2025-03-26 1:07:24

緊急ちゃくるLIVE!都さん登場❗️✨✨

【タイムスタンプ】 (LISTENが作ってくれた!)😄
緊急ちゃくるLIVEオープニング 
河村都さんの教育経験 
モヤモヤの解消 
自己表現の重要性 
新しい挑戦と支え 
対話と気づき 
女性の自己表現 
起業の悩みと支援 
起業の基本 
年齢に関係なく 
人生の楽しみ方 
クレーム対応の楽しさ 
叱られたくない現代の若者 
自己理解と人間関係 
クロージング 

サマリー

緊急ちゃくるLIVEに河村みやこさんが登場し、彼女の経験や教育に対する新たなアプローチを語ります。特に、大人に対する教育やコミュニケーションの重要性について意見を述べ、多くの人々が抱えるモヤモヤにも触れています。このエピソードでは、自己表現の大切さやシニア世代の生き方について話されています。辛い状況や人間関係の難しさに対処しながら、自分自身の人生を築く重要性が強調されています。また、女性の起業家・宮子さんが迎えられ、彼女の経験やビジョンが語られています。特に、ミドルエイジの女性が直面する自己表現や自立の問題、家族のサポートの重要性について深く掘り下げられています。さらに、起業における基本的な考え方や行動の重要性が議論され、特に企業の軌道に乗せるためのプロセスや年齢を問わず活動する意義にも触れられています。クレーム対応の体験を通じては、クレームの重要性や責任者としての役割について語られ、自己を見つめ直しながら、人間関係や親子関係についても触れ、現代の若者たちの気持ちに寄り添っています。また、都さんがゲンラライブに参加し、リスナーと交流しながらモチベーションを高める重要性について話し合っています。

緊急ちゃくるLIVEの開始
こんばんは、みなさん。緊急ちゃくるLIVEをすることになりました。
というのもですね、ちょっとね。
お!入ってくれたありがとう。
入りました。
無事に無事に。
はい。
わくわく。
聞こえ方大丈夫ですか?
大丈夫です。聞こえてます。
あとは、あさちゃんと、
あ、来た来た来た来た。
はい。
お!素晴らしい。みんな入ったよ。
大丈夫?
聞こえ方大丈夫ですか?
大丈夫です。
やったー。
ということで、本日は緊急ちゃくるLIVEということで、
いつもの4人プラス、なんとですよ。
なんと。
なんと。
誰ですか?この方。
なんと。
河村みやこさんです。いらっしゃいませ。
こんばんは。
ありがとうございます。
こんばんは。
ということで、みやこさん、今日はなんでこちらに。
こちらに。
自分で説明しろってひどい人だよね。
呼んどいてって。
いろいろ講演会なんかをしたいなっていうか、
してほしいっていう声もありますし、
ただただね、私がいいなと思うことだけ話しててもしょうがないので、
こういう素敵な方たちからご意見聞いて、
なんかそういうアイデアをいただけたらいいなと思って。
いやいやいや、我々4人を選んでいただいて、
もうなんとありがたいということで。
とんでもございません。
どんな展開になりやらっていう感じなんですけどね。
今日は河村みやこさんのサイトを開いてないので、
ちょっとご経歴の説明とかは割愛させていただくということで。
河村みやこの教育経験
はいはい、もう全然構いません。
とにかく教育業界でずっと活躍していらした河村みやこさんということで、
今までは幼児教育ですよね、特にね。
幼児教育に関するいろいろな講演会だとか、
イベントにご出演されたりとかも本当に活躍されてきたわけですけれども、
ここに来てね、それだけじゃもったいないと。
もっと世の中モヤモヤしている女性、もしくは男性でもいいのかもしれないですけど、
ミドル世代からシニアに向かう中で、
なんかスッキリしないとか、モヤモヤしちゃってるなとかっていう方々に、
これまでのご経験とか、いろんなものを伝授する。
そしてみんなにもっとスッキリ楽しく生きていただきながら、
世の中にも貢献するみたいな。
そんなふうにご自身がもっと役に立てるんじゃないかみたいな。
そんな趣旨で、教育以外のところでですよ、
どんな講演会をしていったらいいかなみたいな。
別にこれは講演だけじゃなくて、なんかイベントでもいいかもしれないし、
それをどこで、どんな人をターゲットに、
どんなタイトルでやっていったらいいかみたいなところを、
ちょっとみんなでチャクれたら面白いなっていう、
そういうご趣旨でございます。
ありがとうございます。
この説明でいいですか、宮子さん。
もう十分でございます。
十分でございます。よかった。
という初ゲスト、河村宮子さんなんですけれども、
ここまででなんかすでにチャクっちゃったとかそういう人いません?
ちょっとまだ温まりきってないですね。
ちょっとまだだよね。
宮子さんには、ちょっとさっき事前打ち合わせでは、
自己紹介的なところをしていただいたんですけど、
すごい悪いんですけど、聞いてる人がいるかもしれないから、
宮子さんちょっと今までこんなことをしてきて、
今後はこんな展開がいいなっていうのを、
少しさっき私が喋っちゃったんだけど、
補足などをしていただけるとありがたいなって感じです。
ありがとうございます。
私ね、初めて社会人になった仕事が幼稚園の先生なんですね。
そこからスタートしてるんです。
一緒の仕事と思っていたんですけども、
たまたま6年間やった時に、
NHKのプロデューサーの方がもう他人の中にクラスのお母様でいらして、
お母さんと一緒って番組に誘っていただいて、
お姉さんだったんですね。
私も若い時ありましたからね。
その後は大学で講師をしたりとか、
ともかく職業経験が多いんですけども、
私の人生を左右した職業って言ったら、
一般企業で25年間働いたことなんですね。
ここは子どもとは関係ないんだけれども、
たくさんの大人の人たちを指導する中で、
気がついたことは大人になってからでは遅いなっていうことでしたね。
だからやっぱりどんなに小さな時が大切なのかなってことを実感したので、
それで私はもう59歳の時にそこはパッと辞めて、
それで自分の今の現在のオフィス神村を立ち上げて、
現在はいろいろな幼稚園ですとか、
私たち教室持ってるんで、
オリジナルの地域教育材っていうのも持ってるんで、
それをいろんな幼稚園と提携して、
聖火の保育に入れていただいたりとか、
あとは保護者への講演とか、
先生方の研修ですね。
現在はそういった仕事をしています。
モヤモヤの解消
ざっと言うとそんな感じです。
ありがとうございます。
そのね、一般企業で25年お勤めになって、
それで大人になってからでは遅いっておっしゃったじゃないですか。
だけど我々もうみんな大人でですね、
すでに手遅れってことですか?
