1. といえばラジオ Season2 あいうえお順
  2. (け)といえば ケチャップと..
2023-05-19 23:38

(け)といえば ケチャップといえば ワッシーの深堀り回

といえばラジオSeason2第9回

「け」といえば

ワッシーの深堀り回…

●ケチャップといえば…

みんなが知ってるケチャップって
どこの国が発祥?

どんな流れで今のケチャップになったの?
そんな、意外と知らない事に
ワッシーがメスを入れます!

今回もゆるりと話してます。

番組ではお便りを募集しています。
番組の感想、語ってほしい といえば
などがございましたら

番組へのお便りはこちらから↓
https://onl.sc/r4HEPBC

までお願い致します。
ケチャップの歴史
スピーカー 2
この番組は、シゲとワッシーがお酒を飲みながら
独断と偏見であいうえお順に語っていく
ポッドキャスト番組です。
スピーカー 1
シゲとワッシーの
といえばラジオ
よし
はい
今日は、ワッシーの2回目の
2回目の
深掘り
スピーカー 2
深掘り
スピーカー 1
け、ということで
はい、とりあえず乾杯しますか
はーい
はい、ということで
本日の深掘りのけは何でしょうか
スピーカー 2
け、といえば
みんな大好き
スピーカー 1
みんな大好き
スピーカー 2
何だと思う?
スピーカー 1
けんちん汁
スピーカー 2
おー
それも頭に浮かんだよ
スピーカー 1
何?
スピーカー 2
もっとシンプル
スピーカー 1
もっとシンプル
スピーカー 2
髪の毛のけ
スピーカー 1
それも思い浮かんだよ
スピーカー 2
はい、今日はですね
スピーカー 1
うん、何?
スピーカー 2
みんな大好き
ケチャップについて
うーわ
スピーカー 1
あれ?
まあいいよ
はい
いいよって何?
スピーカー 2
嫌いなの?
スピーカー 1
みんな大好きっていう時点でブーやけど
嫌いなの?
僕、嫌い
スピーカー 2
いいよ、ケチャップ
スピーカー 1
そういうのを
スピーカー 2
言葉に出す人やろね
スピーカー 1
今日でもね
これを聞いて
好きになる可能性は
ゼロじゃない
これはワシのプレゼンにかかってるよね
スピーカー 2
そうそう
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
ケチャップって言ったら
トマト
スピーカー 1
そうだよね
トマトだよね
スピーカー 2
トマト嫌いってこと?
スピーカー 1
トマトは嫌いじゃない
スピーカー 2
ケチャップが嫌い?
ケチャップがあんまり好きではない
じゃあオムライスにかけてるケチャップは嫌い?
スピーカー 1
うん
うん
スピーカー 2
なんで?
なんで嫌いなの?
スピーカー 1
オムライスのご飯自体はケチャップのご飯だから
嫌いなの?
昔さ
オムライス専門店ってあったんだけど
そこでも俺は
中のご飯はチャーハン
スピーカー 2
チャーハン
スピーカー 1
で、卵でくるんで
中華ソースをかけてもらってたから
スピーカー 2
天津チャーハンやろ?
スピーカー 1
違うそれは
中華風
中華やんそれ
中華風オムライスなんだって
ケチャップってあんまり食べない
俺はね
スピーカー 2
まあでも
ケチャップって
意外と歴史が長いのよ
スピーカー 1
えーそうなの?
発祥を聞いてもよろしいでしょうか?
スピーカー 2
発祥はね
スピーカー 1
当ててもよろしいでしょうか?
オランダ
違う
スピーカー 2
あードイツ
違う
びっくりするよ
日本?
いや違う
スピーカー 1
あー違うの?中国?
うん
中国?
えーイメージないね
スピーカー 2
ないやろ
スピーカー 1
だってカタカナだもん
うん
スピーカー 2
そうそう
その老いたち
うん
やっぱ深掘りやから
スピーカー 1
あーお願いします
スピーカー 2
僕の得意な
スピーカー 1
はい
頭のいいところを
スピーカー 2
ケチャップさんが作った
じゃないよ
もちろん
今日もね
一生懸命調べてきてんけど
うん
大体野菜とか果実
キノコ
うん
魚介類
スピーカー 1
えーそうなんだ
スピーカー 2
それを原材料として
作ったの
作った調味料が
うん
発祥中か
スピーカー 1
その時点で
トマトペーストじゃなかったってこと?
スピーカー 2
そう
スピーカー 1
えー
うん
スピーカー 2
そうなんだ
スピーカー 1
違う
元はね
元はね
スピーカー 2
えーすごいすごいすごい
でバナナを
うん
スピーカー 1
原材料として
スピーカー 2
えー
スピーカー 1
作ったっていうやつもある
えー
スピーカー 2
それはね
バナナケチャップ
スピーカー 1
えー初めて聞いた
スピーカー 2
そうやろ
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
まあそんな
結局は
野菜
