00:06
こんにちは、こばちえです。
こんにちは、たなけんです。
てくてくラジオは、仕事の合間にするような、ゆるい雑談を配信するポッドキャストです。
今週もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
お願いします。
はい、ではエピソード96やっていきたいと思うんですが、最初に私の近況を話してもよいでしょうか。
はい、何でしょう。
いやー、ちょっと今日は聞き苦しい声になっているので、皆さんお気づきかもしれませんが、体調を崩してしまって、今日は声がダメです。
いやー、鼻声ですね。
はい、そうなんですよ。
うんうん。
先週かな、40度ぐらいの熱が出まして。
いやー、出た。
はい。
40度の発熱、大人になってからの40度は本当にきついですからね。
きつかった、きつかった。
あの、たなけんさんが体調不良の話してくれたじゃないですか。
はい。
いつだっけ。
いつだったかしら。
エピソード89かな。
89か。
そうですね、それぐらい。
そう、その時に辛かったっていう話をしてくれて、辛そうだなって思ってたけど、自分でなってみてその辛さが本当にわかりました。
いやー、こちら側へようこそ。
はい、大人になりました、私も。
熱が出て、病院に電話、夫が電話してくれたんですよ。
行く前に電話しようと思って。
そしたら、発熱外来が本当に激込みらしくて。
そうなんですよね。
既往症がない成人は、どっちにしても対象療法になっちゃうだろうから来ない方がいいみたいな感じで言われて、おとなしく家で寝てました。
そうなんですね。
そうですね、だから3日間かな、4日間ぐらい寝てて。
なんか治るときはシュッと治るんですね、熱下がるのは。
熱は下がったんですけど、喉というか鼻というかがまだダメで、ちょっと今日はこんな感じの声でお届けしていきたいと思います。
いやー、なるほどなるほど。
はい。
流行病ではなかったんですかね。
そうですね、市販の検査キットでチェックしてみた感じだと陰性だったんですよね。
だいぶ発症、症状が出てから検査したので、感知されないみたいな時期ではなかったと思うんですけど、陽性にはならなかったんですよ。
ちょっと病院でやったわけじゃないんで、擬陽性とか擬陰性とかあるかもしれないんですけど。
そうですね、あと聞いてるほど咳が出てないので、コロナの方たちの話を聞いてるほど咳が出てないので、そう考えるとやっぱりちょっと違うかもしれないなっていうのがあります。
そうですね、たぶん違うんでしょうね。
本当にコロナの場合は、本当になんかもういいわっていうぐらい咳出るんで。
やっぱそうなんだ。
もう咳し飽きましたみたいな。もういい、もう勘弁勘弁みたいな感じの咳出るんで。
腹筋とか痛くなりますよね。
もう本当にね、喉の筋肉が痛くなりますね。首がね、痛くなる。
なるほどな。
でもなんか今小柱さんがなられた症状の発熱、その高い熱と喉の痛みみたいなやつね、
今僕の勤めてる会社でもそういう人ね、ちらほらいたんで、なんかやっぱ流行ってるみたいですね、そういう熱、そういう風というか。
そうなんだ、という感じで。
この真夏ですけど、皆さんもご自愛ください。
たなけんさんも。
はい、気をつけましょう、これは本当に。
じゃあ、たなけんさんの近況、何かありますでしょうか?
