1. 炊き込みご飯わくわく舎
  2. #58 | サブレってあたたかくな..
2025-02-04 23:45

#58 | サブレってあたたかくない?

▶︎サブレやクッキーなどの小麦を使った焼き菓子。その焼き菓子を口に放り込んで、食べ進めて……そのとき、口の中のお菓子の温度について考えたことはありますか?今回は口中感覚担当フジムラの持ち込み。みなさまおたよりお待ちしております。


オープニングトーク:おたより紹介 / いつもの食材だけど目から鱗が落ちた食べ方 / 考えが逃げていくフジムラ / 「冷やご飯、好きでいいんだ!」


--


📮おたより募集中

番組の感想やリクエストなど、なんでも気軽に送ってください!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfh1eGJqW7Wmm-qME_UV3AFC3VtDsyLLVwR-BvNUPS6-5MOhw/viewform


📢番組公式𝕏

配信のお知らせやその他告知、小噺など。フォローお待ちしています🥘

https://twitter.com/takiwakusha


📻番組概要

料理やごはんに関心のある30代、石崎・フジムラ・あずあずの3人が、身近な食材や料理、台所の話題を中心に「あくまでラフに」好き勝手話す雑談Podcast。


専門的なテーマや学びになる会話はほぼありませんが、単純にごはんが好きな方、食材や調味料に関心がある方、30歳を過ぎて急に料理をし始めた方やもっと料理したいけどまだハマってない方、技術も知識がなくても食自体に興味がある方、つまり自分たちと似た境遇の方はきっと気に入ってくれるはず…!


ごはん雑談Podcast「炊き込みご飯わくわく舎」は毎週月曜夕方17時ごろ配信です。

サマリー

今回のエピソードでは、サブレの温度感や食感に関する新たな発見が共有されています。また、冷やご飯やサブレの興味深い食べ方にも焦点が当てられています。サブレを食べたときの温かさと冷たさについての疑問が探求されており、水分が取られることで感じる温度の変化や舌と唾液の関係についてのさまざまな仮説が展開されています。リスナーからの反応が期待されています。

