1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. #272[対談]今年の家計簿を総..
2021-12-28 41:21

#272[対談]今年の家計簿を総ざらい!夫婦のリアルなお金事情と資産管理

提供:株式会社マネーフォワード

アプリダウンロードはこちらから
▶ https://bit.ly/3pelhc0

過去のタイアップ動画も見てね!

元銀行員の夫の家計管理ルーティン | わが家のお金管理と貯金方法
▶ https://youtu.be/WcfNfb7PbcU

ふたり暮らしの生活費を、見直してみた…!
▶ https://youtu.be/5ln51wV-N08

年末ということで、わたなべ家の今年の家計簿を振り返ってみました

僕たちがかれこれ7年ほど愛用している家計簿アプリ「マネーフォワード ME」ぜひ使ってみてくださいね✨

#マネーフォワードME #家計管理 #お金の管理 #節約 #今年やり残したこと #レター募集中

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:04
だいき
わたなべ夫婦のふたりごとは、結婚5年目、29歳のクリエイター夫婦が自分らしい幸せをテーマに日々の暮らしをゆるくお話しするチャンネルです。
今回は年末らしいテーマということで、2021年、今年の我々のリアルな家計をがっつり振り返ってみたいと思います。
よろしくお願いします。
ゆみ
そして、今回の放送はスペシャルな放送です。
何でしょう?
だいき
この放送は株式会社マネーフォワードの提供でお送りします。
ゆみ
初提供コールですね。
だいき
言ってみたかった。
ゆみ
言ってみたいね。
だいき
この放送は。
言ってみたかった。
ゆみ
言ってみたかったね。
だいき
なんとですね、この放送は僕たちが普段から愛用している家計簿アプリマネーフォワードミーをね、運営している、提供している株式会社マネーフォワードさんからスポンサーしていただいて放送してます。
ゆみ
すごい。ラジオ初ですよ。
だいき
ほんまのラジオみたいになってるよね。
ね。
スポンサーついていただいて。
マネーフォワード、マネーフォワードミーといえばね、僕が大学生の頃からずっと使ってるスマホのね、家計簿アプリで、だから大学生からやから7年とか、それぐらい使ってんのかな?
ゆみ
え?7年?持ってんじゃん年齢。大丈夫?
だいき
29歳やから、7年ぐらいじゃん。
ゆみ
でも10年ぐらいじゃん。
だいき
もうすぐ10年近く。
もうまだなんかね、アプリがちょっとベータ版ぐらいやった時期から使ってるから、めちゃくちゃヘビーユーザーなの。
で、しかもお仕事もね、YouTubeのタイアップで今まで2回一緒させてもらってて、でまぁ今回ね、またどうですかっていう話があったときに、じゃあちょっとスタンドFMでどうですかっていうお話をしたところをぜひぜひということで、またスポンサーいただいて、すごい仲良しの企業さんなんやけど。
ありがとうございます、ほんまに。
いや、ほんまにコウホーの担当の人もめちゃくちゃええ人で。
ゆみ
いや、それな、ほんま。
だいき
めちゃくちゃ安心してね、お仕事させてもらってるんやけど。
ゆみ
あとまぁ実際さ、やっぱ私らがほんまに使ってるから、このアプリを。
そう。
だいき
めっちゃ紹介しやすいし、私らも紹介したいって思うだけの、ほんまめっちゃいいアプリだよね。
ぜひ使ってほしい。
てかもう今までスポンサーなくても普通にラジオで紹介しまくってるからな。
うん。
なんでまぁ今更かもしんないですけど、一応スポンサーいただいて、まぁマネーフォワードもね、紹介しつつなんですけど、普通にこの今までつけてきた、このマネーフォワードで結局つけてるから、この家計簿っていうのは。
うん。
これを、まぁ振り返りつつ、まぁアプリのね、漢字も紹介しつつ、僕らの家計を振り返って、まぁしっかり2022年を迎えたいなっていう、そういう放送やな。
ゆみ
今年はどうなったんやろな、なんか引っ越しして固定費上がったりとかしたし。
だいき
いやそうやで、引っ越ししたし、なんかさ、ほら、なに?食べ物変えましたとかさ。
03:04
ゆみ
食べ物も変えたな。
だいき
あぁいや、いろいろ変わったね、生活習慣も。結構変わったんちゃうかなっていう気はしてて。
ゆみ
わぁい、全然見てへんからな。
だいき
もうまた見てへん。
ゆみ
いやだってダイ君が担当でさ、今月の食費なぼやったで、だから言って、えぇ、そうなんやーって。
だいき
そうさ、あのアプリ一応僕がね、担当でつけてて。
ゆみ
ありがとう、いつも。
だいき
で、この放送のために、普段からね、つけてるんやけど、項目とか間違ってないかなとかいうのをちょっと改めてチェックして、で、今日に備えてきたんで。
まぁ、あのアプリを実際見ながら、ほんまにちょっとどういう感じか、わいもね、つけつつやから、なんか結局どうやったかっていうのは今から振り返りたいと思うんで、まぁ夫婦でね、一緒に見ていきたいかなと思います。
ゆみ
ドキドキ。
だいき
うん。じゃあね、このマネーフォワードミーのアプリをもう見ながら、まぁ家計の振り返りなんで、固定費、変動費、でまぁ資産の状況、まぁ貯金とかね、貯蓄の状況について順番にね、ゆっくり見ていこうかな。
だからまずは、じゃあ固定費見ていこうか。
ゆみ
はい。
だいき
固定費といえば、家賃とか水道高熱費とか、まぁスマホ代、インターネット代、サブスクとかやってね、定期購入してるやつとかいろいろあるけど、家賃はね、まず引っ越し今年6月しましたと。
うん。
で、6月以前は、まぁアパートに住んでて、それが、まぁこれもあのマネーフォワード提供のYouTube動画でも話してたけど、3万2千円。
ゆみ
安っ。今振り返ってもすごいな、それ。
だいき
前のお家がね、3万2千円で、駐車場代入れて5千円で、3万7千円やったな。
ゆみ
すごいな。
だいき
安いな。で、今、地区40年の子建ての4LDKのお家に6月引っ越ししましたと。
うん。
で、お家賃も言っちゃうと、
ゆみ
初公開。
だいき
初公開すると、月7万5千円です。
ゆみ
安いよね。
だいき
駐車場込み。
ゆみ
え、だってさ、これ4LDKでしょ?駐車場込みで。
だいき
うん。
ゆみ
まあ、普通の一軒家よ。
だいき
一軒家よ。
ゆみ
そう、一軒家よ。庭付きでさ、
だいき
庭付きさやな。
ゆみ
そう、リフォームされてて、お風呂はタイルやけどさ、これで7万5千円は私はね、ものすごく満足してるんだよね。
だいき
すごい、トータル満足よね。
うん。
全然快適に住めてるし、ちょっと木造で寒いかなぐらいな、今。
ゆみ
寒い。すごく寒いけど。
だいき
外気と同じぐらいに明け方になるけど。
ゆみ
家の中外。
だいき
で、これまたマネーフォワード提供のタイアップ動画で、
この家賃3万円台でって言って、これだから引っ越し今年したいから、家賃2倍ぐらいまではいけるかなみたいな話してたやん、ちょうど。
で、ちょうど2倍ぐらいのお家に決まって、だから計画通りなんよ、実は。
ゆみ
計画通り。
06:00
だいき
計画通りです、みたいな。
家賃ね、これ固定費やから、毎月もう変わらず7万5千円かかりますと。
で、水道代とか行こうか?
