.fm/channels/6771007391a9935db5daff70

✨カエルさん✨
https://stand.fm/channels/6441f7dd9afdfc28ca2b70fc


✨ゆきんこさん✨
https://stand.fm/channels/65b9df1063d866d93ef2169e

✨はるのひさん✨
https://stand.fm/channels/663dac80875ed51dcfa2c6c8

✨しーりんさん✨
https://stand.fm/channels/606d6c6abe8d4428b92bac1f

✨スンさん✨
https://stand.fm/channels/651630330bc9d6e1d6fbe3d5

🎶🎶🎶

皆さん❤️コメント📝ほんとにありがとうございます😌🎵
✅ タイミング #1642

今日も最後まで聞いて頂きありがとうございました!明日も朝5時30分から配信しますので
お楽しみしていてくださいね✨
明日も皆さんを応援します🌈

📕身軽に生きる📕
✨ミンスゲーム入門✨
kindle出版3月14日
体験したからこの良さ伝えたい!!
https://amzn.asia/d/ejQMJF3

📕kindle出版本📕
https://x.gd/fbIIv

BGM:挑戦 Suno AI作成


#AI #読書感想 #レター返信 #毎日配信
#ニュースと学び #ライフスタイル・生活
#ビジネス #健康
#応援 #かっしー応援団0416
#朝活 #幸せデリバリー #雑談 #トーク・雑談 #ゆるっと雑談 #雑談トーク #スタエフやろうぜ
#英語学習 #語学#英会話 #習慣 #kindle
#いつもありがとうございます
#50代おじさん #50代のおじさんラジオ
#ミンスゲーム #断捨離 #断捨離

📻その他ラジオ📻channel
🎙️Podcast
https://x.gd/TMlSv
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5eaf6dbdf654bbcab4ccd45a

サマリー

心をつなぐためには、挨拶や礼儀が重要であり、特に営業職においてその価値が実感されています。エリートたちが読む本を参考にしながら、他人との接し方に関する洞察を共有し、挨拶を心を込めて行うことの重要性が強調されます。

