1. 幸せデリバリー
  2. パンの記念日 #1639
2025-04-12 10:16

パンの記念日 #1639

🔸本題
🔸今日の一言
🔸御礼

🍀本題🍀

「パンの記念日」

1分で読めるようにまとめました
https://note.com/cryptoworld/n/n8ae35461d2be

おくまゆさん応援&登録してね📣
https://stand.fm/episodes/67f3cab581beb8190040e7c7
日時:4月20日20時
YouTubeにて開催 無料3秒で
簡単に登録⤵️
https://miura-sayaka.jp/osyaberi-fes25m/


🔸コメント御礼📝  
✨まさえさん✨
https://stand.fm/channels/6771007391a9935db5daff70

✨カエルさん✨
https://stand.fm/channels/6441f7dd9afdfc28ca2b70fc

✨Maiさん✨
https://stand.fm/channels/62003bd1299c4d50054dfebe

✨すぷりんぐさん✨
https://stand.fm/channels/64293d65c881d58fc5b9ce26

✨ルナさん✨
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1

✨フルートさん✨
https://stand.fm/channels/6219b26762fdf0d800c728a5

✨くーみんさん✨
https://stand.fm/channels/65dec63453b400abe2c2597c

🎶🎶🎶

皆さん❤️コメント📝ほんとにありがとうございます😌🎵
✅ 反応が怖くて #1638

今日も最後まで聞いて頂きありがとうございました!明日も朝5時30分から配信しますので
お楽しみしていてくださいね✨
明日も皆さんを応援します🌈

📕身軽に生きる📕
✨ミンスゲーム入門✨
kindle出版3月14日
体験したからこの良さ伝えたい!!
https://amzn.asia/d/ejQMJF3

📕kindle出版本📕
https://x.gd/fbIIv


#AI #読書感想 #レター返信 #毎日配信
#ニュースと学び #ライフスタイル・生活
#ビジネス #健康
#応援 #かっしー応援団0412
#朝活 #幸せデリバリー #雑談 #トーク・雑談 #ゆるっと雑談 #雑談トーク #スタエフやろうぜ
#英語学習 #語学#英会話 #習慣 #kindle
#いつもありがとうございます
#50代おじさん #50代のおじさんラジオ
#ミンスゲーム #断捨離 #断捨離

📻その他ラジオ📻channel
🎙️Podcast
https://x.gd/TMlSv
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5eaf6dbdf654bbcab4ccd45a

サマリー

パンの記念日をテーマにして、古代メソポタミアのパンの起源から、日本における製パンの歴史、さらに食文化の発展について語られています。また、江川太郎在門が日本で初めてパンを製造したことや、その後の食生活の変化についても触れられています。

