1. オカンの話なんて誰が聞くん?
  2. オカンの反省とLISTEN NEWS!
2024-05-10 17:10

オカンの反省とLISTEN NEWS!

#声日記

山本さんのおすすめ番組企画を勝手に引き継がせていただきました!

そして、そこからのオカンの反省記録です🙇🏼‍♀️

サマリー

オカンの反省について話す中で、彼女は自分の話をしっかり聞くことの大切さに気付きます。ネガティブな感じの話が一部含まれていますが、反省を通じて次回から改善したいと思います。ママと子供たちの対話において生じた問題と反省をしています。明日のリアルイベントに関しては楽しみと感謝しています。

オカンの反省
オカンの話なんて誰が聞くん、本日は、今日は何日?5月10日金曜日の11時32分でございます。
今日はですね、ちょっと車を運転しながらの、車を運転しながらの収録に挑戦をしております。
これ撮れてるかな?ずっとね、なんかピンマイクとかがあったらいいのになぁ、運転しながらも収録できるのになぁって言ってたんですが、
ピンマイクなくても、iPhoneに前に付いてきてる、今も付いてくるのかな?付いてくるコード付きのイヤホンで、
それにマイク付いてるから、それで撮ってみたらいいんじゃないかと思って、それでね、ちょっと撮ってみてます。
本当は、私の収録場所のローソンの駐車場があるんですけど、そのローソンの駐車場に車を停めて、ちゃんとマイクを繋げて、
ポッドキャストを撮ろうと思ったんですけど、あんまりにも久々なもんで、ちょっと喋れなかったんですよ。
力が入っちゃって、普段通り喋ったらいいのに、力が入って話せなくて、
これちょっとおかんの方で一発喋ってから、ママの方喋ろうかな。何の話って感じだけど。
おかんの方で一発喋っといてから、ママの方喋った方がいいかもなぁと思って、
ちょっと今スーパーに行くまでの車を運転する時間で、ちょっと喋ろうかなと思ってますね。
たぶん今日リスニュース、リスニュースではないの?
でもリスニュースの方で新しいエピソードが配信されるかなと思います。
昨日近藤さんといろいろ話をして、小原くんが編集をしてくださっているようなので、
新しいエピソードが今日出るかなと思います。
まだまだ探り探りではありますが、近藤さんと共にいろいろ活動させてもらえるっていうことがすごくありがたいなと思いますし、
たぶんね、
属性みたいなものがあるとすると、
近藤さんって真逆のところに属性の人間なんじゃないかなと勝手に思ってるんですよね。
私が身につけているいろいろなもの、結構派手なものが多いんですけど、
ポーチにもジャラジャラのビーズのやつとかつけてるし、
パソコンケースとかもギラギラだし、
Apple Airpodsのケースとかも変な妖怪みたいなやつつけてるし、
そういうのを見て一個ずつ、近藤さんにはそれは何ですか?みたいな感じで言われ、
突っ込んでいただくんですよね。
それが私は面白いし嬉しいんですけど。
近藤さんがお話しされることとか、
プログラミングの高度とか見せてもらっても、
私は本当に何なんですかこれは?みたいな感じなので、
たぶん本当に対極のところに属しているのかなと勝手に思ったりしてるんです。
面白いという言葉で言うとすごく失礼かもしれないですけど、
世界がお話し聞いたりとか、一緒にお仕事をさせてもらえるということだけでも、
めちゃくちゃ世界が広がっていくし、本当にありがたいなと思ってますね。
リスニュースの最新回聞いていただけたらわかると思うんですが、
子育てで、困ったときどうしたらいいかな?みたいな話をしてて、
近藤さんだったらどうするかとか、
私だったらどうするかとかどうしてきたかみたいな話をしてたんですよね。
そのときにちょうど、足して足して足してするっていうことを結構してしまいがちだけど、
困ったことがあったら知識を入れるとか、それを試してみるみたいな感じで、
足して足してってする、押して押してすることってよくあるけど、
引くことも大事よなっていうのを近藤さんとリスニュースの収録をしていて、
近藤さんもそう言われていたし、私もそういうふうに思ったんですよね、改めて。
私は押して押して押して押してしすぎてしまうタイプなので、
引くっていうのが自分に足りてないところだなとすごく思うんですよね。
だから結構、自分の意識がオンになっているときは、
コミュニティの方とZoomでお話ししますとか、
何かオフィシャルにお話聞きますみたいなときとかは、
押すっていうのはそれで言うところの話すで、
引くっていうのはそれで言うところの黙って聞くってことだと思うんですけど、
そのバランスを結構私はオフィシャルのときは結構意識してるんですよね。
だけどいざそれが子供と何か話すとか、