そうじゃない、そうじゃないの。
私が行った企業って一応大卒活用権だったんですね、入るのにね。
だからその人の経歴見ると知ってる大学出てる人がすごく多いわけ。
だから一応仕事は一通りちゃんとできるんだけれども、
それよりもっと以前の人間としてのコミュニケーション力だとか、
本当にご挨拶ができなかったりね、
そういうのにびっくりしたんですよね。
なんなのって。
だからそれを直すっていうのが一番難しかった。
なるほど。
じゃあその直すっていうところを今後もっとやってきたみたいなそういう感じ?
だからそれが小さな時にどれほどどういうことを経験してきたかってことがすごく大事だなってことを実感したので、
私はこんな大人を相手にしてる場合じゃないなと思って自分のオフィスを立ち上げたんですよね。
なるほどね。
で、子ども向けのそういう教育っていうところで十分活躍してこられて、
今後は次の展開っていうことですよね。
次のそれ以外のこともやりたいって。
そこに行く足掛かりになるようなことって、例えばどんなことを考えてるんですか?
さっき私がミドルからシニアへとかって言ったんですけど、
そんなようなところのモヤモヤって、例えばどんなようなイメージなんですかね、宮子さん的には。
いやいや、私、現在皆さんがどういうことでモヤモヤしてるかちょっとよく分からないんだけれども、
ただ私、伊達には生きてこなかったので、せっかくね、私いいことばっかり生きてないですから、
本当に苦労もいっぱいしたし、嫌なこともいっぱい体験してきた上でね、
やっぱりせっかくそれを経験して生きてきたんだから、やっぱりそれが何か発信して、
モヤモヤ迷ってる人のエッセンスになったらね、私はいいなって思っているんですよね。
確かにさ、モヤモヤしてる人っていっぱいいますよね、と私も思うんだけど、皆さんどうですか?
なんか前、モヤモヤってテーマでやったよね。
チャンクルライブね。
なんかあります?
モヤモヤなんていっぱいあると思いますよ。
で、今度ね、4月19日に講演会なさるじゃないですか。
それで、私がお誘いした人たちって、やっぱりみんな何かしらモヤモヤを抱えてるんじゃないかなって思ってるんですよ。
で、私が友達誘うときにね、朝ちゃん来てくれるんだけど、
スーパーエイジャー河村みやこに会いたいでしょ、みたいな感じで言うことが多くて、
で、なんでそのスーパーエイジャーに会いたいかって言ったら、
ああなって年を重ねるならいいなってみんなが思ってるんですよ。
でも今不安だから、なんか会いたいっていう人が多いような気が、私はすごい今回したんですよね。
だからそこがみやこさんの出番であり、みやこさんにしかできないことが、きっと隠れている何かじゃないかなっていうふうに思うんですけど。
どう?
そうですね。
モヤモヤの中身って何ですかね。
モヤモヤ。
なんか例えば、ここにいる人はあまりみんなモヤモヤしてるかもしれないんだけど、
例えばよもこちゃんだったら、もうヤギを飼いたいって言ってヤギ飼ってるわけじゃない。
そしたらもうなんかいろんなものを引き寄せちゃって、大活躍してるわけじゃない今。
で、みんながみんなそうだったら、誰もモヤモヤなんかしないんだと思うんだけど、
なかなかそういうふうにはなれないっていう現実が私はあるように思うんです。他の人たちは。
かずみちゃんとかは、あさちゃんとかもそんなモヤモヤしてない方だよね。
どうだろう。なんかその、もちろんよもこさんも大活躍みたいな。
で、私たちもなんかやってるようには見えてるかもしれないけど、
本音のところでは?
本音のところでは、もう悩みもあるし、不安もすごいあるし、
なんていうか、みやこさんに何を言われたいかなって考えたときに、
なんかね、思い切ってやんなさいって背中を押されたいなって思った。
それあるよね。
なんかみやこさんみたいな人に、あんた大丈夫よって言われたとしたら、すごい自信になるなって思う。
それはあるよね。確かに。
そうなんだ。
確かに。みんな何かしらやってるし、それが嫌なことではないから、なんかこう忙しいし、
なんかそこに向かってただ頑張ってて、なんかうまくいってる人たちとなって、
ここの人たちもみんな見えるかもしれないけど、でも実際はいろいろ不安なこともあるよっていう。
それはあるよね。
不安だらけなんだよね。
そりゃそうだよ。私なんて一番不安な人だから。
でしょ。
だって今からパートナー探してんだからね。大変なことですよね。
そこだよね。そのターゲットあると思わない?みやこさん。
不安ね。あるけど。
もやっていうか、これで大丈夫なのかなってことだよね。
何かしら見つけてやってはいるし、進んではいるんだけど、これでいいのかなって思う。
それでいいのかなっていう。それがもやもやかもしれないよね。
これでいいのかなっていうのはどういうこれでいいのかなかな。
これで私生きていけるのかなかな。
親族後悔しないかなかな。
これで合ってるのかなみたいなのが大きいかもしれないね。
合ってるっていうのは、自分の才能に合ってるのかってこと?