ゆみ
あ、ちょっとさ、それめっちゃ気になっててさ。
だいき
そうやん、これね、すごいで、びっくりすんで。
ゆみ
なに?
だいき
だからこれまた前の、去年の振り返りの時に、水道代高いよね、みたいな。
ゆみ
いや、なんかさ、いや、思ってなかってんけど、あんまり。ちょっと高いかなぐらいは思っててんけどさ、コメントで、渡辺夫婦さん、それ絶対おかしいですよ、みたいなコメントめっちゃ来てたやんか。
去年がだから1ヶ月いくらやったんやっけ、水道代。
だいき
水道代ね、なんか8千円ぐらいかかってた。
ゆみ
えー、アパートでの。
だいき
6千円から8千円、2人暮らしやで。
ゆみ
そう、しかもお風呂、お湯全く貯めてないし、なんか無駄遣いしてる記憶もなくってさ。
だいき
そうやんな。
ゆみ
で、なんかただ思い当たるのは、アパートに1回さ、水道工事みたいなの入ったやんか。
うん。
あれ以降、多分高くなってる。
だいき
なんか変なメーターいじられてるみたいな。
いや、そうやね。え、ちゃうか漏れてるか。
ゆみ
漏れてるかね。
だいき
そうそうそう。
漏れてて、わいらのとこ請求きてたらたまらんな、それ。
ゆみ
いや、ほんまにほんまに。ほんで?
だいき
いや、ほんで、引っ越しましたと、水道代、2千円、3千円ぐらいかな。
ゆみ
え、1か月?
うん。
え、やば!まじで?
うん。
だいき
そうなん?
ただ、最近寒いからさ、お風呂毎回炊いてるやん。
炊いてる。
で、その結果、6千円ぐらいまで上がってきてる、最近。
ゆみ
あ、そうなんや。
だいき
だから、意外とそれぐらい高なってんのよ。
ゆみ
あ、でもさ、それでも前の家よりは安いんや。
だいき
そう、安い。で、夏場はだから2、3千円やって。
安っ。
最近もお風呂結構入ってるから。
毎日。
毎日入ってて、沸かしてやから。
うん。
それで、6千円台にちょっときたって感じ。
ゆみ
あ、そうですか。まあ、今日余裕範囲じゃないですか?
だいき
まあ、今日余裕範囲かな。もちろん、お風呂寒すぎるからさ。
ゆみ
お風呂、ゆうつからないと入ってられん。
だいき
え、もうこれ、お風呂とかこれ、一日貯めて、もう一回次の日使うとかしたほうがいいかな。
ゆみ
あ、そう。うちんちそれやってなくて、お湯だきを全然してないよね。
お湯だきはしてるけど、一日放置して。
だいき
あ、そう、一日で終わりやな。
ゆみ
そう。で、なんで毎回新しいお湯を張ってるかっていうと、
まあ、ちょっと考えすぎるかもしんないんですけど、
お湯を貯めてたら、そこにシェリタソが間違えて突っ込んでもって、
水の事故とかあったら怖いなと思って、毎回抜いてる。
だいき
お風呂のパタパタパタって、蓋みたいなのしたりとか。
ゆみ
あ、それ全くあれやったわ。検討してなかった。
だいき
あの、なんか、水ふさぐやつ。
ゆみ
あるな。
だいき
保温もするやつあるやん。
ゆみ
あれさ、実家あってんけど、めっちゃかびるやん。
だいき
かびやすいな、気をつけんと。
09:02
ゆみ
そうやね。まあ、たしかにそういうのもありか。
だいき
それもしやって、翌日使うのがどうなんかっていうのはあるけど、
できたらもうちょっと節約の余地あるかもしれない。
まあ、たしかに。
お風呂の残りを洗濯に使うとか。
ゆみ
それはない。
だいき
洗濯魔人としてはNOか。
ゆみ
魔人はやっぱ新品の湯で洗いたいな。
だいき
新品の湯ってなんなんそれ。
まあまあ、あの水道台は前よりはちょっと安なってるぐらい。
ゆみ
素晴らしいね。
だいき
素晴らしい。夏場はだからもっと、お風呂、シャワーで済ます日とかあったらもっと少ないなるから、
だから1年間で見たら結構安なってんちゃう。
ゆみ
まあ、そんなのアプリつけてたからわかるんですね。
うわ、なんかちょい出しして、このアプリの。
だいき
まあ、そうや、本場に。
勝手にね、水道台やったらいつも請求書で払ってんねんけど、
その請求書の明細覚えちゃってるからさ、アプリが。
あ、これは水道台やね、みたいな。
いつも水道台につけてるから水道台つけとくでって言ったら勝手に水道台に分類してくれんねん。
ゆみ
ごめん、今のとこもう一回撮り直してくれへん。
鼻がビッてなった。
だいき
いいよもう鼻、聞こえてない。
聞こえてなかったけど鼻がビッてなった。
ゆみ
鼻がビッてなったからちょっともう一回撮り直してくれ。
だいき
分かった、ちょっとあのノイズオフしとくわ。
ゆみ
え、で、そんなん消えるかな。
だいき
いけるかな、分からへん。
もうビッて吐いてたらしゃあないわ。
ゆみ
いやいや、撮り直してよ。
だいき
だから、水道台勝手に分類してくれて助かるわっていう話ですわ。
ゆみ
そうですね。
だいき
まあ、そういうことじゃん。
ゆみ
電気台か。
だいき
電気台行こか。
