1. サーティサムシング・カープール
  2. Ep.112:海外の忘れられない味
2024-06-16 46:01

Ep.112:海外の忘れられない味

相変わらず食べることが大好きな二人。今回は海外での忘れられない、いつかまた食べたい、そんな話をしています。

#海外 #料理
#台湾 #Taiwan
#阿城鵝肉
#HowToTaiwan
#台湾好き女子のゆるっとおしゃべり
#香味海産粥

#スペイン #Spain
#マラガ #Malaga
#オリーブ

#アメリカ合衆国 #USA
#カリフォルニア
#Samschowderhouse
#LobsterRoll



---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/thirtysomething-carpool/message

サマリー

おみつさんとおはなさんは海外で感動した食べ物や場所の話をしています。おみつさんは台湾でガチョウ肉の料理がおいしかったと話しています。台湾が好きな人におすすめのポッドキャスト番組も紹介されています。 台北の移動しやすい場所にあるガチョウのローストがおいしいレストランや、スペインの南部にある海鮮粥がおいしいお店について話しています。 アメリカの田舎の有名なゴルフ場近くにあるサムズクラムチャウダーレストランは、ロブスターサンドイッチが特におすすめで、その美味しさは忘れられない味だと言われています。ロブスターはアメリカではよく食べられていますが、日本では高級食材とされており、ここでの味わいは特に格別だと思われています。 台湾の旅行に関する会話を交わした後、シャンプーとマッサージの話題に移ります。 特に台湾の美容室でのシャンプー体験について詳しく話し合われています。

おみつさんの台湾エピソード
こんにちは、おみつです。
こんにちは、おはなです。
ちょっと前回に続きなのかな?
食べ物の話になっちゃうんですけど、
海外に行って、感動した食べ物とか、場所の話をいくつかしていきたいと思うんですけど、
おみつさんの方が圧倒的に海外旅行とかをしてて、経験があるので、多分いろんな場所行ってますよね。
何カ国ぐらい行ってます?
何カ国行ったんでしょうかね?
えー、何カ国行ってんだろう?
数えてますわ。
10とか11とかかな?
すごいね、すごいね。
ちょっとパッと出てきたとこだと。
私はね、お金がたまるとすぐ台湾に行ってしまうっていうのを、世界中に入ってからもやってて、
台湾好き。
あんまりいろいろは行ってないんですよ。
なんですけど、アメリカにも少し住んでたことがあるし、いくつか、この間も出張で行ったので、少しだけご紹介できるかなと思っています。
一つずつまずあげてきます。
そうしましょうか。
国とかは特に縛らず、ここでっていう経験、そのエピソードもあれば。
はい。
じゃあ、おみつさんから。
いいですか?
ちょっとね、この台湾好きのお花ちゃんを前に、
まずは台湾で食べて、どうしても忘れなくて、もう1回いつか行きたいと思ってるお店があるんですけど、
すごい。
お花ちゃん食べたことあるかも。
どうかな?
お店の名前、これ何て読むのかわかんないんですけど、料理としては、ガチョウ肉の料理。
この間食べた。
食べた?
でも、お店違うかもね。
え、あのさ、ちょっと何て読むのかわかんないんだけど、漢字のあべさんのあに、しろって書いて、
で、ガチョウのたぶん、ガチョウなのかな、左側がわれっていう漢字に、右側にとりって書いたのが一つの漢字で、
で、肉っていうお店なんですけど。
すごいきれいなお店だね。
うん、わりときれいですね。
おいしそう。ここじゃない?行ったの。
ここじゃない?
今調べたら、保存済み、行ってみたい、今Googleマップ見てるんですけどね、
私必ず行ってほしかったとか、行ったところはスターつけたりとか、行きたいところは、行きたいところフラグを出せるんですけど、
入ってる。保存済み、行ってみたいところリストに入ってる。
これがね、とにかくおいしいんですよ。
ガチョウ肉のローストみたいなやつと、
あと、ご飯にガチョウの油をつけたやつっていうのが出てくるんですけど、
油?
油。焼いたときにたぶん落ちた油なのかな?
