1. 清水淳さんとの対話 for Tissue Style
  2. 雨宮正治さんとの対話230824
2024-11-26 1:54:02

雨宮正治さんとの対話230824

雨宮正治さんとの対話230824

Summary

このエピソードでは、雨宮正治さんがボランティア活動やカヌー、そして葉山への移住についてお話しされています。また、地域とのつながりやコミュニティ活動の重要性についての考えも共有されています。雨宮正治さんとの対話では、農業に対する想いや体験が語られ、持続可能なライフスタイルの実践が強調されています。さらに、半導体業界での経験から地球環境への影響についても考察されています。 対話を通じて、製造業における前工程と後工程の役割や、半導体の基本的な特性についての理解が深まります。また、岐阜の石の博物館を訪れた際の歴史的な発見や、自然と人工の相互関係についての考察が行われ、資本主義やフェミニズムに関する議論も展開されています。 このエピソードでは、フェミニズムの現代的な解釈と対話の重要性について議論がされています。有機農業の活動や地域社会での人々の交流の場としての対話の意義が強調され、搾取や資本主義の問題についても取り上げられています。 雨宮正治さんとの対話では、地産地消や製剤キャンプを通じた地域活性化の取り組みや、葉山の自然環境に関する知識の重要性が語られています。特に、海や山との密接な関係についての認識が深まり、地域コミュニティとのつながりの大切さが強調されています。 このエピソードでは、雨宮正治さんとの対話を通じて、草刈りやレインガーデンの実践、さらには大地の再生に向けた取り組みについても語られます。特に、自然との共生や環境の保護に対する意識の高まりが強調されています。 雨宮正治さんとの対話において、農業の現状や労働力に対する依存、そしてスポーツの役割について深く考察がなされています。また、オリンピックの本来の目的や食の持続可能性についても触れられています。 このエピソードでは、雨宮正治さんとの対話を通じて、自然との関係や自分の体の持つ意味について深く掘り下げています。ハワイの経験や身体的感覚を共有しながら、地域との繋がりについても考察がなされています。 最後に、現代の通信手段や技術の進化についても探究されています。

ボランティア活動の紹介
知らなかった。簡単に言ったら、四角形にVを描いて、そこをぐるぐる何周も回るレースを。
それを僕は勧誘を込むから、ボランティアでコースガイドとかして、そういうボランティアさん、これ出た選手ももらえるんですけど、ボランティアの人も。
協賛してるグループが、この背中に。本当だ、本当だ、本当だ。かっこいいね。そうなんだ。かっこいい専門家さんが。
知らなかった。地味な感じでやってる。地味な。雨宮さんって言われてるんですか?はい。雨宮なんで、雨宮で。はい。
雨宮でいいんですか?はい。すいません、雨宮さん。Tissue Styleの兄弟だ。あ、また。頭の形がね。
それだけですよね。千山さん、昔から行ってらっしゃる?
いや、でも去年から何回か行ってた。雨宮さんの場合も行ってて、ねばたんが何かワークやってたりした。
足りないと連絡が来たから、今から暇だから行くよ、みたいな感じで。
あ、じゃあ最近なんですね。私、前からいるのかと思った。そうなんだ。
へぇー。そうだったんだ。
そうだよね。ダンス行き始めたのは去年の初めぐらいか。そうなんだ。
じゃあ、長年座禅やってきてとか、そういうことでも。座禅は全然必要せない。
え、すっごい仲良いからさ、めちゃめちゃ仲良い。なんか古い人と仲良くなってる。
まあ、石澁さんは誰にでもそういう感じでしてくれますから。
まあ、でもなんか、レスポンスない人には仕方するけどね。
面白くない。突っ込まないとさ、突っ込み合いがないとさ、あんまりさ、あれじゃん。
テレビの時もさ、あんまりさ、ちゃんと石澁さん出なかったじゃん。
あ、そうなんですか。僕、その番組見てないんですよ。
あ、関係ないんだ。そうそうそうそう。
割とそっから。そうそうそうそう。
いや、お互いにだな、あれ。
お互いに。
石澁さんとどういう繋がり?何を、よく一緒にやってるんですか?
いや、やってないです。
そこで知り合いになっただけなんですけど。
ああ、そうですか。
で、なんか。
これあげない。
このね、うちはね、本作ってるもんね。
袋取っていいよ。
うちは本作ってるもんね。
一番最初にね、作った本が、石澁さんが作った。
これ、2015年。
15年?
もう7年くらい前なんですけど、最初に立ち上げた時に、このサイズで2冊作ったうちの1冊を、
石澁さんと一緒にこの重技術っていうのをテーマにして、
違うことでやったんですね、イベント。
それを元にして、ここにさせてもらってっていうので、
そう、もう、だいぶ昔なんですけど。
どうぞ、差し上げます。
ありがとうございます。
そうですね。だから、
早間に来て、僕らは9年目くらいで、
途中で出版社を始めて、
石澁さんとかにもちょろちょろかかってもらったりして、
時々あそこで色々イベントもやったり、
で、きょんきょん、きょうこさんのきょんきょんが、
前回に、
もう割とレギュラーで仮面になってっていう。
今度は聞き渡しに行くことにしたい。
いいですね。
見せる待ちしてたら。
いけない顔してるよ。
大丈夫です。
あと、山梨出身ですよね。
僕も山梨です。
どっちなんですか?
昔でいうと龍王です。
僕は幸福です。
隣同士ですよ。
阿弥陀仁さんって幸福とか、あの辺多くないですか?