電気台が、電気台っていうね、項目をタップしたら月々の棒グラフが出てくるから、
なんかこの月高いなとかこの月低いなっていうのがグラフで出てくるのよ。
で、それを見てたら、あ、でもだいたい一緒やな、電気台引っ越してから。
ゆみ
何バースか。
だいき
うーん、まあ平均したら5000円ぐらいかな。
ゆみ
高いんか安いんか、よう分からん。
だいき
よう分からんけど、そうやな、前のうちとそんな変わらんかも。
ただ、ちょっと上がってる感じもあって、なんか平均したらなんか1000円とかさ。
で、やっぱ部屋広いやん。
いや、そうやんな、そう思うわ。
で、エアコン3台ね、上の部屋と下のリビングと和室とかやってつけたりもするから、
うーん、まあだからしゃあないかな。
ゆみ
しゃあないな。
だいき
こんなもんかな、5000円ぐらいかな。
ゆみ
だって、外出るときにさ、もうボボのため言うて、和室も暖房つけっぱなし、リビングも暖房つけっぱなしで行くから、まあしゃあないな。
だいき
夏場も冬場もやっぱね、エアコンつけて外出たりとかするから、まあしゃあないかな、この辺は。
まあ、一応なんかお休めのプランにしてるはずなんやけどな、電気ガスセットでね。
12:01
だいき
で、そう、ガスよ、ガス。
ガス。
はい、ガス台も行こう。
ガス台は、まあ夏場とかで言うと、まあ4000円台かな。
ああ、でも3000円、2000円台のときもある。
夏場は低くて、冬場が上がってくる。
で、今回も、前の家と違うのが、暖房でさ、ガスファンヒーター今使ってるやん。
ゆみ
デビューしました。
だいき
だからね、ガス台めっちゃ上がってるよ。
ゆみ
えー、うそやん。
冬場。
そうだ、やっぱあれすごいん?
だいき
あの、8月のガス台ね、2933円。
11月、まだ12月ちょっと明細出てないから、11月、6614円。
もうあの2倍になってる。
ゆみ
そんないくんや、あれ。
だいき
たぶん、ガスヒーターと、あとお風呂を沸かしてるからさ、お風呂の湯沸かしのガス。
ゆみ
ダブルできてんのね。
だいき
そう、ダブル。
ゆみ
そうですか、まあ冬はしゃあないな。
しゃあない。
だいき
ちょっと待って、しゃあない、しゃあないって言ったら、全然見直しできへんけど。
ゆみ
いや、でもさ、あんまこの辺見直す気なくてさ、私。
だいき
ああ、まあ、せやな。
ゆみ
なんか、それでじゃあ、たとえばな、あの電気代、節約して月1000円落としましょう、言って。
年間1万2000円か。
1万2000円どうすんの?って思っちゃうよね。
だいき
まあ、ちりつもやけど、じゃあその1万2000円を苦労して、もう寒いけど夜行つけんとこか、みたいなね。
いや、そうやね。
ガスヒーターもう止めとこ、みたいな。
ゆみ
なんか、それやったらもうちょっと見直しやすいとこ、絶対あるはずやから。
ああ、そうやな。
まあ、もうこの辺のやつはあんま無理せんとこっていうのが、わいの方針。
だいき
それはそうかもしれん。
ゆみ
ほんで?
だいき
はい、ほんで、まあこれも見直しの余地じゃないかな、スマホ代。
ゆみ
ああ、これももう絶対ないわ。
だいき
うん、これも格安のね、あのUQモバイルにしてるから、まあ月々2000円ぐらいやわ。
うん。
2000円、ちょっと通話したら2500円とか。
うん。
2人で4600円とか。
ゆみ
安いね。
だいき
まあ、これは安い、もうこれ以上下げようないと思うから。
ゆみ
うん、ないわ。
だいき
まあ、これはこんなもんかな。
うん。
これはもう前の家からずっと一緒、もう棒グラフももうずっと一緒って感じやわ。
うん。
ゆみ
ほんで?
だいき
えー、インターネット。
ゆみ
はい。
だいき
これね、今引っ越して、あの入路引き借りのさ、1年目のプランやから月々980円なんよ。
ゆみ
ああ、そっか、そうやったね。
だいき
休みたいな。
そう、初月ちょっと手数料で4000円ぐらいかかってるけど、それ以降、1年間は980円でいけるから、まあ今んとこめっちゃ安いですと。
まあ、だからこれはまあ、ねえ、初年度980円で、それはもうイレギュラーやからさ。
うん。
ゆみ
まあ、それはラッキーぐらいで持っといて。
だいき
そうやな。
まあ、ここもだから来年ちょっと3000円、4000円上がるよっていうのは持っといたほうがいいな。
はい。
それだから生活費そのまま上がっちゃうってことやから。
ゆみ
はい、じゃあ次。
だいき
あとサブスクダイやね。
うん。
サブスクダイも固定でかかってて、
うん。
えー、最近契約したディズニープラス。
はい。
うん、これが990円やな。
うん。
で、ディズニープラスが入ったおかげで、ネットフリックスを解約して、
15:03
だいき
もうね。
1490円浮いて、みたいな。
ゆみ
まあ、それはどっちかかな、やっぱ。
だいき
これだから見直すところか?
