00:01
こんにちは、たなけんです。
こんにちは、くばちえです。
てくてくラジオは、仕事の合間にするようなゆるい雑談を配信するポッドキャストです。
今週もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、エピソード97を始めていきます。
お願いします。
では、たなけんの近況をお話ししていきます。
前々回、95ですね、ラテちゃんの病気の話もしたんですけど、
いろいろね、元気なうちにやっていけることやっていこうという話の中で、
写真を撮りに行きたいというね、話をしていたんですよ。
うんうん、しましたね。
フォトスタジオでの写真撮影
そうなんです。それで早速ですね、フォトスタジオに行ってきて、写真を撮ってきました。
いやー、ちょっとネタ上でチラ見させてもらってるんですけど、めっちゃ良さそう。
めっちゃ良かったですね。
うん。
行ってきたのが、神奈川県川崎市にある犬専門のフォトスタジオ、ワンワンありがとうの日というフォトスタジオですね。
はい。
犬専門なので、ワンちゃんと一緒に撮ることを前提としたフォトスタジオになっていて、
フォトスタジオの空間に入ると、床と壁が真っ白な加工がされている空間に、
そこが撮影場所という風になっていて、
そこでいろいろね、ポージングっていうのかな、
家族とワンちゃんとでギュッとね、抱きしめあったりとか、
あとボールで遊んであげて、その様子を撮ってもらったりとか、
いろんなね、シーンを撮ってくれるっていう感じになっていて、
なかなか犬専門のフォトスタジオで家族写真も撮れるっていうところ、
多分いくつかあるんでしょうけど、結構おすすめで検索して出てきたのがここだったんで、
犬専門っていうだけあって、
ご夫婦でやられているフォトスタジオなんですけど、
そのご夫婦もワンちゃんを飼っていらっしゃるようで、
ワンちゃんの扱いにも結構慣れていて、
いろいろ聞くばりもしてくれてたんで、とてもやりやすかったですね。
すごい良さそう。
どのくらいの時間かけて撮るんですか?
予約枠は1時間ごとになっていて、
1時間の中でどれくらい写真を撮る時間を作るかっていうのが、
そのお値段で変わってくるんですよ。
なるほど。
5分、10分、20分っていう3つかな、確かプランがあって、
最初はそのフォト空間に入って、
ワンちゃんが匂いを嗅いだりとかして、
ぐるぐる部屋の中の様子を回ったりするので、
すぐには写真撮り始めないっていう感じで、
ちょっと鳴らすというか、
こういう場所で今日は1時間過ごすんだよみたいな感じで、
ちょっと鳴らして、
良き頃合いで、
お支払いしたプランの、
予約したプランの写真撮影時間が始まるみたいな感じになっていて、
なので最大20分。
うちは今回20分のプランで、
それなりにお値段をするんですけど、
撮影時間と撮影内容
20分のプランで20分間写真を撮られまくるみたいな感じでやってました。
20分、そっか。
でも犬の集中できる時間とかも短いから。
そうですね。
20分ってそっか、長いんですね。
僕も最初5分、10分、20分っていうプランで、
サイト上で見てた時に、
ぱっと見はどれも短いなと思って、
こんなの一瞬じゃんみたいな、
思ってたんですけど、
よくよく考えると、
10分間とか20分間とか写真撮られ続けることって実はないよなと思って。
確かに。
正直、例えば10分間写真撮り続けますねって言われた時に、
多分3分ぐらいでやることなくなるなと思ったんですよ。
自分自身、自分一人だった場合ね、特に。
ポーズもそんなないし、
見せたいことも別にないから。
実は、20分のプランで予約したものの、
時間、何だろうな、
撮りたいシーンのデパートリーってそんなにあるかなとか、
ちょっと思ったりして、
ちょっと当日行ってみるまでどうなるか分かんなかったんですけど、
でもね、行ってみたら20分はちょうどよくて、
短いということもなく、長すぎることもなく、
いろいろおもちゃとか持って行ってて、
撮れるんだったら撮ってもらおうみたいな感じで、
いろいろ準備はしていったんですよね。
20分の時間の中で、
いろいろカメラマンさんから次これやってみましょうか、
やってみましょうかって指示はもらうんですけど、
何か撮りたいシーンあります?みたいな問いが来て、
一瞬、あと何があるかな?みたいな、
考える時間とかが発生して、
そういえばブラッシングの様子も撮りたいから、
ブラッシングのブラシ持ってきたんで、
それもお願いしますとか言って、
ブラッシング撮るって新しいですね、
あんま今までいなかったですよとか言って、
言われたりして、
じゃあ持ってきてよかったなみたいな、
多分10分のプランだと、
次何やります?とか、
何か撮りたいシーンあります?っていう時に、
ブラッシングって言えなかったかもなと思って、
そうですよね。
なんかボールとかがあったんで、
そういうおもちゃで遊ぶとか多分定番だから、
どのね、今までいろんなお客さん、
いろんなワンちゃんできっとやってたと思うんですけど、
そういえばブラッシングも撮りたかったんだみたいなやつは、
20分ないと思い出せなかったというか、
そういう写真撮れなかったかもしれないなと思って、
だから20分でやってよかったなって感じでしたね。
すごい、いい。
これって、またちょっと違う質問なんですけど、
写真見せてもらってて、
服装とかは考えて、自分たちで考えていったんですか?