リスナーからの意見
炊き込みご飯わくわく舎
こんにちは、石崎です。
宇治村タケットです。
あずあずです。
よろしく。
どうも。
今回のお便りいきますよ。
はい。
本日のお便りは、アンコロさんからいきたいと思います。
はい。
石崎さん、宇治村さん、あずあずさん、こんばんは。
こんばんは。
いつも楽しく配聴しています。
お三方のお夕飯タイムにお邪魔したような気持ちで、
のんびりゆったりでいて、
中はじめの疲れた気持ちを和らげてもらっています。
けんちゃんさんの振り返りに影響され、
私ももう一度最初から聞き直す。
なんで?
シャープ4のミートソースのクレーンで出てきた、
宇治村さんに対するイタリアセンパイジャンに
めちゃくちゃ笑ってしまいました。
聞き直し、新たな発見があっていいですね。
さて、皆様への質問は、
いつもの食材だけど目からうろこが落ちた食べ方はありますか?
です。
私はウインナーチーズトーストです。
食パンイコールマーガリンとイチゴジャムのトーストだった我が家。
小学校の頃、友達の家に泊まりに行った時に出てきた
ウインナーチーズトーストの美味しさに驚くとともに、
食パンって甘くなくてもいいのか?と目からうろこが落ちたのでした。
今では自由に食パンを楽しんでいます。
それでは寒さもどんどん厳しくなってきますので、
皆様お体に気をつけてお過ごしください。
これからも楽しみにしています。
アンコロさんの好きな料理ご飯は
サブレの温度
鶏の南蛮漬け卵サンドかっこ甘い卵焼きのやつ。
卵サンドはいろんなタイプがありますからね。
甘い卵焼きのどっちだろう?
厚めのやつかな?
そうじゃないですか。
イタリア先輩じゃん。
ありましたね、こんなん。
全く意味がわかんないなって。
覚えてないわ。
私が言ったんだ、イタリア先輩じゃん。
言うのはわざわざしかいないよ。
そんなことない。
イタリア人のみたいな話。
しずきさんの言うかもしれないじゃん、もしかしたら。
あれか、思い出しました。
シャープ4の振り返り。
ありがたいね。
1から聞き直し。
みんないろんな楽しみ方をしてるね。
はい、というわけで、
みなさんに聞きたいのは、
いつもの食材だけど、目からうろこが落ちた食べ方ありますか?
これ系の質問、ちょいちょいたまに来ますよね。
確かに。
みんなこういうことを面白がりながら
日々生活してるんだろうな。
食材の出会い直しみたいな話もあったり。
どう?
ほしがき。
それは今研究中なんですけど、
正月休みに
テレビをつけたら、
藤村さんの大好きな、
平野れみさんが
出てらして、
野兎に行って、
野兎の食材とかを使って、
料理を披露するみたいな番組だったんだけど、
ほしがきを作っている方がいて、
それを使って、
クリームチーズと
和えてたんだ。
サラダっぽくするのは、
私も
研究の最中でやってて、
ドレッシングと
少しあえてふんやりさせて、
大根とかを薄切りにした
ベタスサラダみたいなやつに、
ドレッシングとして
和えるみたいな感じでやってたんだけど、
クリームチーズ絶対合うと思って、
それを
やってないんだけど、
やりたい。
これから
ウルコウを落とす予定です。
お店屋さんとかでたまにありますよね。
あるんだ。
ほしがきちょっと
今年実家で作ってみて、
いっぱいできたんだよね。
おいしくできたんだけど、
ちょっと使い道はそれだけで
食べるみたいなことより、
調理のバリエーションがありそうな
気がしてて、
もうちょっといろいろ広げたい。
ほしがきマスターになりたい。
どうですか?
いいです。
あれ?また逃げてった。
え?逃げてった。
今思い出しそうだったら逃げてった。
一回捕まえたのに。
ガズガズの話も聞いてなかった。
思い出すのに必死で。
いいよ。
あれ、だめですね。
タイムリミットありますね。
もう2、3キロ先まで行っちゃった。
結構早いな。
逃げ足が早いな。
運命の女神みたい。
前髪をつかまないか。
僕は
伊勢の一月屋っていう居酒屋さんで
食べた湯豆腐。
日本三大湯豆腐って
温めるという湯豆腐なんだけど
僕らの知ってる湯豆腐って
昆布とかで出汁を取った鍋に
お豆腐をトクトク温めて
ポン酢とかで食べるやつだと思うんですけど
そこの湯豆腐は
一丁悪ごと茹でてるのか
湯豆腐頼むと
ドドンと出てきて
ポン酢とかで食べるんじゃなくて
鰹節とか青ネギとかがかかってて
出汁醤油がかかって食べる。
茹で上がった状態に
薬味が乗って出てくるんだけど
湯豆腐っていうか温薬庫みたいな
状態なんだけど
それ結構美味しかったなと思って
家でもこれできるなって
思ってるんだよね
そのスタイルの湯豆腐
いいなって思ってます
ちょっとね
伊勢の一月屋で検索したらきっと