ゆみ
いやいやいや、まあ、これはこれでいいんじゃんね。
ディズニープラスで揉み切ったら、またネットフリックス戻っていいや。
だいき
で、ディズニープラス解約してみたいな。
ゆみ
え、そうや。ダブルはないわ、やっぱ。
だいき
まあ、そうやな。そこちょっと閉めてやな、ちゃんと。
ゆみ
うん、閉めてる、閉めてる。
だいき
で、あとはまあ、アマゾンプライム。
うん。
プライム会員のやつ。年払いにしてるから、年間で4900円。
これ7月に落ちてんな。
うん。
これもまあ、必要やな。
ゆみ
これは絶対いる。もう。
だいき
アマゾンで買いまくってるし。
ゆみ
買いまくるよな。
だいき
アマゾンプライムビデオも見たいしな。
ゆみ
うん。
だいき
あとマネーフォワード。
ゆみ
はい。
だいき
これもプレミアムプランで契約してて、月額500円払うところなんやけど、
マネーフォワードももう多分ずっと使っていくやろうって思ってるから、
年払いにして1ヶ月とかやったから、なんかお得に払えんのよ。
うんうん。
で、それが5300円かな。
うん。
年間で。
だからまあ、月額でね、払う。
なんか、今後使い続けるかわからんサービスは年でバーンて払うとさ、やっぱちょっと、
解約するときリスクになるからさ。
うん。
月払いのほうがいいんやろうと思うけど、
まあ、もうずっと使っていくよねってやつは年払い。
まあ、我が家で言うと、アマゾンプライムとマネーフォワードはもう年払いにして、
ゆみ
うんうん。
だいき
ずっと使ってるって感じ。
まあ、1ヶ月分やけどね。
それ払うの切り替えだけで安なるから、
まあ、それでしてますと。
あとは、ニュースピックスかな。
あのニュースアプリ。
ゆみ
ニュースアプリ。
だいき
うん。あれ1500円月かかってるけど、
まあ、あれもまあ、情報代。
え。
ゆみ
いらん?
いや、なんかね。
最近、あんま見てない。
いや、そうやね。全然見てないね、前。
だいき
ああ、でもちょっと気持ちわかるかもしれないな。
最近見なくなってきた。
ゆみ
そうなんす。いや、わからん。
ダイ君はなんか、前ジムとかで見てたやんか。
ああ、まあ、見てた。
だいき
でも、ちょっと最近離れかけてるのはわかる。
ゆみ
ああ、じゃあもう1回やめよう。
だいき
はい、見直し。
ゆみ
はい、見直し。はい、見直し。
だいき
ほんでさ、やっぱ、どうしてもいるってなったら、また始めたいんや。
まあ、そやな。
ゆみ
うん。
だいき
じゃあ、始めるのは簡単やし。
ゆみ
まあ、そやな。
だいき
はい、見直し。
ゆみ
急に、あんだけさ、電気代はもう、しゃあないな。ガス代、しゃあないな。
え、だってさ、1500円毎月浮くってさ、それもう電気、エアコンブルブルしながら消すんと同じ効果ってことやろ。
ああ、そう。
いや、さらどっち取るかよ。
だいき
まあ、そやな。1回じゃあ、迷ったときは1回解約して。
ああ、そうそう。
もう、どうしても禁断症状が出てきたら、戻そう。
まあ、無料でもニュースピークス使えるから。
うん。
それは、見直ししよう。
ゆみ
はい、見直し。
だいき
まさかの見直し。
はい、んで、固定費まだあるよ。
ゆみ
あるよ。え、ねえ、サブスクまだあんで。
だいき
え、あ、サブスク何やったっけ。
18:00
ゆみ
あとはね、Amazon Kindle Unlimited。
だいき
あ、忘れてた。
ゆみ
それ、なんか千何本とかやろな。
だいき
あ、ほんまや。あ、入ってる入ってる。あの本題に入ってたわ。
ゆみ
うん。
だいき
うん、書籍代、Amazon Kindle Unlimited 980円。
ゆみ
まあ、これなあ、ちょっとこれもどうするかって感じよな。
まあ、結構読んでんねんけどさ、ワイ。
だいき
あるから読む、読んでるけど。
ゆみ
なんか、このAmazon Kindle Unlimitedの微妙なところは、このKindle Unlimitedの中から選んじゃうことやな。
だいき
まあ、タダから探そうかみたいな気分にはなるよな。
ゆみ
で、ほんまに読みたい本は他にあったりもすんねんけど。
え、でもKindleやってるし、とりあえずKindle何か読むか。
だいき
え、いや、ほんまに読みたい本他にあんやったらさ、買おうやん。
ゆみ
だってKindleもやってるのに。
だいき
タイトル思い浮かんでんの?これ読みたいのあるよみたいな。
ゆみ
え、あるあるある。
だいき
うんなも読んだ絵やん、それ。
にゃーん。
ゆみ
そうですね。
だいき
それは読みんや。もう本題はもうええんちゃうか。
ええんちゃうか。
ゆみ
うん。
だいき
はい、次。フィットネス。
はい。
ジム。これがAnytime Fitness月額7500円。
ゆみ
うん。もうこれこそ一番あれなんじゃん。一番見直すべきところじゃん。
だいき
ええんの?これ見直さなあかんの?
だってこれAnytimeいかんかったらもう走らんよ。
ゆみ
絶対走らん。
だいき
これがあるから週2回、まあ6キロ7キロとか1時間ぐらい走って、
あとまあマシンちょこちょこやって筋トレしてるけど、
まあちょっと割高っちゃ割高なんよ。
いやー、そうだよな。
週2回さ、ちょろちょろ走る。走んの何か外で走ったらよろしいんやって感じやし。
ゆみ
いやー、でもな、無理なんよそれが。
だいき
無理よ。
ゆみ
ああ、無理よな。
だいき
無理よ、こんなもん。
ゆみ
健康代がしゃあないな、これは。
だいき
なんかもうちょっと安く。
ゆみ
まあええわ、もう将来の投資やと思ったら。
だいき
そういうもんか。
うん。
まあ年間で十何万とか、15万、16万、17万かかるけど、まあ健康代か。
ゆみ
そうそう、まあ元取ろうと思って、週2は必ず頑張って週3行こう。
だいき
はい。
まああと、固定費といえば、あの、わいの最近始めたバイオリンレッスン代も固定費やなって思って。
ゆみ
え、あれさ、週何回行ってんの?
