【雑談】ポッドキャスト再生数伸び悩んでるからレビューお願いします、の話

---

Twitterアカウント始めました!質問やコメントなど受け付けています!   https://twitter.com/trycatch_fm  

Peingを開設しました!質問や取り扱って欲しいテーマなど送っていただけると僕たちのモチベーションが爆上がりします https://peing.net/ja/9045551273053f#question-form

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
みなさんこんにちは、TRY-CATCH FMです。このポッドキャストは、IBMに新卒で同期入社したエンジニアの2人が、テック、キャリア、ライフなどのカテゴリーについてゆるく話していきます。
ではやっていきましょう。
このポッドキャストを始めて約2年半くらい経ってるかな。2年半以上経ってると思うんですけど、最初の1年間は普通に再生数とか見る方上がりに増えていったじゃないですか。
そうですね。
今年入ってからちょっとどうなんだみたいな感じになってるじゃないですか。
下がってるってことではないんだけど、横ばいだよね。
横ばいではあるね。
PRとかマーケティングとか考えずにちょっとやってきたから、ちょっと頭打ち感があるのかなと思ってて。
それでもう少し成長させていきたいなと思っているので、ポッドキャストの終わりの方とかアップルポッドキャストのレビューお願いしますとか言ってるんですけど、なかなか難しいね。
今アップルポッドキャストのテクノロジーランキングだと大体30位から50位くらいの間を多分推移してるんですよね。
なんかそれだけ聞くとすごくそうなんだけど、分母がわからんみたいな話がある。
まあね、まあね、確かに。
分母知りたいよね。どのくらいいるんだろう。
でも下の方100位くらいまで表示があるよね。
そうだね、それくらいあるんですけど。
でも30位とか40位とかでもアップルポッドキャストの再生数って10とか20とかなんですよね、1週間で。
1週間じゃないな、その1エピソードあたりか。
そうだね、だいたいSpotifyとAnchorの方が多いので、あんまりアップルポッドキャストの再生数は高くないんですよね。
そうそう、なのでどうなんだろうな、アップルポッドキャストに注力するっていうのが微妙なのか、それともまあ伸びる余地あるから頑張ったほうがいいのか、ちょっと微妙なところではあるんだけど。
そうだね、日本語のテック系がアップルポッドキャストで伸びづらい可能性を感じたくはないけど、どうなんだろうね。
英語だったら結構世界中でやってそうな気がするんだけど。
確かに、でもさ、ポッドキャスト聞くってなったらやっぱりアップルポッドキャスト行かない?なんかやっぱりAnchorとか聞いてる人ってあんまりいないイメージだけどな。
Spotifyなんじゃない?やっぱり。
ああ、そっか。
なるほどね。
03:01
なんか、アップルポッドキャストってポッドキャストを聞くために入れるじゃん。だけどSpotifyって元から入れてるもので聞けるから割とそっちに流れるんじゃないかな。
確かに。Spotifyってなんかレビューとかあるんでしたっけ?
あー、前にチラ見した感じなかったような気がしているけど。
どうなんだろうね。
Spotify、Spotify。
Spotifyのアプリを見ると。
今Android版を僕が。
あ、でも評価ってありますね。なるほど。
これちょっと今自分で5ってやって送信ってちょっとやります。桜で。
それを公言するんじゃない?