それがね、ご飯の上にたらーってかけられて、出てくるんですけど、
とにかくおいしい。
今Googleマップの写真をね、メニューの写真見てるんですけど、
どれも全部おいしそう、ほんとに。
日本人が食べたことないようなものも載ってるんですよ、たくさん。
だけど、全部おいしそう。
ここはね、もう忘れられないですね。
もう1回行きたいと思ってる。
あ、ほんと。でも確かになんかレビューの数、尋常じゃないもんね。
あ、ほんと?
6619って出てきてる。
あ、そうなんだ。
でね、なんか私のメモには予約必須って書いてあるの。
あー、そうなのか。
たぶん予約してかないとだめだわ。
確かに、私たちが行ったときは、ちょっと待ったな、確か外で。
そしたら入れた感じだったと思います。
私は同じお店じゃないんですけど、
ガチョウ肉の料理
もっとね、露店じゃないか。
よくあるほんとに台湾のご飯屋さんみたいな感じで、
レストランって感じではなくて、
外にちょっと露出してるお店で食べましたね。
それはね、
お店の名前絶対わかるよ。
保存してる?
保存してるはず。
してないかな?
でも、それもあがつくお店だった。
え、あべのあ?あべさんのあ?
あべのあはね、あれね、なんとかちゃんっていうのと同じ漢字なんだよ。
え、どういうこと?
例えば、あしんさんとか、
あべのあに信じるっていう字で、あしんとか言うんだけど、
しんちゃんみたいな漢字になるってこと。
あ、そういうことなんだ。
そうそう。ニックネームの最初につけたりする漢字なんですよね。
じゃあ、この店名につけてるのって、なんか、世界のやまちゃんみたいな、
そういう感じってこと?
そうかもしれない。
私がね、言ったのは、
あがついて、
らんねーちゃんのらん。
らんねーちゃんのらんってなんだっけ?
くさかんむりに、もんにひがしでらんね。
おっけおっけ。
はなのらん。
おっけおっけ。
姉で、しょうがのがで、ははかもって書く。
ははがも。
うん、なんですけど。
だから、らんねーちゃんのしょうがかも的ななべ。
あ、ここか。
ここはなべって感じですね。
あ、ほんとだ。
ここ連れてってもらったんですよ。
ちょっとだから、ディッシュとしてはちがうかもね。
でも、かもの肉で。
あ、だからこっちはかもなんだね。
あっちはがちょうだから、ちょっとちがうかもね。
でも、おいしそうだね、これもなんか。
てか、これは、現地の人じゃないと、踏み込まないかもね、なんか。
あ、そうかも、そうかも。
なんか、自分で選んで、頼めないかも。
そうね。
それこそ、なんか留学してたとか、住んでたとかじゃないと。
結局、メニュー表を見て、この具材とこの具材を入れるみたいなのを言わなきゃいけないんだけど。
難易度高いね。
難易度高いかも。
え、でもおいしそう。これどういう味なのかも。
しょうがが効いてるから、しょうがベースだった。
サイドメニューもでもおいしくて。
なんだ、タコの、イカの口だっけな。
タコの口だっけな。
唐揚げにしたやつとか出てきたよ。
それもおいしかった。
あ、そうなんだ。
うん、イカかな。
なんか、イカの口って結構鋭いイメージがある。
あるよね。
うん。
コリコリしてて、軟骨の唐揚げみたいな感じでしたけどね。
へー。
いや、でもちょっと、さっきのカモ、カモじゃない、ダチョウのお店。
めちゃくちゃおいしい。もう一度行きたい。いつか台湾に行ったら。
あ、でね、ごめんごめん。
この、そもそもね、ガチョウのこの店を知ったのが、
ちょっと、あの、とある方をね、私インスタでフォローしていて、
台湾好きポッドキャスト番組
で、その方が、本名でもいいんだよね、たぶん。
How to Taiwanっていうウェブサイトの編集長をされている、田中玲さんっていう方なんだけど、
その方を、たぶん7、8年前、たぶんHow to Taiwanを始める前、それこそ。
すごいね。
に、なんか、たぶん、自分がすごく台湾に行きたくて、台湾の情報を見てたときに、インスタで見かけて、
で、すごい現地情報を発信されてたんですよ。
で、知って、フォローして、で、このさっきのガチョウのレストランとか、
よいちここがおいしいとか、なんかそういう情報を見て、旅したんですけど、
で、何が言いたいかっていうと、この方の話をさっき、おはなちゃんとしてたら、
この、田中玲さんが、シャオリンっていう、名前も名乗られてるんですけど、
シャオリン名義で、ポッドキャストもやっているっていう。
そう。
ね。
本当にびっくりしたんですけど、
最近聞き始めたんですよ、私っていうのを言ったら、
ちょっと待って、How to Taiwanわかるかも、みたいな感じで、
って言ってて、
で、そのポッドキャストの題名を言うと、
えっと、スポッティファイとかでも出てくるんですけど、
はい。
台湾好き女子のゆるっとしゃべりっていうやつで、
その、玲さん、シャオリンさんとロミーさんっていう、日本人の女性2人、
たりたまこもちですね、がやってる、
あの、ポッドキャストなんですよね。
はい。
これを、私は、なんか最近通勤によく聞いてるんだっていう話をしたら、
えーって、インスタでフォローしてるかも、
感じになって、これはちょっとトピックとして扱った方がいいね、みたいな感じの流れで、今やっております。
はい。びっくりしました。
38エピソード出してるよ。
そうだね、今私もページ、その、番組のページ見ました。
えー。
2023年の6月から始めてて、
うん。
たぶん、1週間に1回か、週に1回ぐらいの間隔で出してるのかな。
うーん。
なんかそんな感じですね。
えー。台湾好きの方、めっちゃ面白いんじゃないですか?
