1. 徳力のミライカフェ
  2. 「ONE PIECE」の世界展開を成..
2週間で2億8千万時間。「ONE PIECE」の世界展開を成功させたNetflixの凄さ(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a030f5b6d2b73c7f36849474c08847970f2ca823
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63d3437e70af05f9d1fa0caa

サマリー

Twitterが有料化になり、プラットフォームの方向性が変わっていくことによって、無償で使っていた人たちのパワーが失われる可能性があります。

Twitterの有料化とパワーの変化
はい、こんにちは、徳力です。今日はですね、TwitterがXになって、最近もヒーロー・マスクさんが
有料化重視、なんかの取材で今後有料化、Bot対策で有料化に力を入れていくみたいなのが、
なんかもうXは全部有料化になるんじゃないかみたいな、ちょっと和紙記事も誘発しちゃってましたけど、
TwitterがXになってどう変わるかっていうのを、ちょうどリハックの集まれ経済の森で、
田畑さんと小藤さんと議論した様子が今動画に上がってます。ちょっとその紹介も兼ねて、
個人的な考えを記録しておこうと思います。正直ね、もうこのヒーロー・マスク、
頭の中を想像するのってもう不可能だと思うんで、多分僕らが考えていないようなでかいビジョンが
頭の中にあって、それに向けて一つずつ手を打っているっていう話だと思うんですけど、
短期的な動向は結構想定通りに来てるかなと思うので、ちょっとその辺の考えを、
小藤さんのリハックの回でもお話ししました。実際はこれ、2時間以上やったんじゃない?
収録も前後半で多分これフルで2時間、しかもこの後実は質疑応答タイムをまたさらに1時間とか2時間とかやってたんですけど、
ぜひ興味があったらフルで見ていただくのがいいと思いますけど、ちょっと当日田畑さんとプチプロレスをやってた関係で、
一部一番肝心なところがちゃんと伝わってないのを結構Twitterとかコメント欄で散見されたんで、ちょっとそこを補足しておきたいと思います。
TwitterがXになってどう変わるかっていうのを議論してたんですけど、
小藤さんからTwitterがXになって割りおくのはどういう人たちかみたいな質問をもらって、
僕はそのいわゆるTwitterをタダで使っている人たちだと思いますっていう返事をしてたんですよね。
この後、田畑さんから1000円ぐらい払えよっていうのでちょっとプロレスが始まってしまって、
なんでタダでの人たちが割りおくかって話はあんまり深くしゃべれなかったんですけど、
これは結局サービスの方針の話なんで、どっちが良い悪いって話じゃないんですよね。
実際マスク、ウィロンマスクさんが買収したことによってマスク的価値観、
ここで議論したときの田畑さんさんとかインフルエンサー的価値観のサービスに変化したのは間違いないので、
今後の価値観は多分田畑さんが言う1000円ぐらい払えよっていう人たちのためのサービスになっていくと思いますね。
僕が好きだったのはTwitterってやっぱり全ての人がフラットだったんですよね。
宣伝をする人のメリット
もうタダで使っている人もイーロンマスクの1億人フォロワーがいる人も実は機能は全く一緒っていうのが、
Twitterの面白さだと僕は思っていて、無料で使っていても何のデメリットもないし、
その数十人同士繋がっていやいややってるっていうのが楽しい仕組みになってたんですよね。
でもそれがやっぱりマスク方針になって何が変わったかっていうと、
明らかにこのお金を払って宣伝をしたい人たちのためのプラットフォームになってるんですよね。
イーロンマスクさん自身が1億人とか2億人の自分のフォロワーに自分の考えを聞いてもらいたい人なので、
自分の投稿タイムラインに出る確率を上げるのをエンジニアに指示したみたいな報道もされてましたけれども、
結局その宣伝をしたい人のためのプラットフォームに今どんどん変わってったんですよね。
だから有料のお金を払わないとデメリットがあるっていう。
田畑さんからするとやっぱり無料で使っている人たちっていうのは匿名でむちゃくちゃ書いている人たちで、
そういう人たちが有料になることによって減ればいいじゃないかって言ってるんですけど、
僕は多分違うと思っていて、実は今のロジックになったことによって、
どんどんどんどん宣伝する人のためのプラットフォームになってるんですよね。
そうするとやっぱり宣伝をする人たちが有利になるので、