あ、でも評価できるね。なるほどね。
チャンネル単位での評価かな?これは。
チャンネル単位での評価っすね。
なるほどなるほど。
これ設定した覚えないけど、トライタッチFMのSpotify、キャリアっていうカテゴリーになってるんだ。
まあ、とはいえ説明文Tickキャリアライフだと言ってるからね。
まあね。
どこに設定するのがいいのかちょっとわからんけど。
そうだね。
結局Piが大きいのがキャリアなような気もしないでもないけど。
僕らは全てを薄く、このチャンネルでは薄くやってるので。
Tickキャリアなのかライフなのかみたいな話はあるんだけどね。
全部つけれませんか?という欲張り。
なんかもう少しコンセプトを明確にした方がいいっていう説もあるよね。
そうだね。
比較的今まで人気があったのはSIR周り。
そう、SIRのキャリアっぽい話だよね。
ゴリゴリのTickの話っていうよりかは。
あと視覚ってどうなの?みたいな話とか。
そうだね。一回ちょっとねちょ伸びたけど。
でもちょっとSpotifyレビューあるの知らなかったわ。
まあ多分結構Spotifyで聞いてる人たくさんいると思うので。
もしまだ評価してない人はぜひポチッと5のスターをお願いできれば。
ここがさらに伸びるといいと思うので。
よろしくお願いします。
ということで本題に行きましょう。
本題は何でしたっけ?
本題は今回はVS Codeに関して話したんだけど、
エディターの拡張機能なんかおすすめとか使ってていいやつあるみたいな話をね。
結構定番の話なんだけど、僕ら考えてないみたいな話してなくね?
まあしてないですね。
まあなんかちょっとピンポイントのやつでもいいから、
自己紹介していけたらなと思います。
言うて結構有名なやつになると思うけどね。
まあそうね。そんなめっちゃVS Code Extensionマニアでもないので。
でも案外ね、こういうのって必要になった時にインストールして、
06:02
あんまチームメンバーで共有とかし合わない感じがしてるので、
まあこういう機会にシェアしてみると、
あ、それ知らなかったわってたくさんあると思うので。
そうですね。
ちなみに一番お世話になっているのは何だろうって言うと、
もうなんか普通に使っている言語の一番メジャーなやつなんだよな。
あ、言語のシンタックスハイライターみたいなやつってこと?
僕で言うとGoの拡張なんだよね。
普通にGoチームアットグーグルが出している一番の人に言うと。
Go for Visual Studio Code。
そもそもGo Visual VS Codeで書いてるのすげえなって思うんだけど。
でもうちだいたいみんなそうだよ。
あ、そうなんだ。うちはもうGoランドを使ってますよ。
そっちでも全然いいと思う。
もちろんそっちが最適化されてるかなと思うんだけど、
VS Codeであんまり、僕が書いてるものに限った話ではあるけど、
あんまり不便を感じたことはないし。
あ、そうなんだ。なるほどね。
コードのジャンプとかも全然できるんだ。
できるできる。
キーバインドがあんまりよろしくないので。
なんかちょっとキーバインド今度変えようかなと思ったんだけど、
コントロールとクリックかな?
あとキーボードだけだとコマンドと何かで参照しにいけるんだけど、定義部分をね。
元の場所に戻ってくるとき、コントロールマイナスなんで。
なるほど。
手の動きって思って。
ちょっと辛みがあるか。
同じような位置でできるといいなっていうのがあるので、
ちょっとそれは別にキーバインドいければいい話だから、それでいいかなと思ってて。
基本的なGoの自動テストとかリンターとか静的チェックとかは
全部簡単にパッと入れられて、セーブのために全部走るようになってるんで。
なるほど。
セーブのためにテストが通ったか落ちたかを一気に知ってきますと。
という感じだね。
結構多分想像してる普通の演理機の色が付く。
マウスオーバーしたら定義が見れるとか。
エラー箇所を赤く出してくれるとか、下にエラーメッセージ。
テストのときにGoテストでエラーメッセージが出るんだけど、
それでドコドコでなんとか.go83行名みたいなのが出るじゃん。
そこをコマンドクリックするとそこに飛べるとかね。
なるほどね。
どうせアサションのとこに飛ぶからあんまり意味はないんだけど。
そういう普通に使ってるのがやっぱり一番お世話になってるやつで、
みんなそういう言語のやつはお世話になってるかなと思うんだけど。
仕事でちょっと使ってみようってなって、
これ今後もやれるときやってみようかってしたのは
ライブシェアってやつ。
それね、入れてます僕も。
マイクロソフトのね。
09:00
これね、使えるよ普通に。
僕らもやってみて結構よくねってなって、
ペアプロのときを下にときちょいちょいやろうぜっていうね。
そうなんですよ。
これまあ、片方がね、いじってるところにカーソルで飛べて、
どんな感じでコードしてるかっていうのをデモートで見れるっていうやつですよね。
手出したりとか、自分の拡張がある程度、
それ以外に環境が構築されてみんなフラットな使いづらいところでやるとかじゃなくて、
それぞれの自分が普段使ってる機能とかを使いながらコーディングを一緒にできるので結構良いな。
ほんとね、Zoomの画面共有とかで口頭でなんか説明するとすごいやりづらいんですよね。
そうなんだよね。書いたほうが早いっていう。
そうそうそう。
そういうのが結構できるんで、ペアプロ気になってる人はね、
ダウンロード数いくつこれ?