ブログでビールの写真を検索
はい、僕の近況ですね、最近ブログに書いたんですが、
ビールがおいしい季節だなというブログを書きまして、
で、これ何かっていうと、ブログに書いてある通りなんですけど、
最近定期的な運動をしているからビールがうまいなっていう話と、
今ね、まさに話してた5月、6月体調不良があって、
体調不良からの間はね、そんなもちろんお酒とかは飲まなかったので、
健康な体を手にした後に飲むビールはうまいなっていう話を書いたんですよ。
で、それ自体はただの日記というか定期的な自分の報告みたいなブログなんですけど、
そのブログを書くにあたって便利だなと気づいた機能がありまして、
iPhoneで写真をね、アルバムを見ていて、
ビールがうまいっていう記事を書くにあたってね、
ビールの写真を探そうと思って、
で、ふとビールってアルバムの検索画面で、
ビールって検索したらちゃんとビール出てくるのかなと思って検索したら、
ちゃんとビールが出てきたんですよ。
お、便利。そうなんだ。
で、多分みんなアルバム、iPhone、僕iPhone使ってるんですけど、
iPhoneのアルバムとか、Androidもそうかもしれないですけど、
アルバム内で実は検索って、僕今まであんま使ってなかったなと思って、
アルバムのなんだろうな、ビューというか、
何年何月とか、そういう月単位でまとめて眺めるみたいなこととかは、
何月ぐらいの写真だっけなみたいな、
あそこに行ったの何月だっけとか言って、
3月ぐらいとかで見たりとかするのをやってたんですけど、
キーワード検索ってやってなかったなと思って。
いや、まさにそう。私もいつも時期でなんとなく探してました。
そうっすよね。
そうそう、なんかなんとなく時期で探しちゃう。
なんかアルバムって、これなんか人間の思考回路かもしれないんですけど、
今まで物理的なアルバム、過去に人生でね、過去に作ってきた時とかって、
多分何年とか、そういう単位でアルバムとか何年何月とかで作っていたんだと思うんですよ、人間。
はいはい。
多分ですけど。
で、なんで思考回路的に時期で探すっていうことが、
なんか僕の中には染み付いているようで、
それで多分今までもアルバム内、スマホのアプリでも時期で探すみたいなのを、
多分やっちゃってたんですけど、
キーワードできんじゃんって気づいて。
確かにな。
そう、これ便利だったんですよ。
いやー、でもいつの間にかiPhoneの写真アプリってめっちゃ便利になってたりしますよね。
確かに。
検索っていうか、犬、犬の種類出るって知ってます?
あ、知ってます知ってます。そうなんですよね。
そうそう、なんかそういう感じで文字の検知とかもしてくれるし、抽出とかもしてくれるし、
めっちゃ検索機能というか、機能がすごい増えてる、いつの間にか。
増えてるんですよね、いつの間にか。
そうそう、で、これは便利だったんで、
で、そう、ビールで検索して、ビールが一覧で出てきて、
今年の2023っていうタイトルに入れてるブログだったんで、
2023年のビールを調べたいなと思って、
ビール2023で検索したら、2023年に入ってから撮ったビールの写真が出てきたんで、
これはすごいってなって、
で、ただ、これ違うじゃんっていうのもあって、
それが、商品の裏面の商品説明欄の文字で、
ビール公募を使っている商品のビールっていう単語に引っかかって、検索がヒットしてて、
で、あと、写真自体はもう何年も前に撮ってるんだけど、
表明期限が2023年だったから、2023っていうキーワードで引っかかって、
ヒットしてたりとか、なんかそういうのもあって、
なるほど、え、でも、ちゃんと文字の抽出してくれて、検知してくれて、
うん。
賢いですね。
いや、賢い。
うん。
ですよ。だから、へーと思って。
いやー、便利。
そう、多分あんまり使ってない人多いんじゃないかなと思ったんで、
もしね、手元にiPhone、もしかしたらAndroidでもアルバムで同じような機能があるのかもしれないですけど、
お手持ちのスマートフォンでアルバムを検索してみてはいかがでしょうかと、そんなお話でした。
ありがとうございます。今手元で犬って検索したけど、
私の写真アプリ、大犬しか入ってないから、大犬犬みたいな感じで出てくる。
そうですよね。犬とかだとね。
お湯食、お湯食やったのは肉とか寿司とかでやって、出てきましたね、ちゃんと。
ビールとかをちゃんと取っといて、自分がどれだけお酒飲んでるかっていうのを把握するのにもいいですね。
そうですね。
飲むたびに取っといて。
うんうん。
良さそう。ちょっと使ってみます。ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
清里の萌木の村に訪れる
はい、では今日は私から観光地の紹介をしたいと思います。
はい、気になります。
はい、先日夫の車が納車されたんですよ。
うんうん。
買い換えるっていう話をしたんですけど、
その新しい車が納車されまして、
うんうん。
なんで、少しドライブがあったらどっか行こうかなと思って行ってきた場所なんですが、
長野県から1時間、松本から1時間ちょっとぐらいの場所にある清里に行ってきました。
お、清里。清里というと、何県?山梨県?
