2021-12-31 21:37

【2021年ありがとう】今年のTRY-CATCH FM振り返り

この配信が今年最後の配信になります。今年は1月からpodcastを始めて、予想以上の方々に聴いていただくことができました!来年も継続していきたいと思ってますので、2022年お願いします。

--- 

Peingを開設しました!質問や取り扱って欲しいテーマなど送っていただけると僕たちのモチベーションが爆上がりします https://peing.net/ja/9045551273053f#question-form


See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
みなさんこんにちは、TRY-CATCH FMです。このポッドキャストは、IBMで新卒で同期入社した中堅エンジニアの2人が、プログラミング学習、最新のテクノロジー、働き方、電飾などについて緩く話していきます。
では、やっていきましょう。 はい、やっていきましょう。突然ですが、今冬じゃないですか。
冬ですね、はい。寒くなるとですね、慢性鼻炎の人はね、とても苦労するわけなんですよ。でも多分ね、MIYACHINは確か昔、このポッドキャストじゃなくて話したときに、鼻あんま噛むことないって言ってたっけ?鼻は丈夫なんだっけ?
俺ね、鼻は丈夫でね、年に3回くらいしか鼻噛まないですね。はい、じゃあこれはMIYACHIN君向けじゃなくて、視聴者の皆様向けの話ということでしていくんだけど、あのね、皆さん、あの、鼻をよく噛む皆さん、
ぜひティッシュを買いましょうみたいな話なんだけど、僕も昔からね、かなり鼻があんまり弱くてというか強くない人だったので、あの、ティッシュをめちゃめちゃ使ってたんだけど、あの、
スーパーでなんとなく買う安いティッシュとかだと、あの、鼻の下のあたりとかがね、ボロボロになるわけなんですね。うん、赤くなったりね。そう、ガッサガサになるんですよ。で、あの、仕事始めて、あの、客席常駐とかの時に、あれをティッシュの箱を自分の席に置いたりできるから、あの、なんか、ちょっといいやつを買おうかなって言って、職場の人たちの真似をして、近くのコンビニでね、あの、カシミアっていう、
真っ白な箱の高いティッシュがあるんだけど、1箱だけ売ってるようなやつ。あれをに変えたら、すごい変わったんですよ。やっぱり質が違うと。そうなんだ。ガサガサになるまでの速度がめちゃめちゃ遅くなって、で、それだけでもすごい進歩だなと思ってたんだけど、あの、
まあ、やっぱり紙オンリーのものなので、どうしてもね、ちょっとダメージが入るっていうところを何とかしたいと思って、他のものを探し求めたところ、今使ってるエリエルプラスウォーターってやつに一旦落ち着きまして、こいつ何かっていうと、ウェットティッシュとかではないんだけど、保湿成分が入ってる。グリセリンかな?が含まれてて、水分の保有率がそも高いみたいな話。
これのすごいところは、例年並みに花を買うんでも、全く気にせずに同じくらい使っても、本当に全然ガサガサにならないんだよね。
むしろ保湿してくれるみたいな。そう。プラスになってるかわかんないけど、マイナスにはならないくらいの。でもね、ディエンの人からしたら画期的なんですよ。ダメージが全然ないっていうのは。
ただ、どこに売ってるんですか?
03:00
僕は近くのOKストアっていうでかいスーパーに売ってたんだけど、別にこれエリエルが出してるものなんで、その辺の薬局かスーパーで多分買えると思います。
なるほどね。値段はどれくらい?
値段はね、ちょっと高いけど、カシビアとかより安いんだよな。ソフトパックで、箱じゃないビニール系のパックで、5つ入りかな?で300円かそこらへんとか。
全然そんな高くないっすね。
あれ?もうちょっとしたっけ?もうちょっとするかもしれないし、そのスーパーがその安いとこなんで、定価とかより安いかもしれないんだけど。
まあ、数百円レベルってことで。
1枚あたりとか1ヶ月あたりとかに換算したら全然安いと思うんで、みなさんね、まずちょっと試してみるのはアーリーだと思います。
なるほど。
あとね、ちょっと汚い話かもしれないんであれなんだけど、鼻の調子が良くない人ってちょっと強めに皮を見たい気持ちがあると思うんだよね。
うんうん。
の時に、安いって言っててすごいボロボロになるんだよね。
ああ、そうなんだ。
耐久力がないっていうか。
でもね、こいつは水分に強い上にちゃんと舌作りをしているので、噛んだ時の耐久力が違う。