いや、めちゃめちゃためになるし、何だったら、たまに結構中国語出てくるから、ついていけない時もあるぐらい、
えー、そうなんだ。
上級者向けだと思いました。
あ、そうなんだ。
うん。
へー。
だから台湾のフレーズ、台湾で使えるフレーズをご紹介いただいてるエピソードとかもあります。
へー。
うん。
なるほどね。
そう、なんか、すごいメモにしたいんだけど、聞き取れなかった、みたいなのがある。
うん。
でも、私もたぶん、そのポッドキャストを聞いてて、このガチョウのお肉のお店を、たぶん、保存してる、これ。
すごい最近に、追加してるので。
あ、そうなんだ。
じゃあ、最近もまだ、
予約必須って書いてるのも、たぶん、このお二人が、予約場してってくださいねって言ってくれたんだと思う。
なるほどね。
うん。
いいねー。
うん。来たくなっちゃったな、台湾。
来たいね。私も行きたい。
いいですねー。
そう、さっきの言ってたお店は、台北の中山区、チョンシャンっていうところですね。
うん。
にありますね。
台北のガチョウのロースト
駅で言うと一番近いのは、新天宮かな。
うんうん。
新天宮のあたりですね。
だから、わりと移動しやすい台北の、台北からそんなに時間かかんないで行けるところにあります。
うんうん。
いや、行こう、次。
うん。
一番おいしかったメニューはどれですか?
私はでも、友達と言って、結構基本的なガチョウのロースト、たぶん、燻製とそうじゃないのが2種類あるのかな。
うん。
で、燻製の方を食べたんだったような気がしますけど、
うんうん。
と、そのガチョウの油かけご飯と、なんか炒め物かなんか食べたんだったと思います。
あー、なるほど。
まあ、とにかく全部おいしかった。
ライスウィズグースオイルってやつだね。
あ、そうね。それそれそれ。
で、このHow to Taiwanの、たぶんね、このお店を日本語で検索すると、
それこそ、How to Taiwanの、さっきほどの田中さんが書いた記事もヒットすると思うんですけど、
この中で食べてる春雨のスープ、これめっちゃおいしそうだね。
食べてないんですけど。
食べてないんですけど、これめっちゃおいしそう。
いや、これ外れなさそうだよね。
なさそう。
ソーセージも結構好きだから、気になるな。
ソーセージか。
うん。
あー、いいね。
これ、行ったら教えてください。
あの、血の塊のケーキとか、ケーキっていうのかな?わかんないけど。
お餅みたいなの食べました?
全然食べてない。
食べてない?
なんか結構、私が食べたカモンもそうなんですけど、
血の塊ともち米を合わせたものとか結構あって、
で、聞いただけでちょっとグロくないって思うんですけど、
味はおいしいんですよ。
えー、味するの?味がついてる?