普段の日常生活の会話ってなると結構それが意識できないことが多いから、
だから黙って聞くってすごい難しいなみたいなふうに改めて思ってたんですよね。
それがすごく私の課題だなとずっと思っていたし、
改めて思ったみたいな感じだったんですよ。
って思って、
ああ、せやなーって思ってね。
思いながら帰ってきてたわけです。
私ってめっちゃ喋るもんなーみたいな。
子供の前でもめっちゃ喋るしなーとか。
私がすごい喋りすぎて、
もうなんかポッドキャスト聞いてるみたいとか言われるしなーとか。
なんかそんなふうに思いながら帰ってきてたんですよね。
で、思いながら帰ってきてたのに、
ちょっと本当にめちゃくちゃ反省していて、
家庭とのバランス
その反省の気持ちをここに残しておきたいなと思ってこれ話してるんですけど、
すごい反省していることがあって、
家に帰ってきました。
買い物とかして帰ってきました。
帰ってきて、あと10分ぐらいで末っ子のお迎えに行かないといけなくて、
これも家入ったら結局家のことごちゃごちゃしてしまうから、
家入らずに車でその10分を過ごして、
その10分でちょっと作業的なできることをやってしまおうと思って
車の中にずっといたんですよ。
話したいことあるから、ママ家の中に入ってって言われたんです。
で、その時もうあと5分とかでお迎えに行かなあかんかったから、
いやちょっともうお迎えに行かなあかんから、
今もう家に入られへんわみたいな感じで、
さらっと流しちゃったんですよ。
それが、流さんかったらよかったなってことにすごい反省を受けました。
で、その後、
その内容がどんな内容であれ、大きな問題であろうが、
別に問題じゃなかろうが、小さな問題であろうが、
ちょっと話したいからって言うときに話を聞くってすごい大事じゃないですか。
で、その後、
で、まぁ成功帰ってきたら帰ってきたで、そのまますぐ公園行きたいってなるから、
もうちょっとお迎えに行かなあかんような感じで、
ちょっと話したいからって言うときに話を聞くってすごい大事じゃないですか。
なのに、
まぁちょっとそれは仕方なかったけどね、仕方なかったけど、
もうお迎えの時間迫ってたから。
だけどそれをちょっとないがせらにしちゃったなっていう後悔がすごいあって、
今、1日経って。
で、成功帰ってきたら帰ってきたで、そのまますぐ公園行きたいってなるから、
もう長女との時間というよりも、
末っ子との時間になるわけですよね、成功が帰ってきたら。
で、もう本当に7時くらい、最近明るいからさ、
7時くらいまで、7時前くらいまで家の前で縄跳びとか鬼ごっことか近所の友達として、
自転車とかいろいろして、
遊んで帰ってきて、
で、私がご飯をせかせかと急いで、
もうこんな時間まで外で遊んじゃった、みたいな感じで、
もう今からご飯作るで、みたいな感じでご飯作ってる時に、
キッチンに長女がやってきて、
なぁなぁ、ママ今日なぁ、みたいな感じで話してきたんですよ。
で、それを手を止めて聞けばまたこれ後悔、ほら。
これ後悔って別に自分を責めてるわけじゃないんですよ。
もうそれがその時のベストやったから仕方ないっていう思いもあるけど、
自分を責めるとかそういう意味ではなくて、
次回からこうしたいなっていう反省ですけどね。
今日なぁ、みたいな感じで話してきたと。
で、私ちょっと急いでご飯作らなかったから、
多分その手元も急いでたし気持ちもちょっと急いでたんやと思うんですよ。
なんかお風呂入れた?とかさっきお風呂入って?とか今からやったらちょっと、
間に合わんからもうお風呂入ってしまってとか、
あのごちゃごちゃごちゃごちゃみんなに言いながらやってたから、
そんなもん言わんでいいんやろうけど、昨日はそういう状態で、
で、パパもいつ帰ってくるかわからんしとか、
みたいな感じでね、せかせかせかせか、
なんか鶏もも肉を切りながら、
ほんでほんで、なになに?みたいな、なやた?みたいな感じで、
せかせかしながら聞いちゃったんですよね。
で、なんかちょっとこう、若干ネガティブな話かなと思ったから、
私もこう、解決を急ぎすぎちゃって、
それって本当にそうなん?とかなんでそうなったん?とか、
誰がそう言ったん?とか本当にそう言ってたん?とか、
そう言ってたところ本当に聞いたん?とかめちゃくちゃ質問をしちゃったんですよね。
そしたら、なんかもういい、みたいな感じになって、
もういい、誰?みたいな感じになって、
ママと子供たちの対話の問題と反省
でも私もさ、今やったら本当にごめんなさいって思うけど、
もうだるい、めんどくさい、もういい、みたいな言われたら、
腹立ってきて、え、何それ?みたいな。
え、だるいって何?みたいな。
え、何が?え、どこがだるいの?え?ちょっとえ?みたいな感じで、
すごいなんかもう、売られた喧嘩は全力で買いますみたいな感じになってしまってですね、