だいき
えー、決まってないんよ。
あ、そうだよ。
次1から2は多分行くねん。
うん。
で、1回あたり5000円なんよ。
ゆみ
うんうん。
だいき
1時間。
うん。
だから、5000円から1万円は固定でしばらく出ていきそう。
なるほど。
ゆみ
まあでもいいやんぜってかさ。
すみません、すみません。
すみませんって言うけどさ、もうそれぐらいしかお金使ってへんやん大工。
だいき
まあ確かに。
ゆみ
いいよ、もう行ってきて、行ってきて。
だいき
わいの個人的なお金といえば、まあせやな。
まあとりあえずちょっとあの、最近ね、バイオリン始めて、先生のとこね、プロの先生のとこ通って、
うん。
まあ自宅でも練習してっていう感じで、ちょっと1回あたり5000円とかね、かかるんですけど、
まあだからそれも生活費というか、その趣味代みたいな感じでカウントしとかなあかんわ。
ゆみ
うん。
だいき
え、まあそんな感じかな。
21:00
ゆみ
はい、そうですね。
だいき
固定費としては。
うん。
はい、じゃあ固定費はそんなもんで、次、変動費。月々金額が変わりやすい明細。
ゆみ
うん。さくっと行こう、さくっと。
だいき
さくっと行こうか。
ゆみ
うん。えらい時間かかってるから。
だいき
まあ変動費は変動費やからな。
うん。
変動しちゃうから。
うん。
見直しというよりはって感じ。ただね、ちょっと最初重たいのあるわ。
ゆみ
なんなん?
だいき
食費。
ゆみ
あー、最近上代だって。
だいき
まあ変動費代表といえば食費ですからな。
うん。
だからさ、今年入ってまず変化したのは、オイシックス。
ゆみ
始めました。
だいき
始めました。宅食サービスで、これもなんかサブスクみたいなもんやな。
ゆみ
まあそうやな。
だいき
どっちかというと、定期的に食材とレシピ、毎週ね、届くやつを始めましたっていうのがでかいし、
で、さらに、まあ最近やと、やっぱちょっと食品の、なんていうの、添加物をちょっと避けてみたりとか、
なんか食材のいわゆるその裏を見て、これがいいのかな、あれがいいのかなって、その調味料とかもだいぶ変わったやん。
ゆみ
めっちゃ変わった。醤油とか8倍ぐらいになったんじゃん、単価。
だいき
いや、そうよ、ほんまに。今までなんかぽとぺととのボトルに入った100円のね、醤油使ってたのが、なんかまあ最近は800円とか900円ぐらいする一瓶のやつ。
そうそう。
やったりして、だから食費はね、間違いなく上がってると思ってる。
ゆみ
絶対上がってると思うけど、どうなん?
だいき
プロテインも飲み出したし。
ゆみ
プロテインもな。
だいき
で、まあ食費、酒とか米とか調味料とか込みやな。
で、まずね、オイシックス単体で言うと、だいたい月、平均して25,000円ぐらいになってる。
25,000円から3万円の間ぐらい。
ゆみ
それで20日分あるってことやな。
だいき
あ、そう。それで20日分ある。
ゆみ
安いやん。
だいき
その他の、だからオイシックス以外の食料品で言うと、あ、でもなんか、そうやな。
あ、高いときは高い。あ、9月とかこれだからめちゃくちゃ買い替えたから、45,000円してるわ。
ああ。
ゆみ
いろいろその。
だいき
まあ、相入れ替えしたいな。
相入れ替えしてみたいな。
でも、10月は28,907円、11月は36,104円。
何歩ぐらいなんやろ、3万円ぐらいって見といたらいいんかな。
ゆみ
オイシックス以外かってこと?
うん。
外食も入れて?
だいき
外食は覗いて。
うん。
まあ、食費じゃあ全体。
ゆみ
うん。
だいき
ちょっとカフェ行きましたとか、食費全体で行くと、8万から10万の間ぐらい。
ゆみ
ああ。
だいき
かも。
そう、外食入れてね。どう?
あんま変わってない?
ゆみ
いや、そう、そう、なんも変わってない。
だいき
いや、そのね、
ゆみ
去年から。
だいき
そうそう、去年からね、マネーフォワーでずっとつけてるグラフの推移見てると、
オイシックス始めてなくても、なんか8万とか10万円ぐらいの年もあるし、外食入れたらね。
24:01
だいき
うん。
って感じ。
なんで?