ちゃんと漏れずに包み込んでくれると。
そう。なんかこう、噛んだ時にボロボロになって吹き飛んでいくようなことがない。
なるほどね。
なので、ちょっとこういう日用品みたいなものの話、なんか僕あれだな、今年良かったものペストみたいなときこそ日用品の話ばっかりしてたけど。
やっぱり消耗品もね、意外と変えてみると全然違うなってなって戻れなくなってチュッピカかさむみたいなことがあるんだけど、実際QOLは上がるので、ちょっと試してみると良いと思います。
トイレットペーパーとかティッシュとかね。
普段よく使うものがある人は変えてみると良いかと思いますので、是非お試しください。
はーい。じゃあ本題の方にしましょう。
はい。
いよいよこれがですね、今年100回目の配信なんですが、11月末くらいにですね、このポッドキャスト配信者に対して、アンカーっていう我々がポッドキャスト配信してるシステム、サービスが、
あなたのポッドキャストは今年こんな感じでしたよみたいな統計みたいなのを出してくれるんですね。ちょっといろいろオシャレにビジュアライズとかもしてくれつつ。
はいはい。
でちょっとね、それを見ながら今年のトライキャッチFMを振り返っていこうかなという回です。
はい。
で、まあちょっとね、その画面を今2人で見てるんですけど、まず1番目が、初めてエピソードを配信しました。これが1月17日ですね。
06:08
はい。
テック系ポッドキャストを始めます。ヒトデマを目指す話。
うんうん。
これね、なんのこっちゃねんっていうタイトルをつけてたね。
ね、第1回のための打ち合わせでヒトデマって僕も言ってた。
そうそう。でもまあ、これ説明するとですね、日本のポッドキャスト市場かな?
うん。
かな?確か。
そうそうそう言ってた。
日本国内のポケモン市場と同じくらいに成長する余地があるとかって話だった。
確かそんな感じ。
そうそうそう。で、まあだから、ポケモン市場の中のヒトデマ市場くらいは、なんか稼げるようになりたいよねっていう。
そのね、ポッドキャスト、まあまだ言うて例明期だと思うので。
そうだね。
まあそれをある程度早い段階から始めておいて、ポッドキャストがそれなりに、実際今市場としてもどんどん拡大していくと思うけど、
まあその日本国内のポケモン市場になったくらいの時に、まあそれくらい稼げたら嬉しいよねみたいな。
まあそういう回ですね、1回目は。
そうですね、ちょっと初期なので僕の収録環境が悪かったりしてね、声が聞き取りづらいかと思いますが、もしよかったら聞いてみてください。
僕が言うてヒトデマって初期めっちゃ活躍してたやんとかいう噛みをしてる回です。
そうね、そうですね。
じゃあ次のページ行きますか。
はい。
えっと、じゃあ読んでみると、番組を通して新しい場所で新しい友達との出会いがありました。
初ストリーミングを獲得した国の数は7カ国でした。
まあこれは言うて日本語で話してるから、まあ外国に住んでる日本人の人が聞いてくれてると思うんだけど。
そうだね。
まあもちろん1位は日本で、その次アメリカ、台湾、デンマーク、マレーシア。
すごいね、よくデンマークとかから聞いてくれてるよな。
そうですよ。
じゃあまあここはまあ次行きますか。
はい。
2021年にはファンとの素晴らしい瞬間がありました。
74人のリスナーがどのポッドキャストよりもあなたの番組が多く、これはねめちゃめちゃ嬉しい。
ね、すごいことだよね。
そうそうそう。
いやーね、こうやってこの、まあもちろんこのアンカーのダッシュボードみたいなのあって、
まあウィークリーとかデイリーの聞かれた回数、視聴回数みたいなの見れるんですけど、
09:00
まあこういうなんか、そのどのポッドキャストでもあなたの番組に聞きます。
そういう情報とか載ってなかった。
今回初めて知れて、すごいモチベーションがね上がりましたね。
しかも1本あたりの、あの出してしばらくして安定した時の再生回数がさ、
百何十とかじゃないですか。
そうそうそう。
に対して74人が一番他よりも不可逆と比べて宇宙一番聞いてるって結構すごいことだよなっていう。
これはすごい嬉しかったね。じゃあ次行きましょう。
はい。
6人のリスナーが自分の誕生日のあなたの声を聞いていました。
これはね、まあこれは嬉しいですよ。
どんな情報やねんっていう気はするけど。
すごいな、ちゃんと特別な日のポッドキャストでもちゃんと聞いてもらえるね。
まあ要はルーティンにしていただいてるということですかね。