他人との接し方
元気?やる気?ともき! 4月の16日、水曜日ですね。今日も1日始まりますので、ワクワクして過ごしていきましょう!
今日のお話はですね、心をつなぐという風なお話をさせていただきたいなというふうに思います。 その前ですね、昨日なんですけれども、仕事が終わってからですね、ちょっと一冊また本をちょっと読んでいました。
今ちょっと読んでいる本がですね、ニューヨークのエリートたちが読んでいる 海外ベストセラービジネス書50冊の要点をまとめた本というのがあるんですけれども、この中の一冊の本をちょっとご紹介したいなと思います。
その本はですね、トーキングトゥストレンジャーズという風な本ですね。 どんな本かというと、よく知らない他人との接し方というところです。
これはどういうことかなというところになると、なぜ私たちは人の話をよく聞けないのかというふうな疑問から始まります。
その中で、人間関係で悔やまないためにする3つのこと、ポイントを3つ話していきたいなと思います。
1つ目なんですけど、他人の話は半分信じるというところですね。 これどういうことかというと、私たちは基本的に信じやすいというのがあります。
自分が接している人間は正直であるという前提で、私たちは日常を送っているというところですね。
人を信じるということは素晴らしいことなんですけど、その一方で他人の褒め言葉や親切な振る舞い、こちらに向けられる笑顔など、
額面通りに受け取るべきではないということも事実であるというところですね。
自分が正直ではない程度に相手も正直ではないからというふうなことを言っております。
2つ目なんですけども、自分の方が分かってないかもと疑うというところですね。
これどういうことかというと、よくあるんですけど、こんな思い込みを持っていないだろうかと。
相手と自分がいたら、相手の方が、自分の方が相手をよく分かっている。
相手の方が自分のことを分かっていない。相手が知らない相手の深い部分も自分は分かっていると。
相手は私の深いところなんて分かっていない。この思い込みが私たちの人間関係を狂わせるというんですね。
本当は相手の話に耳を傾けれべき時に自分が一生懸命話してしまうというところですね。
なので、よく聞き上手になれとか、相手の話を聞けというふうなことがあるんですけども、
これは裏を返せば自分の方が分かっていませんよという役に徹することが大事ですよということを言っています。
もう最後1つ3つ目なんですけど、自分には見る目がないと分からせるというところですね。
人間がデータよりも自分の印象を信じて誤った判断をしてしまうという傾向がやっぱりあります。
人を見る目があるないとかというようなことをよく言うんですけど、プロですら間違えたりないというところがあるんだから、
やっぱり一般的な人はね、やっぱり人を見る目があるないって簡単になかなか難しいかなというところですね。
なので結論言うと、私はよく考えているでイコール、それは他にも全く同じであるということですね。
自分も考えているし、相手側も考えているというところですね。
やっぱりね、謙虚なところが一番大事かなというふうなこの本ですね。
挨拶の重要性
さあ本題入っていきましょう。心をつなぐというところですね。
日常生活で大切にされる礼節の1つに挨拶があります。
営業職のTさんの職場では朝礼で挨拶の練習を行います。
おはようございます、失礼しますといった挨拶の言葉を明るく発声し、きちんとお辞儀をする動作を繰り返すのです。
入社して間もない頃、Tさんは何で毎朝このような練習をするのかと思っていましたが、実際に営業で外回りをする中でその大切さを実感しました。
ある日Tさんが契約を取り付けた企業担当者と会食をした際、契約に至ったきっかけを聞くと、Tさんの気持ちの良い挨拶だったと教えてくれました。
元気な挨拶をして会議室に入ってきたTさんに好印象を持ち、他社よりも商談がスムーズに運んだというのです。
仕事においては、世代や地域を超えて人と人が混じり合って挨拶などの礼儀・作法は人の心をつなぐ役割を果たします。
当たり前のことを思われがちですが、一人一人心を込めて丁寧な挨拶を行っていきたいものですと、気持ちの良い挨拶をしましょうというところですね。
営業職をやっているとお客様のところによく出入りするのですが、そのときにできるだけ大きな声で挨拶をするようにしています。
笑顔で人が来たら話しかけるというふうなことをやっております。
大事なのは心のこもった挨拶ですね。相手の心におはようという形で込めてこんにちはというふうな形で言えるのが良いかなと思います。
先日山登りに行ったときもそうだったんですけれども、すれ違う人、すれ違う人がこんにちは、こんにちはという形でみんなが挨拶をしていました。
やっぱりそういうのは聞くとやっぱりね、心地いい感じがして、自然の中で挨拶ができてものすごくいい環境だなというふうに感じるところがありましたね。
日々の挑戦
今日は心をつなぐというふうなお話をさせてもらいました。
さあ今日の一言になります。
先頭は受けて立つというところですね。まずは何でもやってみる、受けて立ってみるというところですね。
失敗しても構わないのでやってみると、人と色々接してみるというところですね。
さあ昨日の配信はタイミングというところで1642回目の配信をさせていただきました。
昨日も多くのコメントをいただきましてありがとうございます。
昨日コメントいただきました
まさえさんコメントありがとうございます
そしてみずのかえるさんコメントありがとうございます
そしてゆきんこさんコメントありがとうございます
そしてはるのひさんコメントありがとうございます
そしてしーりんさんコメントありがとうございます
そしてすんさんコメントいただきましてありがとうございます
こういったいいねコメントが本当に励みになります
またよかったらコメント等いただけたらなというふうに思います
さあ今日もねお仕事の方お仕事頑張っていただいてお休みの方はねゆっくりとね 休んでいただけたらなというふうに思います
さあ今日もあなたにとって最高の1日にしていきましょう じゃあねまたねバイバーイ
最後にちょっとですねイベントの告知の方だけさせていただきたいなと思います おはようございます今日は大事なお知らせがあります
なんと4月の20日にですね開催されるおしゃべり企業フェスに人生初の登壇をする ことになりましたとテーマは実績ゼロ
ファンゼロからでもたった5分の音声で申し込みが入る 音声ブランディングというところですね主催は日本初の音声マーケターの日
佐藤ひじりさんとおしゃべり企業で有名な三浦さやかさん そして今回はひじりさんからの直々に声をかけていただいての登壇というとこですね
今ですね100人集客を挑戦しています ぜひぜひね応援シェアしていただけたら嬉しいなというふうに思います
奥前さんの方がねこちら登壇されます ぜひぜひね
リンク貼るだけでも結構なんでなんかね一緒にこう応援できたらなというふうに思います ね人を応援するってなんかものすごく気持ちいいのでなんか応援させていただける
チャンスこうあるのでそれをね生かしていけたらなというふうに思います さあそういったところでですね今日もね最高の1日にしていきましょうじゃあねまたね
バイバーイ今日も挑戦 挑戦だじゃあねバイバーイ
やるきっともきぶっかる壁も俺らのトリックだ 転んだ勝つだけ強くなるチェックしてみろよ俺のフローター
やらない後悔置き去りに場で刻む勇気とビートの年金 一度きりのこの場所ならきっと熱く燃える俺らの時間
09:25

コメント