1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. #544[対談]パートにしたら?..
2024-06-06 30:40

#544[対談]パートにしたら?と簡単に言ってくる夫

皆さんからの人生相談にお答えしています。
心がやすらぐ、前向きなメッセージをお届け📮

【放送のもくじ】
オープニング
レター①:会社辞めて時給制の仕事にしたら?と夫に言われました
ハーンの提言その1:家事は手を抜こう
ハーンの提言その2:夫に家事を振ろう
ハーンの提言その3:イライラは発散させよう
ハーンの提言その4:自分のことを褒めよう
他人は自分の写し鏡
夫には愛がある
レター②:友人から死にたいとメッセージが来ました

———ブログ・予約サイト等📝———

【公式ブログ(ゆみが執筆中)】
https://tasotaso.net/

【オフ会・カウンセリングのご予約はこちら】
https://mosh.jp/watanabe_fufu/home
※予約枠追加の際はstand.fmでお知らせします。

【お問い合わせ先】
https://forms.gle/2cmakVH299uFQY9k6

#夫婦 #レター返信 #夫婦生活 #ワーママ #子育て #うつ #カウンセリング

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:00
みなさん、こんにちは。わたなべ大輝です。
ゆみです。
このチャンネルでは、リスナーのみなさんから寄せられたさまざまなご相談に対して、
自分を満たして自分らしく生きるテーマに本音で向き合いお答えしています。
というわけで、夫婦でお送りしております。
よろしくお願いします。
今日もレタにお答えするんですけど、
夫とのもやもやに関するレタとお友達の件に関して、
ちょっとご相談ということで届いているので、
一緒に考えていきたいと思います。
ぜひ最後までお付き合いください。
じゃあ、さっそくレタを読み上げます。
はい、お願いします。
鍋友ネームきなこもちさん。
こんにちは。
いつも配信楽しみに聞かせていただいているきなこもちと言います。
早速ですが相談です。
私は4歳の子と同い年の夫と暮らす30代後半のわぁママです。
ここ数年、夫の転勤でてんてんとしながら在宅で正社員を続けてきました。
家事、育児の分担は8対2で私が多めです。
ここ最近特に荒れがちの子ども、
過去新年度は子どもも不安定になりやすいそうに手を焼きながら、
保育園の創芸、家事、買い出し、食事の準備などをしていると時々イライラが出てしまいます。
声を荒げることはしないものの表情や態度に出てしまいます。
そんな私を見て夫が、
そんなイライラするくらいなら会社辞めて自給制の仕事にしたらと簡単に言ってきて腹が立ってしまいました。
会社に少々不満はあるものの感謝しているし、家計のためにも精神的自立のためにも正社員を続けたいと思っています。
夫の発言はこれまで続けてきた私の仕事を軽視しているように感じてしまうし、
家事育児が自分ごとではないようにも感じるのです。
夫の言いたいことはわかります。私より広い視点で見た上での意見だとも思います。
でも寂しいのです。これを読んでどう思われますでしょうか。率直な意見を聞かせてください。
と、あと追伸がありまして、追記。
渡辺夫婦の発言に共鳴し、つい先日もカウンセリングに行ったばかりで。
きなこもちさんがね、個人的にカウンセリングに行ったばかり。
自分をもっと大切にしよう。夫にはいい意味で期待せず、もはや同居人と思おう。
爆笑。肩の力を抜けばいいんだと、心が自由になった矢先だったのに、夫の発言でまた爆発してしまいました。
その時やや口論になって、きなこもちは変わってしまったと言われました。
取り留めもなく、長々とすみません、聞いていただきありがとうございますと。