多いです。
超メジャーネーム。
そうですよね。
勝手間の方、特に多くて。
そうなんだ。
あっちの方で僕病院行ったことが一応あるんですけど、
子供の大学生の頃から、
フルネームは青年がって呼ばれましたよ。
青年がって。
そうか。
天宮さんだとみんなハッハーになっちゃうから。
結構なじみのある名前の一つで。
天宮って天宮?
山梨県とか長野とか首都岡の方は、
天宮で阿弥陀仁なんですよ。
東京方面の書は天宮なんですよね。
阿弥陀仁と天宮で。
漢字一緒なんですけど。
天宮じゃないね。山梨は。
天宮って音が入ってます。
そうなんだ。
だから呼び方で、この人都会の天宮さんだなって。
そうなんだ。
知らなかった。
面白いね。
長野場も串形町って分かります?
分かります。
南丸津市ですけど、あそこら辺が多いんですよ。
だから串が。
串形とか黒和田とか。
あっちの方また独特な方言がありますよね。
あるかもしれない。
そうなの?
僕は串形町はたまに行くぐらい。
でもそこ行くとやっぱり長野町のお店とか人が多かったから。
お墓参りするとこだよ。
うん、知ってる。お墓参りするとこだね。
今ちょっと防災団っぽくなっちゃってる。
疑われちゃってね。
そうですよね。
古墳が人がいなくなって、周りの向こう側がすごい開発されましたよね。
そうですね。なんかイオンモール化してるみたいな。
結構ワワが出てきちゃって。
そうなんですよね。
イオンモール化したらなんか街の特徴みたいになくなっちゃう。
なくなっちゃって、そうですよね。
だから山梨はもうずっと離れちゃって、今。
そうですね。大学卒業して就職して東京に出てきて、
一回また山梨に戻って、また転職してこっちに。
じゃあもうほとんどこっちというか関東?
川崎。
川崎が多かった。川崎市。川崎の、川崎駅の方ですか?
川崎市じゃなくて、双子多摩が渡ってすぐのところにいたんですけど。
そうですか。
僕も大学の頃行くたとか、川崎市なのかと思いましたけど。
そうですね。全然雰囲気違いますよね。
海側ってなんか、絶対住みたくないなとか思いますよね。
川崎ってそっちのイメージあるじゃないですか。
一応多摩区とかいうと、ここも川崎市なのかと思って。
あっちですかね。
地域活動と交流
東京に上京するつもりがあって、あそこだったみたいなね。
あれみたいなね。ありましたけどね。
そっか。
早間に今住んでらっしゃるんですよね。
そうですね。住民を移して4年ぐらいですね。
その前から、今は辞めちゃったんですけど、
前は青鳥川カヌークラブに、カヌーのコブ、6人乗りのカヌークラブに行ったんですけど。
そうなったの?
デュークさんのところ?
そうです。
私マミさんの時にプラやってたから。
知ってます知ってます知ってます。体験で。
レースにも出たり。
超ビリビリ。
超ビリ。
超申し訳ございませんっていう感じの。
僕はデュークさんと関係がギクシャクシャって辞めちゃったんですけど。
そうなんですか。
ちょいちょいそういうのもあるね。
まあね。
ちょいちょい。
それのあたりで葉山とかにも出会っているというか土地に。
その前からもうちょっとは。
その前からは自転車でよく来てるんですよ川崎から。
ちょうど往復100キロぐらいでちょうどいいかな。
往復100キロは。
確かに100キロぐらいぐらい。
ちょうどいいって感じですか。どれぐらい時間かかるんですか。
飛ばせば片道2時間3時間かかんないぐらいで。
片道3時間か。
50キロぐらいしかないから平均時速20キロでっていう計算で。
そっか。
丸1日ちょっと滞在して帰るみたいなとかあると思ったんですか。
まあそうですね。
すごいな。
それで来ててちょっといろいろあってカヌークラブに紹介されて入って。
それからカヌーコーヒーに行って。
そうなんだ。
移住しようっていうのがやっぱり住んでみたいなって感じになったんですか。
僕ちょうど4年くらい前に会社辞めたんですよ。
会社辞めて。
退職して早期退職して。
もうしばらくカヌーコーヒーで暮らそうと思って。
そのタイミングで今住んでるアパートにもともと住んでる友達が
北海道行くからうちのところ入ればって言われて。
それでじゃあ住むようになった感じです。
葉山に住んでらした友達があくからそこに住む。
今どこですか。
下山口で。
サーフ葉山。
たくていさんとかのそばに。
なんか知ってる。
そこ近所だようち。
サーフ葉山ってなんか知ってるなと思ってどこだろうと思っちゃった。
絶対知ってる。
山田橋を渡って川沢に。
そうだよね。あの左に行くやつだよね。
そうなんだ。
分かった。
なんとなく下山口だからあれだよね。
山のほうって書いてあるからこの辺に近い。
あれだよね。
マフレンスっても分かんないな。
だいたい分かったからね。
うちね、たくていよりもっと手前。だからあのなんだっけ。
和歌山橋?
ノーリーもっと手前。
手前のちょっと入ったところ。
ピンクのでっかいバブリーなマンションがあるじゃん。
あそこの隣なの。
隣のだからちょっと入ると。
そうそうだからあの道側。
だいたい伝わってるよ。
そんなに遠くない?
チャリでビューって下がって上って一緒に行く。
なるほど。
もともとその友達が数ヶ月単位でいなかったりするんで
そういう時にそこに住んでたりしてたんで。
馴染みはあったんですね。
そっか。
コロナ始まる前ぐらい?