900万。
そんないってる?
インストール数900万なので、スター134。
皆さんちょっとペアプロ試してみたいときはまずこれでもいいのかなっていうのと、
あとちっちゃい目のやつ2つでいうと、ギフトレンズっていうのが結構好きで、
ブレイムが見れるのがメイン機能かな。
なるほどね。
このファイルはとか、このディレクトリもできたかな?とか、
この行は誰がいつ更新したものですかがパッと見れる。
その最後の更新が何だったかが結構パッと見れるっていう機能なので、
ここを間違ってるやんけ、誰や?ってなって、
ああいうって書いてあるっていう悲しみを得たりできる。
でもこれは意外と人言うらしくて、
誰がやったのかっていうのが見えちゃうとちょっと心理的にあれなので、
表示しないようにしてるという意見を見ているので、
ちょっと人によるかなっていう感じ。
なるほどね。
でもなんかこのブランチでどこをコミットしたんだっけとか、
色で見れたりとか結構いろんな便利機能が付いてるので、
割と悪くない。
何だったらあれかな?
リモートに対してビハインドになってる部分が見れたり、
色で見れたりとか確かするので、
結構細かいものがいろいろ見える便利なレンズで、
ITレンズおすすめですね。
なるほど。
もう一個ちっちゃいやつで、パーシャルディフ、部分ディフね。
部分ディフ、はい。
っていうパーシャルディフっていうのがあって、
これも職場でスラッグでおすすめされてたやつなんだけど、
ちょっとこことここの変更どんぐらい、
こことこってどう違うんだっけみたいなのを比べたいときとか。
あるよね、たまに。
何だろうな、いちいちディフ取ってとかやるのも面倒なんだけど、
これ使うと範囲選択して右クリックして、
ここを選択って言って、
もう一回次のとこ行って範囲選択して、
マイナスと比べるみたいなこと言うと、
パッとディフを出せたりとか、みたいなのができるんで、
12:02
意外とちょっとしたときに便利。
なるほど。
結構オペレーショナルな作業というか、
コーディング以外の作業でも、
ちょっと作業的なものが発生したときに、
こことこどう違うんだっけみたいなのがパッとできて、
意外とコーディング外で便利かもしれない。
なるほどね、確かに。
っていうようなあたりが、
ちょっと最近入れてみてよかったものかな。
なるほど。
ヘビーに使っているやつとか、
最近入れてよかったやつとかある?
