1. たかし@実は自分の機嫌取りが1番大事
  2. #194 ストレングスファインダーの資質か..
2024-05-02 17:58

#194 ストレングスファインダーの資質から自分を解析

先日、パートナーあっこさんと、ユーカリさんのストレングスファインダー対談より、自分の資質を改めて見てお話ししています。
ユーカリ☆さん、本当にありがとうございました😊

たかしストレングスファインダー資質上位
1.慎重さ
2.調和性
3.公平性
4.回復志向
5.個別化
6.内省
7.責任感
8.規律性
9.収集心
10.最上志向

ユーカリ☆(ストレングスファインダー大好きコーチ🎵)さんのチャンネルはこちら💁‍♀️
https://stand.fm/channels/6516296f0bc9d6e1d6db9c2f

# 86あっこさん×たかしさんパートナーストレングスLIVE☆はこちらから💁‍♀️
https://stand.fm/episodes/6631cb7eec42fc7a6025fc2e

アンケートフォームはこちら💁
https://forms.gle/HW9NNBmibu5yBqFWA

たかしはこんな人💁
🔸ママ寄りのパパ(ママよりもママ?)
 育児休業取得や、ワンオペ育児経験あり

🔸パートナーの機嫌が1番
 ママの機嫌の取り方を発信。

🔸仕事と育児の両立
 日常的に育児に携われる働き方を目指しています。

#ワーママ
#ワーパパ
#育児
#育児パパ
#パパの育児参加
#パパが育児参加が当たり前社会
#タカシが思うスモールスタート!パパの育児参加
#サラリーマン
#会社員
#男性育休
#男性育児
#スモールスタート
#育児
#男性の育児参加を当たり前に
#子育て #育自 #スモールスタートパパ育児
#子育て #ワンオペパパ #ワンオペ育児 #ガチオペ
#ストレングスファインダー
#ストレングスファインダーコーチング
#慎重さ #コーチング #ストレングスコーチ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/642df9949afdfc28cae55a0f
00:05
皆さんこんにちは、わーぱぱたかしです。普段は現場監督をしながら、二児の父として仕事と育児の両立を目指して日々奮闘しております。
はい、今日はですね、私のストレングスファインダーの資質を見てお話ししようかなと思います。
きっかけはですね、先日私のパートナーであるあっこさんとストレングスファインダーのコーチをされております。
ゆうかりさんの対談がございまして、その対談から私が仕事で悩んでいることについてね、いろいろストレングスファインダーの資質からこういうことで辛いんじゃないかなとか、
いろいろゆうかりさんに教えてもらいました。ほぼほぼ納得の内容でしたので、すごく私自身のためになりましたね。本当にありがとうございます。
はい、ではですね、まず私のストレングスファインダーの上位資質としましては、一番から順番に、
慎重さ、調和性、公平性、回復志向、個別化、内政、責任感、規律性、収集心、最上志向という風になっておりまして、
こちら4つの資質、実効力、影響力、人間関係、構築力、戦略的思考力の4つの分類になるんですけれども、やはりこの分類の中で一番大きいのは実効力ですね。
実効力が私の資質に一番大きく現れているというようなところであります。
そしてね、やっぱりこう見ると、決められたことをしっかりちゃんとやるっていうのが、自分の中で一番いいと思っているんでしょうね。
例えば慎重さに関しては、ちゃんとリスクを全部洗い出した上で、じゃあどうするかと計画して進めることが多分自分の中で一番いいというところで、
対談にもありました。イレギュラーが嫌いというのはまさにその通りなんですよね。
自分が計画した通りに進めないと嫌だっていうところで、多少のイレギュラーというのは仕事もプライベートももちろんあることなんですけど、