そうですね。
ちょうどコロナ始まる前に
引っ越しちゃって。
仕事前まで引っ越してきたんで
もうコロナの影響何にも影響を受けなかったっていう。
なんかそうですね。タイミング良かったんですね。
お金も関係ないし。
海行くのにもこうやって避けていけば誰にも会わないでいけたし。
お金も超えてたんですけど
会場で集合とかっていう感じで超えてたんで。
別にね。三密とかないですもんね。
良かったですね。
あやはそっか。
暮らしてみてどんな感じですか?
気に入ってらっしゃいますか?
気に入ってますね。
海持ち帰して、お飯持ち帰して
あと住んでる友達とかも。
そっかそっか。
あきこさんとどこで知り合ったんですか?
あきこさんは多分ネパタンの紹介です。
ネパタン地で
なんか正月?
特定の消えっぱで
なんかお家食べるって言われて
呼ばれて行って
その時に。
なんかあきこさん言ってたじゃん。
お正月なんかどっかで食べたりとか。
本当に?
そこにいらっしゃったんですか?
去年。
去年か。
去年の正月。
いや違う。
今年はなんかあっちの方で。
でもそこら辺で出会って
そっかそっか。
なんか
なんだろうな。
山のこともいろいろやってらっしゃるんですね。
いろいろというか
私は早間の森保健センターの活動で
お金を稼ぐ方のことをやったり
実際に仕事としてやってるのはバッサイとかなんで
町中のバッサイとか
僕は特殊バッサイとかできないけど
上で切る人もいれば
手元って下をさばく人が必要なんですけど
大体下でさばくことやってるんですけど
それって仕事としてHFCが受け持ってるんですか?
HFC一応ボランティアだけでは
こういうことはできないから
一般社団保険として立ち上げてるんで
やっぱり利益っていうのを生んでいかなくちゃいけないんで
まだ全然出ないんですけど
実際に作業で稼ぐことだったりして
一般の会員の方はただ来て
リミュレーション楽しむとか
そういう人もいるけど
そうなんだ
そりゃそうだよね
ゆくゆくは早めに人口運営とかバッサイして
それでお金的にも回して
社員も雇ってっていうのが目標
まだそこまで
そうかそうか
いろんな思いが背景があって
基本は秋子さんが知ってる人をいろいろと
アメミがいいわよとかいう感じで
僕はほぼ何も知らないですけど
秋子さんいいって言うんだったら
きっと素敵な方だなと思ってお会いして
今は対話と称してやってまして
それで100周年を迎えるから
そこで早回る人ってまずつながらないと
何も始まらないっていうのがあるし
あと早回る街のこともあんまり分かってないので
いろんな領域があるじゃないですか
つながってる人にそのところをお話伺って
記録できるなら記録して
何気に録音してるけどいいですか
大丈夫です勝手に
盗聴じゃないですから
というのはまだどう活用するか決めてないので
持続可能なライフスタイル
インタビューとか行って賢かったものではないです
どっか雑誌載せますみたいなノリではないです
多分山とか森の話を聞いた方がいいのかなって
イメージはしてきていて
そればっかじゃなくていろいろもしかして活動?
僕は基本的にはみんなに無職って言ってるんですけど
無職なんですよね
お金を稼がない生活でいいかなと思うので
基本的に
今貯金を切り崩して
あと野菜は僕は農家で研修受けてるんで
備品でだいたいまかないってこと
ただHFCとかはやっぱりお金を稼ぐ
マスってやってるんで
そこの時は日当とかいただいたりしてるんですけど
普段じゃあ結構早めにいることが一番多い
基本僕の生活は多分
特にコロナ以降は
三浦半島からだけで生活しようっていうのがベース
だから極力用がない限りは出ないですね
もともとそういう生活とかそういうのが好きというか
なんかやってみて
そういうライフスタイルじゃないけど
なんですかね
なんか行き着いたらこうなっちゃった
自然が好きとかそういうのもある?
好きなんでしょうね人は
もともとは辞めてもしばらく金だけでと思ってて
貯金限りがあるから
どうしたら今の貯金だけでずっと生きていけるかな
僕一人目なんですよちなみに
考えた時にやっぱり健康かなって思って
じゃあ何かいい野菜食べた方がいいかなって
その今行ってるショーファームさんを調べて
そこに行き始めて研修生になったんですけど
それ何年前ですか?
3年くらい前です
すごい面白い
あれショーファームって三岡さん家のそば?
だよねあそこの
三岡さんPMさんじ
わかんない
PMさんじさんの名前は聞いてますけど
あそこのさんなんだっけ上っていくじゃん
それはイサムファームさんで
ショーファームさん
横須賀の長さです長さです
通検通りの方です
横須賀リサーチパークとかあるところのすぐ
木戸さんが行ってんじゃん
木戸さん?
木戸さん知らん木戸さんとかが行ってる
ショーファーム?
木戸さん?
