2022-05-27 23:09

転職意向なくてもカジュアル面談をやってみるといい話

【雑談】ファスト映画の損害賠償金について

---

Twitterアカウント始めました!質問やコメントなど受け付けています!
https://twitter.com/trycatch_fm 

Peingを開設しました!質問や取り扱って欲しいテーマなど送っていただけると僕たちのモチベーションが爆上がりします
https://peing.net/ja/9045551273053f#question-form

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:01
みなさんこんにちは、TRY-CATCH FMです。このポッドキャストは、IBMに新卒で同期入社したエンジニアの二人が、
テック、キャリア、ライフなどのカテゴリーについてゆるく話していきます。 では、やっていきましょう。
よろしくお願いします。
最近、ファスト映画っていうやつがさ、いろんな映画の動画を出したと思うんだけど、
それが、ついに賠償請求をくらったらしくて。
ファスト映画っていう会社?会社というか、そういうYouTubeチャンネルがあるんだっけ?
ファスト映画っていう、あれ、ジャンルじゃねえのかな?どうなんだろう。
でも、そういうチャンネルは、それをやってるチャンネルはあったはずで。
なるほど。
あれ、チャンネル名は何なんだろうね。
まあ、でもそういう類のものがあると。
ファスト映画って何かっていうと、
映画をどうやって手に入れるのかまでは知らないけど、
映画をかなり短くして、あらすじとかまとめとかをつけて、
10分くらいにしたやつかな?ような動画のことで、
それをお手軽に話題の映画の内容を知れるよ、みたいなやつを、
何本くらいやってるのかな?50何本とかやってたのかな?
49作品か。
5プラス49だから、54作品を3人でそういう動画作ってたらしくて、
まあ、それいい加減ちょっと損害とかもあるし、
何より著作権があって話があるので、各社が協力して賠償請求しましたと。
1再生あたり、さすがに映画館に1回行った分の値段を、
本当は請求したいんだけど、そこまでちょっとやれないから、
1再生200円かな?
10分の1くらいですね、映画の。
そうだね。請求した結果5億円になったという話らしくて、
まあ、せやろなって感じよね。
まあ、そうだね。
漫画村の映画村だよ、これは。
まあ、そうだね。
そうか。
これもうYouTubeチャンネルですから、もう見れないって感じかな?
どうなんだろうね?止めてるのかな?
止めてないんだとしても、もしかしたら今も再生されながら
200円ずつ賠償請求額が出るかもしれないけど。
へえ。
なるほどね。
でもあれだよね、なんか結構その、
例えばさ、映画のSNSのフィルマークスってやつあるじゃないですか。
そこで結構ネタバレとか書いてる感想とかもあるじゃん。
ネタバレって注意書きになってるけど。
なんか、えっと、
それとある種、紙、人絵的な部分はあるのかなっていう気もしてて。
映像がダメなのかな?
映像がダメなのはこれにはあるっぽい。
無断で編集って書いてるから、
まあ、素材をまんま使っちゃったからマジでアウトっていうのが最低でもあるね。
03:04
でもそれと、じゃあ例えばブログで全部あらすじというか
最初から最後まで書いてオッケーなの?っていうところに対してはどうなんだろう?