まあ、食料品のグラフを見たら、オイシックス始めた分、食料品の金額はちょろっと下がってるかもしれない。
ゆみ
いや、そうなよね。
だいき
そうやんな。だから最近調味料変えたんで、ちょっと上がったけどさ。
ゆみ
なんかいい野菜やけどさ、野菜の使い方上品やん、オイシックスって。
そうやな。
そう、パプリカを4分の1しか使わへんとかさ、あいら全部使いがちやね。
だいき
あいら1個買ったらまるまる使わなきにすまへんからな。
ゆみ
そうやから、たぶんそれで抑えられてるから、なんか余計健康的になったのに値段が変わらへんっていうのはめちゃくちゃいいっていうのと、
私、食費だけはね、もう絶対削りたくないの。
だいき
まあ、そうやな。
まあ、これはこういうもんか。
ゆみ
だから、食費を削らなあかんのやったら、別んとこ削る。
だいき
そうやったらガスヒーター節約するわって感じ。
ゆみ
ジムも見直したり、整体見直したりそうしますわ。
だいき
食費はもう最後の取り出ですよね。
うん。
でもね、意外とそんな変わってないわ。
うん。
まあ、だから外食抜いて7万円ぐらいとか見といたらええんかな、平均的に見といたら。
なるほどね。
で、それで変動して高いときもあるし、まあ7万円以下へんときもあるしね。
でもまあ、7、8万って言ったら、もう前振り返ったときと結局一緒やから、
オイシックス始めたり調味料変えたけど、なんかそんな、もう2倍になりましたとかさ、下手しい。
そういう事態も想定してたけど。
ゆみ
ね、意外とそうなんや。
だいき
意外とだから、まあこんなもんやな。
ほんでまあ、日用品。
この辺はね、ほんまに変動するし、ちょっとね、反省点あって。
うん。
なんか、引っ越ししたやん。
ゆみ
した。
だいき
引っ越ししたときに日用品いろいろ買うやん。
うん。
買うのってさ、トイレットペーパーとかティッシュペーパーみたいな消耗品だけじゃなくて、なんかこう棚っぽいやつとかさ、
長く使うやつも結構買ったりもするやん。
買った買った。
それも結構日用品に入れちゃってて、
ほんまの日用品なんか、臨時的な日用品なんかっていうのが結構わからんくなってて、
ゆみ
あー、なるほどね。
だいき
だいぶ月々なんか、引っ越し直後とか4万円日用品とか言って、
ゆみ
あー、絶対ちゃうな、でもそれ。
だいき
それちゃうやろみたいな感じになったのは、結構反省点あったかも。
ゆみ
なるほど。じゃあ家具家電とかにしときゃよかったってことね。
そうそうそう。
だいき
なんかホームセンターで買ったから全部日用品にしようみたいな感じでポーンって入れたけど、
なんか自分で手入力で調整してもよかったかな。
これだからマネーフォワードとか、こういうアプリのね、家計部するときのなんか注意点というか、
コツ?
ワイならではのコツなんやけど、なんかこうちゃんとレシートの中、
例えばスーパーで買い物したらさ、肉買ってトイレットペーパーも買ってみたいな、
一緒に買ったりするときあるよね。
なるほど。
そういうときに全部食料品って入れたら、トイレットペーパー代も食料品入っちゃうしみたいなことになるから、
なんか複数の迷彩があるときとか、あ、これはなんか日用品じゃないなっていうのは、
ちゃんと手でね、分けて入力しとくと、後で振り返るときより正確になるかなっていうのはある。
27:02
だいき
だから日用品ちょっとね、
ゆみ
失敗したか、今年は。
だいき
失敗したかなみたいな、なんか結構高いもん、今年。
3万とか4万とかいってさ、それちゃうやろみたいな。
ゆみ
ちゃうな。
だいき
いうのがあるから。
で、ペット用品とかペットフードもだいたい月で言うと、1万円はいかへん。
なんか8000円とか、7000円、9000円台とかが多い。
ゆみ
シェリタンのご飯。
だいき
月々1万円いかへんぐらいが多層のトイレとご飯とか、もろもろ多層グッズかなっていう感じ。
ゆみ
シェリタン安。
だいき
安なんだ。月々1万円で動いてるから。
でも1万円してんねやって感じやけど。
ゆみ
まあ、そうなんかな。
約1万円だけなんやって感じ。
だいき
で、本代で言うと、本とか書籍代、これはもう上限決めてないねんけど、
だねん。
ゆみ
私払った書籍代は、合計44,980円でした。
ちりつもですね。
だいき
ちりつもですよ、これ意外と。
ゆみ
まあまあまあ。
だいき
これがもう100万円とかだったらびっくりするけど、
まあ4万円とかやったらまあまあって感じ。
ゆみ
4万円以上のさ、やっぱ知識は得てるからさ。
だいき
まあそうなんや。
全然一緒。
だからここ削るのはね、やっぱちょっとちゃうやろなっていうのはある。
ゆみ
そう思います。
だいき
ほんで、まあ車両費で言うと、ガソリン代とかはまあ月々まあ3,000円、4,000円、5,000円とかかなっていう感じ。
まあ3,000円、4,000円ぐらい。
で、まあ今年ちょっとイレギュラーというか、あの服代?
衣類に関してはちょっとこう入れ替えの年やったやん。
ゆみ
もうまじ総入れ替えした。
だいき
総入れ替え。
まあなんていうの、ミニマリストって言うべきなのか、
ほんまに好きな服、似合う服だけを何か持って、それ以外はもう処分して最低限のものでっていう。
だいぶ入れ替えたけど、トータル、
あのマネファードミーって、この月間のね、あの家計簿だけじゃなくて、年間の表示に切り替えることができて、
だから今年の1月から12月までいくらかかったんですかっていうトータルもね、出せるんですけど、
今年かかった衣類とか美容代は50万円でした。
ゆみ
え?それ脱毛費入ってる?
だいき
脱毛費入ってない。
ゆみ
え?おかしいおかしい。ちょっと待って待って。
待って待ってショッキングなんやけど、どういうことどういうこと?
だいき
いや総のはず、ちょっと二重カウントとかあんのかな。
いやでも総ではない。あの前半、今年の最初のユミの個人で入れてた迷彩も入って。
ゆみ
えー!
だいき
そのうち2万円くらいは、2万円もせへんから、美容、あの美容院代とかね、1万何本くらいは美容院代とか。
ゆみ
え、じゃあ58万円じゃなくて48万円がお洋服代ってこと?
