1. サーティサムシング・カープール
  2. Ep.110:春、心機一転やめたい..
2024-04-29 40:24

Ep.110:春、心機一転やめたいこと

4月、気分新たにやめたいことについて話していたらサザエさん、ちびまるこちゃんの話に脱線しております。

#服の山 #すっぴん #脱サザエ #運動不足 #習慣化できない自分 #朝ヨガ #インターバル速歩
#井上新八 #続ける思考

■ブッククラブシリーズ、次の課題本について:
東京都同情塔 九段理江著
ご参加くださる方は6月末あたりまでにご感想をお寄せいただけるとうれしいです。

#thirtysomethingcarpool #thirtysomething #carpool #サーティサムシングカープール
#サーティサムシング

#カープール #podcast #ポッドキャスト #ラジオ #applepodcast #spotify #audio #ポッドキャスト好きな人と繋がりたい





---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/thirtysomething-carpool/message

サマリー

4月、桜もそろそろという感じのタイミングで収録しています。日本はもう歩けば、あちこちに桜がありますね。都会のデパートでナーズを試してみようと思っています。シミ消しや運動をやめたいことも考えています。インターバル速報とownアプリによる効率的で健康的な運動方法について話しています。また、続けるための工夫についても触れています。

日本の春の風物詩
こんにちは、おみつです。
こんにちは、おはなです。
4月、桜もそろそろという感じのタイミングで収録しています。
綺麗でした。
綺麗でした?桜。
特にどこに見に行ったわけではありませんけど、綺麗でした。
ねえ、日本はもう歩けば、ここにもあそこにもって感じですもんね、桜が。
そうですね、わりとあちこち。
こっちもね、お花の季節、来てますね。
来てますか?ブルーミングという感じですか?
ブルーミングですね。
なんか、街中、どんな、結構小さい街でも、お花、どこも植えてるんですよね、街中に、公共の場所に。
そういうのを、街を歩く中で、お花畑みたいなのとか、花壇みたいのを見て、癒されてますね。
いいですね。
春に出てくる食べ物
あれですか、フランスって、食べるものとかも、春に食べるこれとか、そういう旬のもの的なものってあるんですか?
日本だとさ、タケノコとか、菜の花は冬から出てたけれども、
フキノトウとかさ、なんか、ちょっとこう、あるじゃん、春の、つくしとかさ。
今だと、アスパラガスかな。
アスパラね。
アスパラ、白と緑と両方出てますけど、
あ、白もあるんだ。
うん、白もあるね。
いいですね。
うん、それが春って感じがします。
アスパラは、みなさんどのように食べるんですか?
え、知らない。
なんか、私はもうさ、日本流、てか、自分流に調理して食べちゃってますけど、
なんか、わかんないんだけど、
あんまり、私の夫の家族とかは、食べてない可能性あるなって思ってます。
そうなんだ。
なんとなくだけど、
なんか、やっぱ決まったものを食べるって感じで、
あんまりアスパラ食べてんのかな?
なんか、あの、ビン詰めのは一回、出てきたことありましたけど、春じゃないときに。
だけど、春のときに、それを食べた記憶、
まあ、私が行ったときに食べた記憶はないかな。
うんうん、あ、そうなんだ。
でもね、春、エンジョイしてくださいよ。
そうですね。
もう、あの、サマータイムになりまして、
あ、そっか。
そうそう、こっちで言うと、今、サマータイムが始まりまして、
夜8時ぐらいまで明るくなったんですよ。
で、もうなんか、
あ、そんな長いんだ、日。
そう。
で、ちょっとあったかくなってきたから、
もうなんならバーベキュー始めちゃうみたいな感じありますね。
あ、ほんと、いいな。
いや、フランスに遊びに行くってなったら、もうこの時期とかがいいの?
あ、個人的には、ちょっとまだ肌寒いから、
まあ、今でもいいかもしれないけど、
あの、5月以降、8月、9月ぐらいまでがいいんじゃないですかね。
初夏から秋の始めぐらいが、絶対冬より私はいいと思う。
なるほど、そうね、いつかね、ほんとお会いしたいんですよ、フランスで。
ね、ね、来てほしいです。
あの、帰ってきてくれるから、待ってます。
あ、そうですね、ちょっと帰る計画は立ててるので、
久しぶりの日本、楽しみ。
もうリストアップしてます?