どうなんだろうね。公開中だと、
えっと、めちゃめちゃ気をつけて、
引用とかもしないようにやったらもしかしたらいけるのかもしれないけど。
なるほどね。
まず、それと著作権を全然違反しなければだけど難しいと思うから、
それで何かしらちょっと目をつけられるぐらい話題になっちゃったりしたら、
訴えられるかもしれないよね。
なるほどね。
どうやって動画とか手に入れてたんだろうな。
あらすじのところはもちろん予告編とかから撮ってこれるとして、
終わりの方とかどうやって入手してるんだろうね。
見たことないとわかんないけど。
ちょっとこれが公開中だったのかどうかがわかんないけど、
過去作だったら配信サイトとかのやつを画面キャプチャーとかしてるかもしれないし、
もしかしたら海賊版かもしれないし、
映画館で撮ってる人が最近なんか、
横にいた人の通報で捕まりましたみたいなやつが確かあったような気がするから、
そういう流出法かもしれないけど、
何かしらの方法で無断で撮ってきたやつを10分くらいに編集しましたみたいな話だったらしくて、
これは叩いておかないと今後ずっと増え続けるし、
映画業界に対して良くなさすぎるってことで叩きに行った。
叱るべき対応をしていただいて、
それはそうなればなって感じだけど。
そうだね。
ファスト映画ね。
あったら見る人いっぱいおるやろうなと思うけど、
とは言いつつ、
10分のまとめ動画で見るんだったらもう見ないけどなって思う。
個人的にはね。
そこまで興味ないやつを見てるんじゃない?
見るに値しないって10分だったら時間取ったらいいかなみたいな。
分かったら10分と時間取らないんだよな。
話題についていきたいからなのかね。
この間話した倍速視聴にも通じる話っすね。
倍速視聴は僕ちゃんと中身が全部取れるからやってるけど、
これで信用のならないさ、
適当なまとめ方されてるんじゃない?
お前の意見とか聞いてねえんだよなみたいなまとめ方されてもつまんないじゃんっていう気はするけど、
意外とね、他人から解説してほしいみたいな人も映画に関してはいるから、
そういう人が見てるかもしれんね。
人と一緒に映画たまに見に行ってさ、
終わった後に会話をすると、
僕気づいてなかったなってなることもあるし、
06:00
それでいて、お互いで解釈が違うとか、
いろんな会話をするのが結構楽しいと思うんだけど、
同じ映画見てたっぽい人が横で話したりするのでさ、
全然、それ気づいてなかったら今の映画何も楽しめなくない?
そういう人結構いて。
よく映画行った後のカフェとかでさ、そういう話聞こえてくるんだけど、
そういう人もいるから、自分が見た映画の、
ファースト映画の解説動画を見てる人がいるかもしれないな。
確かに確かに。
それのすごい極端な例というとさ、テネットとかあったじゃん。
すげえ一回見てもいただけじゃとわかんないって話題になってたやつね。
あれとかはやっぱ解説動画みんな見たんじゃねえかな。
厳しいよね。
ここでこうなってますみたいなやつとかね。
それをあらゆる映画に求めてる人がいるのかもなっていうのはちょっと。
でもそれは別にファースト映画じゃなくても解説動画っていうのは別にあるからね。
そうなんだよね。ファースト映画じゃなくていいから、
ファースト映画はいらない、潰したほうがいいよなっていう権利関係で。
ちょっと健全にね、そういうルールを守った範囲でやれるといいですね。
それでは本題の方に行きましょう。
本題がですね、最近流行りのカジュアル面談の話をしようかなと思うんですけど。
サービスとか出てきてるもんね。
Meatyね、Meaty。
もうなんか巷ではMeatyするみたいな感じで動詞になっているらしく。
Google漢字になってんだ。
まあでも結構いろんな企業がね、参加してる。
え、でもMeatyするってどんな?
Meatyするって言うの?
Meatyを使ってカジュアル面談をするっていうことをMeatyするって言うんでしょ?
Meatyするって言うんだ。
それ本当に流行ってる。
みやちの中だけじゃない。
いやー、聞くよ。Twitterとかで。
えー、そうなんだ。そこまでとは知らなかったわ。
僕もMeaty何回かしたことあるんで。
ちょっとどういう使い方してどうだったかみたいな話とか。
あとなんかCOSDAは最近会社側として、だからMeatyではないのか?
