【雑談】GoogleMapとGoogleCalendarのアイコンを頻繁に誤タップしてしまう

※途中にめっちゃ救急車のサイレンが入り込んでます・・・

---

Twitterアカウント始めました!質問やコメントなど受け付けています!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/trycatch_fm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Peingを開設しました!質問や取り扱って欲しいテーマなど送っていただけると僕たちのモチベーションが爆上がりします

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://peing.net/ja/9045551273053f#question-form⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

グーグル系サービスのアイコンの統一性について
皆さんこんにちは、TRY-CATCH FMです。このポッドキャストは、IPMに同期入社し、現在は別々の企業で働くソフトウェアエンジニアの二人が、最新のテクノロジー、ライフハック、キャリアなどをテーマに、雑談形式でお送りする番組です。
ソフトウェアのグーグルマップとグーグルカレンダーを使ってます?
さすがに使ってますね。
これ何年かくらい前にアイコンが一気に統一されたじゃないですか。
そうだね、なんかグーグルテイストというか。
あれがね、いばいちデザインとしては、カラフでオシャレかなと思うんだけど、
これ使い始めてからもう数年を経つんだけど、いまだにね、グーグルカレンダーとグーグルマップを間違えて開くことが多発してるんだよね。これわかんない?
あのね、スマホの話だよねこれ。
そういう意味では、僕は位置を決めてるので、あんまりね。
なるほどね。
このフォルダのっていうか、一番手前のところのここの右側にマップがあって、左側に何があってみたいな。
それと、ウィジェットでカレンダーを表示してるから問題ないけど。
ああ、そういうことか。
そうそうそう、もうスマホの後ろにあるっていうのはあるんだけど、
あのね、ただグーグル系のやつをアプリの一覧から取ろうとした時とか、スマホを変えた時に配置し直そうとした時とかに、気持ちはわかんない。
そう。
全部同じじゃない?
そう、全部同じに見えるんだよね。
まあ、グーグルマップを間違えてグーグルカレンダーとして開くことはないんだけど、
グーグルカレンダーをグーグルマップ見たいときに開いちゃうことが結構あって、
グーグルカレンダーのアイコンで、まあ四角なんだよね。四角というか、わかるでしょ。
これがなんかね、その頭の中でなんか、なんか地図っぽく見えちゃうというか。
そうだね。
うん。
いろんなグーグルカラーだし。
そうそうそうそう。
たぶんね、これアイコン変えてから、
そのたぶんグーグルカレンダーを開いた瞬間に閉じる人のユーザーの割でちょっと増えてると思うな。
そうだね。なんかじっくり見たら、ああこれのことなんだなってわかるんだけどさ、
5つぐらい並んでた時にパッと見たら全部目が滑るぐらいのレベルのデザインをしてると思う。
そうそうそうそう。
あと、PCの方もさ、グーグル、Chromeとかでグーグル、Gmailとか開いたらさ、
右上の方にさ、
9個の点が正方形状に並んでるアイコンがあって、そこをクリックすると、
そのグーグルのサービスが一覧でポップアップで出てくるボタンあるじゃないですか。
あるね。
これもまあ晒しづらいよね。
そうね。これ何順やねんっていう感じで並んでるし。
そうそうそうそう。
スプレッドシートとかはさ、パッと見でわかることを考えると、
やっぱグーグルカラーになんかこのシンプルアイコンってめっちゃわかりづらいんだなって思える。
そうだね。せめてなんか色、その全色使うんじゃなくて、
なんかこう、マップは緑、カレンダーは青とかって言ってくれたら、
なんか無意識のうちに覚えていきそうな気がするんだけど。
そうね。だからスマホのGoogle Meetは今僕見たら緑色しか使われてないから、
こういう感じで見るのかと思う。
結局それ、慣れてる人が見やすいでしかないような気がするんだよな。
昔のGoogleマップ確か地図っぽいカラーのところに、
位置情報ポンみたいな感じだった気がするんだけど、
あまりなら地図だって一瞬でわかるし。
そうだね。
Googleっぽいのはさ、もう悩んだ末に多分だと思うんだけど、
なんかGKみたいな文字だったんだよね、アイコンが。
で、まだ見やすかったんだけど、ウォレットって名前に変わったんだけどさ、
ウォレットはマジ分からんから。
これじゃ財布かどうか判断つかんもん。
なるほどね。
デザイン、ローソンのパッケージが全部似たようなシンプルで。