木戸さんは寿司に住んでらっしゃる
男性のちょっと独特の素敵な方です
木戸さんはあんまり気に入らせてない
木戸さんはほらちょっと
頻繁にいるわけないじゃん
でも知ってる
ショーファームは森山神社
そうですねあそこが原点なんで
あそうなんですか
って言ってました
一番初め農家始めて
麻市とか販売し始めて
そこでいろいろつながりができて
定期的なアサイーボックスも
やっぱり葉山とか寿司方面が多くて
そうですよね
やっぱりこの辺こだわる人が多いから
向かわなくてもアサイーを買いたい
へー
そっかそっか
そう
道はいないから周り取れないから
入れない
森山神社麻市とかのやつ
そう出るやつ
今夏は行かないですけど
大体一応月1は出たいって言ってて
あと最近はその
ショーファームのスタッフや
元研修生だったりとか独立した子たちも
森山神社出してるんで
そうなんですか
へー
そんなに結構研修生いるんですねあそこのね
そうですね
収納するのに研修の実績が
もともと農家じゃない場合は
だったら
ショーファームみたいな認定農家さんで
そういうのあるんですか
1年間研修受けないと
新規収納できないし
横須賀だったら3年
そうなんですか
そういうのあるんだ
正規にやるんで
一番簡単なのは接種制で名義変更で
そうなんですけど
そういうのない人は
そういう研修受けるか
神奈川農業アカデミーに1年間通うか
そうなんだ
じゃあ農家さんやるのも大変なんですね
一応ちゃんと
自称農家じゃないってこと
でも農家っていうのはすごい
野菜を売るのは誰でもできるんですよ
食欲いらないですよ
農家になるって何がメリットかって言ったら
農地を買うことと借りることができます
そっかそっかそっか
農家として借りること
本来農地って農家以外使えないんですよ
税金で優遇されてるんで
だから例えば農家の人が
一般の人にお金もらって貸すっていうのは
もうNGなんですよ
でもそこらじゅうでやってると思うんですけど
めちゃめちゃやってると思う
製品買えるには収納資格を得て
農業委員会ってところに
審査書とか書類を書いて出すんですけど
それで収納って形になるんですけど
そうなんだ
でも収納しなきゃいけないってこと?
ではないんですけど
借りてその先に買おうとしたら
収納しとかないと買えないんですよ
そういうのってJAとか
ああいうのに入るだけかと思ってたら
JAに入っても収納は完了してないんですよ
そうなんだ
アメミさんは農業とどういう関わっていきたい
みたいなイメージはあるんですか?
一応収納書類書けば
実は小さなところを借りて
審査にもいいよとか言われてて
あとは僕が書類を
構図とか取ってきて
書類書いて農業委員会に提出して
承認されればいいだけなんですけど
僕は自給分と近所の人に
売る分くらいできればいいかな
でもこれからやるんですか?
そうですね
一応ステップ的には来てるんで
葉山で?
一応今借りるのは葉山で
今一箇所借りてる
アンオフィシャルのやつだったら
実は長居に一個借りてるんで
今生姜そこ育ててるんですけど
そうなんですか生姜
生姜だけ
イノシシが出るんで
イノシシすごいらしい
イノシシ出るエリアだから
生姜とかあんまり興味ないんで
食べないんだ
半導体業界の影響
面白い
食べないっていうか
掘り返すんですよね
別に生姜なら掘り返してもいいってこと?
なんか来ないっすね
興味ないの?面白くない?
ミミズとかやっぱりいるところに動くんで
そっかそっか
なんかあれですね
自然に生きていって
出会いの中で
出会うことが決まったりとか
なんかそれ面白いよね
そっか
僕は一生さんに笑う
一生さんに初めて自己紹介の時に
一生さんを笑わせたんですけど
僕は実はこう
言いにくいんですけど
恥ずかしいんですけど
なんでなんで?
地球のために働きたいっていう目標で
すべてを根本には
それを考えてやってます
恥ずかしくないよ
だからショーファームを選んだのは
やっぱりショーファームも1000年続く農業とか
脱プラスチックとか
化石燃料もなるべく使わないとか
そういうことをやってるんで
ずっといるんですけど
そういう思いがだんだん生まれてきたというか
最初から何か秘めていたとか
会社辞めた時ですね
僕その前は
半導体の製造装置メーカーにいたんで
簡単に言ったらスマホの中に入ってる
部品を作る機械を作ってたんで
めっちゃこう
Appleとかスマホとか
そういう製品で
開発とか全部
乗っ取ってやってるんですけど
働きながら
僕以外にも感じてる人はいっぱいいるんですけど
僕らがやってることは
開発っていう名前なんだけど
実はゴミを作るための
簡単に言ったら
これで十分じゃないですか
でも新しいものを作って
新しいインフラにすると
これが使えなくてゴミに感じるじゃないですか
そのサイクルをすごく早くするために
仕事を簡単に言えば
ゴミを作らなければ売れないわけで
どこでも知らない
なんか本もそうだよ
半分ぐらい廃棄される
祭壇か
一応リサイクルはしてるっていうのは言うけどね
膨大なエントロピーとか
輸送コストとか含めるとね
半導体とかめっちゃすごい
LINEに合わせたら
十何キロくらいの
作る工程を進んだりしてるんで
リサイクルしないんですか
リサイクルは一部してると思うんですけど
でもそもそもこれ10年使えるように
やればいいじゃんっていうのを
だって小出しにしてるでしょ
よく知ってますね
Appleって10年後までのビジョンがあって
そこで技術を小出しにしてるって言われてて
もうね
昔から5Gとかできてたのに
あれでしょ