嬉しいですよ。
じゃあ次行きましょう。
よく撮ったな、この時計な。
これは次のやつもあんまりよくわかんないけど、13人のファンが国際ポッドキャストであなたの番組を聞きました。
これね、みんな意識してないと思うよ。
絶対なんかたまたま聞いたらそうだったっていう、そういう話だと思うじゃん、13人と。
僕らもいつだよそれって思ってるもん、いまだに。
しかもここには何月何日か書いてないっていう。
そうなんだよな、調べる?
今調べてみよう。
まあ調べたところでへーって感じなんだけど。
まあね、ただまあ調べる癖はいいことだから。
ポッドキャストで、
8月20日のニュースかこれは。
9月30日はインターナショナルポッドキャストデイらしいです。
なるほどね。
2020年のニュースで今年で6回目って言ってるから、
2021年で7回目が行われたそうですね。
なんかそういうポッドキャスト配信サービスとかでさ、
イベントとかするのかな?わかんないけど。
有名なポッドキャスターとかを集めてさ、
生配信とかしてそうじゃない?たぶんしてるか。
やってそうだね。
そういうところに選ばれるようになったらすごい嬉しい。
まだまだ先の話だと思うけど。
ちなみにポッドキャストお誕生日会っていうタグとともにツイートされてるんで、
どうやらポッドキャストのできた記念日みたいな感じらしいですね。
なるほどなるほど。
じゃあ次行きましょう。
これ次もすごい嬉しいデータで、
36人のリスナーがあなたのエピソードをほとんど全て聞きました。
ほとんど全てってどれくらいかちょっとわかんないけど、
12:00
でもほぼ100エピソード配信してて8割くらい聞いててもらえると。
要は36人のヘビーレスナーがいるっていうことですね。
すごいことだよ。僕らヒットクラス単人持ってるようなもんだから。
ほとんど。
これはめちゃめちゃモチベーションの上がるデータですね。
次行きます。
これはなんだ?
世界中のファンがあなたの番組をどのように聞いたのかを発表します。
ちなみに地球にいるリスナーの統計しかないため、
宇宙での調査を自分で。
なんでハードル高い方を自分で調査しなきゃいけないのか。
アメリカのサーフスティックにすんなこのジョーク。
31%のファンがあなたの声を11時から11時までに聞きました。
サボる日も多々あったりするんですけど、
大体お昼の12時くらいに配信してるので。
お昼の時間とかに聞いてもらってるのかなっていう。
そうだよね。昼休みが濃厚だよな。
11時から17時って言うと通帯金じゃないからね。
そんな感じですね。
31%のファンだからそんなマジョリティーでもないけどね。
しかも連時が6時間。1日の4分の1。
なんか言ってるようで何も言ってないデータだったら。
でもわざわざ言ってるってことはここがボリューム層なんやろうな。
じゃあ次行きます。
78本のエピソードで、
これ11月の中頃時点でのデータなんで、
78本のエピソードで合計1589分のコンテンツ。
やってきましたね。
そうですね。大体1600分だから、
60で割るといくつ?
20。
20から30くらい。
27時間くらいです。
じゃあ今はもう30時間超えたので、
皆さんぶっ続ける1日半僕らの声を聞き続ければコンプリートできます。
めちゃめちゃ暇なときくらい聞いてみてくださいって感じですね。
なんとこれから年末年始というのがありましてね。
聞いてくださると幸いです。
じゃあ次行きます。
これは終わりかな。
2021年を一緒に過ごしてくれてありがとうございます。
また来年のこの時期にお会いしましょうっていう感じで。
来年もこれ見てみてどう変わったか確認したいところですね。
でもやって良かったですね。
15:04
1月から今年から。
そうだね。これだけの人に聞いてもらえて、
しっかり聞いてくれてる人もたくさんいるから嬉しいことですね。
まあでもとはいえね、まだまだ弱小ホッドキャスターなんで。
これからも地道に続けていかないといけないかなっていう。
そうだね。よりちょっと面白いことを、よりちょっと教養の深まることを。
来年もペースを乱さず、週2回のペースで100本配信できればいいかな。
そうだね。初週どうなんだろう。取れるかな。
前も言ったけど、年明け沖縄に行くからな。
そうだよな。しかも1月2日ですからね。
確かに。日曜日はそうか。
そこはちょっと運営の話になるからまた別途調整しましょう。
来年はゲストとか呼びたいね。
そうだね。ポッドキャスター呼べるかとかはちょっと怪しいけど、