果実
キノコ
魚介とかで作ったんが
調味料として
うん
初めはあって
スピーカー 1
えー
それは
名称はその時点で
スピーカー 2
違う
スピーカー 1
違うんやね
スピーカー 2
ケチャップではない
スピーカー 1
ないんやね
スピーカー 2
うん
ケチャップの原料
スピーカー 1
さらに
うん
スピーカー 2
醤油
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
大豆
小麦粉
砂糖とかでも作ってんて
それはでもね
ケチャップマニスっていうなんかね
調味料
スピーカー 1
うん
みたいらしい
ケチャップの調味料
スピーカー 1
それも中国?
スピーカー 2
中国でもない
スピーカー 1
いやそれは違うんだ
うん
一般的にそのじゃあ
今僕らが知ってるケチャップになったのは
スピーカー 2
もうそこまですぐいかんねん
スピーカー 1
あー分かった分かった分かった
分かったぞ
スピーカー 2
そしたらね
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
順番でいくよ
うん
時系列でいくと
スピーカー 1
時系列でいく
うん
はい
スピーカー 2
1690年
うん
スピーカー 1
古いね
うん
スピーカー 2
今から400年以上前
うん
北アメリカの飲食養護辞典っていうのがあるね
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
とか
スピーカー 1
うん
それにケチャップって出てんの?
スピーカー 2
もうケチャップすぐ言わんといて
スピーカー 1
はいはいはい聞くよ
スピーカー 2
1690年の北アメリカの飲食養護辞典とか
うん
その9年後
うん
1699年
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
イギリスの飲食養護辞典
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
に初めて出てきた
うん
ケチャップの由来
スピーカー 2
言葉
スピーカー 1
うん
ケチャップ
スピーカー 2
この調味料何やと
うん
スピーカー 1
ケチャップじゃない
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
ケチャップじゃない
スルーされたんかと思った
ハハハハハ
スピーカー 2
スルーせーやろ僕は
はい
スピーカー 1
時系さんと違って
スピーカー 2
そこの辞書には
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
東インド奥地のソースですよと
スピーカー 1
おお
うん
謎めいてるね
うん
スピーカー 2
そこで初めて
その存在が明らかになって
うん
東インド奥地ってイメージある?
スピーカー 1
ない
スピーカー 2
それが現在の中国とか東南アジア
スピーカー 1
へー
うん
なるほど
スピーカー 2
うん
でそこは
うん
中国とか東南アジアはどんなソース作ってたかって言ったら
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
魚介類を
うん
塩漬けして
うん
発酵させて
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
そっから出た液体
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
それを液体調味料として作ったと
スピーカー 1
へー
スピーカー 2
それが何て言われてたかって言うやつ
スピーカー 1
おお
それは未だに言われてる
スピーカー 2
分からん
今言われてないと思う
スピーカー 1
聞いたことない?
スピーカー 2
語源やから
スピーカー 1
語源?
スピーカー 2
語源やから
ケッツアップ
ケッツアップ
スピーカー 1
ケッツアップ
おお
スピーカー 2
それが語源と言われてる
うん
それがね今から400年前以上に
へーすごいね
北アメリカとかイギリスね
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
東南アジア今で言う中国東南アジア
アメリカでのケチャップ
スピーカー 1
へー
スピーカー 2
東インドオクチのソースとして
辞書に載ってんだよ
スピーカー 1
へーすごいね
うん
でも今のケッツアップとは
まるっきり別物
別物
スピーカー 2
だから魚介を発酵させて作る液体って言ったら
今で言ったらナンプラーとか
スピーカー 1
ああなるほど
スピーカー 2
魚醤
スピーカー 1
うん
なるほどね
どっちかって言うとそっちの方が
そうそう
スピーカー 2
だから隠し味程度みたいな