あ、全然まだしてない。
まだ?
うん。
あるだろうね、まだって久しぶりでしょ、帰ってくるの。
久しぶり。
2年ぶり?
2年、そうだね、行くときは2年ちょっとぶりぐらいになってるかな。
あ、で、今日はあれですね、4月になりましたから、
普通はね、気分新たにやってみたいこと、っていうのが、通例ではあると思うんですが、
そこは私たちひねったということで、
やめたいこと、春になった、春にやめたいこと、
気分新たにやめたいこと、これをちょっと話していきたいと思うんですけど、
そんなこう、たぶん習慣だったりとか、
が多いかなと思う、悪習慣、あります?
なんか、おみつさんは私の中では、もう清く正しく、美しく生活している方なんですね。
いや、そんなことないと思います。
だから、やめることある?みたいな感じもある?
あるあるあるある。あるよ。
もうね、一番はじめに思ったのは、
あの、けっこう部屋に、いま洋服がこう、いっぱいあるんですよ。
いっぱいあるって言うと、なんかちょっと変な言い方なんですけど、
あの、要はタンスに収まらない洋服たち、自分のもそうなんですけど、あとは子供のやつ、
どんどんサイズアウトしたやつとかを、収納ボックスみたいに入れておいてるんですけど、
それがどんどん増えてきてて、ちょっとね、そこの、それをやめたい。
そこに置くのをやめたいって思ってます。
わかるな。でも、洗ったやつだよね、それ。
あ、もちろんもちろんもちろん。
いや、私はさ、洗い残してる山、
これとこれは分けて洗わなきゃダメだ、みたいな。
ので、あ、洗わせた山、みたいなやつが、ちょっと山となってたりするんですよね。
あー、なるほどね。
あー、なるほど。洗う前のやつか。
あと、もちろんサイズアウトした衣もあるから、痩せたい。
いや、違うんだよ。
でも、捨てたほうがいい。諦めて捨てるべきものもある。
いや、どうかな。もうでも、年齢も変わってますから。
そうなんだよね。
そう、なんか、このまた、そうですね、だから、変に合わない服装はやめたい。
そうですよね、ある。
なんか、あと生活習慣的に、もう着ない服も結構あって、自分では。
なんか、以前、会社勤めしてた時は着てたけど、今もうこれ着る?みたいな、このパンツ着る?みたいなのもあるから、
もう、そういうのはまとめて、ざっと処分したいなって思ってますね。
あー、なるほど。なんか、結構、でも、しっかりいいやつなんじゃないの?そういうのって。
うーん、いいやつ、でも、合わない。なんか、普通に会社では着てたけど、今日常で家とかで着ないし、
なんか、それを着てどっか行くとかも、あんまない。もうデニムとかばっかり履いてて。
あー、そっか。だから、
まあ、そうね。ステージが変わりました。
ステージ、そうなのかな?
とか、またもし会社勤めになったら、とか思ってた時もあったけど、
もう、その時はその時で、なんか、それじゃない服が着たいかもな、とかも思ったりして。
あー、そうだね。そうだよね。
そうだよね。
たぶん、だって年齢また変わってるもんね。
そうそうそうそう。
だし、それがフランスなのか、日本なのか、とか、場所でまた、なんだろう、輸出される服装も違うだろうし。
うん、そうそうそうそう。そう思う。
あー、それか。
ね、今やめたいのは。
うん、欠別したい。
私もやろう、それ。
うん、やろう。
うん。
え、おはなちゃん、なんか、このテーマで思ったのはあります?
うーん、そうですね。とりあえず、最近、やっぱ、加齢を感じてるんですね。
その、自分の身体、見た目、すべて。
だから、もう、すっぴんで家を出ようなんていう甘い考えはやめたいと思います。
え、すっぴんって、もう、完全な?