そうですね。
なんとなく写真、なんだろうな、
僕と妻とで色合いが揃ってた方がいいかなぐらいで、
お洋服は選んでいったんですけど、
でもすごいいい。
本当ですか?
よくワンちゃんの写真撮る人たちだと、
ワンちゃんにお洋服をたくさんいろいろ着せて、
撮ったりとかしたいっていう人が多分多いんじゃないかなと思ってて、
このフォトスタジオのインスタグラムでも、
ワンちゃんの写真がいくつか紹介されてるんですけど、
お洋服着てる子たちもたくさんいて、
ラテちゃんにもお洋服着せようかなと思ったんですけど、
あんまり着せられるお洋服がないというか、
確かに。
人間のTシャツとかになっちゃうんで、
着せてもよかったんですけど、
裸でいいかみたいな感じで。
いつもね、それが多いし。
そうですね。
そんな感じでやってましたね。
なんか、トップスがグレーっぽくて、下が黒っていうのをお二人とも合わせて着られていて、
それがすごい、バッグが白じゃないですか。
だからすごい対照的になってて、コントラストがすごいいいし、
そこにラテちゃんのそのラテカラーが目立って、
めっちゃいい写真ですよ。
いい写真ですね。
本当に。
よかったよかった。
すごいなんか、人間が例えばちょっと目立つカラーを着ているよりも全然すごい素敵だなと思って、
撮りたくなりました。
いいですよね。
なかなかね、こんなに綺麗に写真を撮ってもらうことないんで。
本当に。
すごい良かったですね。
すごい良いから、知り合いの人はぜひ田中園さんに見せてもらってください。
キャラメルラテの美味しさ
すごい感動する。
なんかこれ写真を撮ったら、撮影空間の目の前にテレビがあって、
そこに撮った写真がリアルタイムで写されるようになってるんですよ。
はい。
なので、今まさに撮った写真がどういう写りだったのかっていうのをすぐ目の前で確認できて、
そうなんだ。
だからもう撮るたびに、可愛いみたいな。
ね、可愛い。
ディスプレイを見ながら、綺麗に撮れてるねとか言って、
ワイワイしながらね、写真を撮ってもらってましたね。
いいですね。
ボールキャッチしたところの写真かな。
うさぎみたいになってますね。
そうそう、耳がね、勢いで耳がめくれ上がって。
どこでしたっけお店。
神奈川県です。神奈川県川崎市。
はい。
ちょっと遠いけど、こういう犬と犬専門のカメラスタジオ、写真スタジオみたいなのってそんなになさそうですよね。
どうなんだろう。探せばあるのかな。
探せばありそうだけどなかなかなさそうっていうのもあるからね。
ちょっと私も撮ってみたいくなりました。
はい、ぜひ。
このお店に行かれる場合はね、ちょっと入り組んでるというか、もうなんか住宅地のね、中とかにあるんですよ。
なので、え、本当にここかみたいなところにあって。
で、まあ、なんだろう、着いたらもうちゃんとしたフォトスタジオで。
で、このスタジオの外にコーヒースタンドがあって、そこでおいしいコーヒーをね、販売してるんですけど、
そこで売ってるキャラメルラテを飲んだんですが、
はい。
それがめちゃめちゃおいしくて。
そうなんだ。
そう、高いんですけどでも、800円とかするんですけど。
結構しますね。
そうなんですけど、あのね、僕が今まで飲んだキャラメルラテの中で間違いなく一番おいしかったですね。
何が違う感じでした?
