1. 徳力のミライカフェ
  2. スパイダーバースの大ヒットで..
2023-07-03 07:09

スパイダーバースの大ヒットで考える、世界でのアニメの位置づけの変化 #446

スパイダーマンのアニメ映画の大ヒットで考える、世界でのアニメの位置づけの変化
https://note.com/tokuriki/n/n3700bb3a336c
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63d3437e70af05f9d1fa0caa

サマリー

スパイダーバースの大ヒットにより、アニメの人気が世界で上がっている。スパイダーバースは通常の映画のパターンとは異なり、4週目でも再びナンバーワンを獲得している。

スパイダーマンアニメの大ヒット
はい、こんにちは、徳力です。今日はですね、アニメ版のスパイダーマンの映画が、海外でなかなかなヒットになっているということで、ご紹介したいと思います。
CGアニメ映画、スパイダーバースシリーズって言った方が多いのかな。
スパイダーマンアクロス・ザ・スパイダーバースが、4週前ぐらいに公開された映画になるんですけど、
公開4週目にして、初週以来の再びナンバーワンを獲得。これ結構映画だと珍しいパターンだと思うんですよね。通常映画って、
初週が一番大きくて、その後だんだん下がっていくというのが基本なんですけど、
このスパイダーバースだから4週目で1位に戻ると、日本でもファーストスラムダンクとか、スメロとじまりとか、人気映画はそうなりがちですけど、
実はあれなんですよね、先週か、ザ・フラッシュって、これDC側のスーパーヒーローものですけど、
実写のスーパーヒーローものが先週公開された結構大作、これも大作映画だと思うんですけど、
それにあっさり4週目なのに2週目のフラッシュに勝っちゃったっていう。
これはザ・フラッシュ側がなんか、初週は調子良かったけど2週目で大幅下落したとかもあるらしいですけど、
あとディズニーとピクサーによるマイエレメントっていう映画も3週前に公開されてて、これも押さえて1位になったんですよね。
スパイダーマンだからっていうのはあるかもしれないんですけど、すごいんじゃないかなっていう。
これスパイダーバースの3部作の2作目扱いらしいんですけど、
前作に比べると初週の売上が何倍とかなんですかね、2倍か3倍パーセントでしたけど、すごいんですよね。
本当はこれを週末に見に行って、これを記事に書く予定だったんですけど、
ちょっと残念ながら次男が一緒に見に行ってくれたんですけど、ちょっと体調不良でいけなくてですね、まだ映画見てません。
見てないんで映画自体のネタバレも評価も一切できないんですけど、
でもアニメ、映画でこんだけ興行収入いくっていうのは、ちょっと世界でもアニメ人気上がってきてるんじゃないのって勝手に思ったので、
ちょっと書いた次第です。
当然海外でもアニメ映画で人気があるのはディズニーを中心にあるんですけど、
逆に言うと多分アニメ映画で興行収入高いはほとんどディズニーピクサー系で、
あんまりこういうガチアメコミみたいなアニメって今までこんなに興行収入高かったら多分ないんじゃないですかね。
今年はなんつってもスーパーマリオが花雪に次ぐアニメ映画の興行収入歴代に入ってますけれども、
どっちかってあれはフルCGの、よくあるCGのことなんですけど、
スパイダーマンのこれはね、本当漫画の延長、アメコミの延長のトーンのアニメ映画なんで、
いわゆる3D CG、これもCGなんですけど、いわゆる立体的なやつとちょっと違うトーンのもので、
世界的なアニメファンの増加
これがヒットするっていうのは、世界的にアニメファン増えてるんじゃないかなってちょっと期待しちゃうんですよね。
で、そのオープニング初日の前名だけで言うと、実はマリオの、マリオも記録だったんですけどそのマリオの初日の記録をスパイダーバースは塗り替えたんですよね。
マリオ越えでしたが、アメリカでもやっぱりアニメファン増えてるんじゃないかなと思っちゃった。
日本にいるとね、ちょっとなかなかわかんないんですけど、ちょっとたまたま鬼滅の刃がニューヨークのタイムズスクエアのジャックをやってたんですよね。
で、1万人集まったらしいんですよ。
タイムズスクエアだからもともと人いるんでしょって話なんですけど、動画を見る限りデーモンスレイや鬼滅の刃の映像が流れるところで結構な歓声が上がってるんですよね。
だから鬼滅の刃ファンがそこのタイムスクエアに集まって俺を一緒に撮ってるっていう。
ワンピースフィルムネットの時にも公開前にここのジャックをやってたんで、たぶん収益者なのか投影なのか、僕よくわかってないですけど、
日本のアニメコンテンツのプロモーションでアメリカ人に認知してもらうというか、ニューヨークタイムスクエアのジャックをやるみたいなのは多分
結構コスパが良いプロモーションということでやってるのかなって勝手に想像してますけど、
これすごいですよね。どうなんだろう。本当にコアファンが集まって盛り上がってるだけで、社会一般ではあんまり認知されてないのかもしれないんですけど、
アニメっていうと世界的には子供向けっていう印象が強い強いって言われてきているのが、日本でも最近は大人を見るようになっているように、世界も時差で大人も見るようになってきてるんじゃなかろうかっていう。
結構このネタ何度もツイッタースペースは取り上げてますけど、海外の人たちからすると結構昔に比べるとアニメに対する風当たり変わってるみたいな発言も聞くので、
いよいよアニメの追い風が来てますよねっていう、東洋経済さんの特集でもアニメの海外での市場規模のポテンシャル6兆円とか30兆円みたいな話もありましたけど、
日本のアニメだけじゃなくてこうやってアメコミ系のアニメとかも人気が高まっているってこと自体はアニメサングル全体とってはすごい良い話じゃないかなっていう。
どんどん日本の作品この流れ続いて欲しいなっていうちょっと期待を込めて、ご紹介です。
まずスパイラーパスホント見に行かないことにはこれがどうなのかっていう話は一切で言えないんですけど、世界的にアニメ盛り上がったんで楽しみだなっていう話でした。
他にもこんな話してますよって方がおられましたら、コメントやツイートで教えていただけると幸いです。
今日もありがとうございます。
07:09

コメント

スクロール