えっとね、いや、すっぴんと言っても、日焼け止めは塗ってる。
あー、オッケー、オッケー。
で、あと、描いたか、描いてないかも、わかんないぐらいの眉毛の描き方は、だいたいしてる。
でも、忘れて、会社行ったこともある。
眉毛なしで?
びっくりだよ。
あれ?でも、おはなちゃんって、そんな眉毛薄いんでしたっけ?描いてないと薄い人?
いやー、まだではないけど、まあ、でも、あれ、どうしたの?眉毛。ってなるよね。そりゃあ。っていう。
なるほどね。そうか、そうか。
そうなんですよね。だからさ、会社についてさ、なんか、
チームスみたいなのを使うときにさ、一瞬、こう、自分の顔映るじゃん。
あなた、この顔でいきますよ、みたいなさ。
あれのときに、眉毛がさ、いつもと違うから、
え、あ、描き忘れた、みたいな。
今日、描き忘れたって、そこで気づくみたいなさ。
なるほどね。
でも、そういうの、よくないの。だから、ちゃんと、もう、朝、鏡を見て、化粧をして、
もう、どこに出ても、恥ずかしくないっていう状態で、出ないといけないの、本当は。
そう、スピンやめる。
なるほどね。
ちなみにさ、眉タトゥーとか、知ってる人いるじゃん、なんていうのがあれって、タトゥーメイクだっけ?
眉タトゥーを考えたことあるかってこと?
あ、えっと、そうそう、眉タトゥーって、どうなの?って思ってる。
あの、どう?考えたことある?
すごい、過去考えたことある。だって、すごい楽じゃん。
だって、ぶっちゃけ、それだけで、もう、スピンをやめることができるでしょ?
そうそう。
なんだけど、ちょっと気になってて、できてない理由があって、
あの、例えば、人間ドッグとかで、あの、筒みたいなのに入ってさ、CTスキャンとかするじゃん。
あ、MRIか。そうそう。
で、あれの時に、その、本当のタトゥーとか、そういう、何?なんていうんだっけ?
そういうやつやってる人は、なんかできませんとか、声かけてくださいとか、なんかちょっと制約があるみたいなんですよ。
なるほど、確かにそうか。
で、それを、まあ、元気なうちは、いいのかもしれないって思ったけど、
でさ、自分が意識あって、その、人間ドッグで、あたし眉タトゥーしてるんですって、言えてるうちは、いいかもしれないけど、
その、例えば、すごい急病で運ばれた時にさ、自分はさ、しゃべる口がなかったとしたら、これどうすんの?っていう、そこが気になってる。
そうだね。だから、どうしてんだろうね、みんな。
眉タトゥーとかってさ、アートメイクって言ってるよね、なんか。
あ、そうだ、アートメイク。そうだよね、アートメイクだよね。
確かに、あれやってる人たち、どうしてるんですかね、そういうところね。
そう、そうなんです。それがね、ちょっと気になってて、いまだにしてないけど、もし、いやいや、全然大丈夫ですよ、ということであれば、
迷わず行くと思います。
うーん、なるほどね。
うん、そうですね。
まあ、そういうちょっとね、年にそぐわないことはやめる、これをね、ちょっとやっていきたい。
そうか、確かに、なんか、ある程度、年取ってくると、ある程度、こう、身を整えないと、清潔感がなく見えたりしますよね。
自分自身を見てそう思います、それすごい。
うん、そうなんですよ。
つらいね、つらいけどしょうがないよね。
つらいね、ほんとに。
あと、シミもね、ちょっと、シミを、こう、なんだろう、隠さないのもやめたいね。
隠したいね。
隠したい?
え、それは、なに、コンシーラーとかで隠したいってこと?
