1. THE SOUNDTRACK // MY CUP OF TEA
  2. オンライン教材の配布方法
2020-01-27 03:50

オンライン教材の配布方法

spotify
以前にも他の方から言われたのですが、またオンライン教材を作ってみては、というアドバイスを頂きました。ネタもあるし収録するツールも用意できてはいるのですが。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/potaufeu/message
00:06
どうも、ポトフです。
昨日は、生配信にゲストとして参加したっていう話をですね、ちょっと配信しましたけども、
その時もちょっとで終わった後だったかな、言われたんですけども、
オンライン教材っていうのを作ってみてはどうかと、遊伝とかですね。
前にも言われて、講師としてのアカウントだけは作ったとこなんですけども、
その他にもリアルでセミナーとかやったときも、遠方だから行けないんで、
そういうオンライン教材みたいのないですかみたいな話もあったり、
あとはウェブセミナーですね、ウェビナーってやつですね。
できなくはないですし、オンライン教材を作る実は準備もできてるんですけども、
ちょっとね、時間とって収録をしなきゃいけないですけど、
準備だけはできてます。
なかなか手をつけてないだけで、
どういうのに体型立てて説明作るのが得意じゃないっていうのもあるんですけど、
ただ遊伝にはそれである程度趣味を得てるっていう人もいますし、
意外とポッドキャストの教材っていうのもあんまりなくて、
確かAnchorの使い方をアップしてる方はいたんですけども、
けどそんなに大したでした。
確かAnchorで9つのプラットフォームかなんかに配信する方法みたいな感じも書いてあったんですけど、
私12のプラットフォームに配信したりするので、いやいやもっとできるしねとか思ったりですね。
そういう細かいところ、全然ネタはあるなとは思っていまして、
いろいろあるけど、ポッドキャストのこととかが一番私がやるっていう意味でやりやすいのかなとは思ってはいるんですけどね。
どれぐらい需要があるのかだけど全然わかんないなと思ってたんですけど、
最近ゲストに呼ばれた時とかポッドキャストの知名度も含め、興味持つ人も含め増えてきてるなという実感はちょっとあります。
なのでやってもいいんですが、とはいえいろいろチャンネルが増えてね、
それこそユーレミとかで有料でオンライン教材として売るのか、YouTubeで無料でアップするのかとかね。
03:07
YouTubeも1000人以上集めるとなんか変わるし。
たださ、YouTubeでいっぱい集めてもどうなのかな。
まあ別に悪くはないんだけどもちろん。
どっちがいいんでしょうね。
オンライン教材として売るのか、YouTubeで集めるために登録者数を公開するのか。
そこどっちがいいのかがちょっとわかんないな。
どうなりそうなのかね、その辺詳しい人誰かいないかなと思いながらですが、一方倒でした。
じゃあね。
03:50

コメント

スクロール