あとカメラとかも
微妙にスペック見てもらうと
今の14より13の方がスペックが良かったり
そこトレードオフで
こっちの機能を高めて
こっちを落とすみたいなことを
やってらっしゃるし
そうやって購買意欲を
ビジネスとして考えたら
それは合理的なんでしょうね
でもなんか
僕らはタイミングがすごく重要だったんで
製品のリリースとか
だから僕らの開発する製造装置とかは
そのタイミングが最優先されるんで
簡単に言えば
完成度7割で出荷してくるんで
複合付きで行くんですよ
だからどうしても現場に
独自で行かなくちゃいけない人とか出てくるし
お客さんも初めそれでいいよとか言いながら
入れたら全然違うんで
文句言ってくるんで
そういう中で家庭を犠牲にしてくる人が
出てくるわけですよ
急に壊れたら休日出勤
家族の予定もキャンセルしていかなくちゃいけない
命がけでやってる人もいる中
某アップルのトップの人が
この日にリリースするって決めてて
別にそんなリリース1ヶ月を暮らしたって
誰も知らないのに
必ず回らなくちゃいけないために
現場に近い人たちは
犠牲になってくるんですけど
そういうところにいたんで
それで出張とかも
クレームとかすぐ飛行機で
時間優先なんでもお金使ってでも
すぐ近くでも行けみたいな
っていう会社の方針で
結構アメリカとか海外も行ってて
ただ一言謝るだけに行ってるとか
そういうのがあって
めっちゃ消費するところにいたな
ロフィーさんは技術者ってことですか
でも技術がわからないといけないから
営業とかじゃなくて
そういう人が行くってことですか
営業も行くんですけど
僕とかも行って説明したり
例えば韓国の場合は
儒教の国なんで
年上の言うこと
簡単に言ったら年上の言うことしか
言えないわけですよ
例えば現地の若いエンジニアが
同じ説明しても聞いてくれないから
そのために
特に本社から年齢・年齢の人が行くと
それだけで同じこと言ってもOKみたいな
文化も韓国・中国とかあるんで
本社のこういう人間を動かして
連れてきたから
メンツ的な
そういうの
そっか
ダメとか言ったりとか
ブームとかじゃなくてね
それはなかった
そういう問題じゃないよね
そうだよね
ありましたけど
やっぱり
言ってたですよね
そっか
変だね
そういうことです
地球を消費したなって感じて
やめたから地球のために
働きたいなって思いました
農業の研修と実践
半導体も地球の素材からできてるのに
全然逆ですよね
ケースとか
基本ケースとか
今はいろいろな素材使えますけど
シリコンが
シリコン
シリコン
シリコン
そうなんだ
健康食品でもあるけど
シリコン
そういう
あれをじゅっと高めて
インゴットっていうのを引き上げて
一つの単結晶っていうのを作るんですよ
それを
皿状
大体丸い形なんで
皿状にスライスして
ウェハっていうんですけど
その上に
いろいろ絵を
パターンを印刷して
最後にチップで分けしていくんですけど
あとパッケージっていうのをしていくんですけど
そうなんだ
すごいな
だからいろいろ
製造業の構造
世界中回ったり
こっちの工場で
大きく開けると
パターンを作るところを
前工程
そのできたものを
加工して
一つのパッケージにするのを
後工程って言うんですけど
それが
同じ会社では
多分あんまりやらないんですよ
前工程の会社
後工程の会社
例えば前工程の
九州
後工程
こっちとか
日本じゃなくて
韓国
台湾とか
いわゆる下請けっていうのが
いっぱいいる
サブコン
ハンドタイム業界は
ここ10年以上前から
サブコンって言って
パターン回路を設計するところが
工場になってなくて
それを生産するだけの
ハンダリ
そういうのが
アジア
台湾
今台湾で
すごい大きくなった会社が
日本の工場
日本のハンドタイムは
もう20年ぐらい
まだダメになっちゃったんで
その工場を
僕やっぱり使ったりしてるんですけど
それが前工程
後工程って
前工程っていうのは
東京エレクトロッサンとか
旅行機って言って
すごい大きな
大きなところで
パターン作ったのを
この1枚の中に
入れ込んで
今20層とかに積層して
パターン作ってる
そこまでを作って
その後に後工程
僕らの会社は
それを切って
削って薄くして
切る削るだけを
やってた会社なんですけど
でも世界史上の
8割以上やってるんで
ほぼだから
この中の全部作ってる
部品に
全部関係してる
LEDとかも
切ったりするのもやってたし
何色も入ってるんだ
電子製品
半導体とかLEDが入ってれば
多分8割ぐらい
僕が巻いた会社の機械で作る
1工程なんですけど
それにトップ化してるんで
簡単によく言うのが
木の毛の断面を
30分割とか
軽くできちゃうんですけど
すごい
断面を
はい
凄い初歩的なんですけど
それが今
シリコンが原材料でやってる?
今はガリストとか
パワー系だったら
ちょっと違ったものを
使ったりとかしてます
色々あります
好物?
基本的にガリウムとか
色々
石って言っちゃいますけど
それが適してるっていうのは
コンピューターの基板みたいな
そういう性質が
半導体なんで
半分
常に電気は流れないけど
ある条件になったら流れる
半導体っていうのを
するから半導体なんです
そういう意味なの?
そうです
全然分からなかった
名前は聞くわけない
半導体として
シリコンとか他のものが
適してるから
使われてきていて
こういう用途には
こういうのを使ったほうが
消費エネルギーも減るし
熱も少なくなるから
そっか
凄い
全然分かんない世界
全然違う話していいですか?