出てくるんじゃないかなと
そのビジュアルが
やってみたい
ちょうどいいね今季節的に
美味しかったな一月屋の湯豆腐マジで
アンコールさんありがとうございます
もう一方ご紹介します
ポンさん
初めましてこんばんは
こんばんは
石崎さんアズアズさん藤村さん
お三方の雰囲気がなぜか以前からの
友達の会話を聞いてるような感覚で
すっかり私の生活に溶け込んでしまっています
いつもありがとうございます
こちらこそ
私は普段番組にお便りすることはしないのですが
シャープ51の冷飯のお便り聞いて
これだと思ったのでお便りを
ちゃんと来てる
私は世のみなさんと同じように炊き立てのご飯が
最高でナンバーワンだと思って生きてきました
私はお鍋を使って
ご飯を炊くのですが
蓋を開けた瞬間の炊き立てご飯の
匂いを置かずに白米が食べられるな
と思うほどあの香りが大好きです
その一方で
コンビニのおにぎりも好きですし
駅弁のようなおにぎりも無償に食べたくなる
時があるのですがそれらを食べるときの
ご飯はできれば温めたくないのです
コンビニおにぎりにも
温めて美味しいなどと書いてあることがありますが
絶対に温めません
冬の夜に小腹が空いてコンビニおにぎりを買い
寒いから今日は温めてみようかなと
レンチンしたものを一口食べた時
しまった違ったなとがっかりしてしまったこともあります
私は冷たいご飯も
食べられる人なんだなくらいの認識でしたが
けんちゃんさんのお話を聞いて
冷やご飯好きな人もいるんだ
好きでいいんだととても嬉しかったことです
思い返せば炊き立てのご飯と
おかずを並べて
毎日の食卓についても
①まずおかずやお味噌汁を
一口ずつほど食べ
②温かいご飯を2口ほど食べ
③おかずすべてと
お味噌汁8割ほどを食べ
④その間に冷めてしまった
ご飯を食べ
⑤お味噌汁を最後まで吸って終了
というルーティンで食べていました
私は無意識に炊き立てだったけど
冷えてしまったご飯を求めて
この食べ方をしていたんだなと気づきました
冷えたご飯の方が
咀嚼数が増えて
しっかりお米の味を味わえている気がするので
好きなのだと思います
私も特に猫舌ではなく
熱いものは上顎を
火傷しながらでも熱い血に食べたい派です
けんちゃんさんが冷やご飯を
熱くプレゼンしていただいたおかげで
冷やご飯好きは堂々として
いいことなのだそういう人もいるんだ
という救いを得ました
これからも炊き立てご飯と冷やご飯の
美味しさの両方をいいとこ取りしながら
噛み締めて食べたいと思います
長文だぶんここまで読んでくださりありがとうございます
これからも配信
楽しみにしておりますのでお体に気を付けて
お過ごしください
ぽんさんの好きな料理ご飯は
カワハギの寿司
包むタイプのオムライス
元カレのちくぜんに
いいですね元カレのちくぜんに
ラジオネームにしたいですね
元カレのちくぜんに
元カレが作ってくれたことなのか
元カレがちくぜんになっちゃってるのか
色んな元カレが
ごっかんになっちゃってる
すいません
素晴らしい
冷や飯の話色々反応ありましたね
Xとかでもちょいちょいあったりして
けんちゃんも喜んでる
けんちゃん聞いてる
嬉しくないこれ
でもほんとね
冷や飯ご飯好きな人もいるんだ
好きでいいんだ
そういう人発掘するよね
だからあれなのかな
猫ママとか食べるときにちょっと後ろめたい
みたいな気持ちがいる人いると思うんですけど
そういうのがもしかして
冷やご飯ってあったりするのかな
同じような感じでね
冷たい飯好きなんてちょっと言えないな
みたいな
なんか無意識下でちょっとあったりする
可能性もありますよね
今回そのね
けんちゃんが改めて言ってくれて
そういう風に考えたけど
無意識感にあるのかもね
ありがとうございます
これからも聞いてください
はい
アツアツが返事してる
イタコ状態
本産だったのか
今日はちょっとね
みんなに聞いてみたいんだけど
サブレってあるじゃないですか
あるね
ハトサブレとか
焼き菓子
サブレってさ
食べるとさ
口の中あったかくならない
出ましたよ
あったかいなの冷たいなの
始まっちゃった
日のご飯からの
一回持ち帰る?
検討しますか
どういうこと?
北海道を取り出したときみたいな
口の中に入れた瞬間になんか起こるってこと?
今どういうことって聞いてくるってことは
ピンと来ないってことだよね
いや
もうちょっと知りたいかな
でもあれでしょ
人肌ぐらいのあったかさじゃないですか
そのあったかさって
人肌だけど
人肌が35度からさ
高熱だと40度あるじゃん
それで言うと高熱の部類だと思う
そっちまで?
だから北海道じゃん
北海道はもっと暑い
感覚としてはさ
人肌だったらさ
自分と区別がつかないじゃん