一生懸命やってるんだけど、半分ちょっと迷ってるみたいな部分があったり。
迷わずにやってるっていう風にやりたいんだけど、やっぱりちょっとどっかしら違うのかなとか。
確かに。
そうなんだ。
確かに。それはあるかもね。
例えば私なんかもメンター制度普及とか言ってやってるけどさ、そんなにバンバン決まっていくような話ではないので、
すっごいダラダラになっちゃっててさ、もうなんかもう早くとか思ってすごい焦っちゃって、
これでいいのかなっていうのは確かにあるよね。
なんかもっと他にやり方あるんじゃないの?とか、もっと言うとこれでいいの?みたいなさ。
そういうのはありますね。
自己表現の重要性
でもなんかそこで自分がこれをでもさ、とことんというか、とりあえず目の前のことを頑張ってやるしかないからやるぞみたいなさ。
なんかそこに収まってる感じがするんですけどね。
宮子さんはそういうこれでいいのかなってないですよね、きっと。
ないです。
ないんですか。
だからね、その違いがどこにあるのか教えてほしいんです。
私ね、これ7年ぐらい前になる小山穂に縛られない生き方っていう本が出て、結構売れた本なんですけども、
それはそれが出てからね、シニアの人たちの集まりに呼ばれるっていうか、
区でやったりするのなんかでね、そういうのに呼ばれて何回かお話しさせていただいたんだけれども、
年を重ねて孫がいる人たちがね、もうみんな迷ってるわけよ。こんなはずじゃなかったって。
それでもう子供に振り回されて、孫を預かって疲れちゃって、出費も多いし、こんなはずじゃなかったって。
じゃあ私が、お子さんにおっしゃったらどうですかって言うんですよ。もう大変だって。
そしたら皆さんがね、死んでも言えないっていうのを。
口が裂けてもそれは言えないって。
じゃあそれなんて言えないんですかって言ったら、やっぱりもっと年取った時に子供たちに面倒を見てもらうっていうことがあると、
お嫁さんとは嫌な関係になりたくないって。
でもそれ言ったら嫌な関係になるんですかって言ったら、多分なると思うって。
なるかなんないかやってみてくださいって私言うんだけども、
でも私ね、なんかそういうシニア時代になった時に、そういう発想があるのはすごい嫌だなって思うんですよ。
じゃあどうしたらいいかって言ったら、やっぱり40代50代から年齢って突然年取らないから、やっぱり積み重ねていくんですよね、迷いながらもね。
そして自分の生き方が確立されていれば、孫ができても何でも自分の人生が歩んでいけるんじゃないかなって私は思っているんで、
やっぱりミドル時代って大事なのかなっていうふうに思いますよね。
もう結構ね、私くらいの年齢でもね、夫がいなくなった途端、自分の所在地がわからないって人がすごい多いんですよ。
でも、じゃああなたなんで今まで生きてたのって私なんか思っちゃうわけだから。
だからそういうふうにやっぱり同じ人生ね、最後シニアかっこいいじゃんみたいになっていきたいじゃないですか。
そうするとやっぱり40代50代ってすごい重要な年齢かなって私は思うんですけどね。
ってことは不安にならない一つの理由は、さっきのお孫さんの面倒が大変だったら言ってみたらって言った時に、
いやそれは言えないって、でも言ってみてないから本当にこじれるかどうかなんて本当はわからないのに、
自分の思い込みと本当かどうかわからない推設で多分こうなるからっていうふうに思っちゃって、
本当は言いたいことを言ってないっていうことが原因ってことですよね。
本当は思ってることを聞いてない言ってない。
で宮子さんの場合はそういうことを一切してないってことですよね。
なんでって思ったら全部言うし、嫌だと思ったら私は嫌だって言うっていう。
そこが一つ迷わない違いだってことですよね。
結局はっきり言うっていうのはわがままじゃなくて、周りも分かりやすいって私は思っちゃうんですよね。
合わせているのっていつかどこかでうまくいかなくなるって思ってるから、
私は嫌な時は嫌っていう人なのっていうのをもう浴びるしちゃってる。
ご自分のことでは迷ったことないですか?
新しい挑戦と支え
自分のこと?迷わない。
例えば一般企業25年辞めて次に起業したじゃないですか、オフィス河村を建てましたと、
その時って本当にこれでいいのかなとかなんで思わないんですか?
やってみないとわからないっていうのもあるし、私はあまり先のことをそんなに考えないんですよね。
本当に昨日、明日より今日のことって思う方だから、
その今日が積み重なってずっと未来があるっていうふうに思っているので、
あまり先考えたってわかんないじゃないですか。
明日より今日のことっていうのはすごくわかるんですけど、
立ち上げたばかりの会社って大変なこと絶対あったと思うんですけど、ありましたか?
ありましたよ。だって私辞めた時一人で辞めましたけれども、
3日後にすぐ私のアシストやってた人が辞めて来てくれて、河村さんと一緒に働こうって来てくれて、
2人でオフィス立ち上げるって言ったらその後2人辞めてきて、
オフィスの会社からちょっと上の方の人たちが、結局3人来て、
4人でとりあえず最初立ち上げたんですね。
でもお金なんかないじゃないですか。立ち上げるだけでも結構お金かかってるわけだから、
だから1年間手弁当でしたよねみんな。
すごい。
それで本当にだんだん出てきた時、じゃあ交通費出すねとかランチ代出すねって言ったことを重ねてたんですね。
最初はあんまりお給料とかも?
全然1年間払わなかった。
そうなんだ。それはよくみなさんついてったね。
でもそれはやっぱり私が25年間頑張ってきたご褒美だと思ってるのね。
私恋恋って言ったわけじゃないんだけれども、神村さんについていきたいっていうものを作った宝物っていうのかな。
でもね、そういう人たちがいるからこそ宮子さんも頑張れたんだろうね。
そうですそうです。もう完璧にサポートしてもらって、今現在みんないますから。
そりゃすごいね。
すごい話だ。
これは今初めて聞きましたよ私。
そうでしたか?
会社設立のところはあんまりインタビューで触れなかった。
そこ聞きたいなと思ってたの。
そうね。さすがですね。それで1年そんな風にやったら自転車創業がだんだんそうじゃなくなってきた。
でもそれができたのはやっぱりもちろん私の夫がいたってこともありますよね。
一応食べるものはみんな夫もいたから。
ただね、心配するじゃないですか。それぞれのご主人って。
自分の妻が今まで企業にいてちゃんとお給料もらってきたのに、なんで急にそんなおばさんについてっていいのっていう不安は絶対あると思ったのね。
それは私の夫が言い出して、夫がみんな不安になってるんじゃないって言って。
オフィス立ち上げの時に全部ご夫婦でお食事招待したんですね。
だから8人、4組の8人しか。
それで全部自己紹介して、夫たちもみんないい人たちで、これで安心したなんて。
対話と気づき
だから手弁当でいいよみたいなことができたのかなって思って。
ちゃんとそういう気遣いしてましたね、やっぱりね。
それはやっぱりしましたね。
いやいや、だからそういうどっかかしかでなんかはしてないとね、人もついてこないし。
そりゃそうですよね。
それで大体1年で軌道に乗ったっていう話なんですけれども、その1年間ってどういう活動をしてたか聞いてもいい?