だいき
お洋服、化粧品が28,479円。
はあ。
その辺、まず衣類が38万円。
ゆみ
え、ちょっと待って、もうチリツモか。
だいき
鞄、靴などが5万円。
30:02
ゆみ
なるほど、鞄と靴入ってんのか。
だいき
あ、まあ衣類の中一部には入ってるかも。
ゆみ
ああ、それは確かにそこでいくわ。
だいき
衣類、鞄、靴で42万円くらい。
ゆみ
なるほどですね。
だいき
で、アクセサリー数万円と化粧品数万円とみたいな。
ゆみ
しかもそのうちのアクセサリー数万円、だいたいもう落としてなくなった。
だいき
落としてなくなった。アクセサリー1万8000円とか。
ゆみ
うん、なくした。
だいき
またその衣類美容が50万円してる。
ゆみ
え、爆笑やな。
だいき
二人でね、二人で。
ゆみ
たださ、いや今年はほんまイレギュラーやったなと思ってて、そこ。
だいき
まあそりゃ、そりゃそうやと思う。
ゆみ
ほんまに入れ替えようってなった年やったから、来年はマジもうほぼ買わんと思う。
だいき
もう下着ちょっとヨレたから買えよかとかその程度。
ゆみ
いや、それは許して。
だいき
いやいや、それはいいよ、それぐらい。
ゆみ
下着は許してくれ。
それぐらいやな。
だいき
うん。
まあだいぶ、ワイもコート買ったりしたし、やっぱこう結構1万円以上2万円3万円する買い物がいくつかあったから。
ゆみ
いやでもそれをね、ほんともう5年かもっと使おうと思ってるから、もうね、ないよ多分。来年楽しみにしててください。
だいき
来年この衣類代がどうなるかやな。
ゆみ
え、そうまた50万ぐらいってさ、さすがにカツ入れてほしいけど。
そうなんよ。
だいき
まあそうなんよ。
ないわ。
で、あとまあ今年のそのイレギュラーで言うと脱毛。
ゆみ
脱毛ね。
だいき
この医療脱毛を契約して、これがもう42万円してます。
ゆみ
まあまあ、しかもまた増えそうやしね。
だいき
ちょっと追加でやらなあかんかもしれん。脱毛40万円。
ゆみ
いやでもほんまにやってよかった。
だいき
ああそうそう、それはやってよかったと思う。だからもうこれもまあ自己投資やな。
そうだよね。
今年40万かかってうわーって感じやけど。
ゆみ
40万でさ、人生100年時代言うてさ、あと70年分40万、一人20万ぐらいでコートやろ?安い安い。
だいき
安い安い。
ゆみ
ええ、ワッタ安い。
だいき
まあワイもあと70年、70年そのヒゲ剃らんでいいって考えたら。
いやすごいよ。
いやそれはすごいよ。
ゆみ
うん。
最後の時もいいし。
だいき
お尻もね、きれいにそれてますし、みたいな。
ゆみ
そうですそうです。
だいき
で、あとまあ引っ越し関係のお金が結構またそれもかかってて、その引っ越しした後はDIYしたりとか、机揃えたり家電揃えたりで、まあ50万円それも。
ゆみ
えー、結構使っててるんだ今年。
トータルかかってる。だから今年結構やっぱ引っ越ししてるからさ。
まあね、なんでも入れ替えましたね。
だいき
ちなみにコストコ代いつもややこしいからコストコっていう名前さえ入れてるんだけど、コストコ代13万円にしてる。
ゆみ
えー、ちょっともうやられてるよそれ。
だいき
まあYouTubeのコンテンツにしてるっていうのはあるんだけど、まあ13万ぐらいかかって。まあそんなもんかな。
ゆみ
はい。
だいき
はい、というわけでまあ固定費、変動費を見ていったんやけど、なんかどう?見直しというかなんか意外やったやつとか。
ゆみ
えー、そうやな。まあ固定費で言うとやっぱサブスクのところやな。これが一番手っ取り早くて、ちょっと改めて振り返ってさ、ニュースピーク最近使ってなくね?みたいな。
だいき
まあ確かに。確かに確かに。
ゆみ
まあそこ見直すのと、まあ他はもういいかな。
33:03
だいき
まあ気持ち気をつけるぐらい。
ゆみ
あとは、まあ変動費のところで言うと、ファッションはちょっともうほんまめんたまといてそうだったけど。
だいき
50万かかってましたみたいな。
ゆみ
まじ今年だけやな、それ。
だいき
まあそうやね。これもさ、だからマネーフォワードでなんかユニクロ行ったときにユニクロ代、衣服代ってちゃんとつけてたりとかさ、こう1月からちゃんとつけてたからこそ積み上がって50万になったっていうこの姿を確認できたから。
そうやな。
だからほんまにね、このマネーフォワードで入力ね、ちまちまやったりとか、あとまあちまちまやらなくても結局そのクレジットカードに紐付いてたらユニクロの明細は衣服で勝手に分類してくれるから、まあほったらかしでもほとんどいいんですよ。
こういう感じでつけてると、まあ年末とかにね、今年いくらかかったんやろって言って、衣服代50万でめんたま飛び出ることができるということやな。
そうですね。
まあで、これでだから振り返ってさ、来年に活かせるわけやから。
うん。
だからこれはね、ほんまに家計簿、僕もまあなんかズボラなんで言うて、なんか続かないほうなんですけど、まあアプリでやると簡単やから、やっぱ続くんですよね。
ゆみ
いや、そうなんよね。ほんまもう楽じゃないと続けられへんからね。
そうやん。
手書きなんてもう無理無理は。
だいき
意外とさ、これマネーフォワードつけながらよくやんねんけどさ、あ、これこっちの迷彩やったとかさ、日用品で一回つけたけど、後で、あ、これ日用品じゃなくてペットフードやったとか、
これ食料品って言いながら、なんか最近あのプロテインは別でつけてんねんけどさ、
ゆみ
あ、そうね。
だいき
これプロテイン代別でつけとこうって書いて、後から変えたりすんのよ。
うんうんうん。
紙とか手書きだったら後から変えられへんやん。
確かに。
全部さ、金額変わるから。
うん。
でもこういうアプリやったら、一個変えても、後全部ちゃんと修正自動でしてくれるからさ。
ゆみ
アプリならではの良さですね。
だいき
そうですね。
じゃあ今年の資質が確認できたところで、最後ね、さらっと資産の状況を見とこか。
はい。
マネーフォワードでね、一番気に入ってるのって実はこの資産が確認できるところで、
うん。
アプリで何してるかっていうと、アプリに銀行口座とかクレジットカードとか証券会社の口座とかを登録してひも付けとくんですよ。