イレギュラー続きになると、もうちょっとちゃんと計画を練ってやってくれよって思う時もありますし、
そんな感じでね、慎重さが現れているのかなと思います。
あとは調和性、公平性というところで、調和性はですね、家もそうですし、職場もチームワーク、グループワーク的な部分があるので、
そこはやっぱり調和性を保ってみんなでいいものを作り上げていこうみたいな、多分そんな感じですかね。
03:04
僕、団体競技しかやったことないんで、きっとそれが現れているんだろうなと思いますし、
今思ったのがですね、みんなで一つの目標に向かって走り出したいので、
今の現場みたいに一人であれこれものを決めてリーダー感覚で俺についてこいみたいな質はないんですね。
それがすごくストレスなんですよ、私にとって。
だから今の現場よく分かってない中で、いろいろ物事を決めていかなきゃいけないという孤独感っていうのが結構耐えられなくて、
お腹が痛くなったりするんじゃないかなと思っております。
やっぱり私はこう迷った時は背中を押してほしいなと思いますし、
やっぱり人と話して議論して自分の考えとね、第三者の考えとかいろんな考えを加味して、
じゃあこうしませんかみたいな感じでみんなで物事を決めていくのが好きなので、
自分一人でこれはこうだからこうみたいな感じで決めちゃうと文句とか言われた時に自分が傷ついちゃうというか、
心が揺れちゃうというか、そわそわしちゃうみたいなそんなところで今悩んでるんでしょうね。
だからそういう背中を押してくれる存在っていうのはやっぱり欲しいなぁなんて思っております。
続きましてね、公平性というところでね、
この公平性って何だったかな?なんかいろいろお話を聞いてたけど、
やっぱり平等に扱うっていうことなのかな?ちょっと待ってくださいね。
そうですね、多分この公平性というのは仕事で培ったものなのかな?
肯定的なものかと思うんですけど、私はその飲み会とかの漢字をさせられた時があって、
これも漢字に感謝できない会社は滑らろうみたいなタイトルの放送会をしたんですけれども、
やっぱりみんなを公平に扱わなきゃいけない立場を経験してるから、
この資質が出てるのかなと思いますし、その仕事が結構自分の中でウエイトが大きかったですね。
飲み会の漢字という立場で総勢100人ぐらいに参加の出欠を取って、
実際の飲み会になると6、70人ぐらいになるというところで、やっぱ漢字大変なんですよね。
人それぞれ、あなたはいいけどあなたはダメとかってやってると収集がつかなくなるというか、
そこで不公平だ、不平等だみたいな感じになるんで、
それを阻止するための資質ということでこれが現れてきたんじゃないでしょうかね。
あとは今もマンションの現場やってるんですけれども、
駐車場10台分、他の代替駐車場に追いやるときも、
ちゃんとみんなでくじ引きをして公平に決めましょうと。
06:00
そして工事用地として使ってるんですが、空いてるんですよ。
工事車両の置き場として、夜とか現場がない日は駐車場としては使えるんですけど、
そこは誰に貸したりとか、住人の方が止めてもいいですかみたいな感じで言われたんですけど、
そこは一切ダメと。あくまでも工事用として駐車場を借りて、
別で駐車場も手配してるんで工事期間中は車が置いてなくても絶対使わないでくださいみたいな。
それが住民の方への公平性の配慮というか、
そういうのもあったので、やっぱり公平性はきっと好転的なものなんじゃないかなと思います。
そして回復志向ですね。
これ多分回復志向と内政に関しては、セットで考えたほうがいいのかな。
これに関しては、自分が慣れない現場をしてて、
なんで慣れない、なんで自分が苦労してるのかっていうのを考えて、
じゃあ自分が心が穏やかに仕事ができるようにするにはどうしたらいいのかなとか、
そういうのを考えてやるっていうのがこの資質なんでしょうかね、回復志向。
もともとマイナスからゼロに戻すっていうのが回復志向だよっていうのを教わったので、
通常の運転に戻すためにはどうしたらいいのかなっていうことを考えるのが回復志向。