どうぞどうぞ。
私はね、とりあえずいろんな幼稚園で講演とかしたかったんです、最初はね。
そして本当に東京都のね、例えば杉並区って言ったら、杉並区私立幼稚園協会っていうのがあるんですよ。
それから例えば武蔵野私立、武蔵野私立幼稚園協会っていうのがあるんですよ。
そういうの全部集めてね、そこの私立幼稚園協会のトップの人にパンフレットと送って電話してって、それやりましたよ。
それちょっといい返事だったらもう全部尋ねていって。
さすがですね。やっぱりそういうことしなきゃダメだよね、我々も。
そうなんだよね。
アクションが足りないよね。
足りない、行動が足りない。
そういうことか。
ドブいたさんちゃってやりましたよ。
さすが、さすが。
さっき宮子さんね、事前の時に嫌われて結構と思って生きているっておっしゃったんですよ。
すごい強いと思ったけど、でも嫌われるようなことをしてたらダメだってことじゃないかって思って。
今ね、すごく人を大切にして生きてらっしゃるっていうのを一方で感じて、自分が好きなことだけ思ったことポンポン言ってるわけじゃないと思うんですよね。
だからみんなついてくるし、お主人も心配して言ってくれるしっていうところで、
自分自身がちゃんと人としてまっすぐいるとか、まっとうでいるとか、そこがあった上で、自分の考えも言えるようになるのかなって思って。
ありがとうございます。
やっぱり営業とかね、それだけいっぱい言ってたら、ちゃんとこれはこうだって言えると思うんですよ。
ごめんね、交通費も出せなくてごめんねって言えると思うんだけど、まだ営業そんなにビビって言ってなくて、
逆にボランティアさんが、いいですよとか、そんなに払ってもらわなくてもって言うと、
ただ申し訳ないっていうか、やりきってないし、人に甘えて、手弁当させて、何やってんだろう、みたいな言っちゃうんですよ。
なるほどね。
態度が決まらないの、私。
でも私のやり方が正しいってわけじゃなくて、みんな人それぞれのやり方があるんでね。
やりきって生きるってところ。
そういう話を聞くと、勇気出ますね。
勇気出る。
そうだよ、だからあれじゃない?いっぱいいるよね、こういう人たち。
自分で何とか立とうとしてる人いっぱいいるじゃん。
ここみんなそうでしょ、そもそも。
本当そうよ。
そういう話いいんじゃないの。
今の話を聞くだけでも、なんかできることいっぱいあるっていう。
思っちゃうよね。
思った。
思う思う思う。
本当だよ。
今日チャックに会ってよかったね。
本当。
いい話聞いたね。
自分たちが勉強した。
これだけで元取ったよね、本当にマジで。
本当本当。
みなさんのためには全然なってない。
講演会ですよ、これは。
だって世の中ってそんな怖いものってないんじゃないですか。
いや、そうだよ。
そうだよね。
でも怖がっちゃうんだよね。
怖いっていうか、なんだろうね。苦手識はあるのかもしれないし、なんだろうな。
でもそれってやっぱり自分の守りが強いから。
そうですね。
私これで元取ったらもうやめてもいいわ。
覚悟入ったよね。
入ったよね、本当に。
そうですか。
じゃあそういう話すればいいのかな、強気で。
この話にすごい需要があるっていうことがここで。
私だけじゃなくて、さゆかさん聞いてくださってる方もめちゃくちゃためになるお話でしたって。
本当だ。
さゆかさんありがとうございます。
響いてる。
響くよね。
知らない間に12人も聞いてくださってるよ。
すごいすごいすごい。
ありがとうございます。
ギリラライブです。
ギリラライブで緊急なんですよ。
素晴らしい。
どなたかが。
河村先生こんばんは。私以前に先生にお会いしてます。
気づきの音楽祭でご一緒してくださったんだ。
そうなんだ。
さくれさんありがとうございます。
さくれさんそうなんだ。
あれは一昨年の6月だったと思いますよね、これね。
すごい記憶。
すごいね。
私たちのお友達ですから、お友達にしちゃったから。
そうなんだ。
実際にお友達にしてさくれさん。
我らがさくれさん。
我らがさくれさんだから。
そうなんだ。
一つだから出たよね。
宮子さんの登場
こういうさ、なんか自分なして立とうとしてる。
これぐらいの世代の人。
なんか自分で自立しようとしてる人。
まさにこう背中叩かれた。
いや叩かれたよね。
ねえねえみやこさんさ、またミュートになっちゃってるよ。
てかなんか多分スタイフから落ちてるんじゃないですかね。
あ、ほんと?
あら。
あ、ほんとだ。
ほんとだ。みやこさんが消えてしまった。
みやこさーん。
あのきっと入ってくれるでしょ。
ちょっと待って、どうすりゃいいんだ。
みやこさーん。
みやこさーん。
うんうん。
入り直して。
そうですよね。
今実はのズームとね、併用でこれ配信してるんですけど。
私たち的にはすごくありがたい。
みやこさんのお顔を見ながらお話聞けてるっていう。
みやこさん落ちたよー。
女性の自己表現
ズームやりながらライブいいですね。
分かりやすい。
分かりやすい。
喋るタイミングが分かりやすいね。
そう、私的にはすごいありがたいです。
みやこさん復活できないかな、ちょっと待って。
多分なんかお話しされてるか、
ズームとかでもお声を聞いたほうが。
でもハウっちゃうんじゃない?
私がミュートすればいいの?
ちょっと外す?
ちょっと喋っててね。
みやこさんを探してきます。
私今の話聞いて思ったこと話してもいいですか?
今の話だけでもすごいいろんなエッセンスあるなって思って。
まだまだやれることあるなって思ったのが一つ。
あとなんか旦那さんのパートナーの話とかも
すごい分かんないことが不安につながるじゃないですか。
相手が何やってるか分かんないとかどうかって
そういうところを潰すっていうことも
大事なんだなみたいなことをすごい感じたりしたんですよね。
企業で旦那さんがあんまり応援してくれないとか
よく聞くなって思って。
とかとかも頑張ってて
やってる仲間と旦那さんを巻き込んで食事するとか
すごいなって思ったんですよね。
素直にできるってやっぱすごいよね。
成功してから伝えたくなっちゃうじゃない?
パートナーとか家族に。
今お客さんゼロのところ見せるのって
なんか恥ずかしいわけ。
常に恩返しのようにシャーって閉めて
Kindle出したとか内緒だしみたいな。
肌折ってんの?
見ないでちょうだい!みたいな。
分かります。
焦りすぎないでっていうのも思いました。
宮子さんみたいな方でも1年間で弁当って
サラッと言ってるけど1年間ですよって弁当でって
結構ですよね。
結構だ。会社を辞めて来てくださった方はね。
ねー。
いくら分とか持っちゃうわ普通。
やっぱやりたいって熱には何事にも変えがたい。
一緒に乗っかっていく楽しさって
他の人もあると思うんだよね。
そこが価値プライスレスなところで
宮子さんに引きつけられてたんじゃないかなって。
思いました。
あ、宮子さん入ってくれたよ。
あ、宮子さん入りました?
帰りなさいませ。
あれ?
はずみちゃんが逆にミュートになった。
ミュートになった?
宮子さーん。
あ、宮子さんがまた落ちてしまった。
あれ?
今こっちズームではお話聞こえるんですけど
おやー?