いや、なんかね、あの、たぶんシミが濃くなってるんだと思うんですけど、
前におすすめしてもらったサンローランのやつだと、隠しきれなくなってしまったという、そういう感じなんですよね。
なるほど。
うん、これだから、別のおすすめあったら教えてください。
コンシーラーね、今私もね、コンシーラー買いたい、コンシーラー着らしてるんですよ。
ナーズの効果
今、気になってんの、ナーズ。
あ、ナーズ、いいんだ、よさそう。
なんかね、いいらしいですよ、ハーチュさんが、もう、ナーズが一番いいって言ってた。
ハーチュさん、このポッドキャスト、たまにハーチュさん出てきますよね。
たまに出てくるよね。
お久しぶりです。
お久しぶりです。
なんかね、いろいろね、寄り道をしたけれども、これが一番いいって言ってたもん、ハーチュさんが。
あ、そうなんだ。
そう、だから今度、都会のデパート行ったら、ちょっとサンプル試してみようと思う。
えー、私も買ってみようかな。
あともう、シミ消す、根幹から消す、そちらもやらないといけないかなって。
レーザーとか?
内服?
あ、だから両方やり、どっちがいいんだろうね。
内服、前飲んでたんですけど、シミ、今あるシミに効くサブリみたいな。
シミ消しと運動
あー。
それね、ちょっと、ほら、大腸おかしくなったって言ったじゃん。
その時からやめてて、しばらく飲んでなくて。
それも飲まなきゃいけないんだろうね、きっとね。
なるほどね。
でも私もちょっとレーザーとかは、なんかだんだん興味出てきました。
え、でもそんなある?
ありますよ、やっぱ。
なんかおっきいのなくない?
なんか、あの、てんてんはあるかもしれないけどさ、もうそばかすですってやつじゃないか、それ。
あ、おっきいのはまだないけど、たぶんそのうち出てくると思う。
私もおっきいんだもん、なんか。
おっきい?
あの、面積、これ計算できるかも的な大きさだもん。
半径×半径×πみたいな。
なるほどね、円の面積だ。
そうか。
じゃあいいかもね、あのね、レーザーでピシャピシャピシャってやって消すっていう。
それで、だからシミを気にするのもやめる?
ありですね。
なるほどね。
そう、それをだからやったら、そんな朝ドタバタしないかもだよね。
眉毛もできたらやって、シミは消えてる状態にしたらドタバタしないで済む。
確かに。
これ大人の余裕。
的な。
優雅に通勤したいよね。
そうね。
いつも走ってるから朝、バス停まで。
あ、そう。
心臓やばいなとか思いながら。
坂を走ってるの、上がってんのやばくない?
運動になってるかもね。
ほんとサザエさんみたいな感じ。
でもさ、サザエさん29歳だからね。
そうなの?若っ。
サザエさんってもっと若かったかも。ちょっと待って。
サザエさん若いんだよ。
でもそうか、わかめちゃんって妹だもんね。
そう考えたら結構若いのか。
そうなの?
そうだよ。
船さんってサザエさんのお母さんじゃないの?
え?
初めて知ったんだけど。
そうなの?
まじ?
そうだよ。
知らなかった。
サザエさんだけが前妻との子で、
カツオとわかめは船さんの子なんだよ。
知らなかった。
そうなんだよ。ショック?
うん、結構ショック。
いい関係だよね。
すごいナチュラルにお母さんだと思ってた。
そうそうそうそう。
早くに亡くなったんだと思うんだよな。
そうなんだ。
ちなみにサザエさん24歳ってなってる。公式ページでは。
ごめん、もっと若かった。
一回り以上若いじゃん。ちょっと勘弁してよ。
まじで?
一回り以上若かった。
早若くに結婚したんだね。
え、ていうか、サザエさんていうのが私はもう、
大ショックっていうか、知らなかった。
ごめんごめん。言わないほうが幸せだった。
いやいや、いいんだけど。
あ、そうなのね。
そうなんです。
ほんとだ。塩さんていうのが実のお母さんなんだ。
なんで私知ってんだろう。
え、なんで知ってるの?
わかんない。
でも、漫画は持ってたけど、何冊か。
なんか英語と日本語が閉域されたやつ。
あ、はいはいはい。
ここにも別に書いてなかったけどね。なんで知ってんだろう。
あー。
何だろうね。ネットで見ると、そういう説があるって書いてあるけど、
どこがあれなんだろうね。元の。
正しい情報じゃないかもしれないってこと?