でもうなんか、ちょっと待ってみたいな、
あんだけ急いでご飯作ってたのに、ちょっと待って、何がだるい?みたいな感じになってきて、
で、せかせか鶏もも切って、あの唐揚げ丼しようと思ってたからね、
せかせか鶏肉切って、つけて、なんか醤油とかいろいろつけて、
あのちょっと置いてって、
もうあとご飯が炊けたらそれをじゅーってやって、
もうやってやって終わりってなった時に、
パパからなんかハムカツ買ってきたから今日それにしようみたいな感じで連絡が来て、
おいおい、おいおいおいおい、みたいなね。
まあいいんですけど別に唐揚げ置いといて明日にすればいいから。
で、まあそのままご飯はハムカツになりましたけど、
ご飯の時も結構しつこく聞いちゃって、私も聞かないでいいのに。
あーこれ絶対一番最初のアクションミスったなーっていうのはすごい思ってて、
一番最初のちょっと今日話したいことあるからママ家入ってって言った時に、
家に入って5分でもいいから、多分5分で終わる話やったんですよ。
5分でいいから話聞いとけばこうはならんかったなってすごい反省はしてる頭では。
だけどなんかどんどんどんどんお互いにもう誰、
もうママがうざい、みたいな感じで言ってきたから、
うざいって何?みたいな感じにこっちもなりましてね。
本当にそんなさ、真正面から言葉を受け取らなかったらいいのにさ、
もうその木曜日の夕方、夜7時8時に言われるママうざいっていう言葉を、
もう本当に全力でさ、もうどっちボールのボールを、
本当に全力でもう真正面から受け取っちゃったみたいな感じになって、
まあイライラしてたんですよね。
だけどパパも帰ってきて、みんなでちょっと遅めのご飯を食べながら、
途中で私が猛烈に反省をし始めて、
ああ、ああ、みたいな感じで、
本当にごめんなさい。本当にごめんなさい。
今日近藤さんとそういう話してきたばっかやねんとか言って。
だからもう聞くことってすごい大事やなって思ってたのに、
すごい解決求めちゃって、
すごい喋っちゃったママみたいな。
もうすんごい喋っちゃった。すごい質問しちゃった。
でも求められてないのにアドバイスしようとしちゃった。
本当にごめんなさいってなって。
そしたらなんかね、うちの旦那さんも、
なんかママめっちゃ反省してるでとか言って、
すごい後悔して反省してるで、ママ。
頭抱えてるで、みたいな感じになって。
その場で長女に本当にすいませんでした。
ちょっと本当に出しゃばりすぎました。
喋りすぎました。
本当にすいません。聞いてほしかっただけですよね。
別に何も言っていらんかったんですよね、ママに。
アドバイスとか質問とかいらないですよね。
聞いとけばよかったんですよね。
本当にごめんなさい。
言いました。
本当に反省してる。
本当に黙りたい。
でかもう黙るフェーズに来ていると思う、子供たちも。
もうね、10歳、11歳、10歳。
ん?11歳、12歳の歳になるから。
完全に私は黙るフェーズに来てるんですけど。
全然黙れない。もうどうしたらいいの。
本当に黙りたい。
本当に黙りたいから。
そっちで黙ってる分、
ポッドキャストで喋ろうと思います。
黙らなくていい場面もあるけど、
確かにお互いにこう話す、
対話するみたいな時もあるけど、
でも圧倒的に黙った方がいい日というか、
時の方が最近は多いなーって思うから。
あー。
冷蔵庫に書いて貼っとこう。
黙れって。
黙れはちょっと嫌な。
黙ろうって書いておこうかな。
というか見守ろうですね。
黙って見守ろうですね。
そんなことで、
明日のリアルイベントへの楽しみと感謝
明日はいよいよ待望のリアルイベントがありますので。
楽しみだなー、本当に。
いやー楽しみやなー。
リアルで会うって本当に違うからなー。
すごい楽しみ。
関西の方がもちろん多いのは多いですけど、
でも、
とはいえね、
遠くから電車や車やバスやいろんなものを乗り継いできてくださるし、
お子さん小さい方とかはそことのね、
家族とのこう、
兼ね合いとか予定とか全部スケジュールとかいろいろ調整してきてくれるし、
お子さん連れてきてくださる方はそれもすごい大変ですよね。
身軽じゃないからさ。
だけど来ようと思ってくれていることがすごい嬉しいし、
行こうと思ってたけど予定がかぶってるから行けないとか、
どうか本当に悩んだんだけど、
今回はちょっとやっぱり無理そうみたいな連絡とかも、
何名もの方からいただいて、
それもすごい嬉しいなと思いますね。
明日はそんな長女も一緒に行くんですが、
それまでに関係をちょっと修復しておかないとと思いながら、
思っております。
ということで、今日はちょっと久しぶりじゃない、
このイヤホンのマイクを使って収録をしてみました。
はい、ではでは。
17:10

コメント

スクロール