Meatyではないね。ただうちの会社のもっとエンジニアの上の方の人がちょっとMeatyちょいちょいやったりとかして。
まあいい人いたらつながり作っておこうみたいなこととか。
なんかちょっと課題についてお互いに相談とか。
いろいろやってみようとか試してみてて。
ちなみに僕はどういう時にMeatyを使ったカジュアル面談をしたかというと。
最近とかだとね。
最近あれなんですよね。
営業改善とかにちょっと携わってて。
はいはい。
データ分析とかしたりだとか。
クライアントへの影響がアプローチするじゃないですか。
コンタクト取ったりして。
09:00
それの情報管理だとかっていうところをやってたりするんだよね。
その辺のノウハウ全然わかんなくて。
そこらへんって結構ある程度モデル化されてるものがあるんですよ。
はい。
いわゆるザモデルっていうセールスフォースが作ってる営業モデルみたいなのがあって。
そこら辺勉強しつつ、実際現場でどういう風に活用されてるんだろうなっていうのを聞きたかったので。
それでMeatyでそういうところをやってる人とお話しさせていただいたっていう感じ。
それで4人くらい話したんですよね。
3人か。
その時は俺が一方的に質問するだけで、向こうの会社が何してるかすら話さない回も全然あった。
向こうのお寺は何?
多分繋がりを少なからずつくっておいて、また何かあった時にみたいな感じだったと思います。
でもこっちからしたら本当にありがたいな手だよね。
実際に役に立つお言葉をいただけたの?
そうそう。
ある程度チーム体制できて海を回ってるみたいなところはどういう風に立ち上げたのかとかいろいろ聞いて。
体制の話はともかくとしてさ、
なんか考えてみたらMeatyの会社ってデータサイエンティストを普通に採用してなかったっけ?
そういう人が聞けないの?
データを使ってそういうのを改善していくって、割とデータサイエンティストの領域?
そうだけど、そういうスキルとか全然あると思うんだけど、
それをどういう体制で使っていくかとか、
どういう情報共有をしているのかとか、
そのあたり結構難しくて。
今もアンチを模索でやってるんだけど、
そういうところにヒントを得るためにいろいろ話を聞いてるっていう感じですかね。
なるほどね。
あとは個人開発でやってるウェブサービスでレビューしてもらったりとか。
そのためにPDMとかの人にコンタクトを取って、
使いづらいポイントとかありますか?気になってるポイントありますか?
とかっていう話をしたこともある。
結構いろいろ教えてもらうっていう使い方をしてたよね。
そうそうそうそう。
OSDAの場合は会社側として。
12:02
ミーティーじゃなくて別媒体だけど、
採用にしたって、カジュアル面談的な。
うちの会社についてまず知ってもらいたいですみたいな。
お互いどんな人だか、どんな会社か知りましょうっていう会だったり、
ちゃんとした面接だったりっていういろんな種類がある。
その中でカジュアル面談っていうのを最近採用に力を入れ始めたので、
僕も参加してやっていました。
1回目ね、うちの社内で一応作ってあるカジュアル面談ガイドとかね、
あらかじめ読んだり。
カジュアル面談の心得みたいなやつとかが用意されてて、
これは聞き出しておいてねみたいな質問事項とかも用意してくれてるんだけど、
ちゃんとその時に見せていい資料一覧とかもあるんだけど、
いやーとはいえ初めてだと難しいですね。分かんなかったなって感じ。
どんな話をした?
でもあれだね、やっぱり媒体から来る人もいろんな人いるから、
まずうちのプロダクトのことどれくらい知ってる?みたいなところからだよね。
エンジニアとしての採用なので、
プロダクトのことと技術スタック的な話、開発側の話と、
そもそも働き方、働く環境みたいな話とかメンバーの話とか、
あとは会社の文化とかぐらいが気になることとして可能性があるかなっていうので、
この中でメインで聞きたいのどれみたいな話を、
どのぐらいまでうちのこと知ってる?どれについてメインで聞きたい?みたいな話を最初にちょっとして、
それについて適切な資料で、それについてよく書いてある資料を選んで、
それを見せながら話をしていくみたいな。
ちゃんとしてんな。
知ってもらうためのやつだったから。
ちなみにやっちゃいけないこととかってどういうことが書かれてる?