え、わかんないね。
長谷川町子さんに聞くしかないけど、いないしね。
ちょっとでも、長谷川町子記念館だっけ?
行ってみたいわ。
あ、あるの?
あ、そうなんだ。
えっとね、確か、ちょっと待ってくださいね。
長谷川町子美術館って世田谷にありますよ。
んー。
いろいろそこで行ったらわかるのかな。
行ったらわかるかもしれない。
本当に世田谷の桜新町って、確か、さざえさんの使ってる駅な気がするけど。
うん。
あ、そうなんだ。
さざえさん通りっていうのもあって、そこ抜けてくと長谷川町子美術館があるらしいです。
記念館もあるのかな。
なるほど。
なるほどね。
なるほどね。すいません、衝撃。
いや、すごい衝撃。
衝撃だよ。知らなかった。
でも、今の人ってもうさざえさん見てないのかな。
え、でも今もやってるよね。テレビで。
やってるよね。でもさ、こないだね、人から聞いた話ですよ、これ。
うん。
さざえさんのスポンサーって、今、複数社確かあるんですけど、その1個がね、アマゾンなんだって。
アマゾン?
うん。
でもさ、アマゾンってさ、三河屋のサブちゃんの強豪じゃない?っていう話あるよね。
え?どういうこと?
え?だって、サブちゃんがやってること、アマゾンがやれるじゃん。
だからサブちゃんいらなくない?
あー。
なるほど。
っていう話です。すみません。
いやいや、大丈夫です。
そうか。
でも、アマゾンがスポンサー出すってことは、結構見られてるのかな?
ちょっと話変わっちゃうけど。
そうなのかもしんないよね。
ね。
やっぱり、国民的アニメっていうところは、あれなのかな?
ありますよね。
そういえばさ、ちびまる子ちゃんの声優のたらこさんって、なくなったよね。
そう、なくなっちゃったんです。
ね。
つい最近、2代目が決まったっていうニュースが、今週だったかにあります。
そうなんだ。
あ、そうなんですね。
そうかそうか。
どうなるのかな?と思ってたんですよ。
そうですよね。
新しい声優は、菊池心さんっていう方ですね。
あ、そうなんだ。
そっかそっか。
でも、やっぱたらこさんで育ってきた世代だし、
たらこさんって、このちびまる子ちゃんだけじゃなくても、
例えば、初めてのお使いとか、そういうとこでナレーションやってたりとかして、
結構、この声聞いたら、あの番組だな、みたいなの、やっぱ多かったから、結構ショックで、
まだちょっと受け止めきれてないですけど。
ね、なんか、そうね、やっぱり、ちびまる子ちゃんの声といえばたらこさん、
たらこさんの声を聞けば、ちびまる子ちゃんを思い出す、みたいな感じありましたよね。
なんかね、前にちょっと話したオーディオブックのアプリで、
それこそ、さくらももこさんの桃の缶詰とか、そういう、あれの朗読もたらこさんがやってたんですよ。
え、すごい、そうなんだ。贅沢。
本当にまるちゃんが喋ってる、みたいな感じだったので、
もしかしたら、まだそういう作品が聞けるかもしれないですね。
聞ける、まだ聞ける。
思い出したかったら、ぜひ。
そうですね。
そうか。
えー、やめたいことね。
運動の効果とやめたいこと
やめたいこと。
うん。
やめたいことで言いますと、
うーん、ちょっとやりたいことの裏返しにはなっちゃうかもしれないんですけど、
運動をしない習慣をやめたい。
同じですね。
でも、運動しないって言いつつ、
家事は結構やってるじゃないですか。
家事?
家事は運動にならない?
いや、物によるんじゃないですか。
なんか、私がやってる患者も運動になってないですね。
あ、ほんと?