血の味じゃないよ。
でも、そういう特有の味はしますね。
へー。
そんなにでも強い味じゃないんですけど。
そうなんだ。
栄養にもいいしね。
サンゴだからいいんじゃない?ちょうど。
もう結構サンゴ経っちゃったけど。
そうだね。
でもなんか、女性にはいいとか言いますよね。
そういう地域系って、台湾とか韓国とか。
そうですね。
ねー。
そっか、いいですね。
じゃあ、ちょっと私、台湾つながりでいいですか?言っても。
いいですよ。
私がおすすめするというか、また行きたいな、行く機会があったらと思うところは、
タカオ、カオシュンの方なんですけど、お粥屋さんです。海鮮粥。
もうおいしそう。
漢字ね、漢字は香る、香りの香るね。
はい。
いい香りの香りに、味に海鮮粥。
海鮮粥。
海鮮粥って感じで、ちょっとどう呼ぶかわかんない。
これか。
海鮮粥。
で、ここに行ったきっかけっていうのは、両親と3人で行った時に、
ちょっと、台南先に行ってたんですけど、歩いてて疲れちゃって、ちょっと胃腸も疲れが出てるみたいな。
なるほど。
で、すごい消化にいいわけじゃないんですけど、お粥と言いつつ。
でも、お粥っぽいもの食べたいな、みたいなのを相談したら、現地の子が、ここのおいしいよって言って、連れてってくれたところで。
私たちは持ち帰りで、ホテルで食べたんですけど、
お粥って言っても、日本の本当にぐつぐつぐつぐつ煮たお粥っていうわけじゃなくて、
けっこうご飯は固めなんですけど、
上に乗ってる海産物がすごいふんだんで、
それでいて当時、これいつ言ったかな、2015年とか14年とか、そういうタイミングで言ってるんですけど、
とにかくふんだんに乗ってて、そんな高くないのにすごいおいしいっていう。
で、もやしとかも乗ってて、スープがもうほんとおいしかったんですよ。
だしがきいてて。
そっか、いまトリップアドバイザーで、その店の画像を見てるんですけど、
この、なんか、にゅるにゅるってスープみたいなところに海鮮が乗ってて、その間ににゅるにゅるってあるのはもやしってことなんですね。
あ、もやし。
で、この下にご飯が入ってる。
うん、ご飯入ってる。
なんかでも、めんもあるみたいだね。
あ、めんもあるんだ。
あ、じゃあめんなのか、これ。
めんの写真も乗ってるね。
ちょっとね、これ、交通の便としてあんまりよくないところで、
私は車で連れてってもらったんですけど、タクシーで行ったほうがいいかもしれない。
なるほどね。
すっごい人並んでましたね、地元の人で。
あ、そう。
だからね、ちょっと待った覚えがあります。
けど、待つって言っても持ち帰りなんで、あれですね、そんな、そんなでもないですね。
おいしそう。
地元の人気店って書かれてますね。
こういうさ、サクッとこういうの食べれる場所って日本にはないじゃないですか。
ないかも。
欲しいよね。
なんかもうレストランとかじゃなくていいからさ、
このなんか食堂みたいな。
そうだし、なんだろう、うどん屋とかなるの?
遊んでいると。
そういう感覚だろうね。
サクッと食べて帰るみたいな。
だから家族でスクーターとかに乗ってきて、夜食べて帰ってたんですよね、その時見てた感じだと。
これでもう夕飯済ませるんだろうなって思ったんですけど、
そういう日あってもいいよね。
いい。スクーターっていうのがいいね。
そうですね、ちょっと怖くて乗れないですけど、自分は。
これはそうね、忘れられない味でした。
おいしそう。
じゃあ2軒目行きます?
スペインの南部の海鮮粥
行きましょうか。
えーとね、ちょっとお店の名前とかは残念ながらわからないんですけど、
2年くらい前にスペインのマラガっていう、スペインの本当に南の端ですかね、の街に旅行に行ったんですけど、
そこで行ったお店がとにかくおいしくて、
スペインの南の方ってオリーブとかが有名なんですけど、
オリーブの塩漬けがまずオーダーすると、ざらっと結構大きめの器にコロコロコロたくさん入って出てきて、
で、それをつまみにしながら、スペインのちょっと薄めの軽いビールを飲みながら、
その後に頼んだ、何だろう、イカの絡まりとか、
イカのちっちゃい目のイカのフライとか、あとはシシトウみたいな唐辛子のフライとか、
とにかくですね、何を食べてもおいしいっていうお店で、
そっか、そこも海が近いから、海産物?
