1. TanaRadio
  2. 234 (2/9-15)セナリ学院学校説..
2025-02-05 06:09

234 (2/9-15)セナリ学院学校説明会いよいよ始まる | Teleport fan

spotify apple_podcasts

生成AIプラットフォームTeleportを開発しているテレポート社がいよいよ3月から生成AI学校「セナリ学院」を開校します(3月は無料だそうです!!!)。その説明会が,2/9(日)〜2/15(土) -に7夜連続オンライン生配信されます!

さぁ,学校説明会に集まろう!!(Teleport)

TeleportRadio1_EP65: セナリ学院開校のお知らせ!(2025.2.5)←詳しい説明

#Teleport #セナリ学院 #Teleportfan

00:01
Teleport fanのたなです。いよいよTeleportの学校であるセナリ学院、名前がセナリ学院というふうになりましたが、
この生成AIプラットフォームTeleportを使うための様々なことを教えてくれる学校が始まります。これが来月、3月から始まるということなのですが、その学校説明会がいよいよ2月9日日曜日の夜9時から始まるということで、
その日から毎日7日間、夜9時から1時間くらい説明会があるということで、しかもこれは同じ説明を繰り返すのではなくて、毎日違う内容で説明がなされるということですので、合計しますと7時間くらいですかね、の内容になるということで。
しかもこれ、見られないときもアーカイブがあるそうですので、後から見ることができます。それだけ説明する内容があるということなんでしょうね。非常に充実した学校になるのではないかなというふうに期待しているわけですけれども、
何よりも私が楽しみなのは、そのTeleportという生成AIプラットフォームの実際のものというんでしょうかね、オンライン上で見られる画面が見られるというのが何よりも私は楽しみでして、
キャプチャー画像のようなものは、これまでもいくつかFacebookその他に公開されたものがあるんですけれども、なんとなく雰囲気はわかるんですけれども、実際どう動くのかということについては、やっぱり動かしているところを見ないとピンとこないので、それが見られるというのが今度の説明会の一番の私は楽しみということになります。
もちろん学校が始まればその学校に入学しまして、そのプラットフォームを使いながら、どんなことができるのかを実際に試していきたいなと、それを私は大学の教員ですので、大学の授業などに活用していきたいなというふうに思っています。
このプラットフォームは、いろんなことができるようなんですね。
03:00
今LISTENで音声配信していますけれども、ここでは音声を配信するとともに、それがAIで文字起こしされて、それを読むこともできるという画期的なプラットフォームでありますけれども、
このTeleportというのは、当然その機能は含まれているようです。
音声だけではなくて映像も扱えますし、そこが学校の場になるので、リアルタイムの音声あるいは映像を含めた配信などもできるし、もちろんそれをアーカイブすることもできて、
しかもそれが文字起こしされて、その文字起こしも様々な形でAIによって加工されて、文章化されて、読み物になったりとか、ともかくいろんな形で使えるんだろうと思うんですね。
ですので、音声配信という機能に特化したLISTENというのは、とても使いやすい場になっていると思いますけれども、
もっともっといろんなことをやってみたいという方は、このTeleportというプラットフォームを使ってみると、今のこのAI自体の可能性を感じることができるのではないかなというふうに思っていますので、
ぜひLISTENを使っている方にもこの学校説明会に参加していただいて、どんな感想を持ったかその辺を共有できたら嬉しいなというふうに思っています。
ということで、今回はですね、このセナリ学院のオンライン学校説明会の情報でした。
これについてはですね、概要欄のところに貼りましたリンクからTeleportのサイトに行きまして情報が得られると思います。
そこにも文字でいろいろ書いてありますし、イメージ動画なども提供されていますので、雰囲気がなんとなくわかるんじゃないかなというふうに思います。
また、メールマガジンも配信されるようで、メールアドレスの登録などもできるようですので、そのようなところからですね、情報を得てもらえればというふうに思います。
実際このオンライン説明会始まりましたらですね、その模様、そしてそれに対する私の感想などもですね、こちらのLISTENの方でまた提供できればというふうに思っています。
06:05
それではまた。
06:09

コメント

スクロール