うん。
私はさ、通勤をバス、今電車バスでしてるんですけど、
はいはい。
1日ね、だから、それをやると5、6千歩は歩くんです。
あ、結構歩くんですね。
うん。
そう。で、さらに、一応お昼とかに散歩の時間を設けるって、
天気が良ければ、会社の周りとかを2、30分歩くみたいなのをやってるんです。
すごい。
うん。
でも、それも2、3千歩とかだから、
まあ、その程度なんですよ。
で、でも全然体重減らないし、なんやねんって思ってんのね。
うん。
だから、運動じゃないと思ってんのよ、体は。
うん。
体はね。
そう。
これは運動とは呼びませんって言っているようなんです。
だから、運動しないといけないよね。
あー、そうか。
うん。
そうね。
いや、私もちょっとそろそろ、3、5歩を休まなきゃいけない期間みたいなまま、とうに終わりまして、
そろそろ本腰入れて、運動しなきゃなと思ってるんですけど、
うん。
ちょっと前に、朝ヨガを結構やってたんですよね。
結構って言っても、数週間か。
うわ、すごい。
ただ、でも5分とかのね、すごい短いやつをやってて、
全然いいよ。
で、結構気分良くなってたんですけど、腰を痛めて、子供を抱いた瞬間の中に。
で、そこからそれが治るまでと思って休んでって、
でも、とうに治ってるのに、なかなかまたその習慣を戻せないでいるっていう感じ。
わかる、それもわかる。
ねー。
だから、この習慣化したい。
習慣化できない自分をやめたいって感じですね。
うん。
なんか、もうなんか、足枷?
うん。
とか、つけて、なんかもう埋め込み式で、あの、欲しいよね。
やらないと電流流れるとか。
そうそう、そっか。
だから、重いから。
重いけど、埋め込み式だから、あの、やめることはできないみたいな。
うんうんうん。
そうね。
うん。
なんか、すごい運動する人って、やっぱそれが気分、自分の気分も良くなるとか、いいじゃないですか。
運動することによって、ホルモンとかも。
そう、みたいだよね。
よく出て、1日こう気分良く過ごせるとか。
だから、そこまで行けたらいいのかもしれないですよね。
そうすると、もうやらずにはいられないじゃないけど、メリットのほうが。
そうだよね。
でも、その前の飴が欲しくない?
うん。
あー、飴ね。
もう、そうか、そこに行くまでの飴ね。
たしかにね。
うん。
やってる間は、でも、本当の飴だって意味ないからさ、たぶんね。
本当の飴をなべるってこと?
そう、やってる間だけ本当の飴なべていい、みたいな。
そうね、プラマイゼロみたいなね。
意味あんのかって。
たしかに、そうね。
で、なんかでも、やるならば、効率よく健康的になりたいじゃないですか。
うん。
効率的な運動方法
で、ちょっと調べたのが、インターバル速報っていうの、聞いたことあります?
ない。
なんかね、すごい、実際やってみると結構厳しいんですけど、
要は、速歩きとすごく速歩きっていうのを、交互にやるみたいな。
へー。
で、YouTubeとかでも、インターバル速報で、
メトロノームみたいに、この速度で歩いてください、みたいなのがわかるように流してくれてるのとかあるんですけど、
実際それをね、近くの公園でやったことがあるんですよ。
結構、本当につらくて。
でも、それを、たとえば週3、4回やると、若返るぐらいの効果があるらしいんですよ。
だから、年取ってからでもできる、無理がない効果的な運動ってことで、新州大学か、なんかそこら辺の大学だったと思うんですけど、
研究もしてるし、論文とか出されてるんですけど、
へー。
なんかね、それは、やるならね、それぐらい効果的じゃないと、
嫌だなっていう、また変な知恵がさ、悪さしてるんだよね、私。
つべこべ言わず、なんかしろっていう感じだと思うんですけど、すいません。
いや、わかるわかる。
いや、そうそうそう。私もそう思ってる。自分自身にね。
確かにね。
そうね、効果が確実に見えるんだったら、一個モチベーションになるかもしれないですね。
そう、そうなんですよね。
で、あと私、ほら、前にツイッターでたまにさらしてましたけど、
ダイエットしてますよ、一応、みたいな。
で、それの話もちょっとすると、今、諦めちゃってるところはあるんですけど、