こっちの財布の方で宮子さんのお姿が見えなくなっちゃってるので
多分つながってないようになってる。
おやー?一瞬入ったのにね。
参加は押してるんですね。
コメントでこんばんはっていう参加があるんですよ。
接続中になってるんだけどな。どうしてだろう。
起業の悩みと支援
そうなんですね。
ちょっとタイムラグがある。
多い。
すいません。
本当だ。スタンプも来てます。来てます。
そうですね。
この宮子さんの人生からすると
エールっていうのかな。
やっとかないともったいないのよっていう話を
どんどん送っていくと
女の人たち、ミドルエイジたち
元気づくよね。
元気づくね。
元気づくよね。活気出るよね。
40代50代子育ても終わり
パートナーの関係も一旦落ち着き
自分の人生どうするの問題
40後半になり
なんかぼんやりはあるんだけどさ
やっぱ恥ずかしくてできないっていう
私こんな急にヤギとかやっちゃって
どんな風に思われるのとか
恥ずかしいわけですよ。
そこをやっぱさ
やんなきゃもったいないでしょ
ドーンみたいな
言ってほしいですね。
いや、さゆかさんが
福力が
さゆかさんが明日のことを心配しすぎちゃうので
今日のことに集中するっていう
宮子さんのお言葉をメモメモして
いや、ほんとそうですよね。
ほんとそうですよね。
大丈夫か?
入れました?
何が起きてたんですかね?
わかんない。
ずっと接続中って出ちゃって
よかった戻れた。
戻れました。お探ししました。
ありがとうございます。
おかえりなさい。
ということでいろいろ繋いで
繋いでくださってありがとうございました。
で、どうしたらいいんだっけ?
かずみちゃんが
とても素晴らしい意見でですね
やはり女性の起業とかで
パートナーさんが心配すると
何を始めたのかなって
そこを夫さんたちを
巻き込んで説明するっていうところが
やっぱ
私たち起業していこう
っていうね
女子たちというか卵たちが
忘れがちなところだから
かなりヒントになったっていう
家族に応援してもらえると
もっとエネルギー出ますもんね。
巻き込んじゃうみたいなことですよね。
そうですね。
だからね
私の夫が亡くなったときに
すごい嬉しかったのはね
もちろん夫の仕事先の人たちも
やってくれたんだけど
そのパートナーが
全員でお葬式しきってくれたのね。
だからそれはすごく
嬉しかったなと思って。
真っ赤なバラの
お葬式ですね。
そう、真っ赤なバラのお葬式。
え〜素敵!
おしゃれ〜
そうなんですよ。
ごめん、陽子ちゃん騒げちゃった。
いえいえいえ
騒げてないですよ。
えっと、何の話だった?
何の話だったでもないですけど
嫌われて結構と思って
生きている。
だけど
その前に人として素晴らしいし
私たちまだまだやれること
あるのにやってない
ってことに気づいて
めっちゃ背中を押されて
背中を押されたい女子が多い
ってニーズに気づいたってことですよね。
あーなるほどね。
やってみなさいよっていうね。
今やっとかないともったいないってことを
人生の先輩にもバンバン言ってもらうって
お尻ペンペン道場っていうのを
私はちょっと最近必要だと思って
考えたんですけど
尻ペンされたいニーズって
あるんじゃないかなと思って。
女性の方が
女性の方が柔軟性あるから
そういう言葉が響いたりして
動くんですよね。
男性はちょっとまた違うのかな
っていうふうに思う。
それも聞きたいですね。
私自分で企業に行ったときに
結構なんだか好きなこと
言ってたら上の方に行っちゃったんですけど
男性よりやっぱり
女性の方が絶対に優秀だな
と思ってたんですよね。
やっぱり
たくましい
柔軟性がある
男性は守りが強いって
私だけのイメージなんですけどね。
これじゃあ
そういうさ、お尻を
叩かれた人とか
あなた大丈夫よって言ってほしい
人向けだとしたら
まず
どういうタイトルで
どうやってそういう人を
収客したらいいか
っていうアイデア欲しいよね。
どういうイベントにして
まあ講演会でもいいんだけど
最初はそんな
すごい大きいのじゃなくて
こじんまりから始めて
だんだんでいいと思うんですけれども
そうは言っても
そういうお尻を叩かれた人
我々みたいな人を
どこでどうやって
収客したらいいかっていうのが
結構
知りたくないですか宮子さん
そうですね
だって
背中押すってだって
押しすぎてもダメだしね
やっぱり動くのは自分だから
押したらあまり押しても
つのめっちゃうでしょ
一個素朴な疑問なんですけど
東京とかで
起業する人たちを
応援したりするような機関で
宮子さんみたいな感じの方とか
いろんな種類の方が
講演とかをされてたり
セミナー?あれってどういうルートなんだろう
とか思って
私こんなことしますよとか言ったら
お願いしますってスッと決まったりするのかなとか
今ちょっと思って
たぶん起業を応援している
機関の人たちって
それを後押しするような人たちが
講演してくれて響いてくれて
そこがたぶん伸びてくれたら
ありがたいと思うから
ありがたいんじゃないかなって
思って
それだとしたら
こっち側?そういう機関から
お金をもらうような講演になるのかなって
思う
きっとそうですよね
私はそういうの利用したことないですけど
たぶん今見ている
起業女子の方々で
第1本目とか
考えたりする人とかは
ちょっと覗いたりとかして
こういうおいしい話を
ただで聞けるんだとか
聞く人結構いるんじゃないかな
って思ったり
美玉さんの場合もバックグラウンドとか
権威性とかすごいあるので
そういうところとか
対応っていうのは
ちょっと思ったり
あとでも
起業したい女子とかは
自分たちに投資をするってこともちょっとは
あるので
その人たちが払って
聞きたいというセミナーを作るのは
できそうな気もする
なるほどね
どっちがお金を責めるのも
いけそうだなって
でも私は
あまり大げさな
人生ではなくて
あんまり
論理的に生きていないんですよね
感覚で生きているところがあるから
本当にそういう意味では
皆さんにお役に立つかどうか分からない
本当に
命があれば
何でもいいわみたいなところでやっているので
大丈夫だと思いますよ
その話が
聞きたいよね
だってさっきの
私立幼稚園協会
全部回ったとか
そういうところにいちいち全部声かけたとか
そういう話を
起業塾だとか
アントリプレナーシップ講座とか
起業の基本
ビジネススクールであるじゃないですか
そういうところの人たちは
みんなこれ聞きたいと思いますよ
でも
自分が起業したら
パンフレット
今はパンフレットって言わないのかもしれないけれども
あちこち
回るのって別に
当たり前なんじゃないですか
そりゃそうだよね
だってじっとしてても
何にもこないもん
そういうこともできないんですよ
そうなんだ
1個か2個は行くんだよきっと
でもそこで
上手くいかなかったらやっぱりダメなのかなって
思っちゃったりとかっていうのはあると思います
そうなんだ
すいません
カツだねカツ
当たり前にやってきたことっていうのが
みんなにとってすごい
年齢に関係なく
価値があること
そうなんですか
その1個1個をもっと聞きたいっていう
おかわりくださいって感じ
本当ですか
そう
オフィス川村が
軌道に乗るまでの
1年なり1年半なりの話を
もっと細かく聞きたいっていうのはすごいある
そうなんですか