基本的に会社だと、
ゴーランドというID使っているので、
そっちの話でもいいぜ。
そっちもあんまプラグイン入れてないんですよね。
なのでたまに使うVSコード、
個人開発、プライベート開発だと、
ほぼ必ず使っているので、
そこでどういうエクステンション入れているかっていう話になるんですけど、
例えばコードスペルチェッカーってやつとか、
タイプをしているときに教えてくれるやつ。
コメントね、何にミスるかね。
あとスペルチェッカーで、
サービス名とかが入ってきたときに、
そのスペル間違ってるよとか言われても、
それは辞書に登録して無視できるみたいなこともできたりとか、
あとは何だろうな、
普通に使っているVueとか、
GraphQLとかのやつでしょ。
そうだね、フロントよりだもんな。
僕が宮地が特に個人開発でやるので。
あと、MongoDBのViewerとかありますね。
これはもうベースコードの中からローカルのMongoDBとかに、
リモートもできるのかな、
に接続していろいろ更新とかできるみたいなやつだね。
テストとかデバッグとかに便利そうだな。
そうそう。
コマンドラインからMongoとか見るの嫌だなと思って入れてますね。
あとはSVGViewer、
SVGって普通に開いたらコードで見えるじゃないですか。
あれは普通にブラウザで開いたみたいに、
そのSVGがどういうものかっていうのは見れるみたいなエクステンションとか、
あとはRainbow CSVっていう、
ヤバそう。
CSV開いて、
それに対してSQLかけるっていうやつですね。
インサート文に変換とかできるの?
インサート文できるのかわからないけど、
セレクトできるんですよ。
15:00
テーブルと見なして。
そういうこと?すごいな。
面白いね。
だからCSVをちっちゃっと加工したいときに、
ベースコードで開いて、セレクト書いて、
グループバイとかも確かできたから、
そんな感じで集計してまたエクスポートするみたいなことができたと思う。
入れてみようかな。それ楽しそうだな。
なんでRainbowなの?
Rainbowは多分シンタックスハイライトしてくれるよっていう意味のRainbowかな。
それが多分メイン機能で、
サブ機能としてSQLかけるよっていうのが多分あるんだね。
ゲーミングCSV的な可能性もありそうなので、
そういう雰囲気でもいいかもしれないな。
結構オペレーショナルな作業であったりするから、
CSVとかログ解析とかするときに、
こういうベースコードで開いてちょっと見るみたいなことってあるじゃないですか。
正規表現使って検索したりとか、
期間したりしたりとか、
そういうときにきっとこのRainbow CSVでも一つ便利なエクステンションかなっていう。
マジでなんでもVSコードでやりそうな感じになってくるな。
まあそうだね。
いいことなんだけどね。
そうそうそう。
そんな感じですかね基本は。
そうだね。
細かいところになるとどんどん面白いのが出てくるし、
僕もともとAtom使ってたんだけど、
その前はサブライムを学生の頃とか使ってたんだけど、
結構昔からいろんな拡張があって、
そんなに詳しくはなかったけど、
ネットで見つけて使ってみてみたいなのをやってて、
Atomのこういう感じとかキーバインドが好きな人とかがまだ残ってて、
Atomもその説ちょっとしちゃったし、
VSコードにAtomlikeになるよっていう拡張が結構。
なるほどね。
Atomを忘れられない人たちのための拡張があって、
そういういろんな面白さがあるよね。
あとは、最近減ったような気がするけどさ、
一時期、拡張機能でエディターの裏を透過させがちじゃなかった。
あー、俺それね、ターミナルではやってるな。
ターミナルではやってる。
そっちはかっこいいなっていう。
後ろ見れて便利みたいな。
特にWindowsとかだとMacと違って、
最大画面にしても重ねるから、後ろ見えると便利とかあったけど、
いつの間にかそういうのやらなくなったな。
なんでだろうなと思ったけど、Macだからかな。
わかんない。
まあ、そんな感じですね。
もし皆さんの、これはオススメっていう拡張機能とかあったら、
ぜひTwitterとかでコメントもらえるとめっちゃ嬉しいです。
自作のでもいいので。
はい、じゃあ終わりましょうか。
はい。
はい、ではこんな感じですね。
週2回のペースで配信しているので、
Apple PodcastもしくはSpotifyの方は、
ぜひフォローとあとレビューもお願いします。
18:00
はい、では今回も聞いていただきありがとうございました。
ありがとうございました。またね。
18:15

コメント

スクロール