そうです、そうでした。
で、タコとかもあったんですけど、そのお店はなかったのかな、別のお店でタコとか食べたんですけど、
それよりもそこのお店で食べたイカとか、
なんかね、お肉も確か豚肉とか食べたと思うんですけど、
とにかくおいしくて、
で、私たちマラガニは3、4日たぶん滞在したんだったと思うんですけど、
そのうちの2日間同じ店に行って、そこで食べるっていう、
気に入ったんだ。
そう、それぐらいおいしかったんですよね。
もしまたね、南の方に、スペインの南の方に行くんだったら、またあそこ行きたいなって思ってるところです。
これは飛行機で行ったんですか?
あ、そうです。
さすがに飛行機か。
そう、ヨーロッパの国内を飛んでるラインエアっていうのかな、
ライアンエアだったかな、っていう格安航空会社があって、それに乗って行きました。
素敵、行ってみたいな。
スペインね、リアリコーチャンネルでよく見ますけど、
そうか。
なんかご飯おいしそうだよね、全部。
ご飯おいしい。
ご飯おいしいし、やっぱちょっと安いんですよね。
フランスと比較すると。
フランスより安いんだ。
スペインの都会はちょっとわかんないですけど、
マラガとかだと、フランスより安い、全体的に。
スペイン、でもこれはスペインの西、南西なんだね。
そうですね、もう本当、海渡ったらモロッコみたいな。
バルセロナとは全然違うところ。
全然違う。
だからなんだろう、ちょっとそのモロッコとかの文化も入ってきてるような、
ちょっと文化的にも混じってる感じはありましたね、この辺りは。
そうかそうか、モロッコ近いね。
なるほど。
だからね、ちょっとお店の名前覚えてなくて、とっても残念なんですけど。
本当残念です。
ね。
2回も行ったのに。
そう、全然ピンしてるかなと思ったら、全然ピンされてなかったですね。
たまたま見つけたの?
そうそうそう。
あ、そうなんだ。
観光地だからさ、結構混んでるわけよ、町中のお店は。
で、その町中をちょっと突っ切って、まだギリギリ町中と住宅街の境目ぐらいの通りのところにあるお店で、
ちょっと入ってみたら、わーこれおいしいってなって、っていう感じでしたね。
ヨーロッパはちゃんとゆっくり行ったことがないので。
そうですよね。
行けんのかな、機会があるかなって感じですけど、
そうそう、いつかは行ってみたいですね、スペインも。
ね、私もちょっとまだスペインね、その北部のほうというか、
ね、有名どころは行ったことがないんで、行ってみたいなと思ってるんですけど。
おすすめ。
おすすめって言っても誰も行けないんだけど、何の情報もないから。
でもあれじゃなくて、おいしいところはたくさんあるかもしれないね。
そうそう、あとそのオリーブはぜひスペインの南行ったら食べてほしい。
これはたぶんね、すごい全然違うと思います。
普通のビン詰めのオリーブとかと全然違う味がするので、そこはもし機会があればぜひ。
私ね、ビン詰めのやつすごい苦手なんですよ。
あ、そうなんだ。
サムズクラムチャウダーレストランでのロブスターサンドイッチ
だからここのを食べたら好きになるかもしれない。
え、なんで苦手?