やっちゃいけないことは、業績とかにしても公開してる範囲があるから、公開しない範囲の業績見せちゃダメよとか、
うちスカプトメインでやってるものが2Bなんだけど、
それの業種ぐらいまでは言ってもいいけど、お客さんの具体名とか出したらダメよとか。
まあまあそこら辺ね。
あと社内では普段話してるけど、まだ別に世に出してないこれからやろうとしてるサービスとかこれからやろうとしてる機能ってあるわけじゃん。
それを一回公開してるもの確認して、公開しないものはちゃんと言わないように、改めて気をつけてねみたいな。
よくカジュアル面談とかで、ミーティーとかでもそういう規約というかルールがあったような気がするんだけど、
カジュアル面談で死亡動機聞いちゃダメみたいなやつあった気がするんだよね。
へー。死亡動機。
15:00
普通聞かないんだけどさ。
中で聞く企業もあるらしいのよ。
候補者側として、候補者って言っても先行に進む感じになっちゃうけど、
ただ普通に気になるから、その会社がなんとなく気になるから行っただけなのに、
なんでうち、みたいな感じになって。
逆の果てにはお祈りされるみたいな。
なるほどね。それは気分がよろしくないね。
そうだよね。
うちのカジュアル面談の心得的なやつとかね、最初にこれを伝えといてねの中に、
これは先行に関わらないので明言してくださいって書いてあるから。
なるほどね。でもそのコストの話としては先行に進むっていうことが確定している?
別にお互いに、カジュアル面談の内容次第だけど、
それでお互いに良いと思ったら、
だいたい向こう、すごいめちゃめちゃ良いから今すぐ囲っとかないとやべえって思わない限りは、
普通通りに相手にボールを渡して、いついつぐらいまでに返事しますって言ってもらえるからだいたい。
その人に次の風呂行きたいですって言われたら技術面談とかやるって感じかな。
でもあと死亡動機みたいな聞き方するから、すごい意識の問題で、
普通に近いことは聞いたけど、一応そのレジュメにも書いてあって、
あらかじめ見てるから向こうの人と。
あ、レジュメもあるんだ。なるほどね。
言っちゃうと転職ドラフトのやつだったので。
こっちが指名している立場ではあるんだけどね。
だけど、どんなものを重視してるってのはある程度知ってるけど、
何でこれを重視してるんですか?とか、
次一番重視しようとしてるのって何ですか?それはなぜですか?みたいなのは聞いて、
うちじゃなくて、今から転職するにあたってとか。
会社を選ぶに何を重視しますかは聞いていいでしょっていう。
シンプルなキャリア雑談みたいな感じだよね。
そうだね。だから、こういう理由でリモートがいいですとか、
こういう理由でオフィスがいいですとかもあるだろうし、
尊敬できる人がいるみたいなのがいいのか、
ちゃんと役割が決まってる?
チームのスコープが決まってるようなところがいいのか、
責任範囲が決まってるのがいいのか、
もう自分がいろんなところに手を出して何でもできるようなのがいいのかとかって人によるじゃない。
結構その辺に重視してる人もいたりするから、その辺聞いたりとかね。
結局やっぱりそれってうちの開発体制にマッチするかどうかも重要になってくるから、
その辺はお互い不幸にならないようにって感じだよね。
やっぱり先行関係なく人に会えるってマジでいいなと思って。
そうだよね。なんか新鮮な気分になるね。
今までカジュアル面談って、ここ数年で出てきたものだと思うけど、
それまでって新卒じゃないとそういう貴重なお話を伺えないみたいな。
18:04
そんな状況だったじゃない。
でもカジュアル面談という概念が出てきてからは、
なんとなく気になるからお話聞きたいですっていうのも通用する感じになってきて、
そもそもその企業に興味なくても、さっき言ったみたいに、
自分のプロダクト、個人開発で作ってるプロダクトのフィードバックもらうとか、
一時情報を取りに行くための場所として使えるっていうのがすごくいいと思うんだよね。
そうだね。人脈的なのは、オンを売ったり買ったりとかできるし、
みんなきっとコロナ禍のリモートワークで雑談に飢えてるし、
いろいろいいところがいっぱいあるんだろうな。
たぶんそれ今までやりたかったら、
エンジニアイベントとか行ってさ、懇親会に行ってさ、
会話で飲みながら聞くとかしかできなかったもんね。
なかなかそれ毎回やれるとも限らんし、
欲しい人に当たれるかもわからんし。
しかも結構サクッとマッチできたりするから、
それこそMeatyもそうだけど、
あとはYouTrustとかね、最近だと。
YouTrustでもカジュアル面談したことあるな。
それで副業決まったんだけど。
なるほどね。副業探しにもいいんだな。
それは副業みたいなことが最初に書いてあったところに入ったの?