03:05
ありがとうございます、きなこもちさん。
カウンセリングにも行かれたと。
まず一言をね、これは寂しかったねって言いたい。
寂しいよね。
仕事やめたらいいやん。授業前にしたらいいやん。
これなんかもう全国でめちゃくちゃ怒ってそう。
ほんまにまったく同じ話。
いろんな家庭で怒ってそう。
寂しいですみたいなね。
寂しいよ。
そうやな。
口論になったときにさ、きなこもちは変わってしまったってさ、
一言言っていいこれ。
変わるさ、そら。
そら変わるで。
変わるな。
冷静に考えて、8対2でやってんだよね。
変わらんほうがおかしいです。
変わります。
そうやな。
家事やって、育児やって、正社員のお仕事もこなしてるんです。
変わりますよ、そら。
わかって。
熱入ってますね、なんか。
これはね、すごくお気持ちがね、同じ状況になったことはないけれども、
わかると思って。
そんな頑張ってるきなこもちさんに、
伝えたいことはいろいろあるんやけれども、
あとな、わいが思ったんは、
3つ。
1個目。
家事できたら抜けるとこ、手抜いてほしい。
なんか、わからへん。
なんやろな。めっちゃくちゃ頑張り屋さんのは間違いないから。
そうやろね、たぶんね。
洗濯も毎日してんやったら、2日に1ぺんにしてみるとか、
洗い物も毎回洗ってるんやったら、まとめて洗うとか、
食洗機買うとか、ロボト掃除機買うとか、わからへんけど、
抜けそうなところは抜いてほしいなと思ったんが1点。
もう2点目は、ぜひ夫さんに振ってください、家事を。
8対2はちょっと負担多すぎか。
8対2はひどいです。
たぶん、私が在宅やからとかね、そういうのもあって、8になってるんやろうけどね。
ちゃう。
ちゃうね。
在宅だからなんですか。
在宅でも仕事してるからな。
そうです。
そうやんな、だって、それは自由な時間、家のことできる時間は、会社に通勤してるよりは作りやすいかもしれんけど、
別に日中は仕事してるわけやから、家のことは別にできひんよね。
そりゃそうやん。
06:01
だから、子どもも保育園に行ってくれてるわけやし。
ほんまにな、私がやらなきゃ、私がやらなきゃで、たぶん、夫さんもできることを背負って持てんねん。
優しいから。優しくて頑張り屋さんやから。
そりゃね。
そりゃ、私が在宅やからとかやってね。
自分がやるべき理由みたいなんでね、背負い込んでしまってるよね、余計ね。
いいよいいよ。
ほんで、夫さんに振ってほしいし、で、夫さんの出来栄えも全然気にしなくていい。
あー、はいはいはい。
なんか、たぶん、めっちゃ出来張る人やと思うんねん、きなこもちさん。
だから、洗濯物をさ、たたんでって言ったときにさ、
あ、もうこのたたみ方じゃないのにとか、なりそうな気もすんねんけど。
なんか、掃除のクオリティもちょっと、もうちょっとここやってくれたらいいのにとかね、あるかもしれんしね。
でも、その出来ない夫さんを許すことは、出来ないきなこもちさんを許すことでもあるから。
おー、なんかすごい、ちょっと名言じゃないですか、今の。
何ですか?ちょっともう一回言ってください。
え?出来ない夫さんを許すことは、出来ないきなこもちさん、自分自身を許すことでもあるから。
だから、やっぱ、自分に厳しい人って、全く同じ厳しさを他人にも求めちゃうのね。
だから、他人のルーズなところを許せるようになったとき、自分もルーズに生きれるようになってるはずやから。
なんか、イラっとしても、あ、これはもう、私もこれぐらい手抜いていいんや、とか。
そうやな。
そうそう、思って、ぜひそれは、もう8割、下手しい6割、5割のクオリティかもしらんよ、夫さんに舵振ったら。
あー、自分がやるよりはね。
そうそう。それでも、あー、いいから、もうそれでいいね。5割でも、もう出来てたらよろしいから。
まあね。
そうそう。
おー、すごいですね。これテスト出ますよ、これ。
そうなん?
