1. TECHNOTREK.fm
  2. #054 2人が最近聞いてるポッド..
2023-11-10 58:11

#054 2人が最近聞いてるポッドキャストまとめ

00:01
はい、よろしくお願いします。Osamuです。
お願いします。Takumaです。
最初にちょっといいですか?
はい。
アイスブレイク?
いや、なんか、打ち合わせにないこと話し始められると。
今?
何でしょう?
Osamuですって言って思い出したんですけど、
最近怒られた経験ってあります?
ない。
ない?
全然なくなってきてますね。
いや、俺、久しぶりに怒鳴られてさ。
は?
誰に?
経緯を話しますと、
あのー、
俺、栃木の田舎に今一時的に住んでるんだけど、
はい。
チャリで
10分、
15分かかんないかな、
ぐらいのところに、
日本でね、
3本指に入る上手い二郎の店舗があるのね。
おー。
なるほど。
で、
存在自体は中学校ぐらいから知ってたんだけど、
行ったことなくて、
で、
大学に入ってさ、
話の続きを聞くのが怖い。
大学っていうか、
高校の頃かな?
あのー、私、音楽やってたんですけど、
なんか、
音楽やってて、大学に入ってたのが、
異様にラーメンというか二郎が好きな人たちいるじゃんか。
うん。
で、その音楽の弁図と、
間の人が結構多くて、
その人に聞いたら、
いや、あのー、
おさまくんの住んでる地域の二郎、
マジでヤバいよそれって言われて、
え、どうヤバいんですか?
都知事に、
北関東にツアーに来る人たちはみんなもうそこに、
議題者を出してまで行くとか、
マキシマム・ザ・ホルモンとかそういう、
結構いるのか。
割とヘビーメタルだとか、
メタルに近い人たち、二郎の人が多くて。
うん。
そういう有名なとこだから、死ぬまでに一回行ったほうがいいって言われてて。
うん。
で、このタイミングに帰ってきたから、
死ぬまでに一回行ったほうがいいって、
ウユニエンコとかの話だと思わない?
絶景家二郎が。
そう。
で、それで、
まあせっかくだから行こうって思って調べたら、
あの、おいしさもさることながら、
あの、本当に日本で三文指に入るぐらい、
さっきだった二郎らしくて。
レビューもすごいの。
Googleマップで、5、4、離れて、
1がもう、なんか、4ぐらい。
なるほどね、なるほどね。
おいしいけどこんな思いしてまで、
飯を食いたくないみたいなんですが。
なんだそれ。
で、まあ俺もすごい下調べをして行ったわけですよ。
はい。
さすがにね、ルールさえ分かってたら、
ゲームはプレイできるじゃないですか。
そうですね。
で、食券機の買い方から、
座ってどこの位置にその、
札。
札。
出すとかまで調べて行って、で、
二郎ってコールっていうのがあるわけですね。
麺の量とか。
油とか。
03:01
あれだよね、AIでプロンプトみたいな。
そう、プロンプト。
プロンプトのちょっと仕様が特徴なんですよ。
片目からめとか。
普通は、麺だけ最初に行って、
準備ができたら、
トッピング、野菜とかニンニクとか、
なんちゃらマシンみたいなやつを言うんだけど、
そのお店は最初に麺が行って、
油の量も最初に行って、
トッピングのところで野菜とかニンニクを言うと。
ここまでは知ってたんですよ。
はい。
で、麺と油の量をオーダーし、
野菜を聞かれた時に、
ここまで来たら大丈夫だと思って、
野菜、ニンニク、少なめで
って言って。
俺はもう心の中でガッとポーズしてるわけですよ。
もうこれでもらわなかったけど。
そしたら選手が
ハッって向いて、
野菜、ニンニク、少なめで
ニンニク、少なめで
野菜少なめでニンニク少なめだろ!
って言われて。
そんなことで?
はい!
ってなっちゃった。
久しぶりにちょっとでっかい声で怒鳴られて
怖かったなっていうのと、
皆さん二郎に行くときは、
各カテゴリごとにですね、量を調整しないといけないらしいので、
ぜひ覚えて
帰っていただけたらと。
プロンプトが分かりづれぇと。
どっちが普通か分からんと。
どっちも少なめ少なめって言わないと。
もう久しぶりに怒られてちょっとですね、
嫌な気持ちというか
怖いとかを通り越して、
ちょっといい経験だったなと。
良くないですね。
知らないけど。
俺は絶対に行かないなって今
心に決めました。
キレんなマジで。
どちらも少なめでいいですか?
でいいじゃん。
いいんだけど、は?
は?ってなんだっけ。
野菜少なめにニンニク少なめだ
だろうもんかしら。
こっちもそんな声で言われると、は?としか言えない。
美味しかったんだけどね。
すごい美味しかったです。
ぜひ皆さん栃木に来られる際はですね、
ラーメン市場栃木街道店に
お越しいただけたらと思います。
美味しいラーメン作るためには
人間性を捨てなきゃいけない。
何かを捨てなければ
痛みを伴わない教訓にはいかない。
教訓にはいかない。
何かを得るためには
道徒の体育が必要。
エドワーゼルリックも言ってるので。
すいません、本題に入りますか。
すごい心ざわざわした状態で
俺これ作ったよ。
こわっと。
ごめんなさい、ちょっと
思い出しちゃったもんね。
あれですね、本日は
今収録が11月2日なんですけども
2週間後にですね
ポッドキャストの収録イベント
控えてますので
最近聞いて
ポッドキャストシェアしていこうと書いてございます。
軽い気持ちで
そのアジェンダ入れようと思って洗い出したら
お互いの量が多分
買ってよかったものシリーズとかの
06:01
日じゃないぐらいの量が出てるから
俺らポッドキャスト好きだね。
めちゃくちゃ聞いてるんだ。
しかも聞いてるやつ全部っていうより
その中で少しでも
聞いてるというか
いうものだけを出したつもりなんだけど
とんでもない量になったので
さらさらと
ジャンルに分けて話していきます。
大体2人とも共通してるのは
テック系だから
その辺りを
掘りつつ
いつもこういうのやると俺からになっちゃうのでタクマからいきます?