テメント機関で
だんだん軌道に乗っていく
みたいなところを
全部聞きたいって感じ
それ本にしたほうがいいですよ宮子さん
そんな大したことやってない
ごくごく当たり前のこと
自分のことは
みんなそういうんだよね
大したことやってないって
でも全然大したことなんですよ
それ聞きたいもん
そうなんですか
これもできるのかっていう
なんかこう
打たれるものがあります
そんなたいそうなこと
しなくていいような気がして
一番基礎となること
っていうか
だって人に会わなきゃ何も始まらないし
それはそうなんですけどね
だからもう
聞いちゃうと当たり前じゃんって
わかるんだけど
でもやってる途中は
やっぱり方向違うのかなとか
行く場所間違えてるのかなとか
いろいろ思いますよね
自分に言い訳しながらね
やらない理由を探すみたいな
ところがあったよね
そうそうそう
できない理由っていっぱいありますもんね
そうそう
言わずやらなさいって
言われてるみたいな
感じが
いい
そう思います
なので
一応今日出てきた
一つのあれとしては
企業じゃなくてもいいかもしれないけど
でも何かそういう
自分で自立しようと思って
動いてるけどなかなか
軌道に乗り切れてない人たちっていうのが
一つあったじゃない
他はどうですかね
だって別に仕事じゃなくても
もやってることあるわけじゃない
そうそう
そのもやっとってなんだろうみたいな
とこですよね
もやっと
いろいろ気になるんですけど
言って言って
例えば
いろんな方を見て来られている
宮子さんだからこそ
だいたいこんな人って
こういう風になっちゃうよねとかで
こういう風にしといた方が
こうだよみたいなのがあったら
それを
少なず聞きたいというか
そこの
私の聞きたいって
よくあったりとか
あと高校生とか
大学生とかの
今の若い子たち
それこそ娘世代と一緒に聞きたいなって
私思ったり
しかもやっぱり
それが私私でいいじゃんって
思いにくいなっていうのが
子供たち世代を見てすごく思うんですよね
話聞いてて結構みんな言ってて
でもそれを親が
言ってもあんまり響かなかったり
とかも多分するかなっていうので
一緒に
聞けたらいいなとか
っていうのも思ったり
お母さん世代にも聞かせたいな
と思ったりして
そうですね
それは
私のお母さんは孫に縛られてるとか
子供に縛られてるとかないと思うんですけど
なんか持て余してるんですよ
だから
でもシルバーとかに
登録して何かする
っていうところじゃなくて
なんかもうちょっと自分に聞きたいみたいな
でもどう動いたらいいかわからないみたいな
それって何かもったいないなって
思ったりしててもしかしたら
みやこさんのお話を聞いて
私たちみたいにまだできることあるかも
とかスイッチ押されたりするのかな
とか
時間を持ち余してる人
やることがない人
それもありだよね
それみやこさん子供配信してらした
お友達ですよね
74歳か何かの
2歳のお友達
人生の楽しみ方
ご主人が
だったらもうその後
何もやることがなくて
困ってるのよみたいな
人がいらっしゃる
っていうことで
そういう人に活を入れるのも
ありだよね
何かやりたいっていうことが
わかってないみたいな
確かに
ちょっと待ってみやこさんまた落ちたかも
本当だ
なんで
ちょっと待ってくれ
みやこさん
落ちたよみやこさん
大丈夫大丈夫
戻ってきた戻ってきた
すいません
何か言ってましたよねみやこさん
何だっけ
72歳の女性は
自分は健康です
お金もあります
だけれども
やることがないっていう
人にちょっと偶然ね
街の中で久しぶりに会ったので
3年前に夫が亡くなったのよ
っていうことで
じゃああなたでも
今日外出されてるじゃないのって
行くところがないって言うから
外出されてるじゃないって私が言ったら
でも今日はね
会社の予約があったから出てくる
理由があったのって言われて
時間もあって
お金もあって健康であって
それで不幸せって言われると
なんて答えたらいいかわからないじゃないですか
そうなりたくないですよね
そう
だからそこから
もうちょっと広げちゃうと
日本人はさ
みんな会社人間で
男の人とかもさ
ずーっと
仕事バリバリやってきましたって
でリタイアして
定年退職ですって言った後に
それこそ今の人と同じで
何をしていいかわからなくて
趣味もないし
やることがないから
みんな図書館通うんじゃん
そう
そういう人生でいいんですかって
だからもっと会社勤めも
いいけれども
その時代から自分の生き方とか
好きなこととか
んー
なった方がいいんじゃないのみたいなさ
そういう話を
会社員バリバリやってる人には
話してほしいなって
私は思うんですよね
そう
だけどそういう例えば何かタイトルを決めて
講演しますって言った時に
本当に来てほしい人は来ない
来ない
私も思いました
そういうことですね
もうやる気がある人が来るんですよね
そう
そう
ってことはやっぱりやる気がある人から
手をつけて広げてったら
っていう戦略にした方がいいのか
そうですね
首に縄付けて持ってくるわけかな
うん
いや本当そうなんですよ
だからやることがないって言ってる人って
本当にもったいないし
こんな人口が減ってる
日本においてですよ
本当だったらもっといろいろ才能があったり
誰かの役に立つ何かが絶対できるはずなのに
暇ーって言って
図書館行ってるのって
すごい悲しいことじゃないですか
日本の国力も弱っちゃうっていうさ
そこに
宮古流のカツを入れるっていうのは
ぜひやってもらいたいことではあるんだけど
でもそういう人はきっと来ないじゃん
気がついてないから
そうね
ってなったらやっぱり
ちょっとやる気があって
なんかやりたいことは見えてるんだけど
なんか時々迷っちゃうとか
不安になっちゃうとかっていう人を
まず背中を押すっていうところから手をつけると
そうですね
うん
私たちだねターゲットは
結局
結局ここか
やる気あるけど
ちょっと迷いがあるって
迷いっていうか
不安になるんだよね
途中でね
何が不安になるんですか
例えば私だったら
一応もうこれやろうって決めて
やってるけど
でもそんなにバンバンすぐ決まるわけじゃないから
なんかさ
ほんとは他のことやったほうが良かったのかな
ってたまに思っちゃいますよ
でもさっきの話を聞くと
そこまで
何個も何個もアプローチいっぱいしたわけじゃないでしょ
とお姉さんって
だからそこまでやってないのに
そういう風に言っちゃうっていうの
なんて浅はかなんだお前と
都パンチをくらいましたよ
私は
もう同じ
ほんとだよね
一緒一緒
そこまでやってないのに
こっちのほうが良いんじゃないか
こっちのほうが良いんじゃないかって
新しいことばっかり考えて
結局何一つ
ちゃんと
行動に繋がせないみたいなところがある
そうそう
効率よく
効率よくやろうって
そしたら
ここじゃないんじゃないかなとかって言って
迷うんだよね
すごいわかるんだけど
でもそれって
結局
苦労したくないっていうか
ラップしたいっていう
簡単に言うと
パンチいただきました
ありがとうございます
パンチ
みやこパンチ
でもね
私思うんだけど
苦労っていうか
ドブ板じゃないけれども
一件ずつお電話して
大変なことなんだけれども
それってね
やってみると面白いんですよ
ちょっと一件みんな