うん、出ますよ。期末試験に出ます、この範囲。大事なことやと思う。
漢学科。
自分に厳しくなってしまってるっていう、ちょっとサインでもあったりするよね。
これ、今回に限らずやけど、なんかこう、イライラするとか、相手に、もっとこうしてくれたらいいのにって思うときって、
自分がいろいろ背負ってたりとか、自分が自分に厳しくいてるときって、
なんか、ほんまにそうなるなって、自分の経験っていうか、自分を思い返したときにもそう思う。
余裕がないんよ。
そうそう、ほんとそう。
一言で言うと。
そう。あ、でも分からへん。きなこもちさんが、夫さんにそれでイライラするとは書いてないから、
これはもうあくまでも、話の流れでこう言ったけど。
想像でね、もしこうやったらっていう話、派生しただけでね。
そうそう。もし、舵振るってなったときに、そういう気持ちがあるんやったら、それはぜひそういうふうに捉えていただいて、
まあ、5割でよろしいと思って、振っていただけたらなと思います。
09:04
あ、で、ごめん。3点って言ったけど、4点やわ。
おお。
3点目ね。イライラが出てしまいますと。
うん。
ときどきイライラが出てしまいますって書かれてて、
もう、ときどきなだけもすごい。
あ、そうなの?
いや、もう、Yやったら、たぶん毎日ヒステリーになってる。
毎日じゃなくて、ときどきですって。
そう。ときどきイライラが出てしまいます。でも、ほんまにすごいなと思うねんけど、
イライラは出してほしいね。
おお。
で、最近は、あいもこれ学んでんけど、
怒りとかイライラって、ぜんぜん悪者じゃなくって、
で、もう何が問題って、それを人に出すんがよろしないだけであって、
あの、怒りイライラを、ちゃんとTPOをわきまえて、1人で部屋こもったり、
もう30分だけカラオケ行ったりとか、
で、クッションバンバン叩いて、うぎゃーって怒りを出すっていうのをやると、
もう、ぜんぜん何の被害もないから、誰に対しても。
まあね、自分で完結してるからね、そのイライラはね。
そう。イライラを感じることはいいけど、人にぶつけるのがあれはよろしくない。
っていうだけで、イライラが出てしまうんやったら、その場は一瞬我慢するけど、
あとで、ちゃんと発散はさしてほしい。
おー、これも大事なことですね。
これもテスト。
テスト出るな。
テスト出ます、これ。
発散してますかと、イライラを。
そう。で、わいはこの方法を最近までぜんぜん知らへんくて、
で、それを教えてもらって、ちゃんと感情便秘になってはいけませんっていう話をね、この前のグループコーチングであったんや。
また教科書で太字になってそうなワード出てきたな。
感情便秘。
便秘。
そう。
感情が便秘なってませんかと。
そう。感情が便秘になってたら、すぐドッカンドッカンするの。
でも、ちゃんとイラッとすることはあるけど、イラッとしたら、その場は抑えて。
イラッとして、そのままバーンって爆発したら、ただのイライラマンやもんね。
そう。
人にもまた争いが起こってしまうしね、余計また大変になってくるけど。
で、一旦抑えて、でもそのイライラって便秘になってんの。おんねん。消えてへんねん。
我慢したからな。だからトイレもそうやんな。
そうそう。
行きたいなと思ったけど、我慢ばっかしてたら、もうパンパンなってくるもんな。
そう。
パンパンなって、もう出えへんくなってくるやん。
そう。ほんで、消えてへん。ずっとたまってるから。
わいが最近やってんのは、ほんまさっきも言ったけど、一個部屋余ってるからさ、うち。
その部屋行って、無印クッションを担いで投げまくるっていうのを何回もやってる。
結構でかいけどな、あのクッション。
あのクッションとか、最近それ用にクッション100均で買って、ちっちゃいやつ。