こないだね
一緒に取材っていうか
岐阜行ってきたんですよ
ほらあそこ
石の博物館
石の博物館
日本で最古の
戦艦ブリア時代ぐらいの
鉱物が出た場所が
岐阜県七層町ってところにあって
そこがたまたま
移動中に寄ったんですけど
島根と岐阜と
そこぐらいしかないから
貴重な場所らしいんですよ
えらい時間軸の長い話だなと思って
でもそういう古い歴史の中で
多分あの辺の地形はそうだから
地質学的にはすごい古い場所に
その辺の人たちは住んでるのかなとか
いろいろイマジネーションが湧いて
いろいろ見ながらね
そもそも人って含めて
全部元素みたいなもんじゃないですか
生き物か石かは分かれてるけど
もともと一緒だったのが
こんなに多様に分かれていったの
何か分かんないけど
凄いことがあって
たまに思い出すんですよ
だからないって話なんですけど
それで中でシリコンとか
半導体にまでなって
そういうなんていうんですかね
そういうのから来るんだ
だからさ
あらゆる物質はそもそも全部で
元素や分子からできてるみたいな話があるのにね
そんなそういうスマホとか
いわゆるバーチャルな領域には
展開されてるわけじゃないですか
なんだろうなっていうか
自分もその一部だしなとか思って
別にすいません
何がここで結論があるかなんですけど
幅が広くないですか
最先端のね
そういうお仕事されてた領域もあれば
古代の地層とかね
そこの暮らしとかね
自分の中で自分がどこら辺にいるのかとか
決まってくるみたいな
同じだったら普通の大地の方がいいみたいな
思ったのかなって
地球で
地球の役に立ちたいみたいなことしちゃったから
でもさ半導体も地球由来で
どこから人工物かっていったら
全てが今地上にあるものは
簡単に言ったら自然のルールを借りてやってるわけで
人間が作り出した物って実はないなって僕は思う
ある意味地球由来の物質で
地球のために生きてるかもしれないじゃないですか
でもそこはやっぱりそうは思えなくて
農業とかね
いわゆるこういう暮らしとかに
つながったんだなと思いました
歴史的な発見
食べ物とかも原料からかけ離れてると
あんまり体によろしくない
加工度合いがするというか
そうすると体によくないかなって思ったら
やっぱりそのままがいいなと思って
こっちの方が回帰してる感じがあるよね
だからもともとたぶんさ
作られたグミとかでも
もともとはあれだよね
だいたい木物か雪物か
どんだけ作工されてるかどうか
工程が長いほどやっぱりね
地球のために
エネルギーも使ってますからね
高エントロピーで
体に合うか合わないけど
楽しいとかおいしいとか便利とかは得られる
なんかあんまり豊かじゃない感じもある
飛行機に乗って行くのも超高エントロピー
別に謝りに行くだけ
確かに
実は最後の時点で
そういう主張断った
行かない
俺は行かない
そこをカットしてもいいわけじゃん
そうなんですよ
確かにね
こんな偉い部長が1時間のミーティングのために
ビジネスに乗っていく必要もないわけですよ
そんな仕事こそ
ズームでやってるって話なんですけど
でもなんかね
社会ってそれで成り立ってるとかありますもんね
なんか無駄で成り立ってるみたいな
言っちゃうと
無駄って言っちゃいけない
エネルギーを消費すると
それほど儲かるんですよね
お金があって思うんですよ
めっちゃそうだよね
だって大量生産で大量消費っていうのはね
資本主義の原則みたいなのがあったじゃないですか
そこから抜けると
抜けるといきなりお金入ってこなくなりますよね
そうですね
今そういうところですね
そういうところ
若干似てますけどね
一緒だよね
だってね
だってさ
やっぱり
10万部とか売ってもさ
結局半分5万部は捨ててる世界に行かないと
本当にそうですよ
何万部突破って書いてあるやつあるじゃん
半分以上捨ててるからさ
ゴミにする覚悟
半分はゴミにする覚悟で
特に雑誌なんかもそうですよね
消費されるのが早いから
でもそのサイクル回していかないと
するほど利益が上げられない
っていう点は構造的に似てるから
洋服もそうだしね
そうだよね
アパレル系もそうだしね
と言って
そこから抜けるとさ
今度経済的に回りづらくなって
これも全然擦らないからさ
でさ
全然さ
ちょっと汚れただけで
これ買わせていただきたい
大丈夫
でもこれで2回出したんだけど
返品した
実はそうそう
汚れちゃった
全然だめ
嘘つきでしょ
なのに返品になっちゃうわけよ
これはいわゆる
言葉あるけどゴミなの
そうだったら
こういったね
裁断されちゃう
つまりこれをもう一回売るのは
気が引けるわけですよ
汚れたものとして帰ってくる
お店から戻ってきちゃう
そうです
でもこういうの
委託なんだよ
今だったら
メルカリとかで
自分で作った本を
メルカリに出すの
悲しいよね
メルカリに出してもいいですよ
いやいや
読めます
僕はこのぐらいの厚さがいいです
アスフィルトを見たくない
でしょでしょ
私も本読めないの
本読めない
もともとがね
もともとが
ハンカチーフブックス
っていうんだけど
小磯の花で
プッケに入れて
こいつを持ってきて
その上で寝転がって
2,3時間で読める本を
作ろうっていうことで
始まったんだけど
今は全然違うんだけどね
いやちょっと
厚い本も作るようになっちゃったんで
超厚い本ばかり
そう
だからそういう
資本主義問題ってのは
結構悩ましい
これはですね
ショーファームは
どっちかっていうと
アンチの資本主義なので
基本
コモンズっていう考え方だったり
フェミニズムっていうのを
あとエコーを
塾にやってんで
そうだよね
資本主義とフェミニズム
だからさ
斎藤公平さんとか
そっか
フェミニズムで
フェミニズムを思い出した
奥さんの方がね
代表になったんだよね
うちも私が代表なんで
私本嫌いだから
斎藤公平さんの奥さんじゃん
斎藤公平さんとか
たまに農園に来たり
ポッドキャストでも
農民ラジオ
今やってるんですけど
ゲストに
奥さん
夫婦でね
ショーファームさんとやってるの
ショーファームさんが
夫婦でやってるの
そっかそっか
最初代表が
一応旦那さん
旦那さんにしてたんだけど
そういえば逆にします
って言ってたから
思っていいねと思って
農家っていう
農業っていうのは
男性社会なんで
やっぱりそうなんだ
すごく男性社会です
そうなんだ
そうなんだ
だからそういうのがあったんで
今までやっぱり
やっぱりそうなんだ
旦那さんのほう
斎藤いったほうがやりやすい
でもあるときに
クイアの女の子が
インターンみたいに来て
女の子がそれについて
テミニズムについて
語り合って話し合って
そういうところで
奥さんすごいテミニズムに
今研究をいろいろしてて
そうなんだ
その中で
今日代表にしてもいいんだけど
それより
女性が代表になった方が
いいインパクトあるし
農園の作業自体も
僕らとか旦那のショーさんとか
体力あるから
いくらでも仕事できるんですけど
そうじゃなくて
そういう女性の人でも
できる農業のスタイルっていうのを
仮立ちしていこうと思って
確かに確かに
だから結城の奥さんとしては
働いてる時間めっちゃ短いです
そうなんだ
スタッフでも長くて
朝6時から今16時ぐらい
長い時期で
今真夏なんで
6時、12時ぐらいで終わっちゃってるんですけど
他の平塚の雪の丘さん
イカスさんとかは
あれですよ
7時、夜9時とかまで
何やるんですか?