ずっとマイナスな方向にダラダラダラダラ行くのは私自身も嫌だし、
どこかでちゃんと軌道に乗らせないといけないかなっていう資質は、
これは納得のいく資質かなと思っております。
続いて個別化なんですけれども、個別化は得意な人に得意なものをやらせようみたいな、
そんなイメージですかね。
この人に計算苦手な人に計算頼むのは嫌じゃないですか。
絵苦手な人にこのイラストお願いとかっていうのはミスマッチは避けたいなと。
この人だったら何だったら喜んでやってくれるかなとか、
この人にはどういうことを描けてあげたら喜ぶのかなとか、
そういうのはいちいち考えてますね。
これも仕事で培ったものかなと思います。
職員さんもお立ててなんぼなんで、この人はこういうふうにお立ててやるといいかなとか、
人に気持ちよく仕事をしてもらえるために、
その人に合ったアプローチの仕方っていうのは大事かなと思いますし、
仕事をお願いするときでも、見積もりお願いする資料を作るにしても、
この人だったらどういう資料を作ったらすんなりできるかなとか、
09:04
そういうのをいちいち考えてますね。
結局、人に合わせた資料を作らないと余計なキャッチボールが生まれるわけじゃないですか。
そういうのを防ぐために、きっと個別化があるんじゃないかなと思います。
自分が無駄なキャッチボールをしたくないというか、
向こうにもそういう無駄なキャッチボールをさせたくないみたいな、
そういうところもあるのかな。
それが個別化ですし、
あとこの人の得意・不得意っていうのを見て、
現場仕事なのでね、
効率よく仕事をしたいから、
得意な人にこういう得意なことをやらせた方がいいんじゃないかなというところもあるのかななんて思っております。
続いて内政ですね。
これはもう私のスタンドFMを聞かれている方はもう納得の内容だと思います。
次、責任感。
これもね、無駄に責任感が多いんですよね。
すごくね、中にはいるじゃないですか。
責任をほっぽり出せる人。
例えば自分の仕事を平気でね、
人にプッと投げて、自分はもう知らん顔みたいな。
そういうのができないんですよね、私は。
しない方がいいんでしょうけど。
そこでね、これも昨日の対談でおっしゃってたんですけど、
責任感は自分の責任の所在というのをしっかり線引きしないといけないかなと思います。
これね、ちょっとなんかこう、
自分が1ミリでも関わっていると自分も悪いのかなって思っちゃう癖があるんですよね。
自分が、本当はしなくていいんだけど、
この一言を言うことによって、相手は助かるだろうなと思っている一言がかけられなかった時に、
それがなくて、誰かが失敗した時に、
これもちょっとごめん、一言言えばよかったんだよねみたいな感じで、
一緒に責任感を感じてしまうというところがあるので、
やっぱりここは線引きが必要かなと思います。
続いて、規律性。これはね、ルーティーンというところで、
前のお皿の食器の放送を取り上げていただきましたけど、
やっぱり食器とか、
食器にしろ何にしろなんですけど、
ちゃんと元の場所に戻しましょうと。
それが一番効率よく動くための最適解だよっていうイメージでしょうかね。
例えば、このお皿、これ使おう、あれ使おうと思って食器棚開けて、
いつも置いてあるところにないと、それを探すっていう無駄な時間が生じると思うんですけど、
それがきっと嫌なんですよね。
12:02
この皿はここにあるからっていう、
なんて言うんだろうな、これも。
目をつぶってでもお皿が取れるような状況を作っておいた方が一番効率がいいよみたいな。
ノールックで物が取り出せるとか、
ノールックでここに何があるって分かってても、
それが取れるような、本当そんな効率重視をしているようなイメージでしょうかね、
規律性。
だから、あるべきところにそれがないと探すっていう無駄な時間ができるので、
それは嫌だなと。
だからあるべきところにあるべきものがあった方がいいんだっていう考え方だったような気がしますね。