ちょっと一回炎上多い感じになりましたね。
あれと同じ。
なるほどね。
確かに。
何が何か分からん。
デザイン的には良さそうには見えるんだけど、実用的ではないみたいな感じだね。
そうなんだよね。
Googleのデザイナーですらこんな感じになるんだなっていうところあるよね。
そうね。
それ以外に何かメリットあんのか分かんないけど調べてみよう。
これを買えないのかっていう。
これを買えないのかっていう理由があるのかもしれない。
そうだね。
ちょっと文句を言いたかったという雑談でした。
本題が、ちょっとくらい前にサムアルトマンについて解説したんですけど、
今回もちょっとお勉強系の配信をしようかなと思ってですね。
Boston Dynamicsについて
ちょっとくらい前にBoston Dynamicsについて気になって調べたっていうことがあったんで、
それの方をシェアしようかなと思うんですけど、
Boston Dynamicsってそもそも何かというと、
たまにTwitterでバズったりしてるのを見たことがある人もいると思うんだけど、
ロボット作ってる企業なんですよね。
はいはい。
名前の通りBostonの会社なのかな。
本当か?
一応調べておこうか。
でもマサチューセッツ州って書いてある。
そうだね。
近いけど所在地はウォルサムっていうところらしいね。
なるほど。
Bostonの近くでしょ?同じ州だし。
Boston Dynamicsとは
そうだと思います。
こういうロボットを作ってる系の企業だと、
結構世界でもトップレベルというかフロントランナーみたいな感じだから、
教養的な感じで知っておいてもそうはないかなということで、
今日はちょっと調べたことをシェアしようかなと思います。
まず創業が2002年ですね。
MITの人が、
マークライバート博士が作ったというやつで、
もともと研究してたロボット技術とかを実際に会社にして、
ビジネスにしようみたいな感じだと思うんだけど、
2002年から13年にGoogleXに買収されたらしいですね。
GoogleX?
GoogleXっていうのかな。
Googleの会社の何か?
僕もWikipediaを見てるが、
一応2013年Google社に買収って書いてあるね。
Googleの?
でもね、GoogleX。
実世代技術みたいなのを研究開発しているGoogleの一部なのかな、多分。
なるほど。
その参加で2013年からやったらしいんですけど、
2017年にソフトバンクに売却されてるんですよね。
そうそう。
Googleが手放したのかな、わかんないけど。
そうね。Wikipediaによると短期的には収益が期待できないから売ろっかなっていうのをGoogleが言って、
Boston Dynamicsが作るロボットの紹介
そこからソフトバンクの買収話になったんですね。
しかもそこからさらに3年後、2020年に、
ヒョンデ?今ヒョンデって言わないのか。
ヒョンデ?
今そうなのか。
今ヒョンデっていう日本語で発音するときにヒョンデっていう名前になってた気がするな。
ヒョンデですよ、いわゆる。
そっちの方がちゃんとした発音に近いらしい。
で、売却されてるらしいですね。
みたいな色んな変遷がありながら今に至るんだけど、
実際何をやってるかですよ。
さっきも言った通りロボットを作ってるんですけど、どんなロボットを作ってるかっていうと、
何個かシリーズがあるんですよね。
その中でもそれなりにメジャーなものを紹介しようと思うんですけど、
まずアトラスっていうやつがあります。
アトラスはどんなやつかというと、
YouTubeで検索してもらうと出てくると思うんですけど、
人型のやつですよね。
人型のやつで、
パルクールだっけ?
街とかをね。
障害物を。
壁登ったりとか。
あれをデモしてるロボットがね、
いろんな障害物を乗り越えてみたいなのを
やってる動画が結構有名かなと思うんですけど、
あいつがアトラスって言うんですよね。
今見せたら物を掴んで投げることもできるらしい。
そうそう。
だから創業当時とかは、
人間が押したら、
落ちそうになるけどバランス取り戻し歩き続けるくらい。
羽みたいな技術だったんだけど、
今はもうだいぶそこから発展して、
結構自律的にというか、
だいぶ人間に近い。
これ人間入ってね、みたいな。
そのレベルの動きをしてるって感じですね。
障害物のやつは、
そういうテスト基準かなんかがあるくて、
軽筋台を走ったりとかやってる。
何だっけ、サスケとかにあるような、
斜めになってる板を当たったって走ってる。
そうそう、そういうのあるね。
これほんとすごいよな。
これすごいね。
もし見てる人がいたら、
今やってるガンダムの追星の魔女ってやつで、
ガンダムみたいなやつがやってる、
機能試験みたいなやつのパートがある。
見た人は分かるかもしれない。
それと全く同じ。
モデルにしてるっぽいね。