雑談としては。
こっち側のプロフィールに
副業探してますステータスみたいなのをオンにしておいて。
明確にそういう項目があるんだ。
転職以降と副業以降みたいな2つのステータスがあって、
オンオフだったかスケールで設定するかだったか忘れたけど、
それで採用担当というか
多い人からメッセージをもらえるんですよね。
へー。
なんかエージェントとかさ、
そういう副業マッチング的なやつ返すと手数力かかんじゃん。
はいはいはい。
そういうのってないの?
YouTrustエージェントからメッセージきたことないね。
全部企業からダイレクトだね。
そういうルールになってんのかな?
サービス利用料はどっちか払ってんのかな?
どうなんだろうね。
企業払ってんのかな?
YouTrust。
なかなかすごいことだと思うけどね。
そういう副業探しの人とマッチングするのがただって。
うんうんうん。
あ、あ、あ、ちょっと待ってよ。
でもあるっぽいね。
あるっぽいね。
月75,000円みたいなやつはありますね。
それってカジュアル面談をするとか、副業を頼むとかっていうのは感知されないんだよね。
21:01
なんかどういう…
どう使っても75,000円なんだったら、割と使い方次第ではお得かもしれないな。
まあそうだね、そうだね。
うんうんうん。
まあなので、YouTrustもなかなかカジュアル面談というか、人に合う。
まあでも、そうだな。
まあ、YouTrustと違ってSNSだから、あんまり申し込みフォームとかないんですよね。
そういった点、MEETYとかはすでにオープンになっているカジュアル面談しませんか?募集があって、
そこに対して応募すれば全然面識ない人でもつながれるっていう感じがあるから、
個人的にはそっちの方がやりやすい。
へー。
じゃあちょっとそれぞれね、どういう面談をしたいのかとか、
SNSっぽいのでいいアカウントを作るのがちょっと自信なくてパッと話してみたいなって人はMEETYとか?
MEETYはいいと思います。
特に転職するときに次のキャリアの方向性を考えるための相談に乗ってくれる人を探す場所とか、
そういう使い方とかめっちゃいいんじゃないかなと思います。
そうだね、採用側の人もね、なんかいい人がいないかなってそういう人をちょっと漁りに来るかもしれないし。
それでね、たまたまマッチしたらそこの企業の面接行ければいいだけの話ね。
そうなんだよね。結構いいかもしれないな。
ということで、そろそろ終わりましょうか。
皆さんもね、皆さんも試してみてください。
MEETYいいぞっていう回でした。
全然だな。
ツイートするときにハッシュタグつけてコミュニティの人に見つかるように。
媚びていく。
では終わりますか。
では週2回のペースで配信しているので、Apple PodcastsもしくはSpotifyの機能方はぜひフォローお願いします。
また最近Twitterアカウントの方も開設したのでフォローぜひお願いします。
コメントなどぜひ受け付けています。
では今回も聞いていただきありがとうございました。
ありがとうございました。またね。
23:09

コメント

スクロール