辛そう大変なことってやってみると
楽しいんですよ
でもそれって結局
目的があるわけじゃないですか
私これしたいからこれやってるっていう
理由があるわけだから
例えば幼稚園に行っても
ここの
一番トップの人って偉そうなこと言ってるけど
対応ってこうなのねとか
そういうのが一つ一つ
面白いから
苦労しながらの面白さが
その人の人生に
プラスになっていくような気がする
それが経験なんじゃないかな
って思うんですけどね
最終的には
全部楽しめるっていうことですよね
そうそう
だって全部楽しいもん
そう
みやこさんに言われると
楽しめる気がしてくるんだよね
楽しい全部
そうなんだよね
私企業に行ってる時にね
私のタイトルってあったんだけど
クレーム対応の楽しさ
その他にね
お客様相談室の室長ってやってたんですよ
サービス業だったから
要するにクレーム対応ですよね
それの責任者やってたんですよね
だから何百件ってクレーム対応ってしたんですね
みんなクレーム対応して
嫌がるんですよ
すごい怒る時って
人間ってこうやって怒るんだなっていうような
私それすごい好きだったのね
率先して私やってましたからね
どこが面白かったのか聞きたいです
だからそれこそ
この間
うちに来社して
ちゃんとしてた方が
ちょっとこんなことで怒ると
こういう言葉使うんだとか
それから
それをだんだんと心を寄せていって
それが
その人が変わったり
解決したりする時の
面白さってすごくある
叱られたくない現代の若者
だからクレームって
ありがたいなっていう感じでしたね
私はね
結局クレームの最たるところって
私がクレームの責任者だとすると
社長を出せってことなんですよね
それをいかに
社長を出さないかっていうことが
一番の私の仕事だったから
これ面白いでしょ
面白い
例えば社長出せって
すごくどなってる人がいたとしたら
なんて言うんですか
まずその人落ち着かせることですよね
落ち着かせるには
ひたすら慶長
そう
それでクレームっていうのは
どんなにイチャモンつけた人でも
10のうち2くらい
言い分あるんですよ
2を聞くの
そしてそれを全部受け止めてあげるの
まず
8は後から
でもどうしても
できない人って
8の方言っちゃうんですよね
それはお客様無理なんですよって
全部聞いた
嘘だね
だからお客様のその2分かりましたって
ぜひ私にやらせてくださいって
でもちょっと私にも
一言言わせてくださいって
さっきおっしゃったこれなんですけど
これはちょっとできないんですよね
っていう理由とか
なんかそのやりとりが
私はすごい楽しかったんですよね
これだけで講座になりそう
なるよね
クレーム対応講座できるよね
集客って言ったほうがいいくないですか
そう思う
クレーム処理の達人が
語るみたいな
その秘訣
あと1個思ったのは
講演会とかと全然違うんだけど
河村みやこ叱られば
ってのやったらいいんだよね
叱られたい人
夜さバーカウンターでさ
すいませんちょっと悩んでて
っていう人が来た時にさ
あなた何言ってるのって
そういうさ
叱られバーがいいんじゃないですか
河村みやこ叱られバー
いや今
叱られるチャンスがないじゃん
だからだよね
会社でも難しいですもんね
すぐなんとかパワー原田とか
偉い人が
偉い人こそ怒られたことないし
叱られたいけど
そういう人がいないってことになっちゃうからさ
叱られバーだなみやこさん
いいと思うんだけど
それを講演会スタイルで
やってもいいのかもしれないよね
河村みやこ叱られバー
叱るっていうよりは
もう悩むの
やめようよって感じかな
なんで悩むのって
私なんかすっごいそう思っちゃうんですよね
なるほどね
なんで悩むの
なんか
命取られること以外は
悩むものなんてないんじゃないですかって
私思っちゃう
確かに
あのそうそう
知ってる?
ひめくるみやこカレンダーっていうのがあるんですよ
もう売ってないんだよ
この中にさ
ありますわよ
仕事は悩むものではない
仕事はするもの
って書いてあって
この話聞いた後だと
よくわかるよね
なるほどね
そういう意味でしたか
と思ってめぐっちゃいましたよ
ありがとうございます
すごいそのカレンダー
すごいんだよこのカレンダー
もう一回増刷したほうがいいよね
ほらものすごい華やかな
嫌われたっていいじゃない
私は私
お値段2000円でございます
いいじゃない
いいですね
これすぐ売れちゃった
売れますよね
さっきのね
楽したいだけじゃないのとかっていう
そうなんだ
そうなんだ
いやいや
私のほうがびっくりしちゃう
またできちゃうよね
そう
その講演会に来るだけで
前向きになれる
そういうタイトルの講演会できますよ
来るだけで前向きになれる
前向きになれない人
いっぱいいるんじゃないですかね
なんでなんだろう
それはやっぱり
嫌われたくないよね
嫌われたくない
子どもたちもみんな
みんな言ってる
嫌われたくないって
でも本心を言って
嫌いになる友達なんかいなくなっても
わかってくれる人がいればいいじゃない
って言っても
そういう子たちも
何かそうやってSNSとかで聞いちゃって
いつかいなくなったりするかもしれない
っていう不安感が
昔に比べて今はすごい強いみたい
それはあるかもしれない
今の時代ね
時代がちょっと違うから余計に思うみたい
って思う
そもそも親がそうでしょ
そういう親を見て育ってるから余計に
そうそうそう
そういう親が常にやっぱり気にしているから
様子を伺うっていうね
周りがどう出るのとか
すごい見ていて
部下を育てる上司とかも
今すごい悩ましいと思う
若い人にどう声をかけたらいいのか
すごい悩ましい
自己理解と人間関係
そういうお悩みを抱えている人とかも
宮子さんの話いいんじゃないですかね
そうですか
若い人にいろんなメッセージを
私なんか自分が
一番普通で常識的な人だ
って思ってるんで
なんか普通だと思ってるんで
言えないんですよ若い子に
いや宮子さんの普通はね
今普通じゃないですよ
そうなのか
少数派な気がします
だって嫌われたっていいじゃないって
その原点だって
私も嫌いな人いるんですよね
あの人嫌いだわって
だから一方的に
私が嫌いだったら
相手が嫌いって思う人がいて当然でしょう
そういう単純なことなんですよ
自分は嫌われたくないっていうね
じゃあ私
全ての人に好きですかって言ったら
違うわけだから
そう考えると別に
いいじゃない嫌われたって
そうですよね
我々だって全員が
全ての人が好きってわけじゃないんだから
お互い様でしょって
本当にお互い様
そう言われると
その通りなんだけどでも嫌われるの怖い
っていうのはやっぱりあったりするんだよね
なんでだろうね
でも子どもたちも
思ってるのってなんか問題だね
そこはちょっとね
そうですよね
そうなのか
でも私幼稚園とか
すごく数多く今も行ってるんだけど
お母さんたち見てて
すごい思うそういう風に子どもが
なるってわかる
じゃあそのお母さんたちが何かちょっと変わると
子どもも変わっていくだろう
っていう風に思ってらっしゃるってことですよね
もちろんもちろん
お母さんたちに向けてやればいいんですよ
後援会を
それは常日頃やってるわけだから
それは常日頃のことだから
そうかそうかなるほどね
確かにな
そうですよね
よく言ってるのが
そんなに強くないもん
とかよく聞く
子どもが?