12:02
それをまた無印クッションでバチバチ叩いたりしてる。
クレヨンしんちゃんのねねちゃんみたいなね。
あれすごいねん。だから。
うさぎのぬいぐるみ、バシバシみたいな。
あれはすごいね、いい発散。誰にも迷惑かけてないから。
ただねねちゃんの場合は、バシバシでやってる姿をちょっと見せるから。
それはあかん。
まさおくんが怯えるっていう。
だから一人で処理するんだよね。
あれもだから、まさおくんをタコ殴りにせずぬいぐるみをやってるだけで全然バシやんけ。
そうやね。ほんまそうやね。
ほんまそうやんな。
あれはねねちゃんママの教育がよろしい。
ママがちゃんとそうやってぬいぐるみで発散してるっていう。
便秘してあかんよっていうのを学んでるわけだから。
そうなんです。なんで、きなこもちさんも便秘してる感情がいっぱいあると思うから、
なかなかね、家事育児してたら大変やと思うけど、
もうほんまに30分とか10分とか、
てかもう5分でも3分でもいいから、
もう一回大暴れしてみてほしい。
ほんまにめっちゃすっきりすると思うから。
大声出したりな、大暴れしたりな。
そのためだけにカラオケに行ったこともあります、私。
おすすめです。
ほんまにね、カラオケとか運動とかね、
クッション投げるでも、ほんまにできることなんでもあると思うから、
すっきりするなっていう。
カラオケで歌ってもいいけど、歌わへんかった。
クッションバシバシ叩いて、ギャーって。
すげえ使い方やな。
まあまあまあ、気兼ねなくね、暴れられますからね。
そうです。
なんで、それが3つ目。
肝心便秘、出しましょう。
ラスト1個。
これ、ぜひ聞いてたらさ、
ちょっとやってみてほしいねんけど、
一番思ったんがな、今回のレター読ませていただいて、
きなこもちさん、めちゃくちゃ頑張ってんの。
めっちゃ頑張ってんの、ほんまに。
めっちゃ頑張ってんのに、
誰もそれに対して褒めてないの。
ははははは。
頑張ってるところを、誰も認めてないの。
誰もね。
そう。
うん。
気づいた?
気づいたよ。
もうね、わいは、ハーン先生のね、
こと、いろいろ一緒にやらしてもらってますから、
誰も、
そうです。
誰も褒めてない。
このきなこもちさんの日々のお仕事も頑張ってる。
育児も頑張ってる。家事も頑張ってる。
それを誰も褒めてない。
褒めてない。
じゃあ、誰でしょうと。
誰が褒めてないの?
まあ、夫かもしれない、まずはな。
夫、褒めてへんやろな。
で、あとは?
一番頑張りをいつも近くで見てる人、誰?
えー、子供?
もっと一番見てる人いるよ。
あ、そっか。
自分自身だ。
そう。
なにこの、なにこの茶番。
15:02
まあ、でもそういうことやな。
そうです。ありがとう。
自分やな。他ならぬ自分が自分のこと褒めてるかっていう話やな。
そう。きなこもちさんね、めっちゃ頑張ってんのに、
夫とかお子さんのみならず、自分自身って全然見てない。
全然、頑張ったことを褒めてないし、
で、褒めてくれへんわよ、思うと思うねん。
うん。
全然褒めてくれへん。
うん。
あの、夫さん。
でも、ご自身はどうですかと。褒めてますか、ちゃんと。
今日やったこと、もうお皿洗いしただけでも、ほんまにすごいよ。
今日お皿洗いした。
私、ようやってるやんて。
で、そのようやってるやんが、完璧にできたからすごいだけじゃなくて、
できなくても、もう十分やってるやんて。
そう。
普段から。やってるし、今日はもうしんどいからサボったけど、別にそれでいいやん。
サボれた自分100点よ、ほんまに。
そう。サボるのができてえらいねっていう。
そう。
きなこもちさんは、家事とか育児とかお仕事を完璧にしたいのはある?