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
そんなんやってんけど
東南アジアよ
そっからマレー半島に
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
移ってんて
うん
マレー半島
マレーシアとか
うん
もうあの当時で言うたらイギリスの植民地ですよと
うん
植民地やったからイギリス人が
スピーカー 1
それを持って帰ってヨーロッパに伝わりましたと
うーん
その時点では魚介なんよね
魚介のスープをベースにした
スピーカー 2
そうそう
こんなうまいもんが
スピーカー 1
なるほどね
スピーカー 2
東南アジアで流行ってるぞと
植民地やから
うん
それをヨーロッパに持って帰った
でヨーロッパに持って帰ったら
ヨーロッパ人
イギリス人もまたアレンジするから
そこの時はキノコとかクルミとか
うーん
スピーカー 1
なるほど
そこでもまた味がちょっと変わるんだ
スピーカー 2
発酵させて
うーん
結局はその出てきた
うーん
スピーカー 1
汁で
スピーカー 2
うーん
調味料
うーん
らしい
その時はイギリス人は
スピーカー 1
カットチャップって言ってた
おー
キットチャップじゃなくて
カットチャップ
カットチャップ
カットチャップ
アホっぽ
なるほどね
スピーカー 2
うん
そっから
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
アメリカに移りました
スピーカー 1
あーなるほどなるほど
なるほどなるほど
そこからまた変わるんだ
2点3点するわけだ
これはうまいぞと
スピーカー 2
おー
アメリカに移った
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
アメリカに移った時は
ケットチャップ
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
なってて
スピーカー 1
うん
ベースはキノコとクルミなの?
スピーカー 2
そうそう
その時はね
その時はキノコとクルミの
発酵したやつで移ってんけど
アメリカにやる
その時はケットチャップ
スピーカー 1
ケットチャップ
うん
スピーカー 2
そしたらそっから
トマトケチャップの生まれる経緯
スピーカー 2
それがね
18世紀か19世紀らしく
うん
その時はね
アメリカトマト
うん
今あのトマト
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
むっちゃ作ってて
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
食べれんぐらい
酸味が強すぎて
うん
とか
うん
変な甘いとか
スピーカー 1
改良されてない
変える
うん
スピーカー 2
品質悪かった
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
結局売れ残るわ
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
それを
スピーカー 1
ケットチャップに使うかね
スピーカー 2
ケットチャップに使うよ
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
ケットチャップ
スピーカー 1
ケット
スピーカー 2
トマト
トマト
スピーカー 1
トマトケチャップ
うん
それでそこで生まれたのが
トマトケチャップ
スピーカー 2
トマトケチャップねけど
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
でもトマトケチャップ作った人は
結局アメリカの
ずっとおった人じゃなくて
フランス系のヨーロッパ人が
うん
トマト使おうやって
あー
こんだけ余ってんのやったら
ケチャップの歴史
スピーカー 2
トマトをその材料に使おうや
うん
スピーカー 1
いいね
って言って
うん
スピーカー 2
で切ったトマトに
うん
塩振って
うん
スピーカー 1
2、3日寝かせねって
えーしんなりさせるんだ
うん
スピーカー 2
でその染み出た果汁を
香辛料と煮詰めました
スピーカー 1
うん
スピーカー 2
でもその時はやっぱり隠し味程度
色とか関係ない
うん
それは隠し味
スピーカー 1
すごいね
歴史が古いんだね
スピーカー 2
歴史古い400年以上
スピーカー 1
ねーすごいね
スピーカー 2
それがまた19世紀後半になったら
酢とか酸味加えて
スピーカー 1
うん
あえて加えるの酸味を
うん
スピーカー 2
うん
だから隠し味に酸味を
まあ食文化って
スピーカー 1
食文化ってあれやん
あれ
あははははは
あれな
あれやから