うん。
なんか最近あの、銀行でもインターネットバンキングとかね、クレジットカードでもログインしてとかあると思うんですけど、
その情報を入れたら、勝手にクレジットカードの明細とかを入れてくれる、銀行の最新の残高とか入手金の明細をもう登録してくれるっていう機能があって、
それを使うと、アプリのね、口座一覧画面で自分の持ってる銀行口座からクレジットカードから証券会社から残高とかがもう一発で出てくる。
これめっちゃ便利なんよ。
ゆみ
うん、めっちゃ便利マジで。
だいき
いちいちなんかA銀行にログインしてみて、
そうそうそうそう。
B銀行はインターネットなんか通帳で見てとかなんか、
36:00
だいき
クレジットカード今月明細何やったっけってそっちログインしてとかさ、
アプリもだからそんな取らんくてよくて、
このマネーファード一つでもう全部管理できると。
で、まぁ銀行口座だけじゃなくて、その証券会社の口座とか、
あるいはまぁ僕らセゾン投資とかね、投資新宅やってるけど、投資新宅も紐付けて見れて、
もうプラスがなんぼとかそんなんも見れるから、
ほんまにね、なんかこのためにつけてるみたいなところも半分ある。
なんかさっきね、サブスクでプレミアムプランに入ってるって言ったんですけど、
プレミアムに入ったらまぁいろんな機能あるんですけど、
この残高とかの一覧が円グラフとか、
その推移のグラフで出てくるっていうのが結構お気に入りのポイントで、
まぁそれでプレミアム入ってるっていうのはあるかな。
ゆみ
そうやな、ほんで今アプリ見てんねんけどさ、
投資新宅とかでもさ、いくらプラスですみたいなのもポンって出てくるやん。
それがね、なんか見てにやけちゃうね。
だいき
にやけちゃう、プラス出てるわみたいな。
ゆみ
いやこのさ、77%増のやつ、やばないこれ。
だいき
これは昔からやってる投資新宅やな。
ゆみ
いやすごいな、そんなんがもう一目でわかるから楽しいな。
だいき
推移のグラフとか出て、上がってんなみたいな感じがあったりとか。
渡辺家の資産的に言っても、今年1年は一応順調にって感じか?
ゆみ
そうですね、まぁ今のところちょっとやっぱ現金が多いから、これをまた振り分けてって感じですね。
だいき
これだから円グラフで見たら結構現金の割合まだ多いよね。
ゆみ
多いなって思ったな。
だいき
多いな。
ゆみ
また見直しやで。
だいき
もうちょい現金でこのまま置いててもしゃーないしって感じやから、これを振り分けてとかかな。
だからちょっとこの投資の割合とかはもうちょっと見直してもいいかもしれないな。
月々の収入がいくらあって、今の鉱山の残高がいくらあってみたいな。
ちょっと現金多そうな感じはあるな、まだ。
ちなみにね、プレミアム機能なんですけど、こうやって資産の内訳円グラフ、現金何%、投資新宅何%みたいなのが見れたりとか、
推移のグラフが見れるのもそうなんですけど、あと1年以上前のデータが見れたりとか、
あとクレジットカードのね、残高どういうのに使って、その次の引き落としがいくらあるっていう表示があるのもプレミアムやったりとか。
ゆみ
あ、そうなんや。
そうそう。
だいき
あと銀行口座が11件以上連携できるのもプレミアムだけなんよ。
だから管理してる口座が多いよとか、カード多いよっていう人はプレミアムじゃないとちょっと間に合わへんかもしれんけど。
ゆみ
逆にでもそれ出す価値あるよな、全然。
だいき
あるある。多いほど、全部連携してまとめて管理するっていうメリットが大きなるやろうし。
あの500円月額かかって、年払いなんで1ヶ月安くなってるんですけど、その分家計管理が効率化して、他で節約できてるから、これは欠かせへんかなって思ってる。
39:08
だいき
はい、じゃあもう2021年の家計簿がっつり振り返っていきました。
ゆみ
がっつり振り返りましたね。
だいき
まあまあいい機会になったんじゃない?
なった。
こういう場があって、しっかり2人で確認できたし。
ゆみ
ありがとうございます。
だいき
来年も頑張っていきましょうっていうところやな。
ゆみ
はい、頑張りましょう。
だいき
今回の放送マネーフォワードMEの株式会社マネーフォワードからスポンサーいただいて放送してるんですけど、
ほんまにおすすめアプリです。
いつもこういうスポンサーなくても紹介してるし、大学生の時からずっと使ってるようなアプリなんで、ほんまにおすすめ。
まあ無料で使えるから、家計簿とか興味ある人、使ってみたいなっていう人は一度試してみてほしいと思います。
放送の説明欄にアプリのダウンロードリンクあるので、こっちからポチッと押していただいたらダウンロードできるので、どんなもんか。
ゆみ
アプリの使い方というか、デザインもめっちゃシンプルで、おしゃれやすい。
直感的にわかるね。
だいき
直感的に使いやすいよ。それも気に入ってる。ごちゃごちゃしてないよ。
家計簿アプリってごちゃごちゃ、皆さんややこしいかなって思われるかもしれないですけど、逆でめっちゃシンプルでわかりやすい。
ほんまにね、家計管理とかお金の管理はやっぱりちゃんとやった方がいいのかなと思うよね。
管理してたら、今月いくら使ったとか、今年何本使ったな、だから次どうしようっていう話し合いができるから。
ゆみ
そうですね。
だいき
まず情報がないとね、どう使ったかっていう。
ゆみ
それはほんまにそう思いますね。
だいき
年末年始でお金のこと考えられてる方も多いかなと思うんですけど、この機会にマネーフォワードを使ってみてください。
また過去ね、マネーフォワードさんとタイアップね、YouTubeの方でもして、YouTubeでもアプリの紹介とかしてるので、僕らが紹介してる動画です。
なので興味ある方はね、そっちも見ていただければと思います。これも放送の説明欄にリンク貼ってます。
それでは、長い放送だったと思いますけど、もう家計振り返ると長なんだ。
長なんだ。
最後までね、聞いていただいてありがとうございます。
ゆみ
ありがとうございました。
だいき
また次回の放送でお会いしましょう。ほな。
41:21

コメント

スクロール