いろいろ畑の世話とか
パッケージとか
初版はパッケージ
有機農業と生活のリアル
初版はパッケージ
すごい省略化してるんで
あんまりないですけど
ビニールに詰めたりとか
そういうのとかしたら
めっちゃ時間かかるんで
よくある有機農家さんのあるあるは
作ってるのは有機だけど
自分たちが食べてるのは
カップラーメンみたいな
忙しすぎて
食べる暇がないみたいな
よくある
初版はそれは嫌だから
ランチも
遠路の人が来たら
かまどでご飯炊いて
それをみんなで
農園で食べるってことを
今やってるんですけど
そっか
そうなんだ
知らなかった
結構大変
しっかりやろうとしたら
大変
そうなんですね
そっか
でもやっぱフェミニズムって
女性性というか
女性の要素を
振り入れていくというか
女性主体?
女性目線?
というか
今フェミニズムって
フェミニズムって
昔と違って
女性
性差別による
性による差別を
なくすんどんごと
フェミニズムって
じゃないですか
でも今はもうちょっと
広いじゃないですか
誰もが
幸せに暮らせる世界
みたいなのを目指してるんで
特に女性とかじゃなくて
社会的弱者とか
マイノリティの人でも
そっか
フェミニズムって
女性が
もともとはそういう
運動っぽい
1980年代とかそういうので
そっかそっか
途中でこう
なんかちょっと変な路線に
行っちゃって
あまり言われなくなって
また最近こう
言われる
ちょっとそこの定義というか
変わってきてるというか
そう思うんですよ
そっか
その
たぶんなんか
なんだっけ
みんなで
みんなで読んだ本があるんですけど
えー
白人の方の
女性の方の
フェミニズムの本があって
そこで
フェミニズムの歴史とか
そういうのが
ふた上げてるんですけど
それでね
その中で1980年代くらいは
どっちかって言ったら
白人のその
その女性のための
フェミニズム運動みたいになっちゃったみたいな
でそれにうまく
その資本主義の人も乗っかって
こうやってる
取り残されちゃった
その有色人種の人とか
そういうのも
あったね
振り返りをして
確かに
戦士的だったよね
そうだね
だからちょっと
フェミニズムっていうのは
それに対してちょっと
うんうん
確かに
なるほど
若い世代の人でも
女性の人でも
ちょっとフェミニズム問題すると
ちょっとこういう人は結構
そうなんだ
明治で
実態を知ってるっていう
そうですね
対話の方法論
まあでもあんまり
そういうのなしだよね
要するにね
なし
男女なし
まあそう
すごい
男のない障害者も
健常者もないし
ないしみたいなさ
別にそういうのない
どっちがどっちじゃなくて
確かに
意味ですよね
まあそうだね
うん
誰のほうが公平
ですよね
公平にっていう世界を
そっかそっか
生み出していくっていうのが
今フェミニズムなんですけど
そうですよね
きっと
そっかそっか
まあ男性なんか
僕よく話すとやっぱりこう
そう思うようなモテない
モテない
モテないのに
そんな対等な生きるか
やらないかという
方がいらっしゃる
僕のもちろん短でもいたし
そっかそっか
そういう人って
まあ若い世代でも
まだいっぱいいらして
うんうん
でもなんだろ
まあ逆に返すと
そういうこと言ってる人は
どうせ力がなかったら
その人とは対等にできない
っていうことを言ってるわけで
そうだよね
うん
確かに
男性社会っていうのは
搾取が基本なんで
まあ今の資本主義
例えば
うちのミルクを取ると
取って人間が飲んでても
搾取とも言うし
基本的には地球から搾取して
過剰に搾取する
搾取してるよね確かに
地球からは
地球からめっちゃ搾取してる
あの例えば
石油なんかも
持った人は
地球に対して
お金払わないわけで
搾取してるわけで
本当だよね確かに
石油も結局
地球由来なのに
変質して
もう全然ほら
自然から離れたものとして利用されて
そこでめちゃくちゃ大きなものが
ここに動くっていう世界じゃないですか
半導体も似てるしね
そういうね
経済の枠に入るものと
そこから離れたものみたいな
経済で言ったら
家事
女性の家事っていうのは
そもそもアダム・スミスの経済論から
実は価値がない
土台に乗ってきてない
って言われてるんですよ
アダム・スミスの
本を書けたのは
誰のせいか
お金かって言ったら
お母さんとか
お母さんが作ってるご飯がある
なんかそんな本も出てましたね
そうなんだ
できる人がやればいいんじゃない
まあそうですよね
できる人がそれを
楽しみながらできる
仕事がいいですよね
仕事がいい
私1年ご飯作んないよ
その話が来た
苦しみながら私にとってご飯作る
そうですよね
その人大好き
2人嫌いだったら困った
そういう感じはありますね
そうですよね
僕はほとんどご飯と
味噌汁と納豆で
家では済ませてます
あと野菜もないし
味噌汁その代わり野菜いっぱい入れて
それでいいよね
ついつい作りすぎちゃう
ご飯作るの好きだからね
僕は気分転換になる
だからいいんですけど
それで
ここの店って結構来ます?