得意なあれやから
あれやから
スピーカー 2
なるほどなるほど
酸味加えたやつに
トマトを加えてケチャップになった
トマトケチャップ
スピーカー 1
だいぶギュッとしたけど
スピーカー 2
それが現在のトマトケチャップの
スピーカー 1
元となる
スピーカー 2
元となる
スピーカー 1
ねーなるほど
スピーカー 2
でもその前の元は本当にもう
隠し味程度の
発酵した汁やったらしい
スピーカー 1
トマトケチャップってさ
うん
じゃあどこの国にもあるのかね
まあアメリカにはあるよねじゃあ
うん
スピーカー 2
今はあるよ
今はあるんやけども
元々は
発酵したやつの汁やったってこと
でも果物とか色々
魚もそうやし
スピーカー 1
そうやねケチャップって
果物の旨味が入ってたりも
スピーカー 2
全部入ってるやん
スピーカー 1
するよね
スピーカー 2
今は入ってるけど
今はそれだけでも食べれるけど
うん
元々は隠し味程度の
そういう発酵食品でしたよと
スピーカー 1
メインでは使ってなかったんだ
うん
スピーカー 2
メインじゃない
オムライスの上にかけるような
白モンじゃなかった
スピーカー 1
いつからそうなったんだろうね
スピーカー 2
だから1600年ぐらい
スピーカー 1
オムライスにかけるようになったっていう
スピーカー 2
それはだから19世紀
スピーカー 1
その時点でオムライスあったんだ
スピーカー 2
そんなの調べてない?
ケチャップについて調べてんねん
オムライスについて調べたらまた
それ多やんって言って怒るやん
スピーカー 1
怒らないよ
だって俺がじゃあオムライスって
いつできたんだろうねって聞くと
思わんかった?
思わん?
スピーカー 2
オムライス美味しいよねで終わるかな
スピーカー 1
ケチャップってさ
オムライス以外に何使う?
スピーカー 2
天津飯
スピーカー 1
天津飯にオムライスかけるの?
スピーカー 2
ケチャップ入ってない?
スピーカー 1
嘘?わかんない
スピーカー 2
鶏のケチャップに
スピーカー 1
それは聞いたことある
あとは?
ケチャップって何に使う?
スピーカー 2
チキンライス
スピーカー 1
ケチャップを使った料理って何あるかね?
スピーカー 2
チキンライス
じゃあ聞いて
スピーカー 1
聞く?聞く?何を?
スピーカー 2
それは最後に喋ろうと思って
スピーカー 1
じゃあ最後にとっとくか
スピーカー 2
日本にいつ入ってきた?ってなるよ
日本でいつケチャップって
使い出した?
いつやと思う?
スピーカー 1
最近じゃないかなって思うんだよね
結構
1950年代
スピーカー 2
って言ったら?
スピーカー 1
と言ったら?
スピーカー 2
何時代?
スピーカー 1
昭和でしょ
スピーカー 2
違う
明治
スピーカー 1
古いね
スピーカー 2
明治にアメリカから伝わりました
ペリーかもしれんし
ペリーの後やね多分
スピーカー 1
そうだね
ペリーと同時にケチャップは来ないね
スピーカー 2
アメリカがケチャップといえばトマト
2種類あったから
アメリカが伝わった日本は
ケチャップといえばトマトになってしまった
確かにそういうイメージしかないよね
スピーカー 1
ないやろ
スピーカー 2
でもそれは輸入品であって
アメリカから伝わったものを食ってるみたいなんやけど
国産ケチャップの登場
スピーカー 2
でも国産のトマトケチャップ
もうできた
スピーカー 1
カゴメ
それは違うな
スピーカー 2
国産できたのは1896年
大浜の清水屋さんっていうところ
スピーカー 1
そうなんだ
スピーカー 2
そこで初めてできて
初めて日本で作って
スピーカー 1
じゃあ
スピーカー 2
現在、令和の時代で
ケチャップの売れ筋ランキングトップ3
Amazonの調べです
第1位
スピーカー 1
カゴメ
カゴメトマトケチャップ
スピーカー 2
違います
スピーカー 1
違うの?
スピーカー 2
デルモンテ
違うな
スピーカー 1
出てこない
スピーカー 2
なんだろう
僕も聞いたことなかったけど
スピーカー 1
1位からいきますわ
スピーカー 2
お願いします
高橋ソース
スピーカー 1
知ってる?
スピーカー 2
知らない
高橋ソース
ブルドック?
カントリーハーベスト
ユウキトマトケチャップ
スピーカー 2
1位
スピーカー 1
売れ筋1位
Amazon調べによると
スピーカー 2
第2位
カゴメトマトケチャップ
スピーカー 1
来た
来ましたね
スピーカー 2
第3位
スピーカー 1
デルモンテ
スピーカー 2
ハインツ
スピーカー 1
ハインツか
知ってる?
知ってる
ケチャップの起源と調理法
スピーカー 2
ハインツトマトケチャップ
逆ボトル
スピーカー 1
逆さにするやつだね
スピーカー 2
それが売れ筋トップ3
スピーカー 1
なるほどね
スピーカー 2
でも結局はトマト