オリーブの独特の味。
そうか、え、わかんない。
独特の味が好きじゃなかったら、わかんない。
どうだろう。
そうだね、どうだろう。
まあでもでも、食べつかちあるよね。
うにとかさ、よくあるじゃん。
うにのビン詰めとか。
北海道で食べたら好きになったとか。
そうそうそうそう。
それをねらってる。
そうかも、それはあるかも。
って感じです。
なるほど。
もう一度食べたい。
はい。
はい。
食べたいです。
じゃあ、もはなちゃんはどこですか。
はい、えっと私はですね、アメリカになります。
うん。
アメリカの、えっとね、ちょっと田舎かな。
ちょっと待ってね、今探してる。
さっき、あ、えっと、はい。
えっとね、有名なゴルフ場で、ハーフムーンベイみたいな、
ハーフムーンベイゴルフリンクスっていうところがあるんですけど、
有名かな、有名だよね、たぶん。
そこの近くにある、えっと、
クラムチャウダーとかがお店なんだと思うんですけど、
サムズクラムチャウダーっていう、
トムズクラムチャウダー。
サム、サム。
サムズ。
サムズチャウダーハウス。
で、私がね、おすすめしたいのはチャウダーではなく、
ここで食べる、あのロブスターのサンドイッチ。
もうね、すっごいおいしかった。
おいしそう。
あのね、まずロブスターをさ、日本ではさ、高級食物で食べられないじゃないですか。
向こうだとそんなことはなくて、
まあ安いわけじゃないですよ。
だけど、まあ割と庶民でも食べる機会があるっちゃある。
で、例えばカジノとかに行くと、
なんかカニの食べ放題とか、
ロブスターの食べ放題みたいなのがあったりするぐらい、
なんか結構身近なものではあるっちゃあるんですけど、
だから日本でいうところのなんだろう、
カニほど高くはないよっていう感じかな。
エビ。
エビもピンキリだけど、
割と身近気味です。
日本に比べたら。
日本ってもうさ、ロブスター1匹で2000円とかさ、
高いよね。
そういう感じだけど、そんなことはないっていう感じで。
で、ここのそのロブスターのサンドイッチと、
そのサンドイッチのセットみたいなのがあるんですけど、
そのサンドイッチはね、なんか生地も珍しく、
アメリカってあんまパンおいしくないんですよ。
なんだけど、このパンはね、すごいふわふわで、
で、しかもバターがね、溶かしたバターが染みてて、
そこにシーズニングで味付けされたロブスターがパンって思いっきり乗ってるっていうサンドと、
フライとフレンチフライと、
あとコールスローのサラダがあるんですけど、
これがもうなんかセットみたいな感じでなってて、
そのコールスローもね、忘れられないぐらいおいしいんですよ。
アメリカでのロブスターの食べられ方
びっくりする。
全部おいしいの、ここの。
フライは普通だったけど。
これがね、おいしくてね、たぶん、計3、4回行ったんじゃないかな。
おいしそう。
あと、オイスターとかもおいしくて、
結構、海岸沿いだからフレッシュなまま食べれるんですけど、
宮城とか熊本とか、日本の種類とかもありました。
ここは本当においしかったし、教えたくないね、誰もっていうぐらいおいしかった。
でもすごいレビューよくて、7000越えで、スター4.4だから、
アメリカのレストランにしたらすごく珍しい、
珍しいレベルの良さなんじゃないかなと思います。
確かに。
トリッパーアドバイザーでも、2023年のトラベラーズチョイスに選ばれてますね。
選ばれてる?
でもさ、またこれ、交通機関がないからさ、行くの大変だよね。
でもアメリカの、どうなんですか、その辺り旅する人はみんな車レンタルしないかな。
どうなんだろう。
しそうな気が、まあわかんないけど、したほうが楽しそうですけどね。
したほうが行動領域は広がるけど、じゃあおすすめするかっていうと、
事故った時の事故る率とかを考えると、まあ自己責任でどうぞって感じかな。
ここはね、他に周りあんまりなくて、物が。
なるほどね。
ウーバーとか使っていくにしても、ちょっと不便なところではあるんですけど、
ここはもう忘れられないお店ですね。
ちょっと解散物系になっちゃったんだけどね。
あ、二つとも?
あ、確かにね、解散粥だったね。
確かに。
いや、いいね、ロブスターサンド。
いい、これほんと美味しかった。
だから日本にも欲しいよね。
なんかあるっぽいけど、この店じゃなくて、ニューヨークのお店?
あ、私一回食べに行ったことある気がします。
あ、そうなの?
渋谷かどっかのお店?まだあるかな。
サンドイッチ?
サンドイッチ、ロブスターサンド。
食べてみたい。美味しかった?
美味しかったよ、美味しかったけど、
ルークズロブスター?違う?
あ、そうかも、そうかも、そうかも、ルークズロブスターかも。
あ、美味しそう。
そうかも、そうかも。
なんか安くないなってイメージだった。
けど、でもロブスターだからしゃあないかみたいな。
ロブスターロール2728円だって。
えっ、そんな高かった?
すごいお店さあ、お金持ちじゃん。
いや、そこまでじゃなかったと思うよ。
値上がったんじゃない?違う?
値上がりはしてると思う。
でも、2000円ぐらいしたんじゃない?
でも、高いってイメージはあった。
あれ?ロブスターロール1958円、これかな?