ちょうど並列だとさ
サブレを食べてる
その舌
触れてる部分が
あったけーってならない?
わかんない
サブレじゃなくても
そういうものもある
小麦粉の焼き菓子
がそうなることが
多い気がするんだよね
舌があったかくなるの?
触れてる部分があったかくなる
上顎とか
横のほっぺだとかもそうかも
あったけーって
でもあったかいか冷たいかで言ったら
あったかいんじゃない?
冷たいはならないよね
食べたときにやっぱ冷たいって
ならない
冷やご飯の魅力
カヌレとか冷たいときある気がするんだよな
サブレのほうがあったかい
しなくもない
カヌレ冷てって思うときある気する
カヌレは冷たくない?
冷やしてる場合はもちろん冷たいけど
常温で置かれてることも結構多いよね
カヌレは
常温は多い
カヌレは冷たい感じするよね
しますよね
それはわかる
あとあれだ特にあれだな
サブレじゃなくて
ちっちゃい頃食べてた白いせんべい
赤ちゃんの頃食べるような
真っ白な
ぽたぽたやつとかじゃなくて
もっと赤ちゃんの頃に食べる
赤ちゃんの
赤ちゃんのときの記憶ないから
まさに赤ちゃんせんべい
幼児かな幼児
幼児の頃に食べるような
真っ白の
今画像見てるんです
これも冷たくはないね
印象として
でもお米だよ
これ一番感じるか
せんべい
でもさ
石崎はわかるような気もする
わかるような気もする
サブレもこれも
サブレの温度感覚の違い
表面温度が違うんですか
それとも素材とかによって
下の感じ方で
そう思ってるだけですか
そうなんじゃないかな
なんとなく調べる前に話そうかなと思って
調べてきてないんだけど
予想というか自分の中では
どうしてそう感じるのかというと
水分が取られることが
関係あるのかなと思って
私もそう思う
感じないのに
水分が取られる
赤ちゃんせんべいも
サブレも
口の中が
けっこう水分量が減る
印象があって
だからなんか
温度がどうこうっていうより
なんか唾液の量だと
思うんだけど
唾液の量が
多い少ない
口の中で
唾液が取られちゃうとだよね
私は取られちゃってとにかく
もぐもぐしてるっていうところがあって
唾液を出すために
だから後から
唾液を出そうとするから
なんていうんだろうな
そこに温度はない
だけど私の考え
私の考え
個人の考え
タケトパイセンの場合は
接地の瞬間から
唾液が多いんじゃないかしら
そしてその唾液が
唾液がちょっとだけ
温度が高いんじゃないかしら
自分の唾液の温度を
感じてるってことつまり
うん
でも先輩が言いたかったのってそういうことじゃないんじゃないの
なんで温度変化が起こる
うんそうだね
お話やるんだよな
温かいの
冷たいのの話してさ
わけわかんないこと言ってさ
もう飽きれてるわ
なんなんだよこの話
飽きれてるわ
口の中
舌の中
どっちの気持ちを汲み取って説明したいのか
わかんないんだよ
申し訳ないよこれは
珍しいよ石崎さんがここまでお手上げなんて
いや全然
まずさあ
先輩の仮説を聞いていいですか
聞き切っていいですか
水分を
取られるわけよね
クッキーとかサブレとか
せんべいとかに
理由はわかんないけど水分が取られると
温かく感じる作用が
あるんじゃないかと
なるほど
でも一般的に水分が蒸発するとさ
熱って奪われていくじゃん
打ち水とかもするとさ
道路からさ水蒸気が上がって
熱奪われて涼しく感じるよね
でもあるはずだから
口側からすると
水分取られると
温度下がるんじゃないかな
本来である
温かさの理由を考える
打ち水的な考え方
熱エネルギーが
だから口の中の水分が
吸われることによって
口側が冷えるから
そのたびに温かく感じる
ってこと
なるほど
分かったよ
っていうのを今話しながら
たどり着きました
また来週
終わんないで
ってことは
ってことは
下にペトッと
置いたときには別に
温かいとは感じないってことですか
ため進めてるときに温かく感じてるってこと
置いた瞬間も
温かいなって思ってる気がする
置いた瞬間にはさ
唾液が吸われ始めるじゃん
クッキー側に
サブレ側に
その瞬間から
その感じ方がそれで始まるのかなって
置いた瞬間から打ち水
ってことだ
別になんか
解明した人じゃないんだけど
これを調べたら
分かるかどうかって
これみんなどうなんだろう
2人にもそうだし
皆さんにも聞いてみたいなと思ったんですよ
聞いてる皆さんにも視聴者の
ただこれで
ほんと何のお便りも
反応もなかったらそういうことなんだな
と思って俺は
口の熱の話はしません
混輪剤
いいよ使わなくて
誰も反応
なかったら
いいよ捨ても
暑いだろ冷たいだろご飯食べながら
一切しません
そうだね
でもみんな確かめたいから
全国のスーパーとかコンビニから