そうですかね、じゃあ
そうしましょうか。
ジャンルとして今
それぞれがカテゴリ分けを
したんだけど、3つあって
テック系と映画系と雑談系と
分けてるんですけど
テックの方からそれぞれ共通してるから
話しますかね。
みんな知ってるでしょみたいなものとか
散々ここの
ポッドキャストの中で話してきたなってやつは
スルーするんだけど
上から読んでいくと
まずRebuild FMもこれ最初に聞いてたやつなんで
2人とも一番最初に
全てのジャンル変わって最初に書いたのが
Rebuildでしたね。
ポッドキャスト聞き始めたIT系の人みんな
とりあえずこれ聞くんじゃないかってくらい
なんでだろうね。
クソ長いのにね。
1時間ちょいみたいなのをさ
別に何かしらテックとかガジェット
によってる話とか
アメリカの話とかってあるけど
みんな絶対
聞いちゃってるよね。
3時間とかだよ最近。
全部聞いてるけど。
むしろ
それが習慣がするとちょうどいいぐらいの
他だと
20分短いみたいな
気分になってくるんだけど
テーマとしては
テック系USの
サンフランシスコのスタートアップとかで
働いてる人たちのお話と
日本のエンジニアさんが大体ね
出てきてるりするから
エンジニア界の最近のお話
古き良き
AV1.0、2.0時代のモンスターたちが
出てるイメージなんだけど
古き良きとか言っちゃうと失礼
ライブドア
レジェント系の人たち
宮川さんってライブドア関わった?
ライブドアの前の
何だっけ
オンザイチみたいな
時ぐらいから確か
オリエモンとか
多分その
界隈なんだろうなと
たまにさ
ビザスクのCEO
見方が難しい人
ビザスクのCEOが出てる
と認識せずに聞いてる気がする
ほんとね
1年か2年に1回とか
あー
なんだろう
将棋が
好きでいらっしゃる方
見方が難しい
橋場さん
将棋が好きなの?
アメリカのエンジニアの
ナンさんじゃなく
ナンさんの
ナンさんじゃなく
09:01
広島さん?
広島さん
だと思って
別で
ビザスクのCEOの
女性の方で
いらっしゃる人が
出てきて
何種類なんだろうなと思いながら
確かにね
大体
いわゆるピックフォーというか
アップルとかグーグルとか
本人たちは社名を言わないけれど
またお互いともその中の人だろうな
みたいな話が
あんまり言いすぎるとやぶみが飛んでくる
つって
The Other OSですからね
そうそうそう
iOS以外で
字をつけられる唯一のOSしかないから
まあその辺の
言い回しとか
話の内容の生々しさを含めて
最近起きたテック系のニュース
大体拾ってくれるから
それに対して何かの人たちの話みたいな
のが聞けて面白い
ポッとキャストっていう感じですね
業界的に
あとちかしいけど
全然違うか
スタートFMってやつで
これも多分スタートアップとかその辺の人たちだと
割とみんな聞いてるぐらいの
感じになってると思うんですけど
池口真由さんって人と千葉豊さん
のキャストで
本当に
あの
結構最初軽い気持ちで聞き始めたら
柴田さんの話無料で聞けてんの
やばくねってことに
めちゃくちゃ
本当頭いい人ってこういう人なんだろうな
っていうのの代表例だと思ってるんだけど
話の
噛み砕き方がすさまじいよ
自分がやってたスタートアップに
エンジンのニコシートで
言ってたんですけど
リアルで話しても超
宇宙人
それでいたの物腰の柔らかさ
そうそう
人として出来上がりすぎてなんていうか
こういう
年の取り方をしたいなってすごい千葉さん見てて
本当にそう
あってもあの感じだし
スタートアップとか
俺みたいに
スタートアップじゃなくても
会社作り始めたとかそういう段階で
よく
賛否両論になりがちな
重めのアジェンダが
軽いトーンのラジオなんだけど
入ってくるアジェンダが結構重めというか生々しいやつで
それに対して
千葉さんが
割とゴリっと
込んだ話をしてくれるんだけど
フェアな感じで
比較事項を出してロジカルに
説明をしてくれるし
何より鬼のような経験があるから
すべてに説得力がある
それを言い出す関口まいさんの
トピックすごいよね
ずいぶんと
12:01
ズバズバ聞くよね
あそこまで聞くんだみたいなのも絶対やってくる
でもなんていうか
聞いて
嫌な感じに思う人もいそうなトピックを
全然嫌な感じじゃなくて聞けるというか
やっぱパーソナリティとして
働かれてらっしゃったり
自分でねビジネスやってらっしゃるからことを
見込めるんだなっていうね
すごいバランスよく
聞いてるなって思って
うんわかります
リビルドとスタートFMは
とりあえずもう更新されたら
全部その当日に聞いてる
リビルドの記録
楽しみにしている
あとは
ゼロトピック
はい
これは10Xのヤマトさんの
うんうん
元々個人Podcastやっててフリーアジェンダ
を3本書いてるけど
10XFMっていう会社のPodcastができて
ずっと昔からある
個人のPodcast
だからこそなんか
割と自由にやってる
10Xのやつもあるんだ
10Xのやつもある
それは会社の広報としてやってる感じの
ちょっと固い感じなんだけど
ゼロトピックはもう
訳わかんないじゃないですか
ゼロトピックも好きなんだけど
フリーアジェンダ
デジタルで元メルカリの
吉田さんとやってる方
の方が2つ比べると
すごい好きで
ほんと肩の力なき
確かにあっちは2人だから
よりふざけてる感じがする
ほんとさ
2人の雑談
あれいつもやってるんだったら
ほんとにお金払ってでも雑談見に行きたい
なって思うレベルで面白い
下手な芸人見てるより
全然俺より安いのが面白いんだよね
笑いのツボが刺さってる
ほんとに笑いのツボインタレスティング
ファニーの方が面白い
その2つは多分オフトピックの方を
選ぶんだけど
笑いのツボが合ってない
ゼロトピック?