あれ?
えっ、それ何見てる?
メニュー。
公式?
公式っていうか、Googleのメニュー見てる。
あ、でも違うかも、拾ってないかも、ちゃんと。
ロブスターロール1580円ってこれいつの?
2年前。
2年前。
じゃあ、そんなもんなのかな。
でも、2年前でそんなもんだったんだ。
あ、いや、食べたいかも、この値段だったら。
食べたい?
ロブスターサンドイッチの魅力
うん、食べたいかも。
でも、味は美味しかった記憶はある。
私が行ったのはもっと前だけど、4、5年前だと思うけど。
ロブスターロール、ライトっていうのまだね。
えっ、何が違うか。
何が違うか分かんないけど。
でも、ライトの方が値段が安い。
ちっちゃいんかな、もしかしたらパンとか。
あ、そうなのかな。
えー、美味しそう。
そうか、渋谷とか表参道にしかないんだね。
そうだね、意外だね。
なんか、もっと広がってるかなと思ったけど。
広がってほしいの?
でも、あれじゃない?日本人に供給できるロブスター少ないんじゃない?
分かんないけど。
そっか、そっか。
全部だって。
大阪に1軒あるけど、
あ、そう?
あとはもう、新宿、渋谷、表参道しかないから。
いいよ、ロブスターはまるよ。
いいね。
なんでさ、ロブスターってあんなにアメリカでよく食べられてるんだろうね。
なんでだろうね。
なんでだろう。あんまり他で見ないよね。
内陸の方でのホテルとかでもロブスター出たりするの。
絶対さ、冷凍だと思うんだけど。
どこから来てんだろうね。
養殖なのか天然なのかもよく分かんないけど。
アメリカのロブスターの産地はどこか。
えーと、北陸、
米国大陸東海岸のカナダはニューファンドランドから米国ノスカロライナまで分布し、
あ、じゃあ東側ですごい獲れるんだ。
メイン州が産地。
あ、そうなんだ。そっち側なんだね。
海の浅いところの岩下に潜み、中には1メートル以上になるものがあります。
米国東海岸では盛んに旅客され、年間旅客量は6万トンにも達します。
だから食べないといけないんだね。
食べないっていうか。
そうか。
食べるべき、蛋白原なんだね。
なるほどね。
レッドロブスターってありますもんね、日本にもね。
あるけどさ、高いイメージあるよね。
あるある。高いイメージある。
レッドロブスターでレッドロブスター食べてないもんだって、言ってるとき。
あー、別の料理食べるか。
うん、食べてたと思うもん。
そうね。
でもレッドロブスターにスパイシーな料理を食べて、
でもレッドロブスターにサンドイッチやってくれたら、私行くよ。
そうだね、ないかな。
会ってほしいよね。
でもレッドロブスター今見てるんですけど、
ライブロブスターっていうのが生きてるやつ出るのかな?
違うか。
丸ごと蒸したロブスター。
あー、おいしそう。
レギュラー、一番安いので8000円くらいする。
マジで?
胃を消して食べに行く感じ。
ほんとだね。
そこまでじゃないから全然、アメリカだと。
アメリカに行ったら食べてほしいかな、ロブスターとか。
そうだね。
確かに。
やっぱ高級品ですね、日本では。
そうだね。
いいな、食べたいな。
あれ、フランスはロブスター食べる?
あるのかな?ザリガニ?
ザリガニ、なんか歩行の人は食べてるよね。
でもロブスターもあんまり見たことない気がするんだけど。
フランスにはないのかもしれないね。
でもね、都会にはやっぱりありそうですわ、ロブスターサンドの店。
台湾旅行の妄想
あ、一応あるみたいだね。
パリとか。
パリまで出たら食べれる。
そうだね、パリまで出た時食べてみるか。
でもさ、パリまで出たら食べようみたいな、もうリストいっぱいあるんじゃない?
ないないない、全然。
これ食べたいなみたいな。
大して行かないからないね。
ただ、なんか一度、大使館とかに用事があって、行くってなった時は、結構調べた。
でもその時は、あたしどうしてもベトナム料理が食べたくて。
なんで?
わかんないけど、おいしいベトナム料理が食べたいみたいな。
たまご食べたくなるんだよね。
そう、フォーが食べたいと思って、すごい調べて食べましたね。
いいですね。おいしかった?
