1. THE SOUNDTRACK // MY CUP OF TEA
  2. 紙の本と電子の本
2017-09-30 04:25

紙の本と電子の本

spotify
Kindleは便利だけど読んでる本のことを忘れてしまう

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/potaufeu/message
00:01
どうも、ポトフです。
昨日はテレビでバルス…テレビでバルスがあったっておかしいな。
ラピュタ、ペンクの白だっけ?白ラピュタがやってたようで、バルスの日ということで昨日話しましたけど、
結局何時にあったのかな?11時20分だっけ?結構遅い時間だったのかな?
寝てたかもしれないです。
結局、マスタードの方は大丈夫そうかな?ちょっと重いかな?ぐらいな感じ。
他のインスタンスもおおむね大丈夫だったっぽいですね。
これぐらいは大丈夫なのかなと。
Twitterの方とかはちょっと知らないですけど、テレビも見てないし、Twitterも見てないんで、全然どういうタイミングでどうだったのか全くわからないですけど。
大丈夫だったみたいです。
で、こないだ小倉さんが小説が苦手ということをおっしゃってたと思うんですけど、
それに対してマスタードの方でシンジさんがね、
シンジさんも紙の本だとダメだけどKindleだと最後まで読めるというようなことを言っててですね、
ちょっとびっくりしまして、私反対なんですよね。
Kindleだとなかなか最後まで読めないんですよ。
本読むのがすごく遅いっていう話だとしたと思うんですけど、だから結構時間かかる。
Kindle読んでると下の方に出てくるんだけど、今どのぐらいまで読んだかっていうのがわかりづらく、
紙の本だとめくったページ数であと残り半分かどうかとかすぐわかるじゃないですか。
わからないのがなかなかね、モチベーションにつながらないというか、
紙を読んでて、あとこんだけか読んじゃおうかなとかいうのがあるんだけど、
それが感じにくいのと、
逆にタブレットとかiPhoneとか立ち上げてKindleアプリを立ち上げると出てくるんだけど、
それまで目に触れないので忘れちゃうんですよね。
読んでる途中の本のこと。
紙の本だとカバンの中入ってたり机の上に置いてたりするんで、
何か時折時折目に入るんですよ。
それで思い出して読まなきゃってなるんですけど。
Kindleそれがなくてね、私Kindleだと最後まで読めないことが結構あるんですね。
読めないというか、読みかけの本がたくさん溜まっていく感じです。
買った時点でちょっと満足した感じにもなって、
ずっと、いわゆる紙の本で言うとツンドクってやつですよね。
あの状態のKindle本がたくさん出てきちゃうっていう。
03:01
逆にシンジさんはKindleだと最後まで読めるんだと思う。
そうなんだと。
皆さん紙の本と電子書籍、Kindleみたいな電子書籍とどっちが得意ですか?
ただね、紙の本はほんとにかさばるんで保存しておくのが。
それも紙の本でもあるんですよ、ツンドクのやつが。
スティーブ・ジョブズの上下がずっと読まれずに置いてあるんですけど。
できるだけKindleを買うようにはしつつはありますけど、
この間の三坂幸太郎の本とかは紙でした。
紙でしかないやつもね、小説とかは結構多かったりするんで。
そういう意味では小説は紙で読むことが多いかなと思ってますけど。
実用書とかね、そういうのはそれも何度も読むような本でもないんで、
その辺はできるだけKindleで買おうかなとはしてますけど、
全然Kindleも使ってはいるし、Kindle Unlimitedに入ってるんで。
あれも使い切ってないけど。
パラパラと雑誌とかもKindle Unlimitedで見るたりはするんですけど。
皆さんどっちが得意ですか?
よければ教えてください、高齢なんかで。
じゃあ、コドウでした。
04:25

コメント

スクロール