子どもたちが
そんなにそういう風に考えられるほど
強くないもんみたいな
言葉は聞きますね
なるほどね
でもその強いって
何なのかな
ってなるとやっぱり
自分がやってきた自信とか
みやこさんは自信
自分に対する信頼感とかがあるから
っていうところもやっぱりあるんだろうな
とかって思うと
やっぱりつけあき場的な言葉っていうよりも
やっぱね
教育家になるんだろうな
思ったり
思ったりはするんですけど
なかなか難しいですよね
結局
やっぱり自分がどうやって生きていくか
っていうどっか根幹にそれがないと
なかなか難しいですよね
それがやっぱり土台になってる
と思いますよね
じゃないと全部わっそらのことになっちゃうから
確かに嫌われたくないっていう
気持ちを手放したいって
さいかさんがおっしゃってますね
なんか知らない間に
20人ほど聞いてくださってます
ありがとうございます
なんてやってるとあっという間に
1時間経っちゃって
すいません
われわれ
面白かったけど
あんまり
データ出しになってない
みやこさん
どうですかすいません
全然ネタ出しまでいかなかった感じで
でも私にとっては
やっぱり
ミドルの方たちに
お話聞く機会がないから
ミドルの人たちなんかみんな自信持って
生きてるのかと思ったら
すごいこれだけ
やってらっしゃる方でも
不安に思ってらっしゃるのかなって
ちょっと私も勇気いただきました
そういう意味では
反面教師の私たちって感じだよね
そう
ありがとう
いやいやいや
という感じですかね
だから今日のところは
そういう何かを自分で
立とうとして企業とか
なんとかって頑張ってる人が
1つのターゲット
あともう1個はやることがないわって
困ってる人
その2つじゃないっていうことですよね
アイデアとしては
叱られば
押す押す
絶対いいと思うんだけどな私
はいてな感じで
宮子さん
いいですか
ちょっと今日のところはっていう
もちろんもちろん
私もちょっといろいろ覚えていただいて
都さんの参加と交流
勉強になりましたよ
いやいやいやありがとうございます
なのでちょっとまたこの続きは
また次回があるのかどうか
わかんないけど
よかったらまたやりましょう
勉強になったというか
カツを入れていただきました
宮子パンチを
いやいやそんなそんなとんでもない
私はもうごく普通のことを
ただ言ってるだけですから
それが普通じゃないんですって
普通じゃないんです
いやいや普通だって
皆さんだってちょっとちょっと方向変えれば
みんな普通一緒なんですよ
ちょっとだけ方向変えれば
そのほんのちょっとの
それはすごい大事ってことですよね
そうですね
だってやる気はもともとあるわけじゃないですか
皆さんだってとってもね
まずそれがベースじゃないですか
そうそう
そういうことですね
宮子さんこれからも
仲良くしてください
こちらこそです
はいということで
皆さん聞いてくださってありがとうございました
知らない間に
ゲンラライブなのにね
聞いてくださって
でも玉子さん素晴らしくてね
今度4月19日の講演会も
すごいいっぱいお友達呼んでくださって
いやいや
玉子さんのご仁徳なのよね
いやいやとんでもございません
あのスーパーエイジャー
河村 宮子に会いたいでしょって
言ったらみんな会いたいって言った
いやいやとんでもないですね
そこにやっぱり秘密があると思いますけどね
私はね
宮子さんしかできないことが
絶対私はあると思います
ありがとうございます
元気もらいます
はいまたじゃあちょっと
続きやりましょうできれば
はい皆さんほんと
ありがとうございました
ちょっと待って
小谷船長ありがとうございます
なんか聞いてくださってますよ
船長入ってるんですか
あとあの
谷拓さん
谷拓さんも入ってるの
あとノリさんありがとうございます
えいやだそうなんで
ノリさんに至ってはカレンダーを買って
お友達にプレゼントしましたって書いてありますよ
ありがとうございます
でもこれ今日のこと
私誰にも言ってないんですけど
いやいやだから
誰も言ってないんで
あの宮子さんだって言うと
これだけ入ってくださるわけですよ
だってびっくり
谷拓さんとか船長とか
えなんで知ってるの
忙しい人たちなのに
ねえお忙しい方が
ほんとにねえ
もう少しいい話ちゃんとした
いえいえ
チャックルライブご活用いただきまして
誠にありがとうございました
なんかこれ仕事にできそうだよね我々ね
ってちょっと甘いかな
またチャックルライブ続けて
いきますので
何かチャックリのご依頼
お受けしたいと思います
はいじゃあそんなわけで
一旦スタイフの方は
こちらでお開きということで
はい宮子さんありがとうございました
とんでもない
皆さんねお仕事お忙しいのにありがとうございました
とんでもございません
続きはまた
次回ということで聞いてくださった皆さんも
ありがとうございました
それではこちらで
皆さん良い夜を
おやすみなさい
バイバイ
ありがとうございました
01:07:24

コメント