まあ、別に完璧主義じゃないと思うねんけどさ、頑張りたいっていうのはあると思うねんけど、
一番大事なんて、穏やかに。
そうそう。
お子さんと夫さんと楽しく幸せに過ごすことやと思うよ、まず。大事にね。
そのために、サボりたい日があったらサボったらね、いいわけやし。
そうだよ。もし、きなこもちさんがサボれたら、私ほんまにめちゃくちゃ拍手したい。
サボることがすごく難しいと思う、今。実際。
まあ、ちょっとサボることに話が行ってしまったんやけど、
なので、もしよかったら、これお聞きいただいてたのであれば、きなこもちさんに限らず、
あ、私似てるわって思う人全員にお伝えしたいねんけど、
1週間、自分にまるつけをしてください。
おー、具体的には?
これ、時間いつでもよくって、寝る前でも、日中でも、気づいたときでも、なんでもいいから、
まず、寝る前とかやったらわかりやすいかな。振り返って、
私、今日、これできた。えらい。
私、今日、お皿洗った。えらい。
私、今日、早起きした。えらい。
私、今日、遅刻せんと、会社行けた。えらい。
もう、全部まる。
けっこう多そうやね、そうやってあげていくと。
これもやったし、あれもやったし。
え、すごい、私、めっちゃやってるやんって。
で、頭ん中で考えてもいいし、実際書き出してもいいけど、
とにかく、自分がどれだけ頑張ってんのかを、まず見てほしい。
すごいから。ほんまに。
で、それを1週間やって、ぜひね、自分にまるつけする習慣をね、
身につけていただけたらなと思います。
18:00
心理学とか、カウンセリングの学んだり、経験したりしている中で、
ほんまに、他人って自分の写し鏡やなって思うことって、ほんまに多くて。
ひなこもちさんも、夫に、そんなイライラするんやったらもう、
自給制にしたら?って言われて、
え、私の仕事、私の頑張り、軽視してる。尊重されてない。
私のことなんやと思ってんの?って感じてしまったと思うんやけど、
それってつまり、だから、自分に対して日頃からそういう気持ちでいるんかなって思ったんよ。
だからこそ、夫の発言に、え、私の仕事、軽視してるの?って思っちゃう。
それって、自分が自分の仕事とか、日々の頑張りを軽視してるから。
ありがとう、言うてくれて。
ほんまにね、写し鏡って、ほんまにそうやなって思うことが、けっこう多い。
自分で自分に、たぶんまるつけしてたら、軽視してるっていう発想にならへんはずなのね。
かもしれんな。
で、そんな、じゃあこれはまあ、自分をね、もっと大事にしてっていう先の話になるかもしれんけど、
今はね、感じられなくてもいいけど、いいと思うんやけど、
その、夫がじゃあなんでそんな会社辞めて、自給制の仕事にしたら?って言ってきたかっていうと、
こうめちゃくちゃ善意をね、汲み取ると、やっぱ夫も、
きなこもちさんに、穏やかに、イライラせず、楽しく過ごしてほしいと思うんよ。
そうなんよ。
もう、ただそれだけやね。仕事どうでもいいやんとか、こうしたらいいやんとか、そういうなんか、
嫌な発言、ちょっと嫌に聞こえてしまうし、夫もちょっと嫌な言い方しちゃってるかもしれんけど、
でもその、ほんまの本心は、穏やかにきなこもちさんが過ごしてくれたら嬉しいな。
家庭が円満であれば嬉しいなっていう、ほんまそれだけやと思うよね。
なんかほんまにな、出どころ愛なんよな、これ。
そう、なんでね、自給制にしたら。ちょっと嫌味発言にも見えるけど、そこはまあ本音の部分は愛があるんかなとか思って。
ある。絶対ある。
はい、えー、というわけで、きなこもちさんは、はーんから4つの話があったな。え、4つ何だっけ?