山梨県の、うん。山梨県の八ヶ岳の方の清里っていう観光エリアみたいな感じかな。
はぁはぁはぁはぁ、なるほどなるほど。
うん。公園って感じのところなんですけど、そこに萌木の村っていう施設がありまして、
ほうほう、萌木の村。
はい。で、萌木の村っていうのが、なんか飲食店とかショップとかが集まったちょっとした集合体というか、
集合しているエリアなんですよね。
ふんふんふんふん。えー、なんだか良さそうですね。
そうなんです。
自然、自然の中に、こう飲食店とか、なんかショップがあるみたいな感じなのかな?
はい、そうです。ここドッグフレンドリーなエリアになってて、犬はたくさん遊びに来てるんですよね。
てか、犬だけで来てるわけじゃなくて、犬連れの。
犬だけで来てたらめっちゃ良いけどな。
犬連れの皆さんが、人間の皆さんがたくさんいるって感じ。
なるほど、なるほど。
そう。
へー、そうなんだ。
飲食店もテラスがだいたいあって、テラスは犬と一緒に入れたりとか、あとショップも動物入れたりとか、
へー。
清里の犬連れスポット「萌木の村」でのお散歩とお食事
そんな感じのところで、何がすごい楽しいってわけじゃないんですけど、
お散歩したり、ガーデンもあるので、お散歩したり、ご飯食べたり、ちょっと買い物したり、みたいな感じで、
良い落ち着いたところだったので、良かったなと思って紹介します。
へー、良いですね。ゆっくりできる感じだ。
そうそうそうそう。
森の中っていうか、木がたくさんあったりとか、ガーデンもたくさんあるので、日陰が多くて歩きやすいんですよね、真ん中でも。
あー、良いですね。日陰の多い、少ないっていうのはね、結構ね、大事なんですよね。
そうそう。
そっか、それは良いな。
あんまり広くないので、本当にがっつり散歩っていうよりも、ちょっとだけ歩いてみる散策みたいな感じだと思うんですけど、
涼しいところで1日過ごすとかだととても良い場所だなって思いました。
なるほど。
へー、良いですね。良さそうだな。
でね、なんかここのね、まずね、1つね、ちょっと親しみを覚えたところがね、
はい。
インフォメーション施設があるんですよ。
やっぱりいくつかお店があったりとかがあるんで、インフォメーションの施設があるんですけど、その名前がテクテクなんです。
えー、そうなんだ。
そうそうそう。
へー、これは良いですね。
そう、でもここはね、犬入れないから外に繋いでおかなきゃいけないんですけど、
あーそうなんだ。
はい、とか、あとそうですね、行ったのがロックっていうレストランがあるんですけど、そこに行ったんですが、ロックって聞いたことあります?
え、初めて聞きました。
ほんとに、なんか結構有名みたいで、カレー屋さん?