人型ロボットの試験としてやってるような、
結構すごい試験を楽々クリアしてるね。
そいつがアトラス。
あと他にメジャーなのが、
スポットってやつですね。
スポットは、
2015年に初公開されて、
2019年に商用化されてるらしいんですけど、
これも結構、
SNSとかでバズってる動画があったりするんですけど、
黄色とかオレンジっぽい、
四足歩行の犬みたいなロボットのことを、
スポットっていうらしいですね。
Boston Dynamicsのロボットの可能性
これね、はいはいはい。
見たことあるでしょ。
ダンスしてる動画とかあったり、
あとどういうところに応用されてるかというと、
基金地帯の調査とか、
災害地域とかに潜り込んで行ったりだとか、
それこそ警備とかをしたりだとか、
みたいなところで使われてるっぽいですね。
最近のちょっとキモい、
キモいって言ったらあれだけど、
ちょっとキモい、
四足歩行ロボットのイメージこれだな。
そうだね。
結構、
昔のインターネットをよく見てた人だと、
マージボストンダイナミックスのピックドックっていう、
さらに10年くらい前の、
マージボストンダイナミックスの、
2005年に作ったやつかな、
が結構なじみ深いかもしれない。
今はスポットの方がなじみ深い感じかもね。
そうだね。
あとは、
ストレッチっていうやつ。
これは最近のやつなんですよ。
2021年発表で、
ボストン・ダイナミクスの開発と商用化について
2022年商用化。
これはどっちかというと、
ロボットアームみたいな感じですかね。
商用化してるんだ。
みたいな感じの。
他にもなんか、
これ今シリーズが続いてるのかわからないけど、
ピックドックとかチーターみたいな、
いろんなシリーズがあったりします。
この辺、YouTubeとかに転がってると思うんで、
見てもらえるといいかなと思うんですけど、
ロボットとかいろいろ開発してるじゃないですか。
それ気になるのが、
軍事利用されちゃうのみたいなところだと思うんですけど、
されるでしょうね。
これ調べてみると、
軍事利用される可能性は、
あるっちゃあるっちゃあるんじゃないかなって思うんですけど、
これ、
これ、
軍事利用される可能性は、
あるっちゃあるんだけど、
一応そういう声明は出してるっぽくて、
なんだっけな、
軍事利用されるとしても、
偵察とか、
装備の運搬とか、
爆弾処理とか、
みたいな、
実際に人間を傷つけるみたいなところでは、
応用しない、みたいな声明を、
一応、
あげてるっぽいですね。
あと、
企業としての課題みたいなところで言うと、
やっぱりまだまだロボットが高い、
みたいな、
なので、
商用化が難しいみたいなところですね。
実際に企業が、
競合他社との関係
アトラスいいねとか、
スポットいいねみたいな感じになっても、
なかなか手が届かないみたいなのはあるっぽい。
そうだもんね、
一個一個が。
メンテナンスも大変だろうしな。
でも、やりたいこと?
それこそ、
地震の時の原発のところで調査するとか、
そういうレベルで、
やっぱり人はやりたくないよねっていうところとかに
導入するんじゃない限り、
ちょっとコスパ側のそうではある。
あと、そもそも導入先の試乗規模が
小さいみたいなこととか、
あったりして、
でも、とはいえ、
競合企業、
競合となる企業とかもいて、
スイスの
Anybotics
っていう企業とか、
あとソフトバンクも結構、
何だろう、
もう持ってないからさ、
ソフトダイナミックスを。
でもロボティックス授業やってるんですよ、
ソフトバンクロボティックスっていう。
要はペッパーですよね。
ああ、なるほど。
とかも競合になってくるらしいですよね。
さっきのAnyっていうところは、
さっきの声明一緒に出してるよ。
そうなんだ、なるほどね。
4足歩行ロボット、
Any、
アニマルっていうのかな、
わかんないけど、
英語のAnyっていう単語あるじゃないですか。
ANYにアニマルの後ろの方。
そう、マルって書いて、
アニマルかアニマルかわかんないけど、
っていうやつを作ってますね、
ここの会社は。
ロボット開発と技術の未来
そんな感じですかね。
ロボット、意外と有名なロボット会社みたいなのって知らないもんね。
調べると気持ちいいよな。
将来的には、
それこそChatGPTとかと
コラボというか、
脳みそに入れて、
ソフト先行しちゃってる感じだから、
ハード来たら負けるよなって。
もうそれこそドラえもんができるって感じですよね。
なので、これのハードの資料も見てみると面白いかなと思います。
じゃあ終わりましょうか。
こんな感じで週2回のペースで配信しているので、
Apple PodcastsもしくはSpotifyでお聞きの方はぜひフォローお願いします。
今回も聞いていただきありがとうございました。
ありがとうございました。
14:40

コメント

スクロール