はい、次に収集心ですけれども、
これはですね、どうなんだろうな。
でもこう、なんでなんでみたいなところあるんですよね。
例えばこう、仕事に関しても、なんでこれが必要なんだろうみたいな。
なんでわざわざこんな手間をかけてこれをやらなきゃいけないんだろうっていう深掘りをしてね。
だからこれが必要なんだとか。
そういう疑問っていうのかな。
そういうのを持ちがちなのかなと思いますし、
これもね、きっとたぶん仕事始めてからかな。
もともとは別にそんなに気にはならなかったんですけど、
やっぱり仕事をする上で、なんでこの作業が必要なのっていうことをやっぱり教わってきたんですよね。
物事には全て理由があるみたいな。
その理由を全て知りたいっていうところからたぶん収集心が生まれ、
この資質が上位に来ているのかななんて思います。
はい、最上志向、最後ですね。
これはですね、やっぱり自分はそれなりの経験をしたからあるべきみたいな。
自分に対する期待の現れみたいなって皆さんありません?
これがね、今結構マイナスに働いているところではあるかなと思います。
社会人になって14,15年ぐらい。
今の建築設備関係は約10年弱ぐらい経験してはいるんですけど、
それぐらいの経験があれば新しいことに関してもすんなりできるだろうとか、
経験があるからそれなりになんかできるだろうなーなんて思っていたら全然うまくできなくて、
自分の目標としている姿と現状のギャップにないてすごく凹んでるよっていう。
これがね、今悪さをしている資質なのかなーなんて思います。
悪さをしているというか、ちょっと悪使い資質かなと思います。
そんな感じでね、ストレングスファインダーの資質を見ながらお話をさせていただきましたけれども、
ちょっとねこれを含めて、私もゆうかりさんとゆるっとお話しできればいいのかなーなんて思いますけれども、
15:06
ゆうかりさん以外にもね、ストレングスファインダーのコーチとかされている方で、
もうちょっと深掘りしてみたいよっていう方がいらっしゃったら、ぜひお声掛けしていただければなーなんて思います。
やはりですね、こういう上位資質を見ていくと、やっぱり自分は一人で何かを作り上げるというよりかは、
チームワーク、グループワーク的な部分で、1たす1を3にしたり5にしたり10にしたり、
1たす1たす1たす1たすを100にも150にも500にもしたりするような方が好きなんでしょうかね。
やっぱりこう自分でね物事を決められないというか、やっぱりね、慎重さと内省があるんで、やっぱり有事不断なんですよね、どうしても。
いろんな…で、なんだろう。
1つ物事を決めるときに、いろいろ考えると決められないじゃないですか。
例えば、今日のお昼ご飯何食べようと思ったときに、
ありとあらゆるものの選択肢を考えたときに、
例えばラーメンだったら体に悪い、太る。
じゃあコンビニのご飯はどうだ。
いやちょっとなんか添加物が気になるから嫌だとか。
リスクはいくらでも並べられるんですけど、それから最良の1つ選ぶっていうのがすごく難しい。
これが私のところなので、
リーダーの右腕的なポジションが一番気が楽なのかな。
気が楽というか、あまり負担をかけずに成果を出せるポジションなのかななんて思ったり思わなかったりしますけれども。
どうなんでしょう、ゆうかりさん。
今回は本当にいい機会をいただきましたね。
対談の方もね、ほぼほぼ内容は共感するところ。
確かにという頷きが止まりませんでした。
けれども、でも本当に仕事に悩んでいるところに関しての
ストレングスファインダーの資質、解説というのはすごく勉強になりましたし、
私自身、やっぱり振り返れる1つのきっかけになったなと思います。
本当にありがとうございます。
もし時間とかで会えばゆうかりさんとも少しお話ししてみたいなと思っておりますので、
ぜひその時はお手柔らかにお願いいたします。
今日の配信は以上となります。
じゃあね。バイバイ。
またね。
17:58

コメント

スクロール