オフトピックじゃない
ゼロトピックを選ぶんだけど
このペースで行くと絶対終わる
サクサク行けます
次はオフトピック
同じくずっと初期から聞いてるやつ
さっきからゼロトピック振り始めたオフトピック
これ要は雑談みたいな
ニュアンスだと思うんだけど
この頃にできたポッドキャストって
全部こんな名前で
オフトピックは
これもテック界隈のものを
出してくれるんだけど特にUSとかの
本国の情報を
宮武さんっていうとんでもねえ
調査力を持った人が
毎回どんだけ調査時間かけてるのか
わかんないぐらいの情報量を
時間ちょっとぐらい書くアジェンダに対して
Appleの最近の動きとか
ネタの最近の動きとかに対して
あとよくD2Cとか
DC
15:00
デジタルネイティブブランドみたいな話を
取り上げてくれるからそこら辺が
めっちゃ普通に仕事に役立つので
聞かせてもらってるっていう感じ
さすが宮武さん
オンラボだもんな
何?
デジタルガレージ
VC出身なんだよねきっと
アメリカと日本でやってる
デジタルガレージっていうところの
ネットワークラボ
チーム
団体VC
ちょっと俺の方でも発表しちゃったけど
前田博さんとかも
確か
そうなんだ
VC観点かつ
劇室なんだろうなっていう深掘り方
オタクって感じ
物事の深掘り的にも面白い
授業やってないじゃないですか
VCとか
その中であの解像度で話せるの
とんでもねえ解像度の
深掘り力がある人たち
そこから関連してシリアルトーク
っていうのを上げてるんだけど
オブジェクト
IOだっけ
D2Cのカバンの
レザーの
ブランドとかをされてる方とか
オフトピックプラス
そのテーマによく関連した数名で
やってらっしゃる
こっちはよりまたリテールとか
そっち側のネタが多いので
補足的に
聞いてたり
そうですね
マジで今サラサラいきますね
これ
これは
スタートアップのファイナンス系のやつ
朝倉さん
いらっしゃるじゃないですか
シネフィア
そう
シネフィアであり
最近なんだっけ
アニマルスピリット
イニシャルっていう結構
スタートアップ系データベース
使ってる
ところの森さんの方が
やってらっしゃる
ファイナンス系とか
調達系の話とか
今スタートアップやってないから何も知る必要はないんだけど
一応全職の延長で
そのまま聞いちゃって
話は分かるし
あと指教は知っておきたいので
マクロからミクロから
みたいな感じで話してる
ですね
知らんがなラジオ
急にテイストが変わるんだけど
知らないこれ
テントって分かるかい
家具とか
インテリア作家のブランド
テント
テント
ドローアラインとか
分かる
何工業だっけ
ドローアラインってあれでしょ
おしゃれな
工業
大体テントってデザインユニットと
18:00
メーカーさんとコラボで
テントのプロダクトっていうのが
できてくるんだけど
そのデザインユニット側の人たち
ドローアラインとか
作ってる人たち
とまたなんかそれもさっきの
シリアルトークみたいにプラスアルファで
数名のそのデザイナーさん
プロダクトデザイナーさんたちってやってる
I don't knowっていうユニットがあって
その人たちのラジオ
テーマとしては結構
でも日常のプロダクトデザインの
話みたいな重い話とよりは
生活みたいな話を
それが
やっぱ仕事面でも端っこになる
こういうデザイナーの人たちの暮らしって
まさにポパイとかの内容
という感じじゃんか
雑誌が面白い理由
作る人の
聞いてみようと思った
ポパイとかよりも
もう少し生々しいというか
もっと気抜いて生きていいじゃんみたいな
感じの人としてはあるから
それも含めて
デザイナーさん関連で言うと
Takramっていう
デザインの
デザインコンサルの会社
そこのラジオで
これも関連して面白いですね
名前だけの紹介とは思います
あとThePodRack
これいちかーなぎささんって
知ってる?
なぎこさん
っていう名前でインスタとか
Twitterとかやってる
テック系でクラッシュ系で
結構Twitterとかインスタとかでしょっちゅう
俺のアルゴリズムだと出てくる
ベジタル
この人のコンテンツとか
そのいろんなものが相当好きで
相当参考にして
近いもの買ったりとかあとHHKB真っ白にしたりとかも
確かこの人の
この人があのお写真見て
わかりましたはい
このお顔写真はたぶん
でも
ニューヨーク最初のたぶん
方が一緒にやってる
これもまたリテールとかブランドとかの
話が多いので
あとテックですね
なので聞いてると
あと車の中でこれいくつ続くんだ
マジで
サムってわかる?