宣伝をすること自体に興味がなかった人たちにとってはだんだん居心地が悪くなるっていう。
なので実は自分の主義主張を主張したい匿名アカウントの人たちにとってはいいかもしれないんですけど、
推し活とかを緩く楽しく数十人とやってたいっていう人たちには実はデメリットになってっちゃう。
トレンドに投稿が出ちゃったりとかリツイートがお勧めのタイムラインに出てきて、
より伸びるようになってるみたいなことによって、
どうしても小さいコミュニティの人たちの発言が外に拡散されることによって、
敵対する人たちの目に触れて炎上するみたいなことが起こりやすくなってるんですよね、もともと。
そこにさらに今有料化、お金を払う人の投稿の方がさらに見られるようになるっていうので、
結局おそらくお金を払って宣伝したい人たちのためのプラットフォームになることによって、
リスクとしては宣伝を聞きたい人たち以外はいなくなっちゃうリスクもあると思うんですよね。
SNSのスケール化の問題
当然芸能人が投稿すれば芸能人のファンの人たちはそこにいるよねっていう話はあると思うんですけど、
じゃあその芸能人がXをメインプラットフォームに選ぶかって話だと思っていて、
実は芸能人にとっては今インスタとか今後スレッツとかそういうネガティブな投稿が少ないプラットフォームの方が
より安心っていうパターンがあり得るんですよね。
多分イーロン・マスクさんとか田畑さん的価値観だと宣伝する人たちの方に重心を置いた方が
Xの可能性がより広がると思っているって話だと思うんですけど、
もともと日本でツイッターが伸びたのっていうのはどっちかというとつぶやきっていう言葉に表現されるように
これはそんなにいなくてもいいじゃない。
自分の投稿をボソッと投稿できればいいじゃないっていう人たちが大勢いて、
その人たちが無償で使ってるんだけども時間があるから他の人の投稿をリツイートしたりっていうのをすることによって
面白い投稿が見つかってそのトレンドに入ったりして話題になるっていう構造だったと思うんですけど、
これがね、お金を払わないで時間はある人たち、田畑さんが言うように千円も払えないようなやつは使わなくていいんだってなったことによって
実はプラットフォーム全体のパワーっていうのは落ちるリスクがあるんじゃないかなと個人的には想像してるんですよね。
これはわかんないです。
最終的にはマスクさんとか田畑さんのイメージのお金を払う人たちを適切に工具する方がプラットフォームとしてパワーが上がるのであるっていう考え方も当然あると思うんで、
それはだから僕からするとインフルエンサー的資本主義的考え方なんですよね。
ただ僕はやっぱりインターネットっていうのはネットワーク効果があるんで、
実はお金はないけれども時間がある無償で使っている人たちのパワーっていうのがやっぱりその匿名掲示板の頃から実はすごい僕は重要だと思っていて、
当然その匿名でむちゃくちゃ投稿する人たちってのもその中に一定数いるんですけど、そうじゃない人もいっぱいいるんですよね。
よくこんな投稿面白いの見つけてきたねっていうのを拡散してそれを目に触れさせてくれてる人たち。
宣伝を支度、これはもう中川純一郎さんが昔そのツイッター俺辞めるって言ってた時に、
もうツイッターは今もう宣伝をするメリットがあるようなやつじゃないとリスクしかないから使う意味がないって言っていて、
僕はそれ聞きながら残念だなと思ってたんですけど、中川さんが言っていたシナリオの方に実はどんどん近づいているっていう。
そうするとやっぱりリスクとリターンを考えると使わない方がいいって判断をする人が増えていっちゃう方のロジックにいってんじゃないかなっていう、
宣伝をしたい人たちも宣伝をする対象の人たちがいなくなっちゃうと実はメリットなくなっちゃうんですよね。
だからお金を払うメリット、今有料契約してる人0.3%ぐらいって言われてますけど、そんなもんすよね。
もともと情報発信を必死にしたい人って100人いたら1人いるかいないかって言われてたんで、
1対9対90の法則ってのがありますけど、発信する人が1人、リアクションする人が9人、残りの9人は見てるだけっていう。
この90人にメリットがある仕組みにしないと、実はSNSっていうのはスケールしないんじゃないかなっていうのが僕のイメージなんですけど、ちょっとどうなるかわかりませんねっていう議論をしたかったんですけど、
ちょっとそれ以外の話がメインになったので補足です。
詳細はぜひリアクションの動画、ちょっと長いですけども、興味があればぜひご覧になっていただければと思います。
ありがとうございます。
09:08

コメント

スクロール