スピーカー 1
もちろんそうだよね
スピーカー 2
日本で
トマト以外のケチャップはケチャップって言われる
スピーカー 1
そう思う
ソースになるよね
スピーカー 2
そう
ブルドックにしても
スピーカー 1
そうだよね
スピーカー 2
全部ソース
ケチャップといえばトマト
それは日本の常識やけど
スピーカー 1
今じゃ当たり前
ケチャップが使われる料理
スピーカー 1
トマトを使った調味料として
当たり前になってるけどね
スピーカー 2
でも実際日本のケチャップも
トマト以外にいろんな果物とか
スピーカー 1
そうだよね
旨味足してるよね
入ってるよ
スピーカー 2
色が赤いから
トマトっていうイメージやけど
本当は
どんな食材もそうやけど
いろんなものが入ってるよ
スピーカー 1
なるほどね
そして
スピーカー 2
そして
スピーカー 1
ケチャップといえば
スピーカー 2
ケチャップといえば
どんな食べ物がありますかって
ありますか
スピーカー 1
はい来ました
スピーカー 2
そこに戻るわけ
スピーカー 1
はい来ました
スピーカー 2
オムライス
スピーカー 1
オムライス
スピーカー 2
絶対オムライスじゃない?
まあそうやね
スピーカー 1
やろう
あいつ何?
スピーカー 2
オムライスやな
日本では
日本では
スピーカー 1
ちょっと調べようか
スピーカー 2
調べて
オムライス、チキンライス
スピーカー 1
まあそうだよね
スピーカー 2
でも家で作った天津飯の
飯にもケチャップ入れるけどね
スピーカー 1
なるほどね
スピーカー 2
鶏のケチャップに
スピーカー 1
ナポリタン
スピーカー 2
忘れてたよ
スピーカー 1
ナポリタンもそうだよね
スピーカー 2
オーロラソース
ケチャップとマヨネーズを混ぜたやつ
スピーカー 1
がオーロラソースなんだ
そうなんだ
スピーカー 2
美味しい?
スピーカー 1
いや
味が出てこない
スピーカー 2
そう?
ケチャップとマヨネーズ混ぜたやつ食べたことない?
スピーカー 1
多分あるとは思うけど
スピーカー 2
あれオーロラソースって意味?
スピーカー 1
好んでそのケチャップを
食さないから
スピーカー 2
ハンバーグとか
スピーカー 1
確かに
スピーカー 2
にオーロラソース
スピーカー 1
普通にケチャップかける人もいるよね
ハンバーグに
僕はソースだけど
スピーカー 2
ソースもあるけど
ケチャップもあるし
ケチャップとマヨネーズを混ぜた
オーロラソース
ちっちゃい子とか喜ぶやつ
元は
深掘りシリーズの感想とお便り募集
スピーカー 2
そんな味じゃなかったよっていう
スピーカー 1
ことを
スピーカー 2
今日の深掘りで
皆さんも
発見
スピーカー 1
発見だね
面白かったな
本当?
本当に
これは
スピーカー 2
冗談抜きで
スピーカー 1
意外だったし
そうやろ
面白かった
当たり前に知ってる言葉でも
スピーカー 2
深掘りすればやで
スピーカー 1
そういうのを題材に
わしは今後深掘りする
今後深掘っていきたいと
そう
いいと思う
スピーカー 2
この言葉誰でも知ってるんやけど
もともとどっからこう来てんの
スピーカー 1
面白いよね
意外にそんなんて全然知らないから
知らんやん
面白い
でもまあそれを
飲みの席で言われると
鼻につくけど
はーってなるやん
スピーカー 2
でも今洋食でしか使われてないけど
発祥はやろ
スピーカー 1
中国だっていうのは驚きだよね
スピーカー 2
中国とか
東アジア
全然
スピーカー 1
そっちの方だと思ってた
アメリカとかヨーロッパとか
これね
実は籠目の人も知らないかもしれない
知っとるやろ
いや分からないかもしれない
いや分からないかもしれないよ
籠目の人も
へー
スピーカー 2
知ってます
スピーカー 1
いや思ったかもしれん
これはといえばラジオ毎週聞かねば
良かった
ワッシーの深掘りっていいね
2回目
まだ2回目だけど
いい
スピーカー 2
いい
スピーカー 1
今のところいい
いいやん
今のところ面白かった
良かった
ということで
本日は
ワッシーの深掘りで
お送りさせていただきました
スピーカー 2
ありがとうございます
スピーカー 1
それでは皆さんまた今度
しげと
スピーカー 2
ワッシーの
富山ラジオでした
スピーカー 1
面白かったな
スピーカー 2
みんなケチャップ食べよ
スピーカー 1
食べたくなるね
聞くと
スピーカー 2
食べたくなる
スピーカー 1
聞くと食べたくなる
スピーカー 2
食べよ
番組では
お便りを募集しております
スピーカー 1
語ってほしい
といえば
スピーカー 2
感想
スピーカー 1
何でも構いません
スピーカー 2
お気軽に
番組の概要欄の
アドレス
または
ツイッターの
スピーカー 1
DMよりお送りください
お待ちしております
23:38

コメント

スクロール