なんか、キャラメルラテって、僕は普段そんな飲まないんですけど、
例えばスターバックスのキャラメルラテとか、そういうやつってまあ、すごい甘いというか、
本当にデザートとして飲むみたいな。
うん、そのイメージあります。
感じ?もうなんか糖分を求めて飲むみたいな感じだと思うんですけど。
わかる。
ここのキャラメルラテはね、なんか、もちろん甘みあってキャラメルの香りもすごくちゃんとするんですけど、
甘すぎずに、こうね、ちょっとほろ苦な感じが、後味があって、
あのね、とてもちょうどいいんですよね。
へー。
なので、1時間写真の予約終わって、
1時間の写真撮るのは20分ですけど、
それなりに疲れるじゃないですか。
疲れますよね。
それでほっと、一息コーヒーを飲むっていうので、
ちょうどいい甘さと、口どけ、その飲み心地というか、
うん。
で、なんかね、すごく甘すぎず大人なキャラメルラテで、めちゃめちゃ美味しかったんで、
もしここの神奈川県川崎市のここに行く方はですね、ぜひお試しいただきたいなというふうに思いました。
それも楽しみの一つですね。
はい。
へー、いいな、いいな、いいな。
そうなんです。
それも飲んでみたい。
はい。
ぜひ。
はい。
というご紹介でした。
ありがとうございます。
はい。
はい。
っていう感じで、あとは、また僕の近況なんですけど、
最近、7月に引っ越して、今1ヶ月ちょっとね、経ったのかなっていう感じなんですが、
住所が変わると、いろいろね、変更の手続きがあるなと思っていて、
それをね、忘れないように抜け漏れなくやんなきゃなと思って、
スクラップボックスにやったことをね、メモしているんですけど、
で、なんかいろいろね、住民票のね、住所変えなきゃとか、免許証の住所変えなきゃとか、
いろいろ思いつくものがあると思うんですけど、
今回の引っ越しで知ったことで、皆さんにもお伝えしておきたいなと思うのが1個あって、
何でしょうか。
マイナンバーカードに関する話なんですけど、
マイナンバーカード、もうなんか取得したはいいけど、全然使いこなせてないマイナンバーカード。
マイナンバーカードの機能とコンビニでの利用
マイナンバーカードの住所、登録されている住所の変更っていうのはもちろんね、やるんですけど、
マイナンバーカード、僕も使いこなせてはないですが、便利な機能があって、コンビニで住民票が出せるんですよ。
それは知ってました。
知ってました?そうそう。
で、コンビニで住民票を出すときに、署名用電子証明書の暗証番号というのを入力する必要があると。
で、署名用電子証明書の暗証番号は、6桁以上18桁未満とかそれぐらいの暗証番号。
それ以外のマイナンバーカードに関する暗証番号って、3種類ぐらいあるんですけど、そっちは4桁の番号みたいな感じで、
わりとライトな暗証番号なんですけど、この署名用電子証明書は、わりとちゃんと長い文字列で設定するような暗証番号になってるという感じなんですけど、
この署名用電子証明書の暗証番号に関して、引っ越ししてマイナンバーの住所が変わると、
この署名用電子証明書というのが無効化されるという仕様になっているらしいんですよね。
そうなんだ。
そう、へーっていう感じで、これが無効化されちゃうと、コンビニで住民票を出すなどの、
この署名用電子証明書というものを利用した機能というのが使えなくなるという話だと。
で、これは引っ越してから何日だっけな、60日間とか80日間とか、それぐらいの間で有効化をしないと、もう使えなくなるみたいな、そんな話だったんですよね、確か。
えー、こわ。
なので、別にマイナンバーカードが執行するわけじゃないんであれなんですけど、この便利な機能が使えなくなるよ、みたいな話なので有効化しなきゃいけないと。
で、それは各市役所とか区役所とかそういうところで、役所の窓口で署名用電子証明書を有効化したいんですけど、といえば手続きしてもらえるんですけど、
これは有効化の手続きは何をするかというと、この署名用電子証明書の暗証番号をもう一度入力するっていう手続きなんですよ。
新しいやつを設定するってことですか?
ではなくて、過去に設定したものと同じ暗証番号を窓口で入力するっていう手続きなんですよ。
はい。
ログインしておく。
僕も同じ反応だったんですけど、無効化された非アクティブな状態になってしまった電子証明書をアクティブな状態に更新するために、過去に設定済みのパスワードをもう一度入力すると有効化されるという仕組みになっているんですって。
強制ログアウトさせられたのをもう一回ログインし直すみたいなイメージ?