もう、それが事前に言うかいてよ。
いやいやいや、なんやったっけって、今ちょっと、わいも忘れてるもんな。わいが忘れてるってことは、みんなも忘れてると思うから。
えー、1個目。家事、手を抜けるとこは、ぜひ抜いてください。
あー、はいはい。
2個目。あの、夫さんに家事をできたら振ってください。
あー。
えーっと、ちょっと待ってよ。
あ、なんか、メモってるわけではないんや。1、2、3、4くらいで。
あー、覚えだした。3つ目。ストレスは便秘せずに、出したい、出すべきところで出してください。
21:09
一人でね。
そう。
ま、トイレと一緒やな。トイレちゃんと個室でね、自分一人のとこでするからな。
うん。で、4つ目。えー、1週間、自分がやったことに対して、よーやった!って声掛けをしてあげてください。
自分で自分のことをちゃんとほめてあげてね、ということですね。
そうです。
そしたら、ちゃんとストレスを出して、自分によーやった!って言うと、たぶん1週間でちょっとした変化起こるんじゃないかなっていう気はする。
ちょっとね、なんかその体の軽さというか、なんかこう、心の軽さというか、もしかしたら感じられるかもしれんね。なんかその変化。
あ、イライラする頻度ちょっと少ななってるかもとかね。
もしかしたら、あ、火事とかもうちょっとなんか手抜けるようになってきたかもとかね。
まあ、わからんけどね。できなかってもOKなんやけどね。
そうだよ。できなくてもいいんだよ。
別に1週間ってたまたま言っただけやから。
そうそう。
こんなん、もう一生やっていくことやからね。
うん。
はい。
だからゆっくりゆっくりね、やっていきましょう。
はい。えー、応援してます。
ありがとうございます。
よーやってます。
うん。よーやってる。ほんまに。
それをね、自分で言ってあげてください。
うん。
では、次のレターです。
えー、とくめいさんです。
はじめまして。YouTubeで渡辺夫婦のお二人のことを知り、動画を見ながらいつも元気をもらっています。
最近はスタンデイフェムをよく聞かせていただいて、夫とドライブしながら車で流しては一緒に討論をしたりしています。
おお。これどう思う?とかやって。
ね、すごいね。ありがとうございます。
えー、面白いね。
いやいや、いいと思いますよ。いい活用方法やと思いますよ。ありがとうございます。
本題になりますが、私には子供の時から仲良くしている女性の友達がいます。
友達も私も精神疾患があり、とても長い期間自分自身と向き合いながらお互いを励まし合いながら楽しく過ごしてきました。
かっこ、友達と私は30代です。
うん。30代女性の方ですね。
先日、友達から死にたい苦しいという胸の連絡をもらい、とてもショックで心配でしたが、SOSを出してくれたことに寄り添いたく話をメッセージ上で聞いていました。
私も一時期はとても辛い時期があり、友達の気持ちはとても理解できました。
そんな時期があったからこそ、毎日にとても感謝できて、自分の感情や本当にしたいことに敏感になり、自分自身を大事にできるようにもなり、結婚もして、私というものが好きになった今の人生を楽しく感じています。
友達には少しでもいい方向に考えられるように私なりに気持ちを伝えましたが、今は届いている感じがなく、私も苦しいです。
こんな時どうしたらいいのか聞かせていただけると嬉しいです。
24:01
ありがとうございます。
心配だね。
ちょっとね、死にたい苦しい。心配だね、それはね。SOS。
そうやな。すごく悩むし、大事な友達やからこそ、すごい苦しいと思うよね。
とくめいさんも。
でも、わいが同じ立場に立った時に思うことは、とくめいさんが今、今の人生を楽しく感じられてる、私というものが好きになった。
そんなとくめいさんが、そのまんまでいることが一番、たぶんご友人にとって一番いい影響があるはず。
それが何より。
そんな私、自分自身のことが好きで、人生楽しく感じられる人が、そばにいてくれることが、一番いい影響があるので。
そんなとくめいさんが、彼女の話を聞いてあげる。彼女の寄り所になってあげる。