おいしかったね。
と、こんな感じでしょうか。
そうですね。
すごいピンポイントだから、行くことないかなって思う人がほとんどかもしれないですけど。
たしかに。台湾はね、行く機会あるかも。
そうね、台湾行ってほしいね。
ですし、もっと台湾のことっていうことであれば、さっきご紹介したポッドキャストとかインスタグラム。
たしかに。
行ってもらったら、もっとたくさんありますね。
情報が。
そういうので、まずは妄想を膨らまして行くっていうのはいいですよね。
結構、当時私そうしてたなって、今日話してて思いました。台湾とか。
たしかにそうかも。次行くときはって、だからすごい台湾に行く場所フラグめちゃくちゃ立ってる。
楽しいじゃないですか。行くとき、そしたら。
でもさ、行けない、こんなに行けるわけないからさ、一気に。
あの、選ぶのが大変だよね。厳選するのが。
ああ、そうか。
まあでも、一回で行き切れなかったらまた行くっていう。
そういう。
それはお金持ちの考えだね。
お金持ちか。
やっぱり、行けるだけ行きたいみたいな。だから胃袋が丈夫だったらいいんですけど。
そうなんだよね。意外と食べられないよね。夜食べたいとか思ってても。
そうなんです。大好きな台湾なんだけど、それでもいっぱいだなって。
目は欲しいけど、体は言うこと聞いてくれないんですよね。
体は言うこと。
3日目くらいだともう結構胃が疲れてるみたいな。
そうかそうか。
そうね。
そういうのありますよね。
台湾の美容室体験
ありますね。
胃薬片手で行く。行くか。
行こう。
そう、吟味して。
いいな。
今年は行きたいのは普通にプライベートで。仕事じゃなくて。
そうですよね。実際どうなんですか?
YouTubeとかでさ、週末台湾とかやってる人とかもいるじゃないですか。
もしかしたら月曜日とかねのためお休みとか撮ってるかもしれないけど。
ああいう感じで行くのってどうなの?
行ったこともありますけど、やっぱり遠くは行けないかなって感じありますよね。
台北市内だけだったら週末でいいかも。
週末楽しむができると思うんですけど、
南の方行きたいなとか、そういう風になると、もうちょっと時間欲しいかなって感覚ですね。
私個人的には。
なるほどね。
そうっすよね。一年ならいいけど。
そうですね。この間は本当に自由時間って言ったら、帰る日の午前中ぐらいしかなくて、
しかも体結構疲れてたんで、10時ぐらいまでホテルにいたのかな。
どうするのこれみたいな感じで、だから10時から2時ぐらいまでの間で、
2時より前かな、1時半ぐらいまでの間で、とりあえずマッサージ行かなきゃって言って行ったって感じ。
マッサージか。台湾はそうだよね。
そうだよ。台湾は食以外にもマッサージもあるんだ。
そう、マッサージ。あと行ったことない人はシャンプーとかもあるじゃん。
台湾シャンプーやったことある?
あるあるある。
すごいよねあれ。
泡で形作ってくれるやつだよね、頭の髪の毛と。
そうそうそう。
あれ面白いよね。
一回はやってみてもいい?
一回やってみてもいい。
あとでもホテルで頭洗わずに翌朝とかに行って、きれいな気持ちで、もうよかった。
確かに。向こうの人は美容室でシャンプーするっていうの結構日本人より日常的にあるみたいな。
そうなんだ。
って言ってたけど、実際わかんないですね。
でもいいよね。
500円ぐらいでできたかな。
そんな安いか。
今わかんない。今上がっちゃったかもね。
セットもね、してくれるから、そのままパッときれいな髪で出かけられていいよね。
なんかね、それに習ってっていうわけじゃないですけど、日本もサブスクで、1ヶ月行きたい放題シャンプーみたいな。
そういうのを美容室でやってるところもあるみたい。
へー面白い。
やったことはないけど。
でもあれだもんな。美容室のシャンプーって気持ちいいもんね。
やっぱ人にやってもらう気持ちよさありますよね。
ある。ある。
そんな感じですかね。
はい。
また皆さんのおすすめの場所もありましたら、教えてください。
いつか日本国内版もやりたいと思います。
そうですね。
ではここらへんで失礼します。さよなら。
さよなら。
46:01

コメント

スクロール