たまに
本当ですか?
ここ
僕らもだから
4年くらい前に引っ越してきて
店が始まってたから
たまに来るようになったんですけど
それで
そっか
この本置いてくださったんですね
そこにあります
営業とかしてないんですけど
そしたら読んでくれる人が
交流始まって
なんとなく
その中で対話やってる人がいて
ミイタって知ってます?
他の彼女がいて
それも縁もあって
ここで対話会やってる
それで対話の本出した
それはいいんですけど
僕対話ってそんなに
めちゃハマってなくてないんですけど
最近対話やらせてもらってて
すごい思うのは
対話って結局何が他の
何が違うかっていうと
一応対等性っていうのが前提にある
っていう人がいて
なるほどなと思って
今言ったみたいに
差別構造とかあるじゃないですか
社会って権威があるし
ある種圧がかかると
その人の声出にくくなるじゃないですか
だから
茶室とかもそうだけど
一旦外しましょうっていうのが対話なんだって
一応その人は偉い人とか
お父さんとかお母さんとか
女性男性とかあっても
対話は
一応ここにいるときだけは
一回外して真ん中に声出しましょう
っていうことを
対話だよ
っていう話があって
これだったら
普通にインタビューするよりは
よりその人の中にあるのが
しやすいし
別に
立派な背景がなくても
そうするとみんなちゃんと
自分の声出すと
全然その言葉に価値があるな
って分かるようになってくるから
こういう感じで
アメミさんの声も聞いたり
つまり
葉山の人たちと
そうやって聞いていくと確かに面白いな
何が思われるか分からないんですけど
台湾でやったから
よかったなって思えるようになったんですよ
アンケート取るみたいになっちゃうんですよね
それで統計みたいなことやって
葉山の人の
今思っていることとかやって
微妙じゃないですか
僕も会社員時代に
ジョブ理論を
勉強させられたんですけど
ジョブ理論では
アンケートって意味ないと
アンケートしてる人の
意図通りの答えが来ちゃったり
選択しちゃうから
あんまりそれに意味がない
みたいなことを
そういうこと言う方もいるんですよ
結構ジョブ理論って
地域の可能性
ビジネス界では流行ってた
そういう意味を含んでるやつなんですか
そういうのも多くあって
一番初めの題材って
Mac Shake
シェイクが売れるのはなんでか
ちょうどいい
通勤30分のちょうどいい
暇つぶしになるもんだから
そういう暇つぶしって
ジョブがあるから売れるんだ
ジョブに基づいて開発していく
みたいな
それがジョブって意味なの
ジョブのために
商品が必要になる
みたいな内容だったと思います
そっか
コーヒーだとすぐ無くなる
ダンスだとすぐ無くなるけど
Mac Shakeだとちょっと飲みにくいから
30分くらい時間稼げるみたいな
そんなことをおっしゃってた
いろいろあるんですけど
結構長い本だったよ
ジョブって仕事って意味じゃないんだ
仕事です
仕事は仕事なんで
そういうのも仕事っていう
仕事
そっかそっか
そっかそれでいうと
なんだろうな
早間ってやっぱ
職場とも違うし
でもほらここで暮らしてる人もいる
当然いて
いるし
なんか別にMac Shakeは飲まない
っていうか
ないし
会っても多分いかんねん
でも
みんなただ遊んでるだけでも
もちろんないじゃないですか
そういう中で
対話しながら
会っていくと
もうちょっと何かやりたい感じはある
といって
団結してやるって感じじゃなくて
あるいは組織として
会社員としてやるわけでもないじゃない
だから
なんかポテンシャルすごいあるような感じがしてて
一人一人は結構面白い人が
いるなって思うんですよ
別にでも
呼びかけて団結してなんか向かって
プロジェクトとかいうと
モードが全く違うから
それのMac Shakeじゃないみたいな
違う何かだと思ってて
まあ
それが少しずつ
見つかってくると
こういう地域で働くとか
活動することに
もうちょっと意味が見えてくるかなっていうか
なんとなく
みんな感じてるのはまだ
ちゃんと言語化できてない感じ
今すると
意味付けがあるじゃないですか
自分がやってることに対して
まだ弱い
はい
僕の友達のニュアンスなんかも
できたら早めだけで仕事したいとか
出てこないって
人もいますし
地域の取り組みと活性化
HFCのやつ
リノベットやったり
藤本コンテンツとかも
できれば僕の中で
地産地消を目指して
HFCの代表は
藤本コンテンツの代表なんで
たまに藤本コンテンツの
手伝いもするんですけど
一応なんか僕の
藤本コンテンツ主催してる
製剤キャンプとかも行ってるんで
製剤機も使えるんで
今はそのHFCか
藤本コンションが微妙なところなんですけど
この辺で乾抜した木
太い木とかは