パンの記念日の由来
元気?やる気?ともき!
4月の12日、土曜日ですね。
今日も一日始まりますので、ワクワクして過ごしていきましょう。
さあ、今日の話はですね、パンの記念日という風な話をさせていただきたいなと思います。
昨日なんですけれども、仕事が終わってからですね、一つ帰ってからやったことがあるんですけれども、
ベトナムのダナーの方に行こうかなと思ってですね、予約をしました。
これがですね、9月に行こうかなという風に思って、
いつもね、僕が海外の方に行く時に、まず最初にホテルを先に予約しちゃうんですね。
今回もベトナムはここ行きたいなと思ってですね、ホテルを先に予約しました。
ベトナム結構今安いので、ホテルとかもね、結構綺麗なところなんですけど、安いな、ビーチの近くで。
ダナーって、ビーチリゾートになっているみたいで、海沿いにホテルがあったりとかするような形です。
ここ行きたいなということで、申し込みをしました。
その後にチケットをですね、取るような形でしています。
そういう形でやるとですね、先に決めちゃうというところですね。
そういう風にして、その後行動する。
そして、後はお金は後からついてくるという形でやっています。
以前ね、ホノルルマラソン行ったんですけど、これもですね、毎年決めてるんですけど、
走り終わった後に、先にホテルを予約しちゃうんですね。
去年の12月に走り終わった後、日本に帰ってきて、すぐにホテルを予約しました。
今週なんですけど、アーリーの早い早く予約ができるというやつがあったので、
アーリー申し込みですね。
ホノルルマラソンは今年の12月、毎年12月の第2週目にあるので、早く申し込もうかなという風に思っていて、
それも出てすぐに申し込みしました。
先にホテルだけ押さえておくと、行くという風に決まっちゃうので、後はいろいろ準備していくような形ですね。
マラソンの申し込みもしたという風な形で、後はもう行くだけという形ですね。
一応来月もハワイの方に行こう。これはトライアスローの方になるんですけども、
これも海外でいっぺんにトライアスローの大会に出たいなということで思っていて、
それも先にホテルも予約しました。
その後に申し込みをエントリーしていくことになりました。
今年は今のところ3回ですね。ハワイ2回とベトナムの方も行ってみたいなということで、
ダナの方にこれも初めて行くんですけど、行ってみようかなと思います。
やっぱりね、旅とか人に会うこと、それは押しまずどんどんやっていこうかなと思っています。
やっぱり後悔はしたくないので、いつ死んでしまうかもわからないので、
やっぱりね、行きたいところに行く。やっぱり旅はする。
会いたい人に会う。先に行動するというふうな形ですね。
いつかって、いつかっていうのは絶対もう来ないかなと思ってですね、
いつかっていうふうに思う前にも先に手配してしまう、決断してしまうということをね、
やっていると、あとはそれに向かって向かうだけという形になるので、
ものすごく目的ができて、それに進んでいけるかなというふうに思います。
さあ、そういったところでですね、今日の本題に入っていきましょう。
日本のパンの歴史
パンの記念日というところですね。今から約8000年から6000年ほど前、
古代メソポトミアでは、小麦粉を水でこねて焼いただけのものが食べられていました。
これがパンの原型とされています。日本で初めて本格的にパンを製造したのは、
伊豆二代山の大官であり、軍学者でもあった江川太郎在門だと言われています。
太郎在門は長崎のオランダ屋敷で料理家として働き、
製パン技術を覚えた作太郎という人物を自宅に呼び寄せました。
そしてパン焼き窯を作り、1842年4月12日、記念すべき第一号のパン、
氷牢パンが焼き上がられました。
第二次世界大戦後、日本では食生活の洋服化がすくみ、
パンは米に次ぐ食としてすっかり定着しました。
皆さんの家庭ではどうでしょうか。
食パン一つとっても焼き加減を変えたり、バターやジャムをつけたり、
ビザトーストやフレンチトーストにしたりと、
食べる人の好みに応じて味付けや料理法を変えて楽しんでいるでしょう。
多様な食文化と食材に感謝し、食事を楽しみたいものでと、
食事を楽しみましょうというところですね。
食文化の楽しみ
このパン、ものすごく好きなんですけど、実家に帰るとですね、
母がいつも家にパン焼き機というか、そういったパンを簡単に作れる機械があるんですね。
夜のうちにパンが出来て、朝起きたらパンが出来上がっているという風なものがあります。
これものすごく便利なんですけど、それをいつも作って朝ごはんにしたりしています。
レーズンを入れたりですね、くるみを入れたりという風な形で、
そのパンに入れているような形になります。
やっぱりね、パンは美味しいなと思います。
やっぱりね、食事、いろんなものね、自分でこだわり、
こういったものを作ってみてやるのが結構楽しいかなと思います。
今、今、家ではですね、朝に、最近ナッツにハマってですね、
アーモンドナッツを大量買い、1キロ分アーモンドナッツ買うんですけれども、
それと最近は一緒にヨーグルトを混ぜて食べています。
ものすごく美味しいですね。やっぱり体にも何かいいかな、
自分の体には合うかなという風に混ぜて食べるとものすごくいいなと思います。
やっぱりね、食事を楽しむというところはね、いいかなと思います。
それぞれのね、いろんな、こんなもの美味しいよ、こんな朝ごはんいいですよ
というのも、もしあればまた教えてもらえたら、
いろいろね、僕も試しながらやっていきたいなという風に思います。
さあ、そういったところでですね、今日の一言になります。
晴れも雨も天の恵みというところですね。
こうね、今から暖かい季節になっていて、また梅雨とかこうなったりしますけれども、
やっぱりね、晴れても雨でもやっぱりね、地球に住んでいる限り、
いろんなね、気候を楽しみながら、日本だったら四季を楽しめながらね、
過ごしていけたらなという風に思いますね。
さあ、そういったところで、昨日の配信に関しては反応が怖くてということで、
1,638回目の配信をさせていただきました。
昨日もね、多くのいいねコメントを頂きましてありがとうございます。
昨日コメント頂きました、まさえさん。コメントありがとうございます。
そして、みずのかエルさん。コメントありがとうございます。
そして、まいさん、コメントありがとうございます。
そして、springさん。コメントありがとうございました。
そしてフルートさんコメント頂きましてありがとうございます
そしてルナさんコメントありがとうございます
そしてクーミンさんコメント頂きましてありがとうございます
こういったねいいねコメントが本当にこう励みになります
またよかったらね聞いて頂いてコメント頂けたらなと思います
またこうスターとかハート幸せの青い鳥
そういったもの頂けたら本当にありがたいです
こういったものまたね次の人にどんどんね
循環していきたいなと思います
お金の方もね入ってきてまたねそれをね使って
目の前の近くの人が喜んでくれるようなね使い方をしていって
循環循環ってことでしていきたいなというふうに思います
さあ今日ねお仕事の方いらっしゃると思います
お仕事の方お仕事頑張って頂いて
お休みの方ねゆっくりとね休んで頂けたらなというふうに思います
さあ今日もあなたにとって最高の一日になりますように
じゃあねまたねバイバイ
最後にですねちょっとイベントの告知の方だけさせていただきます
おはようございます今日は大事なお知らせがあります
なんと4月の20日に開催されるおしゃべり企業フェスに
人生初の登壇をすることになりました
テーマは実績ゼロファンゼロからでも
たった5分の音声で申し込みが入る音声ブランディングと
主催は日本初の音声マーケターの佐藤ひじりさんと
おしゃべり企業で有名な三浦さやかさん
そして今回は佐藤ひじりさんから
直々にお声掛けをいただいての登壇というふうな形ですね
現在100人集客を挑戦してます
ぜひぜひねこちらyoutubeでやってらっしゃいますので
ぜひね20日もしお時間あえば見ていただけたらなと
まず登録ねしてもらえたらなというふうに思います
ぜひね一緒に応援してくれる人シェアしてくれる人
ぜひお待ちしております
ぜひまたリンク貼っておきますので
おくまよしさんの発表話がありますので
ぜひぜひ楽しんでいただけたらなというふうに思います
さあ今日もですねいろいろ新しいことに挑戦
ちょっとね今までやったことないことに挑戦
ちょっとね習慣を変えてみる新しいものを取り入れてみるチャンス
チャンスをものにしていきましょう
そして挑戦少しでもね挑戦していけると
まだ人生が変わってくるかなというふうに思います
さあ今日もあなたにとって最高の一日になりますように
じゃあねまたねバイバイ
俺らの時間
景色があるその雪だ
10:16

コメント