そういうイメージ、そういうイメージ。
なるほど、なるほど。セッション切れましたみたいな。
そうそう、そういう感じらしいんですよ。
なるほどなと思いながらやったんですけど、これ意味あんのかと思って、何のためにこれやってんだろうなって思うんですよね。
そうですね、確かに。
マイナンバーカードの住所変更と有効化の制限
なんか、住所が変わりました。住所がもともとAという住所だったのがBという住所になりましたと。それで一回無効化になるっていうのはわかるんですよ。
で、それを無効化になると、例えば暗証番号が漏えいしてしまっていた場合に、暗証番号を知ってる人が住民票を不正に取ろうとして、取ろうとするんだけど住所が変わってて無効化されてるから取れませんみたいな話なのかなと思ってて、
そうなんだと思ったんですけど、同じ暗証番号を入れると有効化されますって言われたから、それだと暗証番号が漏れてた場合に意味ないよなみたいな、新しい住所が知られることになるよなと思って、これは何のためにやってるんだろうと思って、そうなんですよね。
え、新しくすることもできる?
できないんですよ。
ん?それはできない?
そう、暗証番号を僕更新したい気持ちになって。
そうですよね、せっかくだったら。
そうそう、だから、更新したいんですみたいな話をしたら、更新は5年に1度しかできないんですって。
え、それもう決まってるってことですか?
決まってるの、決まってて、5年に1度の、ちょっとちゃんと口頭で聞いたことだけでちゃんと調べてないんですけど、
マイナンバー発行から5年目を迎える年のあなたの誕生日の3ヶ月前から更新できるようになる、みたいな説明を受けて、
3ヶ月間だけなのかな、だから、誕生日から3ヶ月前から誕生日までの間に更新すると。
それ以外の期間での更新はできない。
なので、今更新したいですって言ったんですけど、できないって言われて、
あ、へー、みたいな感じになったんですよ。
え、それって、なんか本当に漏えいしたかも、誰かにこれ知られちゃったかもってなって、
ちょっと変えておきたいってなっても変えれないってことですよね、それって。
あー、その場合は変えられるのかな。
そういう緊急事態的な時はまた別なのかな。
ちょっと、そこまでは確かに聞けばよかったな。
それはわかんないですね。
でも、僕のライトな、あ、ちょい今更新したいですに関しては、
あ、それはできないですって普通に言われて、
あ、そうなんだ、この意思は通らないんだと思って。
日頃にはできないぞと。
そう、5年目になるまでできないんだよみたいな。
でも、僕来年5年目になるから、
もうだから半年後とかには更新できるようになるんですけど、たぶん。
せっかく修学所来たからやりたいですね。
そうそう、そんなに何度もここに来たくないから、やりたいなって思ったんですけど、
それはできないって言われて、あ、そうなんだって思ったんですよ。
いやー、マイナンバーの不思議ですね。
不思議、これまじで不思議だなと思って、これ何のためにやるのか。
まず無効化から有効化の際に、同じ暗証番号でこれは何のためにやるのかっていう気持ちが一つなのと、
自分の好きなタイミングで更新できないのはなぜなのかっていう気持ち、
この2点を伝えたくてこの話をしました。
いやー、マイナンバーカード全然わからん。
わからん、そうなんですよ。
これって、引っ越しとか引っ越しとかじゃなくて、5年に1回暗証番号みたいなやつを更新する。
そうです。
は、教えてもらえる。
教えてもらいます。これはね、なんかおうちの住所にはがきが届くそうです。
はははは。
はい。
うーん。
いやー、なんかそうなんだ。なんか最初に説明を受けてたのかな?
受けてたんだろうとは思います、たぶん。
忘れちゃってるな。
こうなんだと思って。
あら、なるほど。改めて勉強になりました。
はい。なのでね、引っ越しされた、純粋にこれ引っ越しされた方は必ずやらないと、
電子用書、署名用電子証明書が使えなくなるんで、
使わないよって人は別にいいのかもしれないですけど、
たぶんマイナンバーの住所の更新すると、
署名用電子証明書無効化されてるんで、
有効化してくださいっていう案内をね、たぶん窓口でされると思うんで、
引っ越しされた方はお忘れなきようにというのも一応ね、教諭ということで。
ありがとうございます。
不思議ですね。
不思議ですね。
これ何のためにやってるのか、その有効化、無効化から有効化のやつを、
これを同じ暗証番号を入力するパターンでも意味があるというのをね、
もしご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひメッセージをいただければというふうに思います。
知識をね、探けていただけると。
ぜひ。気になっております。
そんなところで、このエピソードは終わりにしたいかなと思います。
今回はね、ちょっと僕の近況ばっかりお話ししちゃいましたが、
エピソード97では、フォトスタジオに行ってワンちゃんと一緒に写真を撮ってきましたという話と、
居住地変更の際にマイナンバーカードのもろもろで更新が必要でしたよというような話をしました。
今回も聞いていただきありがとうございました。
ありがとうございました。
バイバイ。
バイバイ。