サムわかるよ
デスオーサブスクサービスみたいな
の人たちのラジオ
なるほどね
これはサヌ気になってから
ずっと聞いてて
サヌラジオに名前が変わったのかもしれないけど
自然の中で
生きるみたいなのテーマに
そもそも大量のホテルというか
デスオーバババっと作って
それをサブスクでみんなが使えるようにみたいな
のをとんでもないことをやってる
人たちのその
建設の過程とかさ
でその建設ゲームを
見に来たりするのに車で移動するから
21:00
まずは車の中で撮りましょうやってるので
車の中でっていう名前で始まった
その長時間の移動時間で
代表二人が話してるみたいなやつ
マッキーみたいな人ね
そうそうそう
これいいっすね
ライブ感があって
その出来上がった建物を見た初日の
ファノファマ撮ってる時の
温度感とか
ナイトタワーみたいな
めっちゃ良い
しなんか頑張ろうと思います
個人的に
めっちゃこれ聞いてほしいなっていうのは
流行り物通信簿ってやつで
これ多分相当古くからある
番組なんだと思うんだけど
うーん
いろんなものについて話してるんだけど
ガジェットとか家電とか
一番面白いのってか
俺が聞いてるのはそれだけの回なんだけど
あのヴァールミューダーの回が
ヴァールミューダーが新製品出る度に
あの
ヴァルミューダーってさ
ポエムをページに書いてくれるじゃないですか
それを読み上げたりとか
やめてやるよ
ゲンさんが好きすぎるのか
もう半分D3入ってるんだけど
あの
ゲンならこう書くはずだみたいな感じで
片方が全部読んだ上で
片方にクイズを出して
そのポエムの内容を当てるっていう
っていう感じで
そのヴァルミューダー新製品を深掘っていくような
ゲンの捉え方が
マジで面白いので
ヴァルミューダーとかちょっと好きで
っていう
人はあれ聞くと
おもろい
嫌な気持ちにならない
ヴァルミューダーオタクの人は
嫌な気持ちになるかもしれない
お聞きになったら
自己責任で
っていう感じの
テックゾーンでございました
じゃあ
俺もなんかテックで
タクマとかぶってないやつを3つぐらいあげようかな
はい
俺最近すごい楽しく聞いてるのが
ヒータがやってる
ヒータエンジニアストーリーっていう
ヒータは多分中の人が
メインだろうけど
なんで
入ったのかみたいな採用コンテンツではあるんだけど
ヒータの中の人ってすごい
独特なバックグラウンドを持ってる人も
おって
新ソフトからタイプスクリプトの教本
書いてた人とか
タイプスクリプトにのめり込んでる
理由
11年間のフリーランス経験で
ヤマさんだっけ
コインハブ事件で
覚えてる?
ブログにさ
コインハブ
ジャバスクリプトを動いて
犯人にされちゃった人
裁判起こして聞きたかったけど
すごい業界がざわめいた
あれあったじゃん
工事者の人が出てる
キーダーにいらっしゃる
その人の話とか
すげー面白いから
家宅捜索後の結婚式とか書いたってめっちゃ
気になる
24:00
俺高校のOPが
ウィニー事件の
人なので
エンジニア
テクノロジー都市法の関係にすごく
自分がビジネスとかでやりたいとは思わないけど
結構興味深く見ているので
それで知って面白かった
面白そう
あとあれですね
リビルドぐらい有名だと思う
バックスペース編
ドリキンさんとかもやってるやつ
あとゼンネイさんとか
すごい
リビルドよりもより
ギークな方々向けの話が
なされてるけど
わからなくても聞くの好きだから
聞いてる
バックスペース長ぇんだけど
リビルドも長ぇんだけど
なんかリビルドって
製品のさ
ファーストインプレッションに
とどまらず成功法として
使うならどうかみたいな話をするじゃん
バックスペースの人たち
裏技的に使う方法とかさ
ドリキンさんとかが
そういうことあるんだって面白い
で最後3つ目で
プラス1つと
TJレディオっていう
ちょっと前々回の
Amazonの話に行ったと思うんだけど
ボジョワンのカンパニーの代表の
ヒルタンの人がやっている
はいはい
ポップキャストで
先月ぐらい
毎日上げるぐらいの頻度で
頑張ってやられていて
すっげぇ
人としてのレベルが
高いなって
なんだろうな
毎日講習してる
ルーツは
韓国のことなんだけど
国籍はあえて日本に動かさず
バックグラウンドから割と
いろんなストーリーが
あって今やってるビジネスも
ストーリーがすごい深く
そういうビジネス
マッチョな地面がありながら
日本をマラソンで
縦断するみたいな
そういうクレイジーさが好きで
びっくり人間を知るっていう意味で聞いてます
すごいなタイトルが
それぞれ長くて多分
くじみたいなの書いてくれてるんだけど
このレベルで
情報毎日上げてる
すごいな
どんな毎日送ってる
割と脳みそが垣間見える
テキストとかだと
より1解釈2解釈ぐらい
入ってるけど喋ってる内容って
割とローデータというか
聞きた隣が
すごいわかるから
いいよね
テックというか
スタートアップ系
聞いてみる?
ぜひぜひ
27:00
アクスペースはたまに聞いたから
このまま私がボール持って
雑談と旅とか
お願いします
話します
今度のポッドキャストを収録
ヨルチロに関わる
ドングリーフィルムさんと
貴重に生きたい2人のポッドキャスト
キジさんとヤガニさんってやつ
聞いてます
すごいね
最近ビデオポッドキャストもやって
らっしゃって
俺も聞いてるんだけど
イスコタワー作る会とかね
海外で秘境にいたときに
秘境で食べた美味しかった
お酒とか料理とかを
その場で再現されて
スポーティファイで再生するとビデオが再生されて
再生される?