サブレだけなくなってるっていう状態が
経済効果を
確認だけしようって
でもお便りは一切かも
でもやっぱそう
分かる気はすんだよな
これ見た瞬間に
思って仮説とか全然立ててないけど
でもその
僕の分かる瞬間はどっちかっていうと
触れた瞬間だったんですよ
ってではなくて
そうそうって
僕はどっちかっていうと錯覚なのかなって
なるほどね
さっきも
理論立てて
話したような感じするけど
錯覚だと思うんだよね
なんかそう感じるっていう
詳しい
サブレ先生
航空外科医の方がいたら
あとさこれも
見て見て変なこと言いますけど
ツルツルのお菓子よりはやっぱちょっとざらついた
お菓子の方が感じる気しませんか
するね
ツルツルのお菓子って何
ってことかもしんないけど
焼き菓子の中でってこと
焼き菓子の中でか
じゃあ例えば
これはちょっと話違うかもしんないけど
鼻型に切り抜いてあるクッキーでさ
中がさチョコでコーティングされてる
チョコで埋まってるやつあるじゃん
コーヒー味とか
あれのチョコ部分下に乗せても
温かいって思いそうで
今冷たいって思った
確かに
でもクッキー部分の方がやっぱ温かいと感じる気がする
それで言われるとちょっと分かるわ
クッキー部分じゃなくて
チョコ部分は冷たいもん
でもそれはもう実際表面温度違うのかなもしかして
えー
そっかそっか
素材によって
すごい話になってきたよ
普通にクッキーの中に入ってる
チョコじゃなくても
ちょっとヒヤッとしそうだもん
企える熱が
違うみたいな
あら
話をちゃんと持ってきてくれた
導いてくれてる石崎が
すごいね
調べたらねそれっぽいのが出てくる可能性がありますよね
ねー
素材も違うかもしれない
フィナンシーマドレーヌとか全部温かい
温かそうだよね
それは全然焼きたてとかじゃなくてね
そうそうそう
スコーンとか
あスコーンもそう
ショートブレッドとかそういうのもそうですね
うーん
いやでもこんなに厳しい
風当たりになるとは思ってなかったから
焦っちゃったな
そうだから大丈夫
これからしてもいいよね
温と冷の話は
話?
アズアズの説は結局なんだったの
いやアズアズの説は
唾液の量が違うのかな
感じ方とかによって
温かいとか冷たいとかの
それを唾液が
持ってるわけじゃないかもしれないけど
人によって
それで違いがあるんじゃないかなって思ったの
唾液の量は
量が違うことにより
感じ方が
それはその
味覚とかだけじゃなくて
温と冷も
もう一要因が入ってくるもんね
舌と
でその食べるときに
もしかしたら人によって唾液の量っていうのが
違うのかなっても思った
さっきね私タケトは
多いアズアズは少ないって言ってたもんね
舌多い方が
温かく感じるんじゃないか
とかそういう要因の一つとして
あるんじゃないかなって
唾液もキーになってるのかしらって思った
わけです
唾液の高って
そういうことある?
引っ込む人より唾液少ない私とか思わない?
でもドライマウスとかあるじゃない
そっかそっか
子供のときは唾液多そうな友達
いましたけどね
虫歯になんなそうだなって思いながら見てたけど
大人になってくると
あんま人の唾液の量とか
リスナーの反応への期待
わかんない
俺唾液が多いから水分とられるお菓子好きなのかな
好きなんですよ
唾液と
その舌の関係性で
センシティブな
部分とかもあるのかなと思った
味を感じやすいとか
味を感じやすかったり
苦手な食感とか
そういうのとかも
前からタケトの舌
味センシティブ説を唱えてるんだから
舌が結構違うから
温度とかにも敏感なんじゃないか
説だったんだそれは
決定事項になるかと思ってた
わかんない
それはわかんない
自分が認めない限り
認めてない
ありがとう聞いてくれて
よかった
世間の前ではこの話しないようにしよう
なんでよ
こういう
反応なんだって思ったんで
僕は見たことあるなと思いました
この話
前にも聞いたことあるな
繰り返してる
アザーズの
話が仮読みあって
デジャブ度がより増したんだけど
またわけわからないこと
言い始まったよ
思ったことを言いすぎ
言いたいことと違いそう
だいたいそうだからね
話しながら何喋ってるかわかってる
わかってるんだけど
でもたぶん
私は言っちゃうから
忘れないように言っちゃうんだと思う
その間に
言いたいことを忘れないように
どんどん出しちゃう
それを待ってるから
譲ってくれてるから
タケト大選は思い出そうとするものが
逃げちゃうんだと思う
話が広まってる
全部ごめんなさい
ありがとう
ありがとうございました
今回はサブレットで暖かくないでした
お送りしましたの私石崎と
藤村タケトと
アザーズでした
よろしくお願いします
お便り
23:45

コメント

スクロール