へー。
カレーとかステーキとかのビールとかのお店なんですけど、
へー。
ここがすごい人気で、ここにも行ってきました。
えー、美味しそう。
そう。
写真を見てます、あのサイトの萌実の村ロック。
ここもね、テラス席っていうか、テラスって言っても室内なんですけど、ベランダみたいなところに壁ができたみたいな。
あーはいはいはいはい。
二重構造になってる、壁が二重構造になってる雰囲気で、その外側のエリアが犬と入れるエリアになっていて、
もうなんか外側のそのテラス席って言ってるところは犬連れだけでしたね。
うーん。
そこでカレーとステーキを食べて、犬のご飯はないんですけど、
まあ持って行ったお水とかおやつとかをちょっと食べててもらって、人間はカレーとステーキ食べて帰ってきた感じです。
へー、おいしそう。
そうそう。
なんかカレーもなんかそのご飯とってだけじゃなくて野菜が添えられてるような、こうなんと1個のプレートになってるような感じですね、このロックビーフカレーとか。
そうそう、あの野菜のボリュームが結構あるんですよね。
うんうん、いいなー。ビールもおいしそうで、またこの。
ビール売ってるしね、なんか八ツ屋竹ビールみたいな、ロックのビールなのかなこれは、そうそう。
ビールも。
あのね、車で行ったから今回は飲まなかったんですけど、ビールも結構みんなたくさん飲んでましたね。
へー、いいなー。
うん、ボリュームありますよ。
そうなんだ。
カレーにレーズンバターが乗ってたりとか、あとソーセージとかベーコンが乗ってるのが特徴。
うん、すごいですね、このベーコンカレーとか巨大なベーコンが乗ってますね、カレー。
いいなー、なんかここあれですね、この萌木の村には宿泊の施設もあるんですね。
あ、そう、あるんですけど、ここが犬が泊まれないんですよ。
あ、そうなんだ、それは残念。
ねー、そこが残念だなって思って、せっかく。
でも、清里の他の施設だって犬と泊まれるところはいろいろありそうなので、そういうところに泊まるのは全然良さそうですね。
なるほどね。
ま、ちょっと行けば川口湖とかもあるしね。
うんうん、確かに確かに。
うんうん。
いやー、せっかくだからね、行くんだったらビールもいただきたいなと思って。
確かに確かに、それはそう。
そうか、良さそうだな。
メリーゴーランドの幻想的な体験
でね、もう一個ね、メリーゴーランドがあるんですよ、施設の中に。
えー、ほんとだ、森のメリーゴーランド。
でね、このメリーゴーランドがすごいなんていうか、昔の木の回転木馬みたいな感じで、
すごいメルヘンチックというか、なんていうか、すごい幻想的な見た目のメリーゴーランドで、
そう、これも小型犬とか抱っこして乗れる犬だったら、一緒に乗れるらしいんですけど、
うちのけなちゃんはもう全然ダメなので、
あ、嫌がるってことですか。
はい、ですです。
この抱っこされてる写真をネタ帳に貼ってくれてますけど、それもちょっと不服装ですもんね、なんかね。
最初ちょっと見てたけど、もうすぐ逃げ出そうとするみたいな。
そう、でもすごい綺麗ですね。
なんかすごいですね、このなんだろう、メリーゴーランドって普通こうお馬さんとかがモチーフというかになってると思うんですけど、
馬だけじゃなくてダチョウとか鹿とか、なんかクマとか、なんかいろんな動物がこうね、座面?座面?なんていうんだろう、座るところのモチーフになってるんですね、これ。
座面。
なんて言えばよいのか。
まあでも、そうそうそう、座るやつ。
座るやつね。
馬とかうさぎ、猫、鹿、シマウマ、ダチョウ、鶏、ヤギ、クマとかがいるらしいです。
鶏もいるんだ。
鶏とかちっちゃいんじゃないのかな。
え、でも同じサイズなのかも。
なんか面白いですよね。
面白いですね。
古いくて、なかなかこういうの他にないみたいで、
アーティストのPVとかウェディングフォトとかでも使われるみたいですね。
なるほど、撮影スポットなんだ。
そうそうそう。
なので本当に写真を撮るスポットとしても良さそうだから、ちょっとこれもいいなと思いました。
見てて楽しかったです。
うん、楽しそうですね。
綺麗だなぁ。
ね、綺麗でした。
という感じで、夏のね、すごい朝から行ったせいかもしれないですけど、
施設内が激込みみたいな感じではなかったので、
意外と行きやすかったっていうのもあるので、
もっとね、犬連れのでどっか出かけたいとかっていう時に、
この場所候補として考えてみていただいてもいいかなと思って紹介してみました。
はい、ありがとうございます。これちょっとね、行く候補にしますね。
写真撮ったりとかもすごいいい場所だから、
うんうん。
良さそうです。
良さそう。ありがとうございます。
はい。
じゃあ、エピソード96はこんなところで終わりにしたいと思います。
はい。
今回も聞いていただいてありがとうございました。
ありがとうございました。
バイバイ。
バイバイ。