もう、それ以上ないんじゃないですかね、っていうふうに思いましたね。
で、友達には少しでもいい方向に考えられるように、私なりに気持ちを伝えましたが、今は届いてる感じがしません。私も苦しいです。
うん。私も苦しいですって書かれてるね。
そりゃ苦しい。そりゃ苦しいわ、大事な友達、ずっとな。寄り添えあって生きてきた子が、そんなん言うてきたら、私も苦しいねんけど。
届いてる感じがしない。
多分な、受け取りたくないかもしれんって思って。
うーん、言葉をね。
そう。
その、今の言葉をね。
そう。で、なんでかって言うと、私だって、誰かが落ち込んでたり、誰かがうつになったらさ、早く元気になってほしいってさ、そりゃ思うやん。
元気になってほしいよ、そりゃ。早くね。
元気になってほしいし、早くその人に笑顔になってほしいし、早く楽になってほしいって願うけど、その、落ちたいときってあるやん、やっぱ人って。
まあ、落ちる時期というか、悩みたい時期みたいな。
悩みたいというか、落ちるときが必要なときってあんねん。
場合も全然違うけど、そのリュウザン2回したときは、周りがいくら早く元気になってくれって願ったとしても、絶対嫌やった。
27:00
あー、元気になりたく、なりたいけど。
じゃ、なりたいって思ってるはずやねんけど、もうなんの言葉も入ってけえねんし。
だから、そういうのが必要な時期っていうのがあるんやっていうのがわかってんねん。
だから、そう。そういう時期なんちゃうかなっていうふうに思ったの。
まあ、もう、信じると。
そうです。
信じるしかないと。
まあ、もちろんね、かけられる声はかけたらいいと思うし、手を差し伸べてね。
一切、なんか関わらないっていう意味ではないねんけど、もう、そんなもん全部含めて信じることなんかもしれんな。
だから、落ちてる人を救い上げれるのって、他人じゃなくて、ほんまにその人しかおらへんくて。
自分自身。
そう。その人が、もう立ち直るって決めたときじゃないと、上がってこられへんのよ。
まあ、何が言いたいかっていうと、だから、言葉が届いてる感じがしないっていうのは、たぶん、ほんまに今はそう。
届いてない。
そう。なんやけど、それをどうしようって、ぜんぜんしなくてよくって、
ただ、とくめいさんが、もう、今そのままの状態で、彼女の隣にいることが、ほんまに何回も言ってるけど、
もう、それが一番大切やから、もう、それで十分です。今できることとしては。
まあ、きっとなんか、今届いてなくても、いつかあんとき声かけてた、寄り添ってたことが、絶対意味あると思うよね。
いや、もう間違いないよ。
うん。
私、このお友達のことも、ぜんぜん知らんへんけど、このお友達が、今そういう状況のときに、とくめいさんがいてくれてよかったって、すごい今思う。
そうやね。
もう、ほんまに。だから、ほんまに、なんか、わいが言うのもへんやけど、とくめいさん、ほんまにありがとう。いてくれて。ありがとう。
で、それだけで、もう十分ですと、信じてね。
十分というか、もう十分すぎるぐらいなんよね。それだけで。
まあ、もうそれ以外、やることないからね。ほんまの意味ではね。
何もやらんでも、とくめいさんの存在がすくってる。
うん。
そう、それが言いたかった。
うん。
言葉は、今はたぶん、受け取りたくない時期なんかも知らんけど、もうあなたの存在がめちゃくちゃすくってるから、ありがとう。そのまんまで大丈夫です。
ね。
うん。すごい苦しいと思うわ、でも、とくめいさんも。
でも、苦しい時やからこそ、
そう、心配やしな。
そう、とくめいさんも、自分ファーストでね、自分の人生楽しんで、キラキラしててくれたらなと思います。
30:05
はい。
はい。
ありがとうございます。
ありがとう。
じゃあ、以上ですかね。
はい。
はい。最後までお聞きいただきありがとうございます。この音声のいいね、コメント、レターお待ちしております。
まだ、フォローまだの方はね、フォローボタンを押していただいて、次の放送をね、お楽しみにください。
それではまた、次回の放送でお会いしましょう。ほな。
30:40

コメント

スクロール