同じ規模の人だったらちょっと声をかけれるかもしれないし、
知り合いっていうわけでは、もともとみやちと先にちょっとだけポッドキャストをやってたことのある
過去にちょっと登場した、名前が登場したみやちの共同開発者の人とかが可能性がありますね。
IBMの同期とかね。
そうだね。
行ったらさ、ちょっと別の畑の人とかもいるしさ。
そうだな。結構転職していろんなとこ行ってるし。
なんだったら僕の彼女とかはコンサルタントだから、IBMの。
だからそこをゲスト出演させるっていうのはなしではない。
うるせバカって言われなかったらね。
何言ってんだって言われなければ出ていただくことは全然ありなので。
あとどういうことをして欲しいかっていうのも是非リクエストしていただきたいですね。
そうだね。需要ってやっぱね、こっちも把握しきれてない面があるので。
やって欲しいことを言ってくださればまだまだ僕らはお便りの数、全然余裕で見れる数なんで、きっと実現されます。
まあでもそうだな。
だってさ、YouTuberとかもさ、実際にYouTuber始めてさ、何本何本動画投稿して、2,3年とか経ってやっと名が知れてくるみたいな。
そうだよね。
だからさ、我々ももっとまだまだ有名になろうと思ったらの話だけど。
しかもこのテック上位ってニッチなとこ攻めてるから。
まあね、とはいえテックの人口はどんどん増えていくからね。
18:03
まあそうだね。
別に理系だけのものでは全然なくなってるし、会社も増えてるしな。
ちなみにあれなんですよ。アップルのポッドキャストあるじゃないですか。
そこでテクノロジーランキング、テクノロジーカテゴリーのポッドキャスターランキングみたいなのが出てて。
そこね、あんまり我々見てなかったけど、多分100何位とかなんだよね。
へー、ちゃんと載ってるんだねそれは。
そうそうそう。しかもそれの推移をまとめてくれてるサイトみたいなのがあって。
へー。
それをこの間チラッと見たら、あるところ境目にどんどんランキングが落ちていってて。
どっちの?
そうそうそうそう。
へー、競合がいっぱい増えてるからじゃない?それは。
そうそうそう。なので来年もしかするとそこのランキングちょっと見てもいいかなっていう気は。
そうだね、ベンチマークにするのはありかもしれないですね。
でもまあリスナーの数は増えてると思うし、評価数も普通にデータとしては増えてるのが見れてるので。
僕らもそれを今まで一応指標にしてて、右肩上がりではあるねーって言ってたんだけど、相対評価もね、やっぱりランキングとして見るのはかなりありなので見ていきましょう。
まさにそのティック系のポッドキャストのさ、もう示せというかあれだけど、リビルドFMあるんですけど。
それとかも多分10年くらい、10年もいってない?18年くらい続けてるようなポッドキャスト。
なので我々もまだまだ道のりは長いと。
そうだね、だってもう7年前とか言ったらさ、さっき言ったポッドキャストデーの最初の日だからさ、つまりポッドキャスト最初の日だからさ。
すごいよね、東海オンエアと同じ年数やってるみたいな話になるから。
ほんとそのレベルですよ。
来年はちょっといろいろなんだろうな、Twitterとかもやってみますか、アカウントとか。
そうだね、実はなんか知らないうちにTRYCATCHFMタグを作ってツイートしてくれてる人が何人かいて。
実はね、めちゃめちゃありがたい。
ありがたくて、エゴさせてて見つけてしまったので、みやちにね、こんなのあったよって言ったところ、僕らの会話してるスラックのところに何かボットを追加して、
そのTRYCATCHFMタグってツイートしてくれた方が自動的に僕らにツイートされるっていう。
スラックにツイートされるようにしましたね。動いてるかわかんないけど。
来年はSNS間でもやってもいいかなと思っています。
はい、ちょっと頑張っていきましょうか。
頑張っていきましょう。
21:00
じゃあ終わりますかね。
はい。
はい、ではこんな感じでですね、週2回のペースで来年も配信していきますので、
Apple PodcastもしくはSpotifyでお聞きの方はぜひフォローお願いします。
また質問箱のURLを概要欄に貼っているので、コメントなど送っていただけると嬉しいです。
では、今年はこれで最後かな。
そうですね。
はい、ではみなさん今年もありがとうございました。
ありがとうございました。
はい。
良いお年を。
良いお年を。
21:37

コメント

スクロール