されるされる
俺スポーティファイじゃないからか
行けないんだ
そこのフォーマット一緒なのかも
そうなんか入れなくて
いやーすごい
俺iPadでよく
横でポッドキャスト配信して
みたいな感じで
聞いてたりするんだけど
iPadの前画面でその飯テロみたいな動画が
最近
めちゃくちゃ旨そうなものを
作ってらっしゃって
いやー海外の感じ
分かるとすごいいいよな
そうビデオポッドキャスト
最近やってるけどこの前のエピソード
たちも本当に現地で撮ってるからね
ライブ感が
それこそライブ感とテンションと
大変さと
みたいなのが分かるというか
旅好きな人は本当に
ライブ感伝ってくる感じ
言ってる気分にちょっとだけ
ありがたい
楽しいでもありがたい
ありがたいもの
どんぐりFM
楽しい気持ちになりたい時に
よく聞きます
本当に
何もやる気起きないわっていう時に
唯一できるタスク
どんぐりFMを再生するかもしれない
明るい気持ちになれる
ただ聞き終わった後に
何の話だったっけって
説明できないってこの軽さがいいんだよな
本人たちも
何て言うんだろう
同じテック界隈だったり
いる気がするけども
若干俺とかたくまの
趣旨が動くもの
とはちょっと若干
違うもの紹介されてるから
それを学びになって面白い
例えば
クラダシとか
マイベストもそんなに
そうだね
気になる
そうやって使うんだなって思ったり
マイベスト男
マイベストに全ての人生を委ねる
雑談系とか
グリーンラジオっていう
30:02
本当狂ったように
観葉植物大好きの2人が
観葉植物ですか
そう
それは気になりますね
観葉植物っていうのかのレベルを
って思うぐらい
すごい大地
植物園のほうが近いかもしれない
アボカドの寄せ植えの話してるけど
とか
観葉植物ではない
134で
コメリと
コメリって共通用語
なんだって
コメリ知らん
コメリって何
これ聞いてる人たち分かんなかった
トチギにしかないなんてことある
もしかして
園芸用品を売っている
関石分かる
知らない
嘘でしょ
ホームセンターの
名前
東京都の出店店舗見たら
23区ねえもん
コメリの
コメリない
なるほど
でも新潟の
千葉に関しても
遠いほうしかない
東京寄りのところにはないので
私の生活生きて育ってきた県内では
観測できない
連邦です
農派用
器具と
農業
向けの人が
農業に関わる人が
自分のビジネスじゃなくて
家で園芸やるとか
普通の人が
最初に観葉植物に興味を持つときに
行く
園芸向けのホームセンターみたいなのが
地方にはあるんですよ
そういうところに週3くらいで行って
このウンベラータは
早く売れちゃうから今のうちに買っておこうとか
そういうのをやっている
そんな買ってったら
一瞬で家売ると思うけど
ウンベラータレベルで買い続けると
そういうのをほぼ元値で買っているから
たまにさ
セレクトショップ系とかで
観葉植物のコーナーとかあるじゃんか
そういうところの10分の1くらいの価格で買って
でもそれでも
800円か
高いよねみたいなんで
分かる分かる
植物の値段もマルチ上がってるからね
ビットコイン買ったくらい上がってるからね
あれ
面白そう
植物大好きマンなんで
植物は環境に
気持ちいけると
パタゴニアがやってるパタゴニアでいい
これもちょっとね
ぶっ飛んだ人が多く出ている
33:00
プロサーファー
トレイルランディングの源流
もう
早すぎ
思想がかゆみます
プロサーファーで大学でサーフィンを専攻していた人
サーフィンを専攻するってなんだよ
すげえ
いろんなコンテンツがあるな
マジで
私の雑談
私の方にじゃあ移りますかね
かぶってないのに
どんぐりフェイも入れてるんだけど
どんぐりフェイも一番聞いてるやつで
次に書いてるのがヤイヤイラジオ
リッチャーさんと
りょうかつさん
名前を挙げるところの名前が
曖昧でめっちゃ失礼言ってたら
申し訳ない
だいたい世代が一緒かヤイヤイウェイぐらいの
お二人が
女性二人が
一緒だし
話してるやつで
個人的にはどんぐりフェイの
女性版というか
よりはもう少ししっかり話してるけど
何について話してましたかって言われたら
話せるぐらい中身のある
コンテンツなんだけど
近々から参考になるものが多い
何を話してるかって言われたら結構むずいんだけど
相互に話題にしていること
映画漫画トレンド人生キャリア
smsミレニアル世代ジェンダー
グマンエンパワーメント
その辺のジェンダー周りの話とか
昔多分
このポッドキャットで紹介した
大学生が
今検索しているんですけれども
出てこないのであきらめました
ジェンダー系の話で
まず入門として
最初に読むべき本これだよねみたいな
のは確かに
ヤイヤイラジオをきっかけで
知って読んで
おおよかった
そういう話が
多分
多分
多分
多分
そういう話が
最近面白かったな
なめられエピソード集
女性の皆さんのなめられエピソード
俺あれ生々しくて
聞ききれなかった
やだなって
ついよなこれ
自分が
会社にいないから
リスクないんだけど
自分が押し取ってって
やらないかが恐ろしくて
聞くのが怖かったけど
聞いた方がね
まあそうね
ちゃんと認知できるんで
まあでもやらないと思うけど
36:01
だよな
我々は
きっとそう信じたいけど
まあでもそういうね誰が何持ってるかって
自分が
測り得ぬところで何かしら起きてるからね
そう
やらないけど
そのアクションに対してそういう受け取り方があるんだ
っていうのはその時初めて知る部分も
一部あったから
それは
へえへえって思いながら
どの人じゃなきゃ
なんていうか
感知できないシチュエーションって
まあ年齢制さ
いろんな切り方であるとか
そういうのインプットできるときに
すごい貴重な情報発した
本当に
転ばぬ先の杖として
あともう一個が
これかめっちゃ迷って一回消してからもう一回書いたんだけど
ラブリー&ヘルシーなトーク
これも多分ね
これはより我々とほぼ
同い年じゃないか
これ知ってる?