ownっていう、ownにドットで、ownっていうアプリがあって、
それがね、結構ね、無料プランもあるんですけど、
無料プランでも結構、動画とかで実際にこういう動きやってくださいとか、
すごく頑張りたい人とそうじゃない、緩やかにでも確実に痩せたい人、
っていう向けのプランが選べて、体重を毎日測ってくださいねってやつなんですけど、
それはね、ちょっと、2、3週間はやったかな。
それはよかった。
でもまたやめちゃったから、やめるのをやめたいよね。
そこね。
そこね。
そうなんですよね。
そう。諦めるのをやめたい。
そこね。
どうすればいいんだ、これ。そこね。
わかんない。
諦めるのをやめたい。
そうなんだよね。
だから結局、モチベーションなんだと思うんだけど、
そう思う。
思いつきずに長く、テイク飛行でもいいから続ける。
これが一番大変だよね。
何にしても。
そうそう。
やっぱやらないと気持ち悪いみたいな、領域に行くまで頑張るのが一つなのかなって、
個人的には思ってるんですけど、
どうやったらできるのかな、運動とかさ、特に。
知ってたらこんな悩んでないか。
そう。
そうそう。
そうよ。
でも、はなちゃんがツイッターでたまにやってるみたいな感じで、
どこかにさらすっていうのも一つなのかもしれない。
てなかもしれないですね。
そうだね。
あれやんなきゃまた、
あのね、言ったらね、ちょっと当時より減ってるの。体重は。
なんだけど減った主な原因って、3月の海外行ってお腹壊して、
っていう下痢で痩せましたみたいな。
なるほどね。
感じでさ、よくない痩せ方だよね。
たぶんまた、ちょっとさ戻ってしまうやつ。
ちょっとこれは今年頑張りたいな。
私はこんな風に、こういう秘訣を持ってやってますとか、
このツールだったら間違いなく続けられますとか、
魔法の言葉をお待ちしております。
そうですね。
必要ですね、その情報。
そうですね。
続けるための工夫
なんかね、一個ね、でも読んでみて、
この人本当にすごいなって思った本があるんですけど、
ちょっと待ってくださいね。
もう一回ちゃんと読み直そうって思った、今ね、話してて思った本があるんですけど、
ブックデザイナー・週刊家っていうこの2つの肩書きで、
井上新八さんという方で、
本の名前が、やりたいこともやるべきことも全部できる。続ける思考っていうやつで、
この人の続けるための工夫、
これはまだちょっとできてないからダメじゃんって感じなんですけど、私が、
すごい参考になるかもしれない。
なんかレビューめっちゃいいですね。今Amazonのページを見てますけど。
そう。
で、本にね、例えば読書週間とかもめちゃくちゃ身につけらしてて、
1日1冊ぐらいの間隔で出してて、
Xにも書いた本とかをシェアしてる。
さっきおみきさんが、どこかに晒すっていうのも大事だよねって言ってたので、
そういえばこの人やってたなって思い出したんだけど。
なるほど。
これはすごい本自体読みやすかったし、
具体的に本人が続けますって言ってる習慣がたくさんあるんですけど、
それぞれに対してこういうふうに具体的に続ける工夫をしたよっていう事例がたくさん出てくるので、
良さそうって思えばそれを採用する、みたいなことができるかも。
この方は、毎朝5分ダンスの練習をすることですごい難しい。
確かね、動画も公開されてるんですけど、めちゃくちゃダンス上手になってるんですよ。
へー、そうなんだ。
そう。
へー、なるほどね。
そうか、こういうのでメソッドをまず入れるっていうのはありかもしれないですね。
だってジョギングも25年やってたってすごいでしょ。
という感じで、ちょっとね、また本の話になっちゃいましたけど。
うんうんうん、大変気になる。
これはそうですね、そういう続ける系、継続をする系の本、やっぱ私の中では継続っていうのはすごいビッグテーマで、
本よく探してたんですけど、これが一番自分の中ではしっくりきた本でした。
なるほど。
あとはやるだけ、やるだけよ。
そこね。
そう、そこよ。
なるほどです。
頑張りましょう。
頑張りましょう。
はい。
はい。
さよなら。
さよなら。
40:24

コメント

スクロール