一回紹介しようと思ってる
渋谷の
あの会社の方々じゃなかったっけ
そう某社の人たちと
それじゃない人たちもいるんだけど
それじゃない人たちもいるの
うん確か3人ぐらいいるから
1人は多分あれだ
リップスとか
コスメのやつとか
ポッドキャストで紹介した
美容液
1万円ぐらいするやつ
名前忘れちゃった
あー
さっきから何も記憶が出てこない
はいはい
でもめちゃくちゃ感動した美容液みたいなのがここで言われてたやつ
なるほどね
まだどうせない
だからたぶん会った瞬間に
一緒話せるぐらいの多分
トークの共通項がある人たちだからこそ
おもろい
収穫のときどうだった
なるほど
なんか我々が
友人関係の中で改まって話すときに
話すみたいな
なんか面白さみたいな
でそこからキャリアの話になったりとか
世代が同一緒だから
いいと思う
あと雑談とか
来るかわかんないんだけど
ここ暮らしの道具店のラジオ
それがこれか
シャポンといこう
はい問題は
インターネット
彼らはやっぱりネーミングがしっかり
ターゲットに対して即してるので
あのポッドキャストといわせる
インターネットラジオってちゃんと書いてるんだけど
人によっては世界観がしっかりしてるで
住むところをちゃんとターゲットをしっかりしてる
っていうのがなんかやっぱ
たくまだなって感じがするな
いやだって
10年のユーザーさんはだいぶ俺らよりはちょっと年齢上なはず
そうだよね
店長の佐藤さんとかと同世代の人たちに向けて
一緒にこう
人生をやっていってる
10年くらい運営してる
セレクトショップなので
39:01
だいぶ上なんだけど
その上の世代に起きてる
日常の出来事を
子供とかさ
結婚後の運営とか
今してどうするのって自分で今話してて思ってるんだけど
その辺をね
聞けるのが
割と面白いし
根本的に
いやもっと気楽に行きましょうよっていう
ストアとかの近い温度感での
話をずっとしてるから
じゃポンと行こうっていうのは
お風呂に入ってるときの
ゆったり感みたいな
一緒にお風呂に使ってるような
トークを繰り広げながら
そういう温度感で
気楽に
聞ける
いろいろ昔ながらのラジオっぽい感じが
この下に書いてる
チームガルテンドこそといったいっていうのは今言った
じゃポンと行こうのもう少し若い版
個人的に
ここ暮らしの道具店の若年層の家だと思ってる
NEXT WEEKENDさんっていう
触れないけど
名前出せないけど我々の
共通の先輩の
奥さんが独されてる
あはーん
非婚
それきっかけで知って
ラジオも普通に
俺がターゲットではない
気がしてるけど普通に触ってるので
コンテンツが
ラジオもやってるっていうので聞いてるんだけど
これはよりまた
我々に近い
多分1年後2年後に起きてるであろう
出来事の話をしてるから
上なんだ
世代はほぼ一緒だと思うけど
なるほどね
面白い
チームガルテンド
面白いです
ECやってる人って感じだな
そうね
EC系の仲の人たちの話を聞くのが
好きっていうのが多分俺のこの
ポッドキャスト一覧の中で
分かったことだと思う
雑談系はそんな感じですかね
なるほど
どうしましょう3,3にパスするか
このまま別ジャンルまで俺が話しようか
じゃあそのままたくまで
もう1ジャンル
最後3つ目Aがあって最後
分けしてるこれは数少ないですけど
2つ
アフターシックスジャンクションこれは多分
ポッドキャスト初ではなくて
いわゆる本当のラジオがアーカイブされて
ポッドキャストに上がってる
宇多丸さんっていう
有名な方が
いらっしゃるんですけれども
映画界の評判とかを呼ぶやつ
このアフターシックスジャンクションの中の
ムービーモッジメントにこう流って
多分俺
ポッドキャストの前とか聞いてたんだと思うんだけど
だいたい最近出た
映画とか特に
こと俺の場合はマーベルの映画が好き
なのでマーベルの映画が
出たらとりあえずこの人見に行って
それをちゃんと
映画評論何年も何年もやってきた人たちの
視点であれを話してくれるから
そのなんだろうなアフタートーク
というか自分で見ても消化しきれない
42:01
ものは
そういう見方ねっていうふうに着地させてく
作業として
マーベル以外も最新作だいたい
触れてくれてるから
見に行った映画は絶対
こっちのムービーモッジメントでもう一回
聞いて
確かに見に行きたい
のを
知るようにして
なんでだろう
なんでだかわかんないけど
2007年からテレビ番組でもやった
そうなんだ
内容深くて面白いっすよ
うーん
見たことある映画とかで過去
遡っていったら相当
スポーティファイとかでムービーモッジメントで
映画名で入れていったら大体ヒットするんじゃないか
っていうぐらいもの的に
へーそうなんだすごい
しかしじゃないとこれはもう更新
止まっちゃったというか
スポーティファイオリジナルの専用コンテンツ
全部のきなみ終わっちゃったから
それゆえに更新止まっちゃったやつなんだけど
スポーティファイオリジナルでやってた
ポップライフのポッドキャップやってて
これまた映画評論家で
うーん
よく尖ったご問い
twitterで叩かれてるのをよく見る人
それぐらいちょっと尖った視点で
映画だけじゃなくて
音楽とかカルチャーとか
たぶん幼さ好きなものとかも相当
確かになんか今見たら
過去のアーカイブでクルリンのシギルさんとか
シギルさん
そうそうそうそう
結構ゲストも豪華で
それカルチャーとかについて話したけど
俺が特に好きだったのはやっぱり
これマーベルの回で
マーベルの回になると特定の
インディゴラインドのドラムスの人とか
マーベル好きなその界隈の人たちが
4人ぐらい固定で集まって
絶対その映画に対して
けんけんがぐぐ話すみたいな
それをマーベルの相当初期の
フェーズ4からかな
ドラマから映画からずっと
やってるから
毎作見るたびにここに行くんだけど
大体マーベルがボコボコ言われて
それが
全然納得できない部分あるけど
確かになみたいな
そう思えるよねみたいな
アニメさんたちの話を
ちょっと笑いながら聞いてるみたいな
なるほど
リファレンスなわけだよね
そうなの
俺とかとりあえずファクトインプレッシャー
映画として見てこうだったって感想を持つけど
じゃあ
この人たちは知識がすごいからさ
その
効果がこの人で実は前作のこれと同じで
みたいな
文脈がいろいろその映画制作において
あるわけじゃないですか
監督も実は交代してとか
この作の監督は実は
将来予定されてるこの作品のやる
期待されてるポジションだからここで成長
を狙われて
ここにアサインされてとかっていうその背景とかってさ
絶対知らないから
そうそう
マーベル側
スタジオ
スタジオ側の
采配というかその辺まで
推測してみると確かに
そういう見方できるみたいな
45:01
じゃあこっちの楽しみだねみたいな
でじゃあ実際その作品が出てみて
全然ダメだったじゃんみたいなことも全然あるんだけど
まあなんかそういう
二重三重に見た映画を楽しめる
みたいな意味でこの二つは
結構面白い
いや俺の使わないポッピーやつの
使い方をしていてすごいそれに感銘を受けている
面白いなほんと
いろんなコンテンツがある
っていう感じで
たぶん一番紹介数多かったんじゃないかな
過去のこのエピソードで
っていう感じで私の聞いてるポッドキャストの中で
オススメは以上です
全部オススメです
最後私がたぶん物好きな
英語学習者に向けて何聞いてるか最後シェアして終わろうかな
いや
まあでも一番最初は英語学習者じゃなくて
スタートアップ界隈とかも
たぶん聞いてる人もいるかもしれないけど
スウィークインスタートアップっていう
知らん
ジェイソン・ガラカニス
セコイヤの
セコイヤの人のポッドキャスト
ジェイソン・ガラカニス本人がやってる
ポッドキャストなんだけど
あのあれ
ウーバーとかに通知してる
この通知先だったり
を読んで
話していて
最近どういう
なんか
ジェイソン・ガラカニスが通知する人こういう人だしなんだって
わかるの面白い
今その
ディスウィークインスタートアップ開いて
専用のドメインのサイトは
ちゃんとリッチにあるんだけど
開いたら各エピソードを
スピーキングディレーションって
ゲストとこのジェイソンさんの
話してる割合の比率も
たっていく
そろそろ29分27分で
バランスいいのか
21分31分なのか
なんやこれって
思ってる
どんな
凝りすぎだろ
ジェイソン話しすぎると評判が
多いとかあるのかな
自分の振り返りとして使ってんのかな
あーそれはありそう
面白い
今週エアテーブル
エアテーブルとか
面白い
スピーキングディレーション出したら
めっちゃ面白いけど
ガッタガタになると思う
それがスタート
かけ英語系であとは純粋に英語が
あと4つくらいあって
ケビンズイングリッシュルームの
人たちが英語だけのポーズを
ゲストでやってて
これ自体はすごい
ケビンさんっていうネイティブの人というよりも
ヤマちゃんっていうフランス留学経験者の
人の英語の成長を聞いてるのが
すごい励みになる
えー
自分も英語学習中のみなので
一緒に頑張っていこうなという
気持ちでいける
しかもなんかテーマがいいね
うん
ケビンズイングリッシュルーム
プッシュとプレスのニュアンスの違いとか
48:00
そういう英語文法的なところもあれば
ニュージーンズの話があり
あーそうだね
子供ができたらどう英語を学ばせるみたいな
日常会話みたいなものもある
月1で
アマゾンのポッドキャストで
エクスクレーシブその限定で
英語のニュアンスの違いとか
答えるみたいな番組やってるらしいんだけど
そういう内容を月1で
こっちのフリ
スマートスポーティファイとか
アップルポッドキャストも
聞けるようにやってるのとプッシュとプレスの違い
うん
それも
もっとゴリゴリの英語で言うと
BBCグローバルニュースポッドキャストっていう
ゴリゴリすぎませんか
BBCって
ゴリゴリなんだけど
ネイティブの人たちが
聞くやつだよね
ネイティブの人たちが日経みたいな感じで
口づけだろうと思ってるんだけど
そうです
すげー
世界のニュースを聞くのにすごく
おもろいし
日本のメディアとか語られないことが
たくさんあるから
最近ほぼイスラエルとか
ザザの話してるね
そうだね
どこだっけ
フランス?
違うイタリアか
洪水が起きた
あの時の話
昨日とかに
やばい洪水が起きてるみたいな
昨日も起きてるの
しょっちゅう洪水起きてるな
そういうのをチャットアップする
使っていたり
それをもうちょっとOG版
オーストラリア
のアクセントとか
オーストラリアでしか使わない
単語とかもあるから
ザ・OG
偉いですね
そんなドンピシャなコンテンツあるんだね
ぜひ
イングリッシュポッドキャスト
マジでオーストラリア英語の鉛って
標準弁と関西弁ぐらい違う
へー
アメリカのネイティブも
聞かれないとか言ったりするから
聞いてて面白い
オーストラリアの緩やかな
性格というか
文化感が
最後
外資系裏技英語っていう
これ結構人気のやつだらしい
東大ハーバード行ってから
日本で
コメディアンやっている
同じく
わりとビジネス
外資系
ビジネス系をやった人が
スタンドアップコメディアンになって
この2人が
本来番組でやったやつを
ポッドキャストとしても
やっている
面白いなアジェンダが
サラミックネスオブイエス
51:01
わかるって感じ
アイスブレイカーと
本題で分けて
ニーディーグリーティー
確信みたいな意味
コンテンツの
紹介のための
エピソードと
深掘りエピソードが分かれていて
これは面白そうだな
タイトルが全部面白そう
英語として
どう使うかだけじゃなくて
なんでそれを
外資系だからアメリカ
文化とかも説明してくれるから
この人たち日本語で
どんな話してるの
日本語英語日本語英語みたいなので
やり取り
英語系
参考になりますな
外資系裏技英語
から入り
KERボッドキャスト
でその他
スタタッと会話に座ったら
英語がね
大体日本でも英語の
用語そのまま使ってるから
とっつきやすいよ
多分楽しみ
なんか私話しとれるけど
この前ヨーロッパ
旅行長期で行った時に
久しぶりの海外だったんだけど
やたら
英語聞き取れるみたいなもちろん
ヨーロッパの人たちもアクセントが
自分の聞き取りやすいやつだったっていうだけの可能性もあるけど
すごい聞き取りやすくなった
感触が結構驚くぐらいあって
それ
なんでだろうなってちょっと考えた時に
そのアクセントの要因も除けば
そういえば死ぬほど
洋画見たなっていうの
マーベルの中心としてね
そんだけ大量に字幕で見てると
もうなんか
聞き取れるようになってくるじゃないですか
耳が育ってくる
そうそうそう
その体験って実際にあるんだなっていうのを
体感したので
この辺は
Podcastで聞くの
めっちゃいいんだろうなという風に
思いましたという感想です
いや本当
慣れちゃうリスニングってほぼ
うん
いかに自分の聴覚を
日本語以外に接しさせるかという
ゲームだと思ってるので
頭の中に残ってる発音が全然違うからな
うん
感情が入ったりとか
流れて言われる
のでPodcastは英語学習
すごい相性いいな
実績的なより
これ聞いてる人に
メリットありそうなやつが
全部後半に集まってしまう
小ノートに
後半の方が役立つようくらい書いておこう
じゃあこのジャンルが何分から
話をするか
54:00
あれをつけてあげるか
確かにね
聞きながら後で俺が番号振りをします
いやー
でもやっぱ俺たちPodcast好きだね
すごいたくさん出てきた
聞きすぎだろこれ
いつ聞いてんの
これごめん時間大丈夫?
俺大丈夫だよ
メインは移動中
だから最近だと
自転車乗ってる時とかあとジム
はいはい
俺仕事中はあんま聞かない
うん
移動中とサイクリング中
に聞いてるの
でも俺仕事の始めに聞く
なんか
途中からただのBGMになってて
何言ってるか全然聞こえてないんだけど
なんか導入として
すごいちょうどいいんだよね
あーなるほどね
なんだろうね
集中できない時とか
やる気が出ない時になんか片足で立った状態で
行くと脳のキャッシュが
メモリーがすごい使われて
雑念が消えるみたいな
ハックがあると思うんだけど
それに近しいものかもしれない
なるほど
ホットキャスター聞いてると
そっちにあれつれて意識が持ってかれて
デスって仕事始められて
いつの間にかそっちに集中してるから
集中導入剤みたいな
使い方をしてる
それってその時に聞くのはこれみたいになったりするの?
ノングレイフェムとかでしょ
そうなんだ
テック系も割と聞くけど冒頭だけ聞いて
内容を途中から集中しちゃって覚えてないから
それはまた改めて途中から聞いたりとか
非常に生産性の悪いことはしてる
いやいやでもすごいわかる
俺も
集中するためにというよりは
感情によってちょっと仕事疲れたとか
ガッとやって
戦闘モードになってるとき
すごいリラックスしなきゃ
ときとかにまさにさっきの
グリーンラジオとかノングレイフェムとか
気持ちを切り替えるために使ってる
マジで集中してるときとか
当然聞けないから聞かないんだけど
初めのエンジンかけるとき
このエンジンかけるときに
集中力深くなるまでに相当時間かかる
タイプの人間なので
サイクリングがしてるときもさ
途中からもうサイクリング集中モードになるじゃんか
わかる
話が飛ぶ
Apple Watchでトントントンとやって
ちょっと巻き戻したりとか
俺ジム行くとき
Rebuild1とかで聞くから
1回ずつ内容を聞き逃してるとか
ないかなって
確かに2回聞くと
会って飛んでたんだなみたいなの気付くよね
だからその音はわかるな
そんな感じでございます
確かにそれくらいやってれば聞けるよ
移動時間とか
音楽聴いてた時間が全部ブレイクされたみたいな感じ
わかる
音楽聴かなくなっちゃった
別途音楽も聴きたいんだよな
逆に仕事中は音楽聴くわ
57:00
俺もPodcastじゃないときは
インスト系だけ
絶対歌詞があるときついから
めっちゃわかる
おさむに教えてもらったのから
奇跡になってる
ごへんやぶうで
しろだへん
あの辺の
ジャズっぽい
そんなところですかね
そんな感じですかね
よければ刺さるものがあったら
そっちフォローして聞いてみてください
プラス
これでPodcastいいなって思ったら
11月17日にまたイベント出ますので
はい
紹介した
我々が聞いてた人たちも
なぜか一緒にいらっしゃるので
ご縁のことです
はい
お疲れ様です
テクノトレックではお便りを待っています
コメントなどぜひ概要欄の方を
メールを送ってください
それではまた